記事によると
人気同人絵師の初音ミクイラスト、作者に無断でプライズ化
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1070405
・人気同人絵師のMayoRiyoさんが、「自身のイラストを勝手に使用した景品がある」と注意を呼びかけている
・これはMayoRiyoさんのフォロワーから送られてきた写真から発覚し、MayoRiyoさんが以前ネットに公開したイラストがゲームセンターの景品としてタペストリーにプリントされていたとのこと
・この件を皮切りに、全国のフォロワーから目撃情報が数多く寄せられ、他のイラストが無断使用された景品も見つかった
[拡散希望]大変悲しい事に私の描いたイラストがゲームセンターの景品として無断使用されているらしいです…。お見かけになられても絶対にお金を使わない様お願い致します。また、見つけられたらご一報いただけたら幸いですm(_ _)m pic.twitter.com/BZrKO650yc
— MayoRiyo (@MayoRiyo) 2014, 3月 18
[拡散希望]大変悲しい事に私の描いたイラストがゲームセンターの景品として無断使用されています…。お見かけになられても絶対にお金を使わない様お願い致しますm(_ _)mまだあるみたいです pic.twitter.com/BZrKO650yc pic.twitter.com/qmbCbN9nMO
— MayoRiyo (@MayoRiyo) 2014, 5月 14
置かれていた場所は大手アミューズメント施設ではなく、中小規模のアミューズメント施設とのこと
ゲーセンの景品でこういうイラストが付いたものをよく見るけど、ほとんどが無断使用なんだろうなぁ・・・
ポケモンアートアカデミー
Nintendo 3DS
任天堂 2014-06-19
売り上げランキング : 161
Amazonで詳しく見る
マリオカート8
Nintendo Wii U
任天堂 2014-05-29
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
1げと
なんで自分は他人の著作物で商売してもいいのに、
他人が自分の絵で商売したら嫌なの?
自分勝手すぎない?
最近、店そのものを見かけないが
ヒント、在日
擁護してる奴は敵の敵は味方ってか?
そう言いたい気持ちはわかるけど、
さすがにそれはどうかと思うわ。
コミケ参加者全員在日ってわけじゃないだろ
同人やってる奴自身が第三者じゃん
ってな感覚なんだろうな。
こういう銭ゲバどもは死に絶えろ
まあ同人屋が権利どうこう言いづらいから狙い撃ちなんだね
二次創作クン達は著作権主張するなら頑張って訴えたら良いんじゃね
無断で使用された場合の気分の悪さはわかるけどさ
そもそも同人ってのもソレでやってんだろうがw
暗黙の了解で見逃してもらってるわけだから、テメーらも暗黙の了解で「勝手に使われて」も見逃せよwww
本来のオリジナルの権利をもってるところが怒るのならわかるがなぁw
ミクの商業目的でない二次使用は公式から許可が出てんだよ
調べて出直せ
言われなくてもやらねぇよ
残念だったな最速はVITATVだ
ただ無断使用されてたから一言入れろよって言うならわかるけど、絶対に買うなとかこいつ何様?とも思う
無断使用とかまるで任天堂みたいですねー
描くこと自体は問題無い
こういうのはアウトだけど
同人作家が一丁前に著作権がどうの囀ってんじゃねぇよ
信者諸共朽ちて消えろ
だから2次創作ってんだ
同人やるときに胴元に許可なんか
得ないしグレーだろ
有名か知らんが同じなんだよ
勝手に権利使ってんのわ
3DOやヴァーチャルボーイは?
だがミクというものの権利をこの同人イラストレーターが主張していいわけではない
景品もロクな物が無いしな
田舎だからかも知れんが
組織的に作って売ってるところがあるんだろう
そこは叩かにゃならん
この絵師普通に商売してるんですが
>>35が真理
ついでに叩けるからついでに同人野郎を叩いてるんだろうが
このキャラの権利とか知らんわ
こいつはこいつでグレーなこと他でやってんでしょどうせ
ミクの権利の話じゃなくてイラストの権利の話だろ
どんなイラストだろうが著作権はあるの
お金云々の前にモラル云々の話じゃねぇの?
キャラクターの無断使用に対して絵の無断営利目的使用なんだから、後者のほうが問題としては大きわけだし
上からコメント一億回読み返してこい。
その後>>6を千回読み返せ。
それでも分からなかったら小学校からやり直せ。
絵師とかいう連中が基地外であることは間違いない。
同人仲間と一緒にクリプトンから許可をもらってアミューズメント景品を作るとか
ルールに則した行動を起こしてから言うしか無いよね
感動した
※二次創作物にも著作権は与えられる為、二次創作物を使って三次創作を行うなら、二次創作者の許可が必要
だけど、同人全体にあてはまる話題ではない。
似たような主張をバカがした前例があるから、みんな過敏になってるな。
誰か訴えでもしたら、マジでコミケ終わりかねないし。
盗っ人猛々しさへのイライラしか湧かないんだよな
こういうプライズ作ってる奴って間違いなく芸能人の写真を勝手に貼り付けるタイプの物も作ってるからそっちもそっちで確実にアウトなクズなんだけど。
問題の根本を理解してないバカ登場
でもどうせミク以外の二次創作の絵でも商売してんでしょ?この同人作家
それな
こんなもん擁護する立場ってマジわからんわ
こういう無知が犯罪を犯かすんだろうな・・・
だからさぁ
同人野郎を批判してる人がどこを批判してるかくらいは理解しておこうぜ?w
は?
んじゃ>>69に答えてみて
は
>>68
宛ね、間違えた
それな。
でも>>59は>>6に安価してるから。
この主張自体には反対(勝手な主張すんな)って立場でしょ。
一次創作者への利益になるかどうか考えると二次創作者が三次創作者の活動を阻害することで一次創作者に不利益が出るのであれば二次創作者の権利は発生しない
ん?商用二次創作まではOKなミク絵でしょ?
二次創作した奴がOKしてなければ三次で商品化は犯罪だよ?
自分の権利を守ることには火になるよね
とってたらセーフだけど、どっちだろね?
元々の同人ゴロが経費除いた全ての利益を原作者に捧げてるってんなら擁護も良いと思うけど
お前と業者に絵を勝手に使われたオリジナルの作者だよ
残念だったな、それは俺(>>71)だ。
ここで言ってる問題の根本っていうのは、
短にこいつの訴えが法的に通る、通らないってことじゃないんだ。
>>6で言ってるように、これはミクだから別に良い。
問題はこういう、本来声を潜めるべき二次創作者が、
「著作権侵害だ!」とか言っちゃう風潮があることそのものなんだ。
人気かどうかって、どうやって判断してんの?
コミケでの販売数?ニコとかのPV数?
同じ穴のむじなだからいいじゃん
作者は被害者です
作者叩いてる奴は嫉妬してるだけだろと
俺は(>>69)だった。
ごめん。
で、今回の問題によって生み出される最大の害悪がこいつ
ネットにうぷしたイラストの真ん中に
Sampleの文字でも入れとけよ
この人が製造元へ抗議をした上で買わないでというならまだ賛同できるが
ただ買わないでというだけではワガママにしかならない
なるほど、自分で調べるのがめんどくさいから適当に煽ってコメ欄から知識引き出そうとしてたんだが
要するにグレーがブラックを攻めてもイマイチ説得力がないってことかな
ただ絵を描くことに規制かけてるところなんざ存在しないだろ
その絵を勝手に使われて商業利用されたってんなら普通に被害者だよ
つーか信じられないほど著作権の概念を理解してない奴が多いのな・・・
シネ
このひと、同人で絵描いて売ってるんですがそれは
利用規約に業者が違反してるのが問題だから作者は関係ないんじゃね?
いやワガママっていうか普通に訴えりゃ勝てるレベルだろ
その手間を大半の人は掛けたくないんだろうけどさ
そしたらそこ行かないから
明らかに版権ない商品とかクレーンにある
俺らだって厳密に言えば無断使用のコンテンツを消費してるだろ
自分の創作物だけは著作権を守れだなんて考えが甘っちょろいわ
それは別件の話だろ
この件に関してはこいつは被害者
それが日本の法律だよ
この件で業者を訴えられるのはミクを無許可で商材として扱ったという主張ができるクリプトンだけ
●商用での販売には、商品化ライセンスが必要。
●同人誌など、個人クリエイターによる非営利目的(原価、実費回収)の利用は、「ピアプロリンク」へ申請することにより許可される。
この絵師さんが許可とってるか否かで判断が分かれる
その認識でだいたいあってる。
で、こういう動きを見て生まれるこういう害悪(>>96)が浸透することを、
理解ある人は恐れてるんだと思う。
…こいつがなんで害悪なのかは分かるでしょ?
チョイ前の荒れまくった2chの空気を味わうためにコメント欄にいるんだ。
だから、すごい口汚い言葉を使わせてもらってる。悪いね。
同じ穴の狢だろ
倫理の問題だろw
同人作家→「遊びにパテントはない」
パクリ業者→特許侵害堂
うん、こうすれば何となくお前らの言いたいことは分かる
pixivとかにアップしただけの完全非営利の絵を勝手にグッズにされてる場合は
文句言う筋合いあるだろ
言ってみい!!
取ってるわけねーわ
お前が理解できてないアホ
盗人同人にそもそも権利なんてねーよ
オリジナルでやれや
しかも、互いが常識と思ってる部分が噛み合ってないw
どの絵が無断使用とかどうやって判断すればいいの?
自分の絵を見つけたら~と言われても
余程のファンとかじゃないと、その他の絵に紛れると区別つかん気がする
法律のほうが上に決まってんだろw
うん、俺はとりあえずブーメランは投げないでおくww
絵師のこの発言からすると、どうなんだろね?
他人の創作を模したものを公開してる時点でアウトですから
せやね。でもそういう例は少ないからなぁ。
作者が最初っからそういう主張すりゃいいんだけど、
後ろ暗い部分があるとできないね。
結論だけ言えばこの絵師の主張は正しい。
そう一概には言えへんで工藤。
そのラインは、企業や作品によって結構揺らいどる。
まあ問題は
同人作家VSパクリ企業じゃなくて
セガVSパクリ企業になるあたりかな?
泥棒が泥棒を批判するようなことしてんなよ
他人の著作物で商売することに関して何の疑問も罪悪感も持たない人間が
自分がそれをされると嫌悪感をあらわにすることの違和感だな。
イラストは自分で描いてるとかそういうことでもなくてな。
モラルの置き所がずれてる。
ミクさんはOKなんやで
まあそれが大前提なんだよなぁ
お前馬鹿なのか?
商用利用違反なんだぞ
個人じゃなくて、業者(企業)が入ってきたらアウト
これはこないだ企業(だらけ)が介入した腐向け同人誌で色々アウトになっただろ
つか公式以外の絵=同人って考え方いい加減卒業しろや
普通にファンアートでええやん
そもそもこの絵師はただ趣味で描いたイラストだろ
なんでサークル活動してない奴を叩くバカいるんだよ
法律に立ち位置なんて無いと思うけどな。
あんなん、だいたいの判断基準じゃねえの?
システム上ではそう決まってるかもしれないけど。
ある法律が倫理的に間違っていると指摘された場合、
その法律の有用性は問われるべきだし、適用するか否かも考慮すべきだろ?
ミクのイラストを描くの自体は許可はいらないよ
それだ
まあでも法的な白黒が前提だからなぁ
ここで絵師叩くのも結構な感情論だろう
この絵師自身が同じ景品を作ってゲーセンに置いた場合もアウトなので…
この人の持ってる権利なんてミクの絵を描けます程度だよ
ファンアートも著作権侵害です
問題がこじれてるのは、
こいつ自身が、虹(別作品)で商売してるからなんよ。
コメント読むことをおすすめするんよ。
人の事言えんのかよ
角川は確か会長が素晴らしい文化とか言ってるくらいだし。
カゲプロ厨だったらゲーセン放火されてるレベル
ネットにあげるのは解像度が低くしておくことが対策として有効
それはこの問題にはなんの関係もないじゃん
だからミクさんはOKなんやってw
この絵師自らが「同人活動を応援してくださる稀少な…」と言っているもんで…
がっつりミクで儲けてるもんで…
・営利目的でないイラストを使われたMayoRiyoは被害者
・営利目的の商品を販売してるMayoRiyoは(許可を取ってない限り)アウト
こうだろ?まちがってる?
だから許可とってればの話ね
感情論も何もオレこの人のことまったく知らんし、これに関して良いとも悪いとも思わんけども。
法的に絵描きが正しいってのは実際そうだし別にいいよ。
でも「悲しいことに…」とか「お金を使わないで頂きたい」とか言ってるの見ると
いやそういう風に思えるならなんで、自分のやってることには疑問を持たないの?って思う。
あってる
まあここで争ってる連中もパクリ企業は潰したほうがいいってのが共通認識だろw
任天堂みたいになw
人の描いた絵を勝手に商用利用はアウト
人の作った物を丸々コピーして使うことが悪いってわかりやすいことなのに何を騒いでる奴がいるんだよ。
切り分けてる例をいくつか見てちょっと目が点になった
100万くらいでいいじゃないか、って思ってしまう
法律的にはなくても倫理的にはあるんよ。
ドロボウが、自分の家からなにかを盗られたとして。
それは確かに被害者なんだけれども……。
憤慨して「泥棒するなんてふてえ野郎だ!」と言うのは、
あんまり、人としてどうかと思うよねって話。
二次創作の無断使用は駄目でしょ
これ普通に警察にチクったら逮捕の案件ですから
逮捕されるのは店長な。
地元の生活安全課に電話したら終了ですわ。
ぶっちゃけオイルライターのセットとか中国人みたいな真似はやめていただきたい。
お前が法律に関して無知なのはわかった
日本ではだいたいの判断基準ではなく絶対の判断基準だ
それに法律が倫理的に間違ってるなんてことはありえない
丸コピと、二次創作イラストの違いを教えて。
権利者視点からの違いを、教えて。
とかそういうことかと思ったが
よくよく考えると小さいとこのUFOキャッチャーって
割とアニメからキャプチャして作ったような海賊版グッズが置いてあるよね
ジッポーとか。そう考えると別に個人だからとかじゃなくて
売れそうだから作ったとかそういうことなのかも
>法律が倫理的に間違ってるなんてことはありえない
すげえなあんた……。ある意味尊敬するお。
俺も少し同人かじってるが
正直あんま気にしてないから、この人もそういうことなんだろうなw
自分が描いた苦労がある時点で自分のものみたいな感覚は正直、ある
9条はおそらく間違ってた
えろ絵の有無じゃないの(適当)
景品にするってことは絵師にはおろかキャラ版権にも連絡してないんだろ?それは売り物としてダメだろうなあ
二次創作ってのは元の作品を元にして別の作品を生み出すわけだけどこれはそれをそのまま使ってるだけでしょ?
それを一緒にするのはちょっと違うんじゃ…
そういうの、嫌いやな~
うん、コレでもっとも叩かれるべきなのはゲーセン
名前出しちゃえばいいのにねw
それは憲法であって法律じゃない
それ憲法やが
だろうなw
>>195
マジかよ
絵師何言ってんの派は同人の著作権問題全体について話してる
かみ合うわけがない
>>194この感覚が嫌いだから切れてるんじゃないですかねコメント欄
初音ミク以外だと艦これだ東方だとものすごくわかりやすい同人屋じゃんこの人。
それな
他社の作品の違法な絵には
著作権なんて存在しないって話だ
このゲーセンを訴える権利を持っているのはセガだけだ
そうなると芋づる式にこの同人絵を描いたやつも逮捕されるけどな
だから見て見ぬ振りするしかない
大変参考になる
しかし俺の絵を無断借用して金儲けは許さん!って事か
◯登場人物
・業者:どう転んでも悪党
・絵師:評価が別れる。悪党?
1:以前に別IPで同人商売をしていた→アウト
2:ミクに関しては許諾の有無は不明→グレー
クリプトンだっけ?ボーカロイドの発売元しか訴える事が出来ない
日本ぽくて
なってないか?
プライズ化した人間も訴えられないと踏んで、あえて同人から選んでるんじゃない?
何人か火消しゲーセン店員も書き込んでるからややこしくなる
・業者:どう転んでも悪党
・絵師:小悪党
こんな感じじゃね。裁くほどでもないけどみっともないことには変わりない。
艦これも東方も同人OKじゃなかったっけ?
溝の口のニューカスタム
本厚木のファンファン
こういうところが著作権を守らないグッズ置いてる
ミクの場合商用利用の審査がきびしいから
セガが利用料はらってゲーセンの景品
作ってるのに無視できるわけないじゃん
あと大阪とか多そうだwww
「マジコンあります」とかいう看板とか
ビデオ屋で全部ダビングテープとかCDRで売ってたりしたもんwwwwwwwwww
艦これと東方も作ってるw
中国で作る理由は、単価と責任を押し付ける為だよ
3Dパネル、キーケース、タペストリー
クッッションと色々ある。
ネットで画像拾って、印刷するだけの粗悪品だよ
版権料払って無いから、ぼろ儲け
過去にも同じ事して、荒稼ぎした業者が摘発されて
倒産したんだよなぁ
権利主張するならオリジナルで勝負だろ普通
虹で権利主張を始めるアホがいると、
お目こぼしも難しくなってくるのよ
それや。
でも、身勝手な権利主張をする小悪党が増えると……。
同人は、コピーじゃないので、著作者が被害の証明がないと微妙。
ネットや同人で発表してるイラストをコピーされたなら、民事じゃなく刑事で扱うので、警察に行く事。
うん。わかりやすいだろ?
オリジナル以外の同人は死滅しろよ、微塵も困んねーしww
元々やってた人たちもまあ褒められたもんじゃないとは思うけど、
よく知らずに周りがやってるからみたいな感じの子達がどんどん首絞めてくんだろうね
あたりまえのことだろ
社会的な倫理に反することが法律になるわけがない
ピアプロ・キャラクター・ライセンスとピアプロリンクについての概要からまとめてみると
①非営利目的での無断使用 ⇒ OK
②非営利団体の実費程度の回収目的で販売 ⇒ OK
③有償配布物の販促グッズとしての使用 ⇒ ダメ
ってことだね
ホームページ、ブログ、SNSでの公開 ・絵画、フィギュア、人形、立体工作物の無償展示または無償配布・コスプレイベント参加はOK
同人活動による販売もOK
個人で鑑賞または実用するためにキャラクターを用いた製品の作成を企業に発注するのもOK
それと「ご自身で制作したものでない、当社キャラクターのイラストなどを用いる際は、その作者の方に許諾を得てください。」ってハッキリ書いてあるね
だから今回の件に関しては作者の言い分が正しい
お前はクリプトンのサイトとか行かなくていいからここまでの流れくらい見て来い。
無断で引用しそれを売買することで利益を得る行為と、作者でない人間が自分が作者であると名乗った場合とかじゃないの?
別にこの同人絵師の絵を無断で売っていたわけではないし、これはゲームセンターの店長が描きました♥️じゃないからいんでないの?
そう簡単な問題やないで工藤。
艦これの公式見解は、確かに一部同人活動を認めとる。
ただ、上にあるように、
クリプトン・フューチャー・メディアにおける規定(>>121)は、
ちょっとややこしいんや。
艦これの同人は一部セーフ。それに対して、実はミクの方が厳しいんやな。
意外と根の深い問題なんやで。
いや売ってるだろw
全国のゲーセンにバラまかれたら被害額もそれなりだろ。
バッタもんのなめ猫免許証とか、バッタもんのロッチの
ビックリマンシールとか、バッタもんのルービックキューブとかは
どうなるんだよ
緩い時代だったよな
いや、そんな話してねえよw
この人が同人屋として扱ってる作品のチョイスがわかりやすいなって話だよ。
業者も使用してる店も同罪だね
そういうことじゃない。「違う=反する」ってことじゃないだろ。
正義の逆が悪じゃないのとおんなじでさ。
これは憲法の話だけど、戦争反対で銃を持たなかった結果やられる可能性もあるわけだ。
倫理的に”問題がある可能性”すら無いのか? 本当に?
ごめん、あんまり読んでなかった!
絵をただ貼って宣伝にしてるのかと思ってた!
勝手に景品はたしかにだめだ〜
絵を無断で使用したグッズを景品にしてるからアウト
「法律が間違っているはずが無い」とかいう思想の人間と会話しても無駄だぞ。
工藤……。おまえの意図、絶対に>>223には伝わってへんで。
わかりやすい短い言葉は、相手の好きなように解釈されるもんや。
そういう話なら、そう言うべきや。
俺が汲み取れなかったからって、負け惜しみで言ってるんやないで。
なんでそれをお前がしゃしゃり出てきて言うの?
喋り方といい、いちいち鬱陶しい奴だな。
俺は法律の話をしているのであって憲法の話はしていない
憲法が倫理的に問題あろうが関係ないね
ミクなら何も言えないねw
ナムーです(笑)
②が見つからない
>(1) 利用者は、当社キャラクターの二次創作物を営利目的で利用してはならず、また非営利目的であっても、あらゆる名目の対価を徴収しまたは報酬を受けて利用してはならないものとします。
ぽいけど
法律は倫理的でなければならないのに、
法律を規制する憲法は倫理的でなくてもいいのか…?
わ、わからん(バカですまん)
そういうこと言うなら間違ってる法律を提示してくれませんかね
もちろん主観的でなく社会的に
それはおまえ、ここが人を煽り立てて喧嘩する場所だからだろ
無駄なんで嫌です。
そうだな、放送法とかかな。
説明不要で社会的にも倫理的にも間違ってるだろ。
>>266が言ってる「法律」は少なくとも、
「(日本の)法律は」ってことでいいんだよね。
煽り目的であの喋りなのか?普通にクッソ寒いんだけど。
今、レスをきみがしてることが彼の勝利の証
憲法は国家権力を縛るためのものであって国民が守るべきものではないからな
それに今は法律に限定して喋ってるから知ったこっちゃないって話
南の名探偵 vs 顔真っ赤
法律厨 vs 倫理厨
※同人についてはどうでもよくなったようです
お、楽しんでるね
放送法自体は別に間違ってない、NHKがおかしいだけ
割れポケモンのタイトルパクられたのと同じだよね
醜い争いなんやな
法律が大事って話だったもんな。確かにそうな。
でもなぁ、なんか。ディベートとしての敗北は納得できるんだけど。
心のアニマが納得しないw
なんだか、放送自体が必要とされなくなり始めた世の中で、
「契約の義務」が課せられている法律が正しいとはどうしても思えないんだ。
そもそもNHKは「日本の放送法に基づいて設立された放送事業を行う特殊法人」だろう?
>>277自身も”おかしい”と認めたNHKを矯正できない法律は、
ある程度の間違いがあると考えたほうがいいと思うんだが。いかがか。
まぁ、このまとめ作ったのもワイやけどな工藤!
屋台の出店のアイドルパチモン写真みたいなもんじゃん
入荷してる店1軒1軒に言って回れ
非営利かつ有償の利用について
ってとこに書いてある
お金使うのは勿体無いと思うよ
それでも良い人は、お金使えばいい
嫌なら、写真撮って店名晒せば良いい
このミクの絵に限定すれば、絵描きはシロ
ゲーセンはグレー、景品業者はクロだな
ただ上でヤフオクで売ってるなんて話も出てるし
絵描きは叩けば埃が出そうな感じ
グッズ化はかなり厳しいんだよな
多分こういうのはNG
確かクリプトン利用契約だと二次創作する分にはいいが、商業目的になると駄目だった気がするんだが
「え?俺みたいな下手くそ野郎の絵でいいの?・・・ありがとう・・・」
ってなってお礼に賞品取れるまで金使う
ちょろいなあ
名を売りたいなら自分から売り込みに行く。
なんつうか腕も無いのに夢ばっか見てる典型だなあ
クリプトン側が「ご自身で制作したものでない、当社キャラクターのイラストなどを用いる際は、その作者の方に許諾を得てください」と言ってる以上、今回の件に限っては作者側はシロ、業者側はクロ
もっとも、この作者がクリプトンにピアプロリンクの利用を申請してなかったらアウトだね
メイドインチャイナとか一切記載がない
特定されるの避ける為なんだよね
中国で製造してないかも
ここが作った景品全て、作った国が解らないのは仕様ですw
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
「TPP 著作権」「さるでもわかるTPP」で検索
本当ここのコメ欄毎日カオスになるよなw
よくもここまで会話のドッチボールが出来るなって毎度関心する
しかもどちらかが離れて決着付かずで大半が終わる訳だがもやもやしないのかな?
俺かい?もやもやするけど楽しいw
は同人サークルが公開したイラストがほとんど
しかも画像掲示板に投稿された公式絵の剥ぎコラまでグッズ化されてる無法地帯っぷり
「キャラクターに発生する著作権」を持っている側はそのキャラクターを無断使用した絵などを販売や公開停止などに出来る。
「描いた絵に発生する著作権」を持っている側はその描いた絵の無断使用した商品などを販売停止などに出来る。
だから二次著作者にも権利はある、当然一次著作者にアウトといわれればアウトだが。
著作権以前の問題なんだよね
売名行為として積極的にやってる可能性が
ドッジボールですらない
叩きと煽りしか脳が無い連中が「俺が正しいからてめえが間違ってる」と屁理屈こいて会話をかき回してるだけ
スポーツ試合にフルチンのおっさんが複数乱入して暴れてるようなもん
決着なんて概念自体がそもそも存在しないただの馬鹿の暇つぶし
全員相互でやっと1万人程度…
あっちこっちで見かけすぎて、もうてっきりどうする気もないのだと思っていた。
つーか人気のある絵師とも思えんこの画力程度で
【対決の結果】
南の名探偵 vs 顔真っ赤:WIN 名探偵
法律厨 vs 倫理厨:WIN 倫理厨
しっかり議論してるなら離れた方の負けなんだけどな。
だいたいどっちかがファビョるからw
描くぐらいなら問題ないでしょ
「これは私が考えたキャラです」とか言わない限りは
画力関係ないだろ。少なくとも商品になるんだし。
コレに尽きる
人気キャラクターにおんぶにだっこで金儲けしといて何被害者面してんの?と
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
二次創作で描いた絵もこの絵に関しての著作権はこの絵師さんにある。
人気キャラ使って儲けて何被害者面してんの?だと?
同人で儲けが出てるやつなんかほとんどいねぇっての。
バカ乙
儲けてるかどうかが問題じゃない。
マネタイズが「発生しているか」が問題なんだよ。
ファンイラスト=同人=儲けてるカス
って直結する思考がもう、狂ってる。
表現の自由も何もあったもんじゃない。
別に金儲けじゃなく、好きで描いてるだけの人もいるだろう。
この絵描きは金儲けの道具にしてるけどなw
名前でググって「おしながき」を見てこいよw
販売されてるけど、将来的に版権物もいくつか開放するっていってるよね~。なんて言ってみる。
つか全然関係ない話してすまんww
その思考はおかしいよね。
でも、この話とは違うよね。
仮にトータルで赤字だろうが、本来の出費分からプラス入ってるようにしてるなら儲け発生しとるがな
それも自分で商品販売するという行為をしておいて
それをトータルでプラマイゼロだから、まだ赤字だから、利益出てないっていう謎理屈
頭おかしいわな
キャラクターや作品のフォーマットにおんぶにだっこの同人ゴロが自分に金が入らないから気にくわないって騒いでるんだろ?
あーなんか言ってるよアイツって呆れてるだけだよみんな
無断使用してるプライズ業者は必要なら大元の正真正銘の権利者が対処するよ
初音ミクの権利を保有するクリプトンだっけ?がね
もちろん理解してるだろ
ゲーセン景品<絵師<クリプトンってことぐらいは
それぞれどの部分に視点を置いて主張してるかが違うだけで
日頃泥棒しまくっておいて(他人の著作権使った商品を書店で販売=立派な商業活動)
自分のものを一つ二つ泥棒されたら喚きだすって醜いにも程がありますわっていう話だな
まだ活動がpixivに絵投下しているだけとかならほぼ完全に同情されただろうな。自業自得ってやつじゃないの
ちょっと何言ってんのかわからない。
>仮にトータルで赤字だろうが、本来の出費分からプラス入ってるようにしてるなら
特にこの部分。
一つ二つ利用されただけで発狂する同人屋。自分に損失が発生するわけでもないのに。
ああこれじゃ自分に金が入らん気に食わんって怒ってるのかな。同人屋さんさすが隙がないっすね!
そこまでロジカルに割り切ってんだったら、
作家として勝手に利用されるのは許せませんみたいなスタンスに違和感あるんだよなあ。
はっきり言ってこの人の絵の価値って「ミクの絵」であることが8割近く占めてるでしょ。
その時点で作家性もクソもないんだけどそこは一切考えないのかな。
大手のゲーセンはそういうところと取引しないからね
二次創作でも著作権は法律で認められてるからkの作者の言い分は正しい。
無断使用した場合、この作者には責める権利がある。
また初音ミクの権利元もこの作者さんが容認できる範囲を超えた活動をした場合は一次創作者として止める権利がある。
しかしクリプトンはその権利を行使していない以上、第三者がこの作者を悪く言うのは完全にお門違い。
それは理屈の上での話でしかない。
権利上問題ないから何の悪性も無いというならそれこそ安直。
許容されてないものにしても、店は大本の著作権所有者にちゃんと払ってんの?と
いう事例多いからね・・・ホワキャンとか特に
しかも無数の同人あって権利元が一々把握しきれるはずがないミクでそれ言うなんて
きっと業者も同じ心理で動いてたでしょうな。お仲間だ。仲良くやれよ
二次絵で許可なんて取ってるわけないし
こういうの入荷する店もどうかと思うわ
gmkz同士でもめてろwwww
ボカロ以外だとワンピースやら東方だとかが多い
在日韓国ゲームのパズドラもやれよ糞日本人
そもそも何百円もの価値がないだろあれ
オリジナルな才能ないから使ってるくせに態度は先生ですかw
まるでどこぞの佐村河内みたいだな
本家はご自由にどうぞなんて言ってないぞ
一定の条件下で使ってもいいって言ってるだけで
マガジンの奴は基本的に二次創作禁止です。ジャンプやサンデーと違い明確に禁止されてるものもあります。
個人一次創作には著作権はあります。
こう書くとどいつが犯人か分からなくなるな
同人脳に冒されている人らは、同人書籍をとらのあななんかで販売してるのは、商品じゃない、非営利だ、または作者に止められてないから正当とか言っちゃうんだろうな。中韓をまったく笑えんわ
欲しがる人向けなんだから、それは意味がある行動だろう
権利がどうこういってるおまえらは別に欲しがる人でもないから作者にとってもゲーセンにとっても、クリプトンにとってもどうでもいい人な
はちまにだけ意味があるお客
二次創作されたものに対して、クリプトン側は
「ご自身で制作したものでない、当社キャラクターのイラストなどを用いる際は、その作者の方に許諾を得てください」
と規定しているので…
この作者の書いたイラストを用いて景品を作る場合、作者とクリプトン両方に許可を求める必要がある
すべての絵死は個人情報公開して連絡つくようにしておけってことだな
欲しがる人向けの意味がある行動??なら、権利とかどうでもいいらしい
だったらこのグッズ作った奴も認めてやれよw欲しがって買ってるゲーセンや客がいる意味がある行動???なんだから同士だろwww
よその会社が全部ウチの会社と同じかわからんけど 実際同人誌は会社側もそれなりにメリットがあるから黙認してんだよ
ただ何か問題があったときのために「やるなよやるなよ」いっているだけで コミケで挨拶まわりをしたりもする
それに勝ち誇ったようにコメントしてるけど お前らが閲覧してコメントしてるまとめサイトとかも普通に著作権無視しまくってんですけど
そちらにはノータッチなんですかねw
自分らが楽しんで見てるところは叩かないとかえらいご都合主義ですね^v^
絵自体ピクシブやら個人サイトやらに載せてるんだからそこからメールかメッセだろ(´・ω・`)
その条件・定義(公式ピアプロ・キャラクター・ライセンス 非営利有償配布)は
「クリエイターが、利益を上げることを目的とせず、かつ、原材料費程度の支出を補うために必要最小限の対価((略))を受け取って、当社キャラクターの二次創作物(自作のものに限ります。)を自ら小規模に配布することをいいます。」になってるけど、
この人別件で同人誌を同人ショップで売ってたみたいだけど、書店でも委託販売って、
>「原材料費程度の支出を補うために~」 >「自ら小規模に配布~」
から逸脱してアウトに見るが、別個に許可取ってんのかね。別件とはいえ元々公式ルール守ってない身上で被害者です騒いでるなら、アレやな。
クリプトンの場合、同人活動をするときはピアプロリンクに申請しておく必要がある
その時点で、作者の個人情報がクリプトン側に把握されてるので…
クリプトン側に商用利用の申請した時に、作者側にも許可を取るように指示が出る
それがなかったということは、業者がクリプトンに商用利用の許可を取ってないということ
はちまの著作権無視は「お前が言うな」みたいな形でコメでしょっちゅう指摘されてると思うがw
あと今回みたいなのが「何か問題があったとき」なんじゃないかな
キャラで勝手に儲けようとしてるわけだし
パクられた人達が団結して訴えたらいい
同人NGだからって、同人イラストの無断使用がOKとはならない。
ホントこれ
はちま民→はちまおまえが言うな。はちまもはちま民も悪いと分かってる。
同人ゴロとその擁護勢→作家は潔白の被害者。作家悪いことしてないだろ!作家叩いてる奴は馬鹿、カス
しかし実際は>>363等
同人連中ははちま民以下だったかー
上から全部読んでこいよ大先生、
法律だけの問題じゃねえって議論が起こって終結してっから。
これだから文字が読めない文盲は。
相当頭が沸いているんだろうな
矛先を絵師に向けようと、業者が必至に誘導してる感じがするねw
この絵師に景品屋の連絡先教えれば解決するかね?
ちゃんとそこまで調べてから擁護してる?
まあ調べてないよな、君ら馬鹿だから
しかたないよ
そいつ自分の意見が皆の総意だと思ってる馬鹿だから
同人自体が・・・ってのはナシ?
同人と言うより二次創作かな
その中で有償頒布は認めながらも、方法は「自ら小規模に頒布」と条件を定めて、しかも別箇所には明確に委託販売はライセンス対象外と書いてあるのだから、権利者を尊重する気があるならその意図に従うよな
即売会での頒布はいいんだから、経費はそれで回収できるぐらいに収めて、販売して、
それで終わりにするか、他に見てもらいたければ、あらかじめ購入予定者に断りを入れて後から折を見て一般公開なりすればいい
pixivなどで一般公開(無償頒布)だけする人も、即売会頒布だけする人も大勢というか多勢なのに、彼らとは違って、ろくに確認してないのか故意的か、それ以外でも販売したりまるでミクは同人全てOKかのように強弁したり、権利者に何も言われていないからで正当化している人たちは目に余るものがあるね
おかずにしてるだけの人達ってそういうの分からんのだろうなぁ
今回はたまたまミクだけど、オリジナルイラストも勝手に使われてたっていう人いたから
同人誌描いてる奴が~とか、そういうところだけ見てないで、
無断でイラストを使われたっていう部分をもっとピックアップして欲しいな
テヨン並に笑えないな
てめえの作品でもないくせに
さすが韓国脳だな
二次創作にも一応著作権があるってのを知らないんだろうね
ていうか普通にまずそっちの情報を拡散すべきなんじゃないか…
景品屋とゲーセンで使用してるとこだね
死活問題だもんねw
会社までいくの面倒なんだろうなぁ
ディズニーとジブリはとことんやってくれるんだけどね
二次創作は見つけしだい権利者に通報するからな
こいつも結局の所ミク人気にあやかって金儲けしようとしてるクズなのは同じだよ
商品一覧見てもとてもじゃないが「原材料費程度の支出を補うために必要最小限の対価」じゃねーわ
手始めにアキバのおでん缶のとこか?
部材も解らない、製造元も解らない物が市場に出回ってる訳だよ
食品偽造も酷かったけど、パチモン景品も酷いな
俺も嫌いだからざまぁとしか思わないしな
他人がおれの描いたミクで儲かるのは問題ある
↑こんなの絶対おかしいよ
おうどんどんやれや そんなことしても版権持ってる会社も作者にも相手にされんよw
素人マジ怖い
それをamazonとオク、コミケで売るのが流行るニキ
最後の方にある作者のとこはマジックで消して自分の名前書くニキ
初音ミク同人販売について↑らしいけど
この人、ミクのイラストとかヤフオクに出してるけどそれっていいの?
>原材料費程度の支出を補うために必要最小限の対価((略))を受け取って、当社キャラクターの二次創作物(自作のものに限ります。
ヤフオクで5千円の値がついてるけど最小限の対価越えてないか?
それとも5千円は対価の範疇なのか?
この絵師どうなんだろ…擁護している人もいるけど、そういうのも容認してるのか
なにオリジナル気取ってんの?
それで同人だして金儲けしてんだろ?
同業者同士仲良くしてれば???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
凄いよあれは…
あれは自分の知ってるコンテンツだから違法だって分かったけど、知らない作品だったら気付かず見過ごしちゃいそう
そこに関しては作者が悪い
それとは別件で、コレに関しては業者が悪い、ってことじゃないか?
どっちも悪質なのは変わらんが
勝手にパクって日本に持ってきて売ってる
ゲーセンとかは当然許可を取って作ってると思って購入してキャッチャーとかに入れるんだ
ゲーセンは悪くないよ
ゲーム内とかの画像そのまま使ったらもちろんアウトだが
まともにガイドラインも読んでない、絵も描かないひとたちが
「こいつも同じだろ」「オリジナルじゃないくせに」とか言うなよ