• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




脳の反応速度は24歳から衰え始める 「StarCraft 2」を使った実験の結果で判明 はてなブックマーク - 脳の反応速度は24歳から衰え始める 「StarCraft 2」を使った実験の結果で判明
http://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-2096.html
名称未設定 14


記事によると
・カナダの大学研究チームが、ゲームを使い脳の認識機能について研究した結果、物事を見てから何かを実行する『反応速度』が24歳から減少し始めることがわかった

・これまでの研究では簡単な操作だけを行わせていたが、今回の実験では高速な判断と操作を要求されるリアルタイムストラテジーゲーム「スタークラフト2」を使用した

・スタークラフト2を遊んでいる16歳~44歳のプレイヤー3305人で調査した結果、24歳を境に反応速度が落ちていくことがわかった

・39歳プレイヤーは、同ランクの24歳プレイヤーと比べ約0.15秒の遅れが予想され、15分のゲームなら全体で30秒ものロスになる













ちなみにプロRTSゲーマーのキーボード操作はこんな感じ









年を重ねれば重ねるほど対戦ゲームでは不利に・・・

なんとか経験でカバーしていくしかないな









Fate/hollow ataraxia 限定版  (■限定版特典 ねんどろいどぷちアヴェンジャー設定資料集(仮)■封入特典 ミニゲーム2点ダウンロードコード「とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦」「とびだせ! トラぶる花札道中記」同梱)Fate/hollow ataraxia 限定版 (■限定版特典 ねんどろいどぷちアヴェンジャー設定資料集(仮)■封入特典 ミニゲーム2点ダウンロードコード「とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦」「とびだせ! トラぶる花札道中記」同梱)
PlayStation Vita

角川ゲームス 2014-11-27
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付
Nintendo 3DS

アトラス 2014-06-05
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

コメント(220件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 23:57▼返信
(´●ω●`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 23:57▼返信
年取ったらもうそんな反応速度要求されるゲームしないし
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 23:58▼返信
刃の記事ぱくったか。
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 23:58▼返信
今年でアラサーだけどなんとなく分かる。アクションゲーの反応に対応できない自分にwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 23:58▼返信
知ってたよ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:00▼返信
言われずとも知ってた。
FPSでの出会い頭射撃で明らかに撃ち遅れてる自分に気付くもの。
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:00▼返信
ゲーマー大勝利
ゲーム脳(笑)
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:00▼返信
俺は落ちたって思ったのが22くらいだった今までできてた反応ができなくなってて落ち込んだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:00▼返信
アニメばっかみるからや
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:01▼返信
レイヴンとして各地を転戦してたけどリンクスに転職したら弾が見えないわクイックターンかけたら機体の向きが分からなくなるわで色々と諦めたわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:01▼返信
動画のゲームなんだ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:01▼返信
任天堂ハードでマリオとかやってる人は反射神経がよい

PSハードはほとんどが1枚絵の紙芝居ゲーなので馬鹿になる
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:01▼返信
33のオッサンだけどゲーム卒業するためにハード全部売っぱらったのよ。ゲーム自体したくもなんともなくなったんだが、毎晩夢でゲームを夢中にプレイする夢ばかりずっとみる。
いかに自分がゲーム中毒だったのか思い知ったわ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:01▼返信
え?今ごろ証明されたの??
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:01▼返信
東方の弾幕ゲームはガキ向け
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:02▼返信
衰える? それはどうかな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:02▼返信
vita版GOW買ったけどQTEについてけないのは自分のせいだったか・・・知ってたけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:02▼返信
30だけど仕事帰りゲーセンで鉄拳やってて衰えたとか感じないなまだ

19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:03▼返信
そんなことよりも、任天堂の明日の株が楽しみだw

20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:03▼返信
元からアクションとかFPSとかやらない奴には関係ないと言いたいが、RPGやらSLGでもアクションパートやらミニゲームが仕込まれてたりすると凄い面倒な気分になるわ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:04▼返信
年のせいじゃなくてお前らがゴミなだけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:04▼返信
年取ると運動もできなくなるし
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:04▼返信
アニメ()のせいだね
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:04▼返信
知ってる
昔クリア出来たゲームが今やると難しく感じるもの
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:04▼返信
FPSやってるおっさんは凄いと思う
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:06▼返信
正直、格闘ゲームのプロには10戦して一本以上は取る自信あるけど、RTSは絶対勝てないと確信できる。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:06▼返信
.        /○   6| . : ),e,( : . |6   ○
.      //     |ヽ-O-O-ノ|     \\
.      | | ○ ~) _ \任_豚/ _ ○ ~) | |
.     ⌒ /: ̄. ̄ト \    /. イ  ̄. ̄: ヽ ⌒
.     ・  l  、__,. ,○ 任     豚. ○ ,、_,  l  ・
.     ン │| (D , l .l       l  l , (lノ | | ヒ
.     ・  l  '⌒ ○ 豚     任. ○ '⌒.  l  ・
.    、__, ヽ:_._!_' /     \ `ト _._:ノ 、__,
.      | | (__○    /任_豚\  ̄ (__○ | |
.      \\     .|ノ-O-O-ヽ|     //
.        \○   6| . : )'e'( : . |9   ○/
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:06▼返信
なんとか教授監修 反応を鍛える反応トレーニングを3DSで売ったら
売れるでこれ・・・

29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:06▼返信
10>>
えっおっさんになるとそんな粗製になるのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:06▼返信
ウメハラはどうなの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:07▼返信
確かにファークライやりながら寝落ちしたわ
32.-y-投稿日:2014年05月16日 00:07▼返信
有野課長が苦戦しながらゲームを攻略してんのは年のせいなのか・・・?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:07▼返信
衰えたなと思ったのはSTGやった時かな
昔なら余裕で避けてたバラ撒き弾に反応できなくなってたなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:08▼返信

だからむしろFPSは
脳に良いんだよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:09▼返信
おっさんには3DSの裸眼立体視は厳しいらしい。
ピントが合わんそうだ。
36.高田馬場投稿日:2014年05月16日 00:09▼返信
マジかよ、今から衰えていくだけなのか。
確かに、長時間のゲームが辛くなってはきたけど。
衰えるのかぁ。こっからは経験値でカバーやな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:09▼返信
>>18
スティーブ知ってる?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:10▼返信
同じ人間で調べたならともかく年代別で分けた別人を調べた結果に意味あんの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:10▼返信
FF10の雷避けが当時楽勝だったのに
FF10HDだと全然できねーの・・・

どうしたらいいんだー
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:11▼返信
たしか
PS3のMGOの優勝者が中学生だったな
スナイパーライフルで走りながら
ヘッドショットしまくるっていう神業
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:11▼返信
鈴木史朗はバイオプロ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:11▼返信
>>38
年齢別アンケート全否定だなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:11▼返信
なるほど、FPSやってみるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:12▼返信
ゲームを数年振りにやったら
余裕で倒したジ・エンドが全然倒せなくて驚いた
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:12▼返信
アクションゲーのスコア伸びなくなった
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:13▼返信
いまの内にゲームたくさんやっとけってことか
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:13▼返信
反応速度が重要なゲームはやらないことにしてる
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:14▼返信
エオルゼア引退しよ;;
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:14▼返信
プロゲーマーになるとかでもなければ
経験と勘である程度ならなんとでもなると思うけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:14▼返信
FFXの雷避け200回は24歳前にやらないといけないのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:15▼返信
ワロタ
ジ.エンド倒せないって年のせいじゃないだろw
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:15▼返信
知ってた
そんで上手くいかないから
所持ソフトは反応速度が関係ないゲームの割合が高くなってる
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:15▼返信
ウメは30過ぎてるだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:16▼返信
49歳のバーナード・ホプキンスのボクシング見た後に同じこと言える?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:16▼返信
>>44
ジエンドどころか
MGS3リメイクでペインすら苦戦して泣いた
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:16▼返信
ウメハラの格ゲーでの反射神経と年齢についてどっかで話してた
10代のが優れてるとか
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:16▼返信
プロスピとパワプロを両方やってたらどっちも打てなくなったわw
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:17▼返信
反射神経は動体視力でカバーせざる負えないのね・・・
音ゲーが上手く出来なくなってきてたのはそのせいかな~
龍が如くの舞踏が上手く出来なくて悲しい。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:17▼返信
>>47
むしろやった方がいいのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:17▼返信
現在おっさんの人達とこれからおっさんになる人達じゃ結構変わってくる気もするけど
やっぱり昔より今の若者の方がゲームに触れる事が多くなってるし
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:17▼返信
鍛えることも出来よう、なんで落ちてないってことにしたった!!

30だけどww
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:18▼返信
もう紙芝居ゲーしかやらないから無問題
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:18▼返信
音ゲーは指が付いていかなくなった
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:19▼返信
GTA4ブリトニーで高速道路をバイクで逆走して車に当たらない遊びも訓練の1つか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:20▼返信
いやああああああ
聞こえない聞こえない聞こえない聞こえない(歳
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:20▼返信
昔はFFとかDQのRPG率が高かったけれど。
年取るにつれて、TPS/FPS率が高くなってきている。

まぁ、それだけRPGが衰退しているってことなんだろうね
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:20▼返信
たしかにCOD、BFでも
どんどんシリーズごとにキルレ下がるわ俺
しまいにゃナイフプレイに手を出すもそれすらキツくなって
盾プレイw
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:20▼返信
GTAで粘着爆弾でハメ殺しとか卑劣な手段を取るのは仕方ないんだよ
反応速度が落ちた分卑怯な手段でカバーしてるんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:20▼返信
むしろ麻雀始めてから計算早くなった気がする
最近、タテチンの待ち牌一瞬で分かるようになったし
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:21▼返信
年取るとリアルタイムじゃないシミュレーションなんかが最高に気分に合う
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:22▼返信
頭を使うゲームは年をとるごとに上手くなったけど
アクションは上達が感じられなくなった
特に下手になったとも感じないが
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:22▼返信
FF13やったとき、とにかく置いてけぼり喰らったのは歳のせいじゃなかったと確信できる
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:22▼返信
ウメハラってスゲーな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:23▼返信
次のCOD買って確かめてみるわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:24▼返信
俺は去年から衰え始めてるのか・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:24▼返信
廃人なんてやってたら20代で体力落ちるんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:24▼返信
俺35だけど最近忍者外伝2の難易度超忍クリアしたけどなにか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:25▼返信
ゲーム大会の優勝候補って結構な確率で30過ぎのおっさんだよな
反射神経<<<経験って事だろうか
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:25▼返信
40前後のプレーヤーってファミコン世代まっただ中の奴らだろ。
ゲームが複雑化していった時には社会人になってプレー時間が激減し
ただろうし最近のゲームで育った若い世代に負けるのは仕方がないかと。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:25▼返信
卑怯な事は上手くなるてことはもしかしてFPSとかでリスキルとかしてくるのておっさんなのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:25▼返信
>>68
粘着爆弾は地雷だろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:25▼返信
>>30
ウメハラも反射速度の衰えを感じてて、他で補っている
ってコラムか、何かで読んだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:25▼返信
ピークまであと1年問題ないな それよか結婚のほうがやばい
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:26▼返信
>>72
あれは年のせいじゃないだろw
多分作ってる側の中にも何人か置いてけぼり食らってるやついたレベル
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:26▼返信
有野課長…
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:26▼返信
>>78
頭脳プレーも効いてくるからな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:27▼返信
その代わり頭使ってゲームするようになるけどなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:27▼返信
もっと高齢化社会になったら
セガのタイピングゾンビゲー
ワンチャンあるで

つーか岩田がQOLで目をつけてそうなジャンルだが

89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:27▼返信
プロゲーマーって24以上ばかりだろあほか
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:28▼返信
>>78かくげーとか今受けないやつはおっさんおおいけど
RTSとかFPSなら圧倒的に10~20代ばっかだろ 中高生あたりに流行った世代のゲームだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:28▼返信
動体視力・判断力・思考力・記憶力
脳が衰えればこれらすべてが低下するのは当然のこと
毎日脳トレしろよ・・・効果あるのかどうか疑問だが
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:28▼返信
ウメハラの場合は衰えというか周りのレベルが上がって実力差が
均衡してきてるだけかと。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:29▼返信
>>77
いや、君も同様に11年前より衰えてるってこと。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:29▼返信
日本もFPSブームくるー?
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:29▼返信
>>89
この実験は
ゲームが上手いかどうかは関係ない
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:29▼返信
良かった。俺まだ22だ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:30▼返信
シューティングの弾幕避けが衰えた気はする…
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:31▼返信
ウメハラも1つのゲームをある程度マスターするのに
若い頃より時間が掛るようになったってテレビで言ってたな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:33▼返信
>>93
11年前の実力にもよる。
遅咲きの奴らならまだコツをつかめてない昔より30代の時の方が上手いよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:34▼返信
年取れば、それだけゲームに触れる機会が少なくなるからじゃないのか?
昔は毎日のように行ってたゲーセンにも仕事忙しくて行かなくなったし、ゲーム機は埃かぶってる・・・
やりかけのゲームが幾つかあるけど、ストーリーやらコマンドなんやらもう覚えてねぇw
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:36▼返信
30だけど、2時間以上のプレイに身体が耐えられない。。
すぐに目が充血するわショボショボするわでもうヤダ...
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:37▼返信
FPSのプロは20代前半が多いって聞いたぞ
30歳近くになったら定年だとか
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:41▼返信
あくまで一般的な話にすぎないよ
人間は進化する生き物
例外はいくらでもいる
俺みたいにな
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:41▼返信
昔からプロボクサーや棋士が26歳くらいが脳の全盛期だと言っている。2歳程度は個人差でしょ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:41▼返信
プロゲーマーレベルでならキツいだろうけど
家庭用で遊ぶ分には問題ないかな 未だにファンメール頂きますし
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:42▼返信
アラフォーだが 最近あんなに好きだったRPGをすると眠くて仕方がない
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:43▼返信
30半ばのオッサンだけど、2D格闘では20代前半で反応鈍ったわ。
ヴァンパイアセイバー辺りの高校生の頃がピーク。
まぁ、高校の頃は金がなくて1プレイに命かけてたから集中の度合いも違ったかな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:44▼返信

否定するオッサンはいない。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:44▼返信
まあお前らが鈍いってだけでしょ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:44▼返信
紙芝居ゲーやってる奴には特に顕著だろうなあ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:45▼返信
>>89
海外のプロゲーマーは10代が多い
日本人のプロが高齢なのは、環境による理由が大きいと思う
普通の親は勉強させて大学に入れさせようとするだろうし
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:45▼返信
>>17
GOW1のCSアタックは特にシビアな判定だからしゃーない
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:47▼返信
>>35
乱視が強い場合や斜視の場合は見え辛い。人によっては3Dメガネを使うタイプでさえ立体に見えないことがある。
年齢が高くなるほど目の不調を患う可能性が高いことから、年齢が高い方が見えなくなる要因を抱える確率は高くなるだろうが、根本的には関係ない。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:47▼返信
FPSしてる22、高校ん時と比べると反応速度落ちてるのはわかる模様
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:53▼返信
だからコマンド入力ばかりになるんか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:54▼返信
今の若い世代は
タッチゲー派と
FPS派と
結構、両極端に別れたよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:55▼返信
ちょうど24だから衰え始めるのか
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:56▼返信
>>114
こういうなんJ語?とかいうの使ってる奴って消防厨房だけかと思ったら俺と二つしか変わらんとか恐れ入るわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:58▼返信

※118お前も厨房みてーな精神性だな
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:58▼返信
つっても反応速度が要求されるのってFPSと格ゲー、アクションだとDMC、ゴッドオブウォー、ニンジャガぐらいじゃね?今のゲーム
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:59▼返信
歳撮ったら反応遅くなることなんてあらゆるスポーツで過去に語られてきたことだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:59▼返信
格ゲーは経験のほうが重要なせいかおっさんが多いな
若いやつがほとんどプレイしてないせいもあるけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:59▼返信
反応速度だけじゃなく、新しいものへの順応力も落ちるよね
ゲームに限った話じゃないけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:59▼返信
FPSやってると結構顕著に衰えを感じる
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:00▼返信
鈴木史朗というゾンビキラーがいてだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:01▼返信
確かに反応がかなり遅くなってるな
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:01▼返信
>>125

あの人はマジ伝説の老兵だからなぁ…
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:02▼返信
>>111
海外は本格的に勉強するのは大学に入る前後だから10代の時は
余ってる時間が多いかと。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:02▼返信

2011年のニュース

鈴木史朗(73)、ゲームのやりすぎで反射神経が研ぎ澄まされ、免許の更新実習でも超高得点を記録

130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:04▼返信
反応速度とかよりも目が、ね・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:04▼返信
青軸の音が五月蝿いな
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:04▼返信
鈴木史郎さんだってバイオで頑張ってたやんけ!
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:06▼返信
20代後半だけど格ゲーしなくなったわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:06▼返信
FPSは明らかに
ボケ防止にはいいのに
日本じゃ持ち上げられないだろうな
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:07▼返信
プロでもないのにそんなこと気にして意味なるの?
年齢による衰えなんて当たり前すぎて
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:09▼返信
むしろ最近のFPSはボケ促進だと思うわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:10▼返信
私39歳だけど普通にケイブシュー楽しめてるけど。
覚えゲーだからかもしれないけど虫姫さまとエスプガルーダIIならクリアできるし
やっぱ日頃修練してるとまた違ってくると思う
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:10▼返信
>>129 >>132
まあ、バイオ大好き鈴木史郎氏を見ていたら、反応も鍛えようなんだろうなと思うわ
かつてからくりTVだっけか、トリビアだっけか、鈴木氏がゾンビに向かって「こいつをぶっ殺します」と
アナウンサーの規則正しい発音で言ったときには腹筋崩壊したわw
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:15▼返信
歳取って反応は確実に落ちてるのがわかる

格ゲープロとかはけっこう歳行ってる人がまだ強いけど
反応よりも経験とか知識がでかいんだろうな
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:16▼返信
アンケの「ある」が24歳以上の人数
「ない」が24歳未満の人数なんだろうな

おっさんばっかりだなここw
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:18▼返信
>おっさんばっかりだなここw

だがそれがいい
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:20▼返信
子供の頃、ロックマンとかマリオとかは全体の半分すら進めなかったのが
30過ぎてからFC、SFC辺りのを全部クリアできるようになったけど。
ただ格ゲーとかは必殺技のコマンドが覚えられなくなったわ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:20▼返信
集中力が必要なゲームは疲れる
酒でも飲みながら艦これでもマッタリやってる方がいいわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:21▼返信
GTA4で町中にあるレンガとか紙コップひろって投げれるんだけど、そのおかげでキャッチボール上手くなった
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:21▼返信
あぁ、ディスクシステムのマリオ2をやり直したいな。今ならクリアできそうだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:24▼返信
スタークラフト等のRTSは簡単なこと高速で大量にこなすことが求められる「処理速度ゲー」
忙しすぎだし、読みとか経験とか知識があっても処理速度で勝てなくなるから。FPSも似たようなもん
多くの人は学習やアイディアでうまくなれるゲームを好むと思う
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:30▼返信
格ゲーはプロのトップ層が20代後半~30代だし、RTSやFPSもその年齢層が増えてきてる
まぁRTSもFPSも反射だけで勝てるゲームじゃないからねぇ
でも新作出て最初の方に活躍するのは若い子が多いから、反射というか学習スピードは落ちてそう
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:30▼返信
よーし 星のカービィの刹那の見切りで勝負だ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:31▼返信
24からか。
もっと早くから衰えるかと思ってた。
老化は、生物が繁殖できるまで成長したあたりから始まるとかいう説を聞いたことがあるが、あれも怪しかったんかな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:33▼返信
格ゲーやってて衰え感じた
昔はどのキャラもそこそこ使えてたのに今は2キャラくらいしかマトモに動かせなくなったな
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:35▼返信
日本のPS4のメイン層の反射神経は死んでるって事か
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:36▼返信
元々反応速度ゲーはあまり好きじゃないから良かった
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:41▼返信
いま音ゲーやるとひどいわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:46▼返信
そういえば反応が追いつかずアクションゲーム出来なくなったわ
RPGしかやれなくなった
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:49▼返信
今のゲームは反射神経要求する要素は少ないよ、これもユーザーに合わせてるんだろうね
未だにそういうの要求してくる時代遅れのやつは大抵日本製
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 01:54▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 02:01▼返信
弾幕系とかなら差が出るから、年齢によりやるやらないの差が出るだろうが、
普通の一般ゲームでは、差がそれほど出ないので関係ない。
そもそも、ゲームを売っている会社はそんなのよく知っていて、
ゲーム性がゆるくなっているのはそのせい。


158.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 02:05▼返信
aki_tanという80歳超えのFPSゲーマーがいてだな…
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 02:08▼返信
>>158
その方面では有名だけど、ここで名前出すなよ...
俺がFPS始めた90年代から既にやっておられました。年季の点でも先輩です。
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 02:10▼返信
はちまっていくつなの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 02:34▼返信
知ってた。
東方とか昔は難易度最後まで出来たのに今じゃ全然無理。
やりこんでパターン覚えてもHARD以上行ける気がしない。
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 02:40▼返信
逆にいえばゲームやってれば老い防止になるw
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 02:42▼返信
今年37歳のオッサンだけど衰えを感じないわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 02:48▼返信
スポーツ、格闘技、武術、フラッシュ暗算、野生動物の弱肉強食…etc

万物のあらゆる事に言える事じゃねえのこれ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 02:49▼返信
45のおっさんだけどBF4立ち回りでそれなりに遊べてるよ。
まあ確かにもっと若い時にFPSで遊びたかったわ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 03:10▼返信
目押しが出来なくなった
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 03:22▼返信
エンドレスワルツかな
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 03:23▼返信
というか対戦ゲームしないから困らない
無双やテイルズみたいにタイムできるから問題ないだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 03:39▼返信
普段からスポーツやってると否応なしに感じる
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 03:50▼返信
研究はいいんだけど、熟練度も考慮されてるのかね
毎日8時間プレイする人とサンデーゲーマー比べてもダメだろうし
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 04:15▼返信
身体はおっさん
頭脳は子供
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 04:18▼返信
システムの快適化なんかもあるんだけど、音ゲーで何年もかけてクリアできるようになった譜面を高校生があっさりクリアしてるのを見ると悲しくなる…
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 05:26▼返信
うめはらとか30すぎだろ
すげえな
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 05:35▼返信
FF14のタイタンによく落とされる
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 06:48▼返信
ゲームに対する興味や集中力、やる気が無くなるってのを考慮してるのかね。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 06:57▼返信
30超えて反射神経の衰えは感じるな
ゲーム長くプレイするのが辛かったり集中力や興味がなくなってきたのも関係あるだろうけど・・・
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 07:01▼返信
反応よりも体力が確実に落ちてるのを感じる
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 07:26▼返信
史朗さんはすごい
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 08:55▼返信
格闘ゲームなどは動体視力もあるが
認識しても、もう体が反応できない
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 09:06▼返信
まあ格ゲーでもオッサンのウメハラより若いシャオハイとかの方が強いんで確かにそうだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 09:08▼返信
格闘ゲームは培ってきた対戦観が重要なので、オッサンのが強い場合は多々ある
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 09:10▼返信
オッサンでもウメハラは若い方でしょ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 09:15▼返信
まあ当然っちゃ当然だよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 09:28▼返信
確かに格ゲーにしろRTSにしろニュータイプ反応でることが減った。もう経験則と戦略でこっちの意図する動きに誘い込むしかない。
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 09:37▼返信
これは同意せざるを得ない。
昔のメタルギアはゆっくりじっくり出来たのに最近のやつときたら・・・。
飽きてスカイリムやってる。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 09:50▼返信
認めたくないが事実だなこれは。
激しいゲームが最近面倒になってすぐに飽きるでござるよ。
おいちゃん的には落ち着いてできるシミュレーションが主流になってしまったでおじゃる。
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 10:03▼返信
>>165
同じ条件下では若いやつには勝てないって話な
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 10:16▼返信
年齢言い訳にするのは甘え
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 10:35▼返信
人間なんて全てにおいて10代〜20代がピークだろ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 10:38▼返信
ガキの頃ゲーセンで中年のオッサンが自分から弾に向かって行ってやられてるのを見て
「なんで自分から当たりに行ってんだよw」って笑ってたけど
いざ自分がそのオッサンになってシューティングゲーやると同じ状態になってるw
まあガキの頃みたく毎日何時間もプレイしてれば感覚は戻ってきそうだけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 11:14▼返信
音ゲー久しぶりにやったらまったくできなくなってて焦ったわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 11:17▼返信
反応速度が落ちても楽しめるものがいくらでもあるってのがゲームの素晴らしいところだな
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 12:39▼返信
ゲームに限らず、古くから知られていた事例ではあるけどな
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 13:16▼返信
そんで、このスタークラフトとかいうゲームを上手くやることは何か役に立つの???
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 13:23▼返信
年の差は感じますね~日々PSO2で体験しまくり~(>_<)
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 13:26▼返信
今年で47歳だかボダラン2にハマってるぜ。他のFPSも楽しくなって色々あそんでるが正直脳反応?気にならんわ。むしろコントローラの感度とか性能やボタン配置が気になってきたわ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 15:23▼返信
まぁ想像力・妄想力は衰えたなぁって思う。
ゲームとかしている時にこうなったら良いなぁっていう想像力や
ドラクエとかのキャラによる妄想などしなくなったなぁって思う。
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 15:47▼返信
年を取ると反応速度は落ちるけど
経験で先読みできるから、さほど不利ではないのよ
長期戦になると体力的に厳しいけど
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 16:20▼返信
FPSとかだと立ち回りでカバーできるから反応が落ちても大して問題にはならない。
ただ、学生の頃に比べてFPSを連続でやる時間が短くなってきている実感はある。
SLGやRPGとかは普通なんだが・・・。
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 16:34▼返信
30だけど別に衰えたとは思わんかな
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 16:51▼返信
FPSならわかるけどRTSかよw
ゲームを選べよw
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 16:56▼返信
おっさんだけど24のときより今のほうが速いよ
こういうのに限ったことじゃないが、個人差のほうが大きいんでこんな統計など何の意味もない
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 18:07▼返信
新規ゲーやるのにシステム周り理解するのが億劫にはなったな
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 18:16▼返信
でもバイオハザードやる鈴木史朗は凄いんだろ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 18:36▼返信
RTS好きだが俺にはあの反応の速い操作、状況判断は無理だ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 18:37▼返信
上にもあったがFPSは本当に撃ち負ける(笑)
経験則と置きエイムしないと負けるwwwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:29▼返信
モンハンとか色々考えないと出来ないゲームは経験値が物を言うかも。
瞬時の判断力が必要なFPSは無理だが。それでもクリアはできる。
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:01▼返信
ターン制シミュレーション好きだから別に問題ないわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:08▼返信
そういえば最近反応鈍くなったわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:30▼返信
本当に集中力維持できるのは1時間くらいだしね
BFのチケットMAX CQで一進一退の接戦が2時間近く続くと
「もう勝ち負けはどうでもいいから早く終わってくれ~!」状態になる

そんな日は脳みそが疲れて夜はぐっすり眠れる
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 22:07▼返信
アンケート結果はおっさんだらけだなw
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 23:33▼返信
とりわけ海外はオサーンが多いから、ちょっとでも難しいと即amaやmetacriticで喚き散らすんだよな
日本も同じになってきたけどな。オサーンがレビュー自重してくれないと新作がヌルくなる一方だ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 23:51▼返信
30代だがアクションゲームを普通にやってるぞ。
差が出るのはよっぽどの上級プレイをする場合だけじゃないの
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 19:28▼返信
フルブ引退しよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:54▼返信
反応速度をフルに使えてるやつがどれくらいいるんだ?
まぁ オサーンに負けるのは恥だと思ってるが
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 18:48▼返信
ここ24以上のおっさん沢山いるのか
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月02日 06:03▼返信
年取ると経験がモノを言う。敵が出てくる場所やタイミングが読める。
若いのと老いたのがタッグを組んだチームは強い
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:42▼返信
スタークラフトなどのRTS系は
数値上昇減少がある
次にユニット重なったり効果演出でユニット体力が見えにくい若ければ瞬間で判断できるが
オサーンには無理
次の行動に移るタイミングがオサーンならマウス操作など遅れる
オサーンはゲームもう無理だな
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:45▼返信
>ちなみにプロRTSゲーマーのキーボード操作はこんな感じ
例として出すレベルが低い・・・
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月19日 08:11▼返信
0.15って9Fだろ?
そんなに落ちないっしょ

直近のコメント数ランキング

traq