ネットバンキング入力と同時に不正送金 新種ウイルス確認 三井住友銀、数十件被害
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140512/crm14051220160015-n1.htm
記事によると
・顧客がパスワードなどを入力するのと同時に別口座へ不正送金する新種のウイルスが発見された
・同種のウイルスは海外で2年前から確認されていたが、日本では初めて。
・3月下旬以降、数十件の被害が確認されている
感染したままログインしたら終わりやん・・・
ちゃんとウイルス対策しないといかんな
ユメノトビラ
μ's
ランティス 2014-05-27
売り上げランキング : 23
Amazonで詳しく見る
HGCC 1/144 ターンエーガンダム (ターンエーガンダム)
バンダイ
売り上げランキング : 169
Amazonで詳しく見る
ネットがどんどん使いづらくなってくるな…
正に無法地帯だ
はちまのせいだな
氷山の一角
笑わば笑えw
みずほみたく画像内の文字を入力させるとか、合言葉設定させるとかやった方が良いな
みずほ サムスンで検索
神道はまぁ落第レベル
ほかはイスラム教徒がゆいいつ親近感を覚えるレベルであり
他の一切は宗教や魂の救済とは呼べない
救済なんかねえ
何とかすんのは自分だよ
2回続けて同じ事言うCMが捗るな
自殺願望でもあるの?
これユーザー結構居るだろ。
いっつもドベにいる奴だろ
Sbi銀行は大丈夫かね
男ならどーんと構えて払うくらいの器量見せんかい‼︎
キヤノンのイーセットは優秀だよ、本当に。
いっつもドベにいる奴だろ」→というか、ウイルスバスターは史上最低のセキュリティ対策ソフトだ。企業用はヒューリスティックは対応していないからね!
全く聞かないな
元記事読むともう少し詳しく書いてあるよ。
>>振り込む前にもう1こカードに数字の羅列があるんだがそれも素通りすんの?
うーん。わかってない・・。
重要だとすれば弱者にとってであって、予が俺ツエーするのなら予は我の執事に成り下がるだろう
ESETは優秀な感じは凄くしたが、設定項目が分かりにくいのと、自分の環境だと回線速度ガタ落ちしたので
体験版のみでお別れ。その辺無ければ使ってたかも。
>>21
わりと良い。誤検出とかたまーに自分自身をウイルス認定したりとドジっ子だけどw
フィッシングの偽ログインサイトでうっかりログインしちゃった後に起こるのか。
しかしこの偽サイト、以前から話題になってるけどどういう経緯で遭遇するんだろうな
俺自身三井住友使ってるけど、一度も怪しいフィッシングサイトに誘導されたことないわ
銀行の口座とかパスワードとかを入力する欄が作られて、そこに入力したらアウトという感じっぽいな。
優秀な部類、むしろノートンのほうが検知力は低い
フィッシングサイトとは違うっぽい。一分おきのワンタイムパスワードを突破する方法だから
ログイン自体は、銀行のサイトに行ってるんだが、なんか変な入力項目が作られているという感じっぽいな。
こんなのに騙される奴いるんだな
ログイン後に「ダウンロード中です」なんてポップアップは出ないし、ログイン後に暗証カードの
番号入力をいきなり求めてくるなんて、普段から使ってたら一発でおかしいと思うだろうに。
三井住友がまさにそれだね。
あそこも最近になって1分ごとにパスを発行&変更する新しい液晶つきのカード採用しはじめたんだけど
申し込みが必要で、それをしてない人は従来の数字の羅列が並んでる旧カードを継続使用してる感じ
今回の場合はその旧カードについて「認証できなかったから番号いれてー」っていう偽画面出すみたい
フリーソフトのダウンロード画面のとこの広告に、
「ダウンロードボタン」だけの広告があって、
そこのボタンを押すと目的と違うインチキアプリのダウンロードが始まってしまうんだが。
なんか酷いよねぇ。コレ。
そんで酷いとこだと山のような広告の数だけダウンロードボタンがあって、どれが正規のボタンなんだ?と
酷いな。
こういうこと考えるのは大体は中国人なんだよな。
つまり、偽サイトでもないしパスワードの漏洩とかも全く関係ない。
対策のしようもない。
ウイルスソフトを最新にしておいて、送金後に残高確認をするように心がければ、被害を防げるとは思うけどね。(残高まで書き換えられてたら意味無いが)
システム側の対策としてはトランザクション署名があるんだけど、導入コスト高そうなんだよなぁ。。。
ならばネットバンキングでその送金口をあらかじめ無効にしとけばいいやん
一昔前はそれが工口サイトの常套手段だったけど、最近そういうことすると逆に訪問者が減るってんで廃れたけど
今度はスパイソフト突っ込みたい中華業者が同じ手法で必死すぎ
万が一に備えたほうがいい
フィッシングサイト対策を大々的に上げてたから
評判も悪くないしね
esetはメモリ食わなくて良いぞ。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
初期ヤフオク並にやりたい放題じゃねーか
この犯罪被害は他人事じゃないな
銀行は、被害にあったら保障してくれるのかな?自己責任なんでしょうか?
送金出来ないから問題ないわ
2経路認証の方が安全だろ
携帯からならいいのかねぇ
ぐぐったけど、メールでワンタイム送る方式から抜き取るか
ワンタイムのサーバ自体への侵入しかみつからなかったんだが
ワンタイム自体を突破してるのなんてあんの?
いいかげんにしろ!
なんたらダイレクト?呼び方は様々あるけど、作った事には作ったけど
あんまり使ってねぇな、殆どatmでやってるw