日本ファルコム、第2四半期の売上高は16%増の4.7億円…営業益も2倍 「STEAM」でのソフト販売や『イース セルセタの樹海』が好調
http://gamebiz.jp/?p=130180
記事によると
・日本ファルコムの決算が発表
・売上高は前年同期比16%増の4.7億円、営業利益は2.2倍の1.37億円、経常利益は2.2倍の1.38億円、純利益は2.1倍の8900万円
・『イース セルセタの樹海』が国内外で堅調に推移し、DLゲームサイト「Steam」での販売も好調
セルセタの樹海、そんなに人気なのか
日本だと結構昔のタイトルな印象だけど
僕は友達が少ない10 (MF文庫J)
平坂読,ブリキ
KADOKAWA/メディアファクトリー 2014-06-06
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
ポケモンアートアカデミー
Nintendo 3DS
任天堂 2014-06-19
売り上げランキング : 174
Amazonで詳しく見る
エレクトロニクス業界でも大手で赤字はソニーぐらいのものw
固定ファンも多いし
さすがVITA
ザコ
結構昔とか頭悪いんじゃね
ハード選びも間違えなかったし、いい観察眼を持っているようだ
これが怖いんだよなぁ
DSで出た外注Ysの失敗繰り返すなよ
PS3VITA 英雄伝説 閃の軌跡
VITA イース セルセタの樹海
さっさとゲハ復活してくれ
こういうアホがスマホのショボゲーにハマってるんだろうな
俺みたいなゲームにクオリティを求める人間からすると
ファルコムの時代遅れのゲームとか多分一生やることはないだろうなぁ
>セルセタの樹海、そんなに人気なのか
>日本だと結構昔のタイトルな印象だけど
日本 2012年発売 VITA イース セルセタの樹海
世界 2014年発売 VITA イース セルセタの樹海
え?
おっと累積赤字一兆円の悪口はそこまでだ
アホには理解できんから出すだけ無駄になる
どん底のファルコムをここまで盛り返した現社長が変わらない限り任天堂ハードに出ることは無いよ
ファルコム 営業利益 137億円
任天堂 営業利益 -464億円
昨日の話じゃねえか
ゴキはなんでソフト買わないの?(´・ω・`)
社長が今水面下で進めているイース新作も気になる。
セルセタの樹海って元々はイース4だからな、1994年の作品なんよ
任天堂が買収すりゃいいんじゃねえの?
2000万くらいで買い取れるんじゃね?
買ってるからファルコム儲かってるんだけど
頭悪いの?(^^;
ハードは利益出さないしソフト売り上げも減ってるのに
お前頭悪そうだな
任天堂の一番の問題はそこじゃあねえよ
次世代機競争でソニー、マイクロソフトと互角の力を持つためには
約7000億~1兆円の投資が必要って事だ
それくらいハード競争は激化している
好調はいつもPSW
フリープレイてあれサードに金入るからな、なにか勘違いしてるみたいだけど
中古やらで回されて利益出ないまま市場で忘れ去られてくよりはるかに希望がある方式で
フリープレイにしてくれてサードのが多いと思うよ、順番待ちしてると思うぞ
さすがにそういう話で言ってるわけはなかろう
イースといいディスガイアといいカグラといい
正式発表されてないPS4ソフト多すぎ問題
なんかイベントでもあるのかと思ってしまう
1位 PS3 GTA5
2位 360 GTA5
3位 3DS ポケットモンスターX・Y
4位 360 Call of Duty: Ghosts
5位 PS3 Call of Duty: Ghosts
6位 PS3 FIFA14
7位 PS3 The Last of Us
8位 3DS とびだせどうぶつの森
9位 360 FIFA14
10位 3DS ルイージマンション2
まじかよTGSイベントじゃなかった
ハード作らん方がいいんかな?って思う
もうちょっとなんとかならんかったのかな(´・ω・`)
買収しても技術者に抜けられたら無意味だからな
みんゴルつくったキャメロット買収したら、開発中心になった技術者に逃げられたって実績もあるし
任天堂は嫌われてるからロクな技術者が残らない
無理をしない安定のファルコム
出るわけねーだろ4ケタンなのに
今後は任天堂ハードで出すのが世の流れ
もったいぶる必要ないよな
匂わせてるだけのタイトル結構あるよね
てかまあ完全国内向けはTGS前には必ずカンファするからその時だろ
海外でも受けるような奴はE3があるし
TGSまでだと遠過ぎる気がするんだよな
実際ネットゲームに営利活動や実証主義が入り込みだしてから不自由さが蔓延しだした
ゲームを肯定するのなら経済活動するなよ知恵遅れどもが
こんだけソフト売って赤字って岩田無能すぎるわw
はいはい。そんなんじゃ誰も釣れんよw
溜めが自動になったのがアクション面唯一の向上な気がする
というかSEVENは勿体ないレベルでボリュームと内容が神だった
出る時期が早かったかもしれん
PSWに出すなと言う珍天堂とそれに同調する自称大手()が国内業界の足を引っ張ってるだけで
ファルコムはPS3がガタガタだった頃から
PS系海外で利益あげてたし…
営業利益
ファルコム 1.37億円
任天堂 -464億円
ディスガイアの日本一はもとよりTGSだと言ってたろ。カグラSVだって初報はTGSプレスカンファレンスだった
日本じゃゲームイベントが少ないから一極集中させたほうがいいんだよ
20万したで
どこぞのタイトルばかりの乱発会社とは違いますわ。
カグラなんて米Amazonで10位内なんだぜ
もう数ヶ月したら閃の軌跡3週目やらないといかんなw
あとは碧evoで零evoの悲劇、閃Ⅱで閃の悲劇を繰り返さないでほしい
2000万って、数字に弱い人?
なんで利益額より少ない金で買収できると思えるんだよw
1位 PS3 GTA5 (ソニー開発費なしでロイヤリティゲット)
2位 360 GTA5 (MS開発費なしでロイヤリティゲット)
3位 3DS ポケットモンスターX・Y (任天堂開発費アリ)
4位 360 Call of Duty: Ghosts (MS独占DLC費用アリ)
5位 PS3 Call of Duty: Ghosts (ソニー開発費なしでロイヤリティゲット)
6位 PS3 FIFA14 (ソニー開発費なしでロイヤリティゲット)
7位 PS3 The Last of Us (ソニー開発費アリ)
8位 3DS とびだせどうぶつの森 (任天堂開発費アリ)
9位 360 FIFA14 (MS開発費なしでロイヤリティゲット)
10位 3DS ルイージマンション2 (任天堂開発費アリ)
まあ名越さんがハードは大変、うちは手を引いてよかったみたいに言ってたな
なるほど
カグラは2の前に発表できないって面もあるだろうしなぁ
他にもねぷとか元気とかウィッチクラフトとか気になるところがチラホラあるがどのタイミングで出て来るかな・・・
もう20年以上も前じゃないか。CDは名曲揃い。
堅調にRPG出してくれるとこは応援したい
その計算方法だったら1兆5000億だっけ?任天堂の赤字って。
あれには驚いたわw
でもプラチナは金食い虫らしいからファルコムみたいな小さいとこじゃ仕事頼めんか
実際にはイース4の時間軸じゃないみたい。
イース2の後の話で、フェルガナの前だった気がする。
SCEの事業が一番好調なのがよくわかる話だなw
音楽はPCエンジンの4の方が好きだけどさ
セルセタやって、その勢いでアーカイブスのPCエンジン版の4始めてしまったわ
いや、まぁ外人は口ではどうとでも言うと思うが人間の3大欲求の一つの性欲があるし、
そうじゃなくてもカグラぐらいぶっ飛んでたらもうギャグにしかならないしね。
まぁそれでもアマ一桁台ってのは驚きだけどさw
今となっては貴重だからなw
初週本数 0.2万本
累計本数 0.3万本
イースII DS
初週本数 0.1万本
累計本数 0.3万本
イース・ストラテジー
初週本数 0.2万本
累計本数 0.8万本
どの頃のモノもイイ
イース未経験だったけど問題なかったし
ブログやめちまえ
もう限られてるからな
貴重なメーカーだわ
ソニー寄りサード
中ボス曲からやばいし
というか本数出すだけなら
馬鹿でも出来るからな
採算度外視のマーケティングすりゃいいだけ
まあ、そんなこと無能集団任天堂しかやらんが
ディスガイアはTGSっしょ
今年のTGSはかなり楽しみにしてるわ
学もないのにマーケティング語っててワロタw
ゲハ落ちてんの?
隔離病棟としての役割はそこそこ果たしてたのかな
徘徊してるゲハ病患者のニシ君がウゼえんだがw
vitaを買ってくれとしか言えんな
そもそもファルコムはPCゲーマーが買わないからCSメインになったのに
お前よりは学あるよ
お勉強得意だから
・・・あれ?
人口が違いすぎるだろ
お勉強得意だからwwww
そうかそうかwww
イースってⅠとⅡ序盤(データが消えたため)、セルセタしかやってないが面白かったし
曲も良いのが多いからCDもちょくちょく買ってるわ
ただファルコム学園のせいでアドルがネタキャラにしか見えなくなったが
閃2はもちろん、碧evo待ってるで~w
具体的な反論はせずに煽るだけ?
PS4で出すイースがかなり期待できそうな数字だな
揺ぎ無い安定感
OS変わる毎に対応版出すのが気に入らなかった
いつから反論されたと思ってるんだよw妄想も大概にね
ようやく閃の軌跡始めたが、やっぱファルコムのRPGは面白いわ
たまにオンラインなんていう身の程知らずなことをしたがってた会社だったけど
痛い目見て、目が覚めたみたいだし
反論なんてしてないでしょ君
それとも反論できるの?
127の彼とは別人だが
お前書き込みからして底辺臭が凄いなw
碌な教育を受けて来られなかったコンプレックスが見えるw
STEAMの方がずっと相性いいみたいね
ブーちゃんまた負けちゃったかw
はちま見ながらマーケティング語っちゃう奴はみんなお勉強得意だからなww
オレ負けちゃうわー
またVITAで買う予定w
負けちゃうとか何を今更w
万人が認める負け組だろお前ww
結局反論も出来ずに煽り続けるだけの人生なのね
この結果は当然
来期も閃2があるしファルコムちゃんの安泰は続く
社員も少ないからバブル崩壊後も耐えれた
ただ利益が目に見えて上がったのはPC向けの開発を止めてPSPに軸を移してから
だから割と最近のことなんだ
俺ずっと株主だけど安いときにもっと買い増ししとけばよかったなあ
1株1.5万くらいで買えてたころもあったのに
これでもう閃Ⅱにいつでも突入できるぜ
その前に碧evo買うけどw
いわゆる、こってこてのゲーム音楽だけど親和性が高く場面場面で自然と盛り上がる
そんな自虐ネタしなくてもいいってばw
どんだけやってんだよw
閃は会話回収しやすいのに
間にセルセタもやったからここしばらくファルコム漬けだわ
そこはもう期待してはいけない
ファルコム自身も悟ってる(諦めてる)レベル。
他のゲームも17本同時進行で進めてるから発売日に買って
クリアできたのがSAO発売日の前日だったんよ
もちろんNPC会話とかコンプしながらやってたから
そういうのがなければ40時間くらいで行けると思った
順序が逆
アホ「アッと言う間にフリープレイww爆死乙www」
ファルコム「こんだけ儲け出ちゃいました」
アホ「」
俺なんかスパロボとSAOの並行すら出来てないのに・・・
きちんと利益出せてるのが凄いな
本来なら国内企業の目指す路線は、こっちなんじゃないか?
もうPCゲーは商売になってないもんなぁ
PSPのみで空の軌跡FCを50万本売っちゃう程人気ですからね
豚は帰れ!
ファルコムマガジンとか眺めてるとJDKBANDの人とかの記事があったりして面白いから読んでみるのもいいかもね
利益がらみならライブとかでもずっと黒続けてるって話も出てたりする
ソニックもそうだけど、日本と海外でだいぶ評価が違うのがある
今のゲーム業界は正統派JRPG無さ過ぎる
実はコーエーとは同じPC畑で25年来のお仲間
この2社がゲーム音楽に与えた影響は計り知れない
一応、なんとかってゲームは売れてるらしいけどな
(タイトルが思い出せん)
最近イメエポが3DSで出したゲームの会社が作ってる別のIP
カプコン モンハン^^
セガ 売上TOPのマリソニ、新規チャレンジングタイトルのヒーローバンク etc
プラチナ 言わずもがなの脱P
ソニー注力サード: 以下シコゲー
ガスト
日本一
ファルコム
あれ、ソニー詰んでねえか?
グラフィックしか見てない馬鹿が時代とか語るなw
成功したんだっけ?
個人的には普通にVITA版のみで良かったんじゃないかと思ったけどさ
PS4向けのソフトも開発中らしいから早く出てほしい
ある意味最優良会社じゃないか。
あーセガね
今週オールスターレーシングPS3とWiiUに出すセガね
で、ベヨ2の発売日決定はまだですかな?
もっとこういう正統派なRPG作って欲しいね、他のメーカーも
セガはソニーだろ
ラインナップからみても詰んでるのは任天堂です
ヒーローバンクw
あれ?任天堂側のサードってそんなにしょぼいの?
てか、セガは任天堂側じゃないじゃん。
当時反対してた社員も結構いたらしいが、強行してよかったね
一度も借金した事ないんだよなたしか
成功だよPS3版だけでも初週で7万近く売ってるし
今でも既存PCゲーはWinOSが新しくなると対応版出すからな
とはいえ、20年間の信頼は
他の会社が一朝一夕で頑張っても掴めないと思うけどな
JRPGでユーザーがしっかり根付いてるのって少ないからな
今うだうだとPC市場に残ってたら会社危なかったなw
あんな市場はSteamで昔のゲームを適当に出しときゃいいんだよ
売上トップが通用するならカプコンはPSと箱だろw
カプコンで一番売れるバイオハザードナンバリング最新作は任天ハードに出ましたか?w
話の背景は全く意味わからなかったけど、メインストーリーだけ追ってけば全く問題無く楽しめた
新しいダンジョン潜る度にワクワクしたし、クエストも程よい寄り道加減で面倒に感じる事も無く、なんつーかやりやすいゲームだった
次新しいイース出たら買う
もう一種の等式で絶対的真理ですな
そういえばGCでは出てたけどWiiUは最初の頃にバイオリベUEとモンハン3GHDだして
それでオシマイだったな
WiiUってカプから見捨てられたのか
ブランディッシュ関連だろうね
イース4もイース2の後、イース3の前の話じゃないの?
サードへの金がいかないわけじゃない。
PS+会員じゃないと遊べないから実質月500円か年5000円ほどは払わないといけないし
去年の時点で20万くらいだったっけ・・・
今の現社長が開発してたツヴァイ2がPCでこけたせいで
CSに注力するキッカケになったんだってな
PC厨の声のでかさがねw
PS4ヨンケタン、ザマァ>>>WiiUも絶賛四桁継続中でした
結論>>>豚は救いようの無いアホ
去年、ニンテンハードででたセガソフトの売り上げ貼ってやろうか?w
確か社長が交代するまでは、何が何でもPC最優先だったんだっけか
けど当のPC市場は安価でコピーがとれるCD-R、DVD-Rやネットでのイメージ流出で割れ放題で
苦戦する一方だった
で、社長交代してからPSPに注力していたらここまで来たんだよな
判断ってのは大切だわ
イースなら1+2、3リメイク、7がファルコム謹製であるでよ
6もあるんだけどPSP版は評判が悪いので是非PC版をやって欲しい
まあいまやると6のダッシュ斬り結構面倒だけど
その上アイテムコンプには必須だけど
TGSもあるからねw
出るまで期間が空く発表はSCEはしなくなった。
3か月先ぐらいの発表をしてるからね。
4ケタ4ケタ煽っても、市場価値もPS3>>>PSVITA>>PS4>>3DS>>>>WiiUなんだよな、サードにとっても
儲かる(利益出る)市場の国内でのランキング
ブランディッシュやダイナソアは、今のファルコムにはもう出せるテイストではないかもしれんし
利益は大きくないがちゃんとサードへ還元されとるよ
だからコナミもあぶく銭稼ぎでPCエンジンアーカイブスを最近になって
ホイホイ投入してきている
運が悪かったんだよ・・・(大嘘)
龍の新作はPS4にくるしw
海外はハクスラ系好きだからね
セルセタは面白かったし、ps4で出してくれたら万々歳じゃ
まーvitaでもいいっすけどね
本編時系列は1→2→4(セルセタ)→3(フェルガナ)→5→6(ナピシュテム)→7(アルタゴ)
まあもっと正確に言えば1のあとにオリジン入ったりするけど
まあ後は最近、なんかコナミがPS+のフリープレイでPCエンジン版イース123を配信しだしたな
あれはハドソンとアルファシステムの共同開発版だけど
日本での累計も10万超えてるけどねw
今ラインで動いてるのは
閃Ⅱ(発売が迫ってるし開発が集中)
イース新作
完全新作
だよ
新作が出るか、5リメ出るか
俺としては6から入ったからテラの背景がよくわからんのだよ
6はデモムービーで惚れた
Mighty Obstacleは反則だ
CS機に出すようになったのって近ちゃん社長になってからなのか
あの人って元々ファルコム作品のファンらしいし自分の代で潰してたまるかって思いが特に強かったのかね?
よく社長自ら広報活動しるし、フランクな感じだから良い印象しかないんだよな
マベはPSにもゲーム出しまくってるが
ゲームだけしかないのに、そんなに累積してたのか・・・
いや、確かに前社長もCS機には展開していたが、それはPCの二の次くらいの位置だった
社長交代直前になってからCS機へ積極的になり、交代してからCS一色になった
イースオンライン、ソーサリアンオンラインと絶賛サービス終了したぞ。
そろそろスマホにもイース移植されるんじゃないかな?
ガラケーでもイースとか出しまくってたからなぁ。
一昔前はイースの出てないハード探す方が難しかった。
昔からIP投げ売りするけど堅実に自社でもソフト出してるイメージ。
だが、閃の軌跡でやらかしたから今後どうなるか分からんね。
いろんな伏線や謎があるからそれを回収していくのがホント楽しい
でも俺がヨボヨボになるまでには完結して欲しいw
やらかしたと思ってるのはお前だけで
「続編はよ」て人と
メーカーも好調なんですけどw
閃でやらかしたって・・・中国版は零からすでにあるんだけど
>>225あーダメダメ、そいつに触れちゃ
有名なクレーマーだから
モーション改善は既にしてるし
ボスを倒したときの達成感みたいのがすごい
とくにナイトメアでのボス戦は楽しすぎる
今やってるロードスのやつはつまらくて、つまらなくて
近藤社長の考えに加藤会長が反対しなかったのが一番大きかったようなことをインタビューで読んだな
きちんと、ロードプロセスを組んで、優先順位をしっかりつけられて、読み込み渋滞を防げるかという
フラッシュガードとムーブ駆使してやらないとしねるからね。
カンリリカとカーナでPT組める後半以降になるとかなり安定するが
任天堂はやはりゲーム業界の疫病神だw
軌跡でやらかしたのはむしろ零碧だわ。
社長が言ってたけど帝国の怖さを出す為に前フリで2作もやる必要あったのかと。
当初の予定通りクロスベル編は帝国編に組み込むくらいで良かった。
まーもう今更なんで閃で本筋に戻ってくれたからいいやw
即売りしたけどもうFalcomゲーは買わないでおくって決めたんだよな
まあどうぞご勝手に、としかいえんわな
過疎ってきたころに最後っ屁をかますようなパターンが多いなw
買わないのに決算期になるってどんだけ捻くれてんだ
わかる
たまに早く終わらせろみたいな意見も見るけどこういうRPGが一つくらいあってもいいよな
毎回しっかり面白いし
何作も続いてるからこそこれだけの深い世界観とかストーリーが作れてると思うし、他の一作で終わる一般のRPGでここまで深くて細かい世界観のゲームとかほぼないと思うし
他の部分が面白いゲームはたくさんあるけど俺が本気で世界観にわくわくできるRPGは軌跡シリーズとランスシリーズだけだわw
え? 1の後にオリジン?前じゃないの?
オリジンは1の700年前なんだし
ううん、あえて解釈するなら・・・
気に入らないゲーム買って僕はこんなにも損したんだぞ~
っていう勝手な自己主張? まぁ何にしろチラシの裏でやれだけど
閃のクロウの設定とか空の時点で出来てたみたいだし。
BGM関係も閃の方が好みという。
Belief、Exceedなんか最高
そういう点ではコンパはストレスなく遊べるよな
ファルコムもPSP後期は良かったけど初期のぐるみんとか海の檻歌まではロード長かったもんなー
ロード中にBGMデータを読みに行くとペナルティが発生してロードが超遅くなる
っていうVita独自の癖に気付けるか?とかな
零の時と同じで最初のダンジョンがラスダンかなって思ってたからさ
色んなRPGやったが、一番ファルコムが楽しい。
時々街を回ったり街人と会話するの億劫になるけど、会話が無いゲームするとファルコム伝統の街人との会話が恋しくなるww
閃の軌跡の終わりはえぇ〜!?って愕然となったけど、今は続きが楽しみすぎてしょうがない笑
早く9月にならないかなぁ
そんなに長くない
後半ではあるけど、まだ長いよ
まじか!? じゃあ今からやって明日のモエクロまでにクリアするわ、サンクス!
軌跡シリーズは閃の軌跡で見限った人多いだろうな
営業利益惨敗でどういう気持ちなのかな
すまん、想定が思ったより短いな
あと1章分以上はゆうにあるからそれは厳しい
参考にします、どうも(^O^)
何を魂胆にそう思った?いや、マジで。
マスタークォーツの性能が良くてCP切れも起きにくいし。ナイトメアとかだとそんなことないんかな?
零以降のシリーズでは1作目はクラフトゲー、2作目はアーツゲーだよ。
空の頃はアーツゲーだといわれてたけどw
閃からぐらいだわ、クラフトゲーだと完全に言われてるのは
×16%像
○16%増
ごめん間違えた
1の前が正しい
2作目は敵強化されるだろうし、ロストアーツも駆使しないと勝てない敵もいそう
ふっつーのストーリーじゃん
終盤はアーツが無いとやってられん
あの矛盾のない隙のないストーリーが凄いだじゃん
今その普通があるかって聞かれると無いんだなこれが
ガチ王道
SC→オーレリアドレスとドゥエンデでATS+200というチート防具
TT→とりあえずゾディアック無いと無理
こんなイメージ
零・碧はまだオーブメントの連結の違いでアーツ向きとかあったけど、閃は装備させれば誰でも使えちゃうからねぇ。
なおさらアーツ専用のキャラいらねーじゃん! って思っちゃうのよ。 なんとなくアーツ使いたいし意地でエマつかってるけどさw
ストーリーは厨二臭が半端無い
若い頃は面白い。オッサンになると一周回ってまた面白く感じる。
喫茶店のナポリタンとか古い洋食屋のオムライスみたいな、レシピは昔のままだけど美味しい料理みたいな。
もう何年も前だから曖昧だな…
まあそれはVitaが、というよりかは、Vitaカードのピンアサイン数によるものだけどね
USBと同じで、ピンアサイン数が少ないと、そこで渋滞が起きて速度か落ちるというね
そしてその数による速度限界というのも
USB3.0からピン数が増えたのも、2つのアサインピンでは転送できる速度には限界があるからだし
はいはいグラグラ
とくにツヴァイシリーズとかこのまま2で終わらすのもったいない気がする
世界観的に続編を作ろうと思ったら普通に作れると思うし
那由多はシステムこそツヴァイに似てる(というか絶対に意識してる)部分が多いけど世界観が違う時点でツヴァイシリーズではないしな
またあの世界で冒険したい
残ってる六魔王の封印を全部解けばあと4作は作れるから頼むファルコム!!
イースは小学生以来のファンだし、当時やれたのはファミコン版だけだったが、
それでも音楽に感動したからなぁ。
ティオとフィー、アイシャとアリサの絡み、ロイドとアドルの天然ジゴロ対決とか見てみたい
ちょいと「実力あるけど普段は昼行灯を装ってる」感じのキャラが多すぎる気もするけどさ
んでそのあと多分共和国編もやるんだろうな
果たして結社との決着はつくのか・・・
機神なしでもⅦ組がもうちょい強くなるといいな
ツヴァイ2はほんとvitaに出して欲しかったわ
PCで2の限定版とプラスは買ったけどCSでもやりたいわ
勿論続編もあるならやりたいし
もう結社との物理的な決着が物語の終演にはならんだろ
閃は大抵の人がアーツ無いとクリア不可だと思うが・・・
いやなるだろ。
逆にそれ以外にシリーズの最後は考えられない。
総力戦じゃないと結社と戦えんわな
完結編は、シリーズキャラ総登場だな、コレは
ロード問題に関しては、一応改善されたから不問 (閃Ⅱでは最初から調整しとけよ)
曲は相変わらず良い 次も期待
戦闘システムに関しては、確かにオーブメントシステムの辺りで少し問題を感じたのは確か
これは、次回でなんらかのテコ入れがされるのか、 注目したいところ 戦術リンクももう少し使い易いとな
ちょっと話逸れるけど何かの番組で料理人が言ってたけどレシピを変えないで進化をやめると
昔食べておいしいと思った店にまた行って食べると大抵あれ?こんなもんだっけ?てなるらしい。
だから常に少しずつ味を進化させていってると言ってたな。要は思い出補正?
アーツはインフレ起こしていたし一旦リセットかけたのは仕方ないんじゃないかな
これからも適度に背伸びしながらいいゲーム作ってくれや
フリープレイはSCEが配信する権利を買い取ってるらしいから、儲かるかどうかは
買い取り金額によるだろうね。
クオリティが高くてPSプラス会員を増やせそうなタイトルなら、それなりに高額な
金額で買い取っていると思う。
新作出してないけど、ソフトは出してるからな
13年9月 閃の軌跡日本語版
13年11月 イースセルセタ北米版
14年2月 イースセルセタ欧州版
14年3月 那由多の軌跡廉価版
14年6月 閃の軌跡繁体中国語版,韓国版、閃の軌跡廉価版
14年9月 閃の軌跡Ⅱ日本語版,繁体中国語版,韓国語版
ソニックレーシング爆死してないぞ。海外で100万以上売れてる。
軌跡シリーズは、エキストラのように扱われがちな無数のNPC一人一人にまで物語を与えてるのが特徴だ
平凡なNPCの平凡ながらも微笑ましい人生のひとコマひとコマを、
話しかけたりサブクエを通して知ることができる
そういうたくさんのあったかい関わり合いを背景にすることによって、
主人公側が戦う理由に説得力を持たせて、王道に纏めてるところが評価されてるんだ
と、自分は思ってる
なるほど、クラフトが強くなったんじゃなくてアーツに規制がかかった感じか。
ある意味どのキャラ使ってもアーツ関係ではEPと魔攻を意識しなけりゃ差は出ないし、どのキャラ使ってもある程度いけるパーティー組める気がするな。
零碧くらいまではアーツキャラははずせなかったしな。おふざけキャラだけどオリビエとか絶対外せなかったよw
VITA持っていればやっておく価値がある。
まあ、いいゲームをこれからもファルコムは作ってくれ。
松屋は風・俗ビルを利用しています(複数の店舗で)。
複数なので意図的に風・俗ビルを利用しています。
松屋の上の階にはピ・ンサ・ロ(コ・ンドームを使わない危険な売・春)が入ってました。
牛めしの松屋も利用しないでくささい。
20年前のハドソン版PCEイース4のが喋ってた記憶があるぜ
セガ・ファルコムとかあったし
BGMが雑誌に付録されたりして盛り上げていたが結局発売予定表掲載のまま発売されんかった
でも3はともかく、4はいいと思うんだトンキンw
とにかくBGMが良かったわ
レベル上げ作業がBGMで苦にならなくなるって感覚って初めてだった
比較相手がPCエンジンSCDなのがあかんかったなSFCにおけるファルコム移植物は
PCエンジンのハドソン製ファルコム移植ものシリーズは アルファシステム製が多かったし
天外2やリンダ エメドラ イース ファイティングストリート(ストリートファイター1) 英雄伝説等 PCエンジンではとんでもない奴らだったし アルファシステム
当時は全然気にもしてなかったが、今比較動画とか見るとPCエンジンすげーなwって思うわw
同じ理由で日本一ソフトウェアも嫌い
初めてプラチナトロフィー取るまでやり込んだわ
ストーリーの話だぜ。それも、オッサンになると同じ料理でも味わいが変わるってことなんだぜ。
韓国堂に注力したクズエニ、カプチ.ョンは赤字で飯ウマだな
7もそうだったからな
つみげー解消しなければ
難易度で頼むわ
3Dグラフィックを除けば…Ys6が出た頃には相当で遅れてたし当時のユーザーも3Dなんて望んでない層がいた
むしろ、外注とかに頼ってないから良いのかもね
イースは楽々クリアできるくらいでいいんだよ
マ.ゾはナイトメアでもやってればいい
しいてあげるとすればキャビアとかかな?
ニーア作った所、とはいえ箱にも注力してるんだっけ
じゃあ、分からん??( 。ω゜)??
ハドソンというか当時ハドソンの外注だった岩崎 啓眞やアルファシステムがやったPCE移植のイースや英雄伝説とメガドラで セガが作った セガオリジナルシナリオのソーサリアン以外 外注使ってのCS移植碌なの無かったからな実際
ファミコンで出たナムコ ドラゴンスレイヤー4は実はファルコム内製だったり
まぁ基本イースメインで軌跡シリーズの話題が少ないから軌跡しかやってない奴は面白くないだろうけど
イース、英伝、Zwei系の作品しかわからないけど楽しく見てるよ
白き魔女の話する時の社長は生き生きしてて好きだw
見てみたいが、望み薄だな..
steamで出せばいいんじゃない?
つまり閃のジワ売れはセルセタのジワ売れより少なかったってことか
セルセタは評判良かったけど閃は評判最悪だったから当然と言えば当然かもしれんが