• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





公立中学教諭:のど自慢か、授業参観か…年休取り出演
http://mainichi.jp/select/news/20140517k0000m040131000c.html
200x150 (2)

(記事によると)

公立中学に勤務する50代の女性教諭が年休を取ってNHKの『のど自慢』に参加していたことが分かった。
その日はクラスの授業参観があった。

・評論家・赤塚行雄さんはこう話す「手続き上問題ないとはいえ大事な行事を欠席するのは教師として疑問を抱かざるを得ない。許可した校長の判断にも疑問だ」

・しかし教育委員会は「校長が許可したならばそれは適切な判断だったと考えている」と話す。
また、生徒や保護者からの不満の声は届いていない。

















少し前にあった「息子の入学式の為学校を欠席した教師」と違って今回は年休取ってるのに評論家に文句を言われてしまう・・・



教師も職業だから生徒な手続きを経れば休みを取る権利は保障されてしかるべきでは





【関連記事】

とある高校の担任教師、勤務先の高校を欠席して息子の入学式へ →保護者困惑、教育長が注意を促す
















ユメノトビラユメノトビラ
μ's

ランティス 2014-05-27
売り上げランキング : 28

Amazonで詳しく見る

ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付
Nintendo 3DS

アトラス 2014-06-05
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(260件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:13▼返信
ヒョッハー
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:14▼返信
売れねー
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:14▼返信
のど自慢>>>>>>>>>>>>授業参観
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:14▼返信
むしろ生徒と会話するネタが出来て良いと思う
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:15▼返信
正論はちま

ただ収録が参観日に当たったのは運が悪かったな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:15▼返信
生徒な手続きwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:15▼返信
異常国家
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:15▼返信
警察なんかは休みだろうが常に呼び出しに備えるんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:15▼返信
生徒な手続きを経れば
はちまバイトよまず日本語を勉強しろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:16▼返信
のど自慢に出るような教師のほうが生徒としても面白いしな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:16▼返信
生徒な手続きってなんですか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:16▼返信
こういうのがブラック企業経営すんのかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:16▼返信
なんというか教師に求めているものが高すぎるだろ
教師も人間だからどうしようもないところはある
いつまでも依存心の強いガキ程度の連中が大杉
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:17▼返信
キリッと言ってるつもりが
生徒な手続きでグダグダだわ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:17▼返信
生徒な手続きってなんだよ、クソバイト。
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:18▼返信
息子の入学式のために欠席した人も年休取ってただろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:19▼返信
しかし授業参観日というのはいただけない
会社員で言えば査察の日に歌合戦ってことだろ?
子供だけでなく教師の授業の様子を見るのが参観日だし
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:19▼返信
この評論家が文句を言う方がおかしい
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:19▼返信
誤字に釣られる無能共

お前等はそのレベルで丁度良いんだから出て来んなよ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:20▼返信
何が問題なのか良く解らない
日教組に反抗的だからいちゃもんつけられてるとか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:20▼返信
ローガイ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:20▼返信
非常識にもほどがあるだろ
日本の医者と教師は本当に患者、生徒を舐めきっているな
神様にでもなったつもりかよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:20▼返信
長年の夢だったかもしれんだろwww
このぐらい大目に見てやれや
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:20▼返信
んじゃあ、wiiuぉ買うようにしよう
生徒な手続きで、全員買えば売り上げゎps4ぉも超えるだろぅ
こんなこと思いつくぅちゎ天才ヵ?

GK息してる?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:20▼返信
「評論家だけバッシング」って、どこで?
元記事見たけどわからなかった
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:21▼返信
まずはちま日本語から勉強しよう
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:21▼返信
なんでわざわざその日を選んだんだ?とは思うな
まあ詳細な日程が決まってからじゃ手遅れだったのかもしれないが
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:22▼返信
中学に授業参観なんかあったっけか
まぁ中学生くらいだと生徒も保護者もめんどい行事だとしか思ってないよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:22▼返信
授業参観日は代理が担当すれば問題ないからな。始業式とはちと違う。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:22▼返信
んー授業参観となると心象は良くないかもね
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:23▼返信
正式な休日を何に使おうが勝手じゃね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:23▼返信
ちょっと誤字してるだけで日本語勉強しろとかwww
ホント韓国人みたいだなwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:23▼返信
生徒な手続きってなんだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:24▼返信
揚げ足取るのが彼らの仕事
誰が悪いわけでもない
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:24▼返信
そもそも収録って自分の都合で決めれないでしょ。
ただ単にそれが運悪く授業参観日と被っただけだし、全く問題ない。
むしろ生徒の自慢にはなるだろ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:24▼返信
重箱の隅
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:25▼返信
教師は聖人でも聖職でもないのにな
教師の性犯罪数は段違いで多い
そもそも教師なんぞなる奴はロリか就活サボった出遅れ組みの駆け込み寺やで
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:25▼返信
中学って教科毎に教師違うよな
尚更問題ないだろ
つか中学で授業参観・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:25▼返信
入学式のも年休とんたんじゃなかったか?
はちまが変なこと言ってるが
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:25▼返信
参観日って日曜日にやるの。そうならむしろそっちが問題。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:26▼返信
懐の深さを見せる俺、カッコいいなぁってね。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:26▼返信
地元に来たのがちょうどその日だったんだろ
保護者がとやかく言わなきゃ別にいいじゃんとは思うな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:26▼返信
一般的なイメージと違って教師が年休取るのは非常に簡単
例えば寝坊しちゃっても学校に体調悪いと電話すればあっさり休める
あとで病院の診断書などの提出もない
さすがに度重なれば問題になるが注意されるだけで減俸も罰則も絶対つかない
長期休暇に合わせて結婚式やハネムーンも今は昔の話
定期考査の最中でも平気でハネムーンに行ってる
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:26▼返信
法的に問題が無いってんならなぁ
ただ目的が娯楽の為だし、評価はあれだろうけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:26▼返信
在日チョ.ンは一人残らず4ね
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:27▼返信
結局のところなにをやったとしても文句言う連中は絶対にいるってことだな
もう不当だったり、法に触れるようなことじゃなかったら一々気にする方が悪い気がするわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:27▼返信
のど自慢なんて一生に一度出られるかの大舞台だから、しかたがないんじゃね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:27▼返信
誤字ごときで小学生かよ
キモいやつばっか
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:27▼返信
>>48
クソバイトちぃーすwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:28▼返信
>>43
申請して普通に取れないのであればなんのための年休という制度なのかわからない
有給という制度があるのにほとんど使われてない企業の方がおかしいんだと気付くべき
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:29▼返信
前回も年休なりとってるからな?
欠勤だったら叩かれて当然だぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:29▼返信
>>40
共働きの家庭が多いから
平日にやったら大ブーイングが飛んでくるぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:31▼返信
出ると聞いた時から楽しみにしてたり録画して応援してた生徒と保護者も多いんじゃないの?
元々好きな先生だったら絶対そうする
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:33▼返信
別に有休使うのがダメなんて誰も言わない
使うべきタイミングは社会人なら見計らえよって話
親たちだって滅多にない機に時間割いてきてるんだ
そういう日をわざわざ私用に当てられたら気に食わんと思われても仕方ないだろ
極めて一般的な心象だと思うがな
学生じゃないんだから意義ある休暇とサボりに見える休暇とで配慮しなさい
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:34▼返信
無責任なヤツが増えたよなぁこの国。
誇りとか持ってないのかねこういう輩は
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:34▼返信
>教師も職業だから生徒な手続きを経れば休みを取る権利は保障されてしかるべきでは

生徒な手続き俺も取りたい。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:35▼返信
>>54
頭悪いなー
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:35▼返信
担任持ってたら無責任な気もするけど、事前に保護者等から了承もらっとけばいいと思う
担任でもないなら自由にしていいだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:35▼返信
公務員はのど自慢出場禁止なんて、どんな宗教にハマった奴の幻想かと
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:35▼返信
大して高くもない給料でプライベートをそこまで縛られたらたまらんだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:36▼返信
教師なんだからどうこうって言う気は無いが、たいていの社会人は
「仕事があるから行けないな」と判断するんじゃなかろうか
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:36▼返信
教師「君が代歌いました」評論家「ぐぬぬ」
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:37▼返信
生徒とか保護者も応援してたんだろ、多分
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:37▼返信
生徒を呼べよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:38▼返信
>>少し前にあった「息子の入学式の為学校を欠席した教師」と違って今回は年休取ってるのに評論家に文句を言われてしまう・・・

ん? その時も有給とってたのではなかったっけ?
有給と年休は違うのもだと思ってるのかな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:38▼返信
はちまのコメントって元記事にある弁護士の意見そのまんまじゃん
自分で考えて打った文章じゃないせいか誤字ってるし

弁護士「休暇は認められるべき権利であり、授業に支障のないよう配慮し、
正式な手続きを経て上司から許可を得ているのであれば、法律上の問題はない。」

はちま「生徒な手続きを経れば休みを取る権利は保障されてしかるべきでは」
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:38▼返信
国民的番組に知り合いが出るんだから生徒も親も逆に喜ぶはずだが。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:40▼返信
入学式の日に欠席した教師は、校長だか教頭にちゃんと理由を説明して許可を貰ってたはずだよ
前回の問題とまったく同じなのに、「前回のとは違って~」とか馬鹿じゃないの
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:40▼返信
>>61
一生に一度あるかないかの機会に参加するんだから仕事くらい休むだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:40▼返信
日教組の教育が行き届いてないな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:41▼返信
教師は休みを自由に取れないって、書いとけよ。教職につくやつ減るから。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:41▼返信
俺もアタック25の収録日に学校休んだことあるな
あれ今は知らんが当時木曜収録だったから
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:41▼返信
人間の人格形成期にその人と深く関わる職業だから
一般的な職業より厳格に全うされるべき職業ではあると思うよ
教師の行い1つで生徒の人格曲がる可能性あるしな
でも今回のはまあ、そこまでじゃないと思うわ
奔放な先生だなーって笑える程度
こんなのより君が代ストライキする教師のほうが万倍有害
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:42▼返信
生徒な手続について説明しろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:45▼返信
50代の女性教諭なら担任とか持ってなさそうだし授業参観とかそうこだわらなくても
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:45▼返信
>>61
年休は必ず仕事がある日に休むんだがw
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:45▼返信
年次有給休暇だから有給も年休も同じやね
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:46▼返信
公立の学校だと、授業参観に出席しない親の方が多い
全ての公立学校が同じとは言わないけどね
それに、うちの地区じゃ学期毎に参観があるんだよ
1年の時は参加したけど、2年からは行かなくなった
授業参観なんて、1年に1回でいいじゃない、と思うわけよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:47▼返信
授業参観一つで有給禁止なんて気持ち悪い。
年休とって何が悪いのか?
きちんと業務の引き継ぎして、お互いに周りに迷惑をかけないよう協力しあえば問題ない。
行事があるたびに一々自分が立ち会うなんてのは職場のコミュニケーションが取れない奴だろ。
様は人使いの出来ない、チームワークを理解してない人間の言い訳にすぎない。
それと、代行してもらって人にはきちんと感謝を。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:47▼返信
擁護している連中は入学式なんかの国歌国旗に対する拒否の問題についてはどう考えているんだ。
公立中学校の教師なんだろ。公務よりも私心を優先するなら、そういういつも叩かれている教師と一緒じゃないか。もちろん許可した学校側もおかしい。
代理教師で充分とか言ってるやつもいるけど、授業参観っていうのはその後のクラスの懇談会や説明会なんかで自分のクラスの状況やこれからの方向性なんかを親にきちんと説明したりしなきゃいけないんだが、それを代理にやらすのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:48▼返信
>>71
休みを自由に取れると思ってる、お前のようなバカは教師にならなくていいよ
迷惑だし
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:49▼返信
生徒な手続き
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:50▼返信
>>80
適切な引き継ぎが出来ていれば代理で何の問題もない。
代理で問題が起こるというのならその職場が組織として崩壊してるってことだ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:50▼返信
>>61
こういうケースは普通は休むよ。
サッカー観戦とかそういうのなら解るが、家族の行事やどうしても外せないイベントは別に休んだって良い。
むしろそれを許さない企業はブラックでいいよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:51▼返信
学校からしてみればいい宣伝+イベントになるからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:51▼返信
年休の意味調べてこいよw
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:51▼返信
葬式ならともかくのど自慢はないわ
参観日ってのは親が授業の内容を見に行く機会なのに肝心の担任がいないっておかしいだろ
こんなのが許されるから君が代を歌わない自由とかもまかり通るんだ
大人が社会で働く以上 なんでもかんでも自由じゃねえんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:51▼返信
自分が生徒だったら
のど自慢に出ちゃう先生とか
好感度が上がるけどねw
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:52▼返信
>>87
記事には担任持ってるとは書いてないがな
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:53▼返信
>>80
なんで社会として正当な手続き踏んで休暇とった教師と嫌だから斉唱拒否する教師一緒にしてんの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:53▼返信
生徒な手続きって
…………わざとらしい。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:53▼返信
ちなみに、俺の高校時代の数学の先生はX JAPANの熱狂なファンで、
hideが死んだときは学校休んで、バイクで名古屋から葬式に並んだな…
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:53▼返信
>>79
自分の子供が大事か、他人の子供が大事か
前にあった「授業参観のために休んではいけない」って話は
本質的には「教師は育休とるな」っていうのと同じなんだよな・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:53▼返信
これは評論家が点数稼ぎしたいがための巧妙な罠
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:53▼返信
評論家による「一般的」という教師差別。公務員差別。

問題が無い、とは言えないけれど、その辺は周りの議論と理解が必要な話なだけ。
現場知らない人の価値観を、公衆に押し付けるべきじゃないよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:55▼返信
>>87
お前、ブラックに染まりすぎだろ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:56▼返信
>>84
のど自慢なんてサッカー観戦レベルだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:56▼返信
パンと水だけで生きてるわけじゃないんだぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:58▼返信
ジャ.ップってホント馬鹿だな
100年後には全員過労死してる人種
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:58▼返信
未だに評論家って職業なのかどうかわからない
専門家も自称が多そうだし。ちゃんと肩書きあるならいいけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:59▼返信
いや年休いつ取ろうがかまわんだろwwwwwww 評論家頭おかしいだろw
そんなんだからブラックがのさばるんだよ日本は
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:00▼返信
だったら平日に授業参観やって、
それに来る保護者に仕事休ませればいいな
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:01▼返信
>>97
一年にホームだけでも20回以上行けるサッカー観戦と、一生にいつ行けるかどうかも解らんのど自慢と一緒にすんなよ…
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:02▼返信
中学の授業ってことは、各教科担当が授業を行うわけだろ?
別に一人いなくても、何の問題もないと思うんだが…
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:02▼返信
公僕だから許されない
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:02▼返信
アホの中では国家を歌わないのは社会的な権利として認められているのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:02▼返信
>>104
それに受け持ちの方は代理を立てれば良いだけだからな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:03▼返信
でも、授業参観は教師がどういう教育を行ってるかを見るものでもあるからな
肝心の教師がいないと意味が無いってとこもある
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:04▼返信
>>102
入学式の時も、仕事休んで子供の入学式に出た保護者が仕事休んで子供の入学式に出た教師を非難するという笑える状況だったなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:08▼返信
教師が学校行事に参加するのって当たり前じゃね?
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:08▼返信
>>109
それはちょっと違うだろ
教師がなんでもない通常業務を休んだだけなら誰も怒らんよ
入学式という、教師にとってとても重要な職務を放棄したから非難されたんだろ
保護者だって本当に大事な仕事と重なってしまったら当然休めないはずだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:09▼返信
もういいよ休みくらい好きにさせてやれよ…そんなに言うならそれに見合うだけ教師の待遇改善しろワタミじゃねえんだからさ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:10▼返信
>>103
「趣味のために重要な仕事休むな」って意味では一緒
一生に一度だろうが関係ねえよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:11▼返信
入学式のとき叩いてたモンペは影でハブられてます
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:11▼返信
>>113
だからお前はブラックに染まりすぎだ、ぼけ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:12▼返信
>>80
休みたきゃ休めよ
その方が面白い
でもあいつら歌わないアピールしたいから出てくるぜ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:12▼返信
むしろ生徒と保護者も一緒に会場行って応援すればよかったんよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:13▼返信
応募者多数なら はがき抽選→予選→出場 という段階を経る。
本選出場は簡単ではない上に、学校の予定とかみ合わなかったのかも。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:13▼返信
日本人てこんなに心狭かったけ?入学式騒動もだけどなんか悲しいわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:14▼返信
>>113
ぶっちゃけ、重要な行事であっても、上から許可貰えれば問題ないんだよ。
それは会社でもどこでも一緒だ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:14▼返信
>>111
だよな
仕事でどうしても休めなくて入学式を欠席するなんて親は山ほどいるのに
教師にとっての入学式はその「どうしても休めない」仕事だっていう認識が欠けていたからあの教師は叩かれたわけで
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:15▼返信
国賊朝鮮NHKは日本人には危険性が高いからなるべくなら見ない事だね。まあ地方の民には、毎日が平和過ぎてアハハ・オホホの痴呆症気味ゆえ何も知らないのは頭の中に花を咲かせているのだろう。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:15▼返信
>>120
だから許可出した上を含めて批判されてるんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:15▼返信
尾木ママとかふざけたやつがまた批判するのかなお前にいわれても感じだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:16▼返信
全く問題ないとは思わないけども
事前に生徒や校長や他の先生に話通してたんならまぁいいんじゃない
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:16▼返信
>>119
日本人ほど規律正しい民族は他にいないだろうw
現代が異常なんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:17▼返信
>>123
ぶっちゃけその批判した人が頭おかしいと思うけどな。
自分の価値観でしか見てない。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:17▼返信
騒いでンのわモンペくらいだろ
129.投稿日:2014年05月17日 14:17▼返信
>>93
新婚で中3の担任になった女性教師に対して「今年は絶対に妊娠するな!」と詰め寄った連中がいるとか
ここの※欄もそうだけど担任はお前らの奴隷かよ、と
そんな大人のほうがよっぽどこどもの教育に悪いと思うわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:18▼返信
教師をどこまで拘束すりゃ気が済むんだ?!可哀想過ぎな職業だな。
そりゃ教員不足になるわなw 近いうちに教員定員割れて、生徒150人クラスとかになりそうな予感。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:21▼返信
考えてみれば、俺の高校時代の教師って結構自由奔放だったな。
平日にバイクで葬式にならびに行った人や、休みとってヨーロッパへ海外旅行いったりした人もいたな。
後バンド組んでライブをやる英語の教師もいた。

なかなか面白い教師だったな…
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:22▼返信
許可も取れてるし保護者からの苦情もなかったって事は逆に応援されてたんじゃないのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:23▼返信
そんぐらい許してやれよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:24▼返信
なにがクソかって

待遇クソ激務モンペの相手させる→変態か熱血しか人材集まらない→当然事件おきる→待遇クソ激務モンペ相手させる→さらに変態か熱血しか集まらない→当然事件おきる→
この無限地獄
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:25▼返信
何でも問題と言っておけば住む評論家が問題
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:26▼返信
>>131
組合に守られてたんじゃねえの?
俺の中学でも、毎日二日酔いで酒臭い教師とか昔の教え子とばかり結婚と離婚を繰り返す教師とかがいたが
ずっと放置だったし
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:28▼返信
望ましくはないかもしれないけど、目くじらを立てるほどのことではないだろ。
むしろ、このコメ蘭にも大量にいそうな不謹慎厨に迎合して謝罪とかする方がいけない。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:30▼返信
で、でた~!
認められた権利なのに有給使うと怒るキチガイ奴~www
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:31▼返信
なんだか「公務員は国民のために働く以外の行動を一切許さない」人が増えた気がする
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:33▼返信
老害はしね
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:34▼返信
いつでも行けるカラオケで遊んでたとか、
生徒をサボらせて応援に連れてったとかじゃないんだから
許可とって有給使ってやってるならなんら問題無いだろ
これがダメならそもそも年休の意味が無い
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:34▼返信
※139
言わなくても分かるだろってことを守れなくなった教師が増えただけかと
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:37▼返信
海外の医者

医院長が早朝に1番に来て患者を診て回る

国内の医者

オーラッ俺様がお前らを見てやるぞ

日本はこういうマインドの国ですから
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:40▼返信
>>143
全然関係ない例出してくるとかどんだけ医師にコンプレックス抱いてるの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:43▼返信
有給を取るにもタイミングがあるだろ
こんなゴミ番組に出るためにってのも笑えるけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:45▼返信
この評論家のような奴らが日本をダメにした
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:46▼返信
そういうこった、責任感、倫理観の問題として批判されてるのに、見当外れの擁護と反論w
教師が有給とってカラオケ行こうが、旅行行こうが何の問題もないから。
ただ、その日が他者にとっても重要な意味を持つなら、有給の理由によっては批判を浴びるだけ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:52▼返信
授業参観なら許せるが入学式はだめだろ
どっちん優先されせるべきか考えるべき
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:53▼返信
事前に日程が決まっているにも関わらず
のど自慢に出るためにその日に年休取った教師が悪い
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:55▼返信
有給は自由に取れると主張している人が多いが、有給申請は個人の自由だけど
業務に大きな影響を与える可能性がある場合は時季変更権って言って
申請された有給日時を変更するように指示できる権利が使用者(会社)側にはあるよ
これは過去の判例でそうなってる
今回のケースが該当するかどうかは知らんが、教師いう立場を考えれば通常日ではなく
授業参観日という特殊性は通常より業務に影響があるとも考えられる
多少の反対意見くらいは出てもおかしくないんじゃないかね
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:56▼返信
別に無断で休んだわけじゃないんだから許してやれよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:56▼返信
正式な手続き踏んでるのになんで攻められなきゃならんの
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:56▼返信
授業参観日だったのだろ保護者に迷惑だろ普通に考えて、でも保護者から文句も出ていないとか
どうでもいい教師と授業参観日だったのねw
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:58▼返信
評論家という職業がいちばん腹立つ。
てめーら何様だ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:01▼返信
参観日<<<<<<<< <<<< <<<< 婆ァのノド自慢
どっちがライフワークかがハッキリわかります
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:03▼返信
>>154
いや、俺等も自称評論家だしw
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:03▼返信
>>118
ものスゲー音痴もTVにでてくるけどな予選そんなに大変なんだw
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:06▼返信
「生徒な手続き」wwwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:07▼返信
それにしてもよバイトさん生徒な手続きって何wwwwwwwwwwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:09▼返信
ワンオペはブラックといいつつ、教師にはワンオペさせるこの風潮
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:13▼返信
評論家(笑)
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:15▼返信
こーゆーのは給料額
この人は安そうだからセーフ
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:17▼返信
※150
時期変更や却下なんて、本事例でどう頑張っても無理
お前の親はいつまで授業参観来てた?その時に授業してたの担任だった?

変更や却下する正当な理由がないから、倫理や責任など主観に基づいた批判しかない
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:20▼返信
そもそも国民への奉仕者たる公務員に年休は必要なのかってところから議論するべきだとは思うけど
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:24▼返信
公務員だって年休ないんだから、わが社も無くそうという発想が芽生えちゃう人もいるので
その議論は誰も幸せにしない
将来の君も反対するはず
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:43▼返信
別に許可が下りたんなら問題ないでしょ
年休使っちゃいかんなんて決まりがあったら付与する必要ないんだし
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:45▼返信
まぁ実際はクラスでも、のど自慢の本戦に出場すげーってなってるかもしれんけどな
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:45▼返信
授業参観がそんなに重要な行事かと言えばそうでもないような。
昔は平日だったしなぁ。
中学校だから担任いなくても空いてる教師の教科に振り替えれば授業自体はできるしな。
まぁ、ケースバイケースだろ。
校長も生徒も保護者も特にクレーム出てないならいいんじゃね?
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:47▼返信
教師だって血が通っている人間なんだから休みだっていい。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:51▼返信
評論家は批判家に名前を解明した方がいいんじゃない?

基本良いこと言わないでしょこの連中
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:53▼返信
※168読むまで気がつかなかったけど、のど自慢って日曜日だっけ
今の授業参観って休みの日にやってるのか…
教師も生徒も保護者に合わせて大変だな
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:55▼返信
生徒よりのど自慢
生徒が可哀そう
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:58▼返信
のど自慢ごときに優先されてしまうような行事なんて廃止すればいいんじゃないのかと思う
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:00▼返信
授業参観の日か…
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:07▼返信
いっそ校長交えてのど自慢応援も良かったねw
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:10▼返信
本来仕事を優先すべきとは思うけどのど自慢出場できるのはチャンス少なそうだし
生徒に前もって断り入れてるなら心情的には許してもいいかなあ、とも思う
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:12▼返信
なんのための法律だよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:21▼返信
法律も何もないよね
有休取ろうとしたら嫌な顔する上司とかいるし

薬のCMだってそう
熱が出ただの腰が痛いだので薬飲んで頑張って仕事しに行ってるCM
それなら病院行くなり寝ればええやん、日本人は働きすぎだと思いますね
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:24▼返信
事前に許可取ってるんだから何の問題も無いだろう
問題にする方が低脳、うすら馬鹿
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:25▼返信
>>150
その意見は校長が許可を出した時点で全く意味をなさないと思うが
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:30▼返信
おい評論家、何様だコイツら
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:30▼返信
授業参観なんか毎年あるし、生徒の進路を左右するほど重要なイベントでもない。
のど自慢は一生に一度しか出れないだろうし、人間それを許せるくらい余裕があったほうがいい。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:31▼返信
代替教師の授業でなくてこの教師の授業参観を見たかったんだが教師なら誰でも同じかw
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:33▼返信
こんなことを評論家が平気で非難してる日本は労働環境後進国なんだよなぁ
外国でこんなケチ付けたら人権意識疑われるよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:33▼返信
休むのは常識の範囲ならいいと思う。
だけど大切な行事や突発的な事が起こったら対応するなら。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:34▼返信
評論家は自由に休みがとれないんですか?w
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:39▼返信
誰も文句言ってないのにまっっっっっったく無関係な評論家(笑)様がだけが文句いってらっしゃる
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:44▼返信
この評論家は休みをとらないんだろうか
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:46▼返信
専門が文学、犯罪、青年問題の評論家に意見を求めたのは
『犯罪行為』としてなのか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:53▼返信
前回の一年生の始業式じゃないし授業参観なんてどうでもいいわ
前回のも含めてどうでもいいしツイッター警察によるストーカーじみた陰湿な追求のほうが怖いわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:58▼返信
生徒と親が問題視してないのに外野がうるさすぎるよなw
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 17:06▼返信
日教組諸君コメ頑張ってねw
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 17:17▼返信
そもそも有給休暇という制度がおかしい
労務を提供しないのにその対価である給与がもらえるって意味不明
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 17:23▼返信
この教師がのど自慢に出てたってことを親は全員知ってたという前提で書いてる奴がいるが
そんなこと記事のどこにも書いてない
この騒ぎで初めて知ったって親も出てくるんじゃないの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 17:24▼返信
たたでさえ部活の顧問でも持ったら土日も潰れるかもしれん職業に、
正当な手続きを取った休日すらダメとかどうなってんだよ・・・。
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 17:25▼返信
生徒が認めてるなら、それは生徒な手続きって奴だろ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 17:28▼返信
前の学校を欠席した教師だってちゃんと許可とってたんじゃなかったっけ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 17:37▼返信
評論家って俺たちみたいな人間のことだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 17:40▼返信
前回だって許可とって年休とってただろ
はちま氏ね
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 17:41▼返信
>>195
学校の行事より自分の趣味を優先させたから叩かれてるってことがまだわからんのか?
親だって貴重な休日を潰して参加してる
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 17:43▼返信
授業参観はこの先生を見に来るものじゃなくて、生徒を観に来るものだからべつに問題ないだろ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 17:45▼返信
※150
時節変更権はそいつがその日にいないと会社が潰れるとか、確実に取引ぽしゃるとかいうレベルじゃないと
認められないから、今回は無理
※200
ブラック企業さん、いつもお疲れ様です
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 17:45▼返信
評論家ほどうさんくさいやつらはいないおまえらこそ国民に許可を得て休めごみども
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 17:47▼返信
親は生徒を見に来てるんだよね?三者面談でもないのにこだわる意味がわからんヤクザの因縁みたいだね
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 17:48▼返信
希望した日に授業参観できる学校がほとんどでしょう。
参観日を特別視しすぎな人が多いな。
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 17:50▼返信
>>200
嘘付いて休暇を取得したのならともかく、上司が承認したのなら業務に支障がでないからだろ?
親に無駄足踏ませたわけでもなく、責任を放棄して無断欠勤したわけでもなく権利を行使して何が悪いのよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 18:01▼返信
校長は「あまり好ましくはないが、許可せず本人の教育への意欲をそぐより、許可した方が教育に身が入ると判断した」と答えてる
要するにこの教師はのど自慢に行くことを認めなければやる気を無くすようなダメ教師ということ

子供は教師を選べないが、校長も教師を選べない
校長かわいそう
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 18:06▼返信
>>194
無関係の評論家様が知ってるくらいだし、当事者は知ってるだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 18:10▼返信
有給とはいえ授業参観を休んでのど自慢はないな
あーだこーだ文句垂れるとかモラルの低下か
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 18:14▼返信
>>208
わざわざ記者が評論家にコメントもらいに行ったんだから、当然その場で記者が事情を説明したんだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 18:18▼返信
常識的に、ありえない教師!
もし自分の担任がそんな理由で休んだらと考えると頭が痛いな~
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 18:21▼返信
教師に何を求めてんだよw
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 18:26▼返信
評論家()
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 18:31▼返信
そもそも授業参観自体が大した行事じゃなくね?
別に命に関わるわけじゃなし・・・
なんか余裕ないね。
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 18:38▼返信
まぁ、別にいいだろ。どうしても行きたいのど自慢大会だったわけだし。
周りに迷惑がかかるから~とか思わせたりして、そういう社会的な強制が、
ブラック企業が生まれる原因になるんだよ。そんなこともわからんのか。
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 18:53▼返信
漢字まちがい多すぎ。赤ちゃんからやり直し
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 19:02▼返信
教師なんてもはや聖職でもないし、生意気な餓鬼のお守りばかりで大変だろう
教師自身の権利を優先させても良い時代になったんだと思う
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 19:02▼返信
何の気兼ねもなく行けるはずだったのに授業参観と重なるなんて不運だな
気持ちよく歌えたのか心配である
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 19:06▼返信
今回は許せる
これがダメなら、なぜダメなんだろう
のど自慢だから?
娯楽やレジャーだから?
個人的な研修だったらいいのか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 19:14▼返信
207みたいなキチガイに絡まれて可哀想に
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 19:23▼返信
授業参観の日に年休取れたってことは、授業参観の時間は担当教科なかったとかじゃないの
さすがに参観時間に自習させたわけでもあるまいに
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 19:39▼返信
いいじゃんべつに
担当教科か人数足りてたから校長も許可したんでしょ
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 19:43▼返信
>>200
めちゃくちゃ言ってんじゃねーぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 19:51▼返信
※221
どう転んでも調整して授業参観をさっとやるだけに見えるが
批判してるやつの脳内では、担任が授業する予定だったのを
取り止めてのど自慢に出たことで親と生徒に迷惑掛かったこと
になってるからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 19:58▼返信
もうさ、参観日をニンダイみたいに録画でやっちゃえばいいんじゃない?
そしたら先生不在でもOK!
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 20:04▼返信
教員をサラリーマンと見るか、それとも聖職と見るかで判断は分かれる。
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 20:07▼返信
中学校の授業参観を一大行事と見るか、暇なら行くか悩んだ上で恥ずかしいから行かない行事と見るかでも違うな
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 20:19▼返信
こりゃ荒れるな、なによりタイミングが悪い
休暇を取る事→全くもってOK、むしろ教師は軒並みブラックなんだからどんどん休養しておくれ。
休んで歌自慢→全くもってOK、休みの日に何をしようが勝手。歌唱とかいい趣味持ってて羨ましい

しかし 授 業 参 観 日 。
これって保護者参加の、教師にとって重要な業務上行事なんだよ
参観日があるとわかって休んだとすれば、ちょっとなーって思う。

by中学教師
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 20:25▼返信
※228
いや、全然問題ないですよ
そこらへんは現状の人員配置でなんとでもなるし
外へも説明も特に困らないはず

事務局の先生も不馴れな感じなので、薄々気付いてましたけど
教師って仕事のやり方下手ですよね?
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:45▼返信
糞じじい
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:48▼返信
正式に休み取って仕事に支障出ないように出来てるなら何の問題があるんだ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:50▼返信
在日低脳評論家しね
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:53▼返信
公務員の年収下げるなら、この教諭支援するわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:04▼返信
「なんで授業参観なんて大切な日にのど自慢行くんだ?」
って言う人いるけど、授業参観日とのど自慢開催日が重なったからじゃね?
それにのど自慢は逃したら今後出れるかどうか分からんだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:14▼返信
親教師だけど平日も休みも家で仕事してるし帰るのおそい(´・ω・`)教師も人間だよね?
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:31▼返信
評論家ってキチガイが大半だから当てにならない
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:45▼返信
そもそものど自慢とかでるなら生徒にも話してるだろうし生徒達の了解済みだと考えるだろう
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:15▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:49▼返信
こういうのを見るたびに思うけど、ブラック企業化しやすい資質が多くの日本人の中には潜んでる気がするなあ
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:20▼返信
法律的に問題ない→だからいいよね!
法律的に問題がある→でもこれくらいいいよね!
結局自分たちが許される基準を作ってるだけのようにも見える。

まあ今回の先生は法律的には何の問題もないだろう。
ただ今後何か問題が起きた時は「こういう先生だったから」ってのはつきまとうだろうな。
あと担任がいなくても成立するような授業参観ならそもそもするな、うっとうしいんじゃ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:14▼返信
※229
授業参観日ってのは生徒の親が生徒の~だけでなく教師の授業の様子を観るためでもある
また、参観日の後は親子同伴の面談もあるので重要

人員がいればいいってもんじゃない

しかし、有休での制約が無いので教師や校長というより制度の問題とも言える・・・が、担任教師の自制を問われてもおかしい話では無い
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 04:12▼返信
確かに法的には問題はない。例えば授業参観の行事の日に教師が有給を取って
もし仮にぱちにいこうが朝からふうぞく店に行こうが法的には問題がない
だが教師という職業柄そういうことが知られれば生徒の保護者の心象は確実に悪くなる
法的に問題ないから何も問題がないというわけじゃないのよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 04:43▼返信
学校側から許可を得ている以上知らない他人に文句言われる筋合いなんて無いだろうし、生徒にのど自慢に出る話くらいしてるだろう。

主観でしか見れず批判意見押し付ける方が幼稚。
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:10▼返信
>>243
>事前に生徒や保護者への説明はなく
と記事に書いてるから知らされてないんだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:28▼返信
授業参観は毎年有るけど
のど自慢はその後参加できる保証が無いからなw
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:39▼返信
あれTV枠ほんの一握りなんだし、そこまで行ったなら誰だって何があろうと出るだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 08:04▼返信
評論家⇒他人を個人的脳内妄想で批判して金を貰う屑
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:03▼返信
年休なら問題ない
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:05▼返信
>>241
刃のところでそのことをコメしたら担任教師でなければ問題なしとかなんとか屁理屈付けてしつこくコメしてきた馬鹿がいたんで無視してやったw
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 11:41▼返信
何が問題なのかわかんね
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:40▼返信
これを批判するって事は、自分は個人的な理由で休みを絶対取らないって宣言なんだろう。
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 15:11▼返信
これwww僕の学校の3年の担任かもwwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 16:59▼返信
>>251
お前が公務員の本質わからないだけw
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 17:01▼返信
>>252
学校名ぐらい書けや
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 22:25▼返信
これは学校が時季変更権を行使するべきだろうね
そのうちに面倒な行事に有給使う人が増えるようになりかねない
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 13:05▼返信
有給申請通してるなら、少なくとも本人に責任は無いぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 17:09▼返信
先公も休め。フルで有給消化しろ。それがブラック企業撲滅のカギだ。
休むことはいいことだと子供たちの前で見せていくべき。

先公休みで自習増えて万々歳である!
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 17:46▼返信
>>255
>>266
同意。まずいなら時季変更権を行使すればよいだけの話。個人的には入学式よりは笑って許せる範囲。
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 20:47▼返信
ねーよバカ
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 14:56▼返信
>>249
論破されて逃げてきたんか

直近のコメント数ランキング

traq