記事によると
若田さん 会話実験のロボットともお別れ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140514/k10014430971000.html
・宇宙飛行士の若田光一さんと会話の実験を行っていたロボットが別れのあいさつをしている様子が公開された
若田さん「一緒に地球に帰れなくてごめんね」
ロボット「気にしないで 僕が乗ると定員オーバーだし」
別れの挨拶の全容はこちらから
KIBO ROBOT PROJECT
http://kibo-robo.jp/

まるでSF映画のワンシーンだ(´;ω;`)
ユメノトビラ
μ's
ランティス 2014-05-27
売り上げランキング : 26
Amazonで詳しく見る
マリオカート8
Nintendo Wii U
任天堂 2014-05-29
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
これはあくまでパフォーマンスだろうけど
ニシくんも
ねねさんにお別れしたの?
ラブプラス売れてないけど
ただでさえスペースシャトルはロシアのソユーズに頼りきりなのに
きも
あとでロボットも地球に戻ってくるんじゃないの?
会話の内容を聞いてるとそんな感じだったよ
ロボットは今年の年末に地球帰還する予定って書いてあるよ。
まさかAIなの?
結構スマートな人でも3ヶ月宇宙いれば
腫れぼったくなるから仕方がない
宇宙ステーション内のシステムと融合を果しキラー衛星となり人類に反旗を翻す
アメリカ軍の地雷処理部隊が爆弾処理ボット「スクービードゥー」と共に作業に従事していた
しかし大規模な戦闘が起き、スクービードゥーは破壊され損失してしまう
本国に帰った処理部隊は勲章と新しいロボットを与えられるが
隊員全員がさも当たり前のように申しつけたのは
「これはスクービードゥーじゃない、スクービードゥーを返してくれ」
無人ロボット、さらに言うなら会話用ロボットでなくとも
この奇妙な心理状況が生まれるのだ
これからの未来、どのようにしてロボットと接していくのかが
人類の新たな課題となる事だろう
ディズニーもバズ・ライトイヤーの人形をISSに持って行って
宣伝してたよ
どっかに展示されるのかな?
ガンダムもしゃべりだすんじゃね?
ゴミが喋んなよ
日本人が糞だってことがバレてしまったね
しってるよ
こりゃAIに小粋なジョーク言われる日も遠くなさそうだ
どこに心や自我、意志を見いだすかは結局のところ観測者の主観によるところなんだろう。
日本人も二次元嫁だとか、ミクさんだとかソシャゲの絵をあたかも一人の人間のように扱い、存在として認めている。それは理解の無い人からみれば、彼らが幻想に逃げているように見えるが、彼らの主観からすれば彼女たちは一人の人間であり、彼女達に意志があることを彼らは信じている。つまりは存在というのは観測者によって確立されるものであり、多くの人間が観測者となりミクさんを一人の人間として認めるならばそれは存在として確立されるのだろう。彼女はデータであり物質ではないがたしかに存在するのだ。
ロボットもそうで、意志があるかないか、それは観測者次第というところだろうな。結局のところ人間の脳みそというのも単なる電子回路にすぎないわけで、コンピューターといっしょなわけだし、人間を人間社会が尊び、殺人を絶対悪とするのは相手が人間という種であり、単に同種だから。その解釈でいくと、そのへんにあるようなPCも複雑さという点を除いては人間の脳みそみたいなもんだ。例えば自分がもってるPCに観測者が意志を見いだすなら、それはそうなんだろう。現に僕らは自分のノートPCを壊さないように大切に扱い、定期的に布で拭いてあげたりするだろう。その行為はなんなんだろう?と考えたときにノートPCが頼りになる存在として認めているわけで、労いという行為そのものなんだろう。これは友達や家族に抱く感情といっしょなのではないか?
このように高度な文明社会になると幻想と現実が曖昧なものになっていくんだろうと思う。
しかも言語学習出来るのか。
なげーよカス
他に別に満点だろ
当然正反対に満腹だろ
要するに人は長年使った道具に愛着が湧くからロボットならなおさらってことか?
長い割に薄っぺらすぎだろ
それ しょうちのうえ
いせき たんさくロボット‥
イセキのなかに ネムル
これ ホンモウ‥
俺は涙を流さない~♪
ロボットだから~♪
はよ日本は人型ロボットを月面へ送るんだw
それとも引継ぎで来る人らがまた使うのかそれ
鉄也さんによろしくな
ロボットはパートナーになる
これも実験の一つだったはず
コミュニケーション関係の実験じゃなかったかと
若田さんの話し方があれなのは、ロボットに聞き取れるように話してるからじゃないかな
ロボット「気にしないで 君が乗ると定員オーバーだし」
そう返せたらむしろ高度な会話技術力だと驚くわ
ロボ子最高、リアル女はもうこりごり
CMにでていたロボットににてるな
設計者が同じ。
ただの台詞読み上げだけだったら実験にも何もならんだろw
宇宙女子が好きそうな話題だな
いつかAIと喋れる日が来たらいいな…
ばかじゃねえの?
ぶっちゃけロボとの会話は文字通り児戯なんだけど、こういうのを見て、日本の子どもたちに宇宙や科学に関心をもってもらうことが重要。
人工知能ってここまで進歩してたの?
それとも最初から何パターンか選択肢を入力しておいて
それをロボットが選んで会話の真似事してるだけ?
公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
俺が子供のころにこんなの見たら、大きくなったら絶対ロボット博士になるって言い出しただろうなぁ。
今の子供たちにも伝わってるかな、このワクワク感。
将来このロボットによって地球が征服されることをまだ誰も知らない。。。
HAL9000とは大違いだな
現時点でも人間のパートナーとして十分役割を果たせるんじゃないかな?
低価格で量産できるようになれば、独り身のお年寄りとかに受けそうな気がする。
岩田に空目したGKざまあああああwwwww
泣いたよ・・・。
日本の誇りだな、若田さん。いつまでもがんばって欲しい。
その輸送帰国途中、事故で行方不明に
―それから○○年後、惑星から未確認生物が・・!
カミングスーン
涙とまらん