• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






人気同人絵師の初音ミクイラスト、作者に無断でプライズ化
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1070405
1400328491935

記事によると
・人気同人絵師のMayoRiyoさんが、「自身のイラストを勝手に使用した景品がある」と注意を呼びかけている

・これはMayoRiyoさんのフォロワーから送られてきた写真から発覚し、MayoRiyoさんが以前ネットに公開したイラストがゲームセンターの景品としてタペストリーにプリントされていたとのこと

・この件を皮切りに、全国のフォロワーから目撃情報が数多く寄せられ、他のイラストが無断使用された景品も見つかった




























置かれていた場所は大手アミューズメント施設ではなく、中小規模のアミューズメント施設とのこと

ゲーセンの景品でこういうイラストが付いたものをよく見るけど、ほとんどが無断使用なんだろうなぁ・・・














ポケモンアートアカデミーポケモンアートアカデミー
Nintendo 3DS

任天堂 2014-06-19
売り上げランキング : 161

Amazonで詳しく見る


マリオカート8マリオカート8
Nintendo Wii U

任天堂 2014-05-29
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(415件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:24▼返信
前もこんなこと
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:25▼返信

1げと
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:25▼返信
キャラを無断使用してる癖に
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:25▼返信
さっさと捕まえろよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:25▼返信
イラスト引き伸ばした拡大パネルとかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:25▼返信
ミク関しては別にいいんだけどさ。
なんで自分は他人の著作物で商売してもいいのに、
他人が自分の絵で商売したら嫌なの?

自分勝手すぎない?
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:26▼返信
けしからん学習帳
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:27▼返信
昔から小さいゲーセンとかパチモン置いてあったよな
最近、店そのものを見かけないが
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:27▼返信
俺のキャラクターが! みたいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:27▼返信
なに朝鮮の会社がやってんの?日本人ならこんな恥ずかしいことできないよねww
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:27▼返信
>>6
ヒント、在日
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:28▼返信
オリジナルなら分かるけど二次創作だとモヤッとする
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:28▼返信
同人自体が余り褒められたものじゃないけど、だからと言って第三者が無断利用して利益上げるのはおかしいだろ。

擁護してる奴は敵の敵は味方ってか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:28▼返信
おまいう
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:28▼返信
これ作ってる企業?訴えたらいいじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:28▼返信
所詮は同人なんだからグチグチ抜かすな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:28▼返信
それはあなたが決めることじゃない、って某投手みたいな事言ってみたり。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:28▼返信
同人絵クレーンゲームに貼ってあったりするしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:28▼返信
>>11
そう言いたい気持ちはわかるけど、
さすがにそれはどうかと思うわ。
コミケ参加者全員在日ってわけじゃないだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:29▼返信
絵が超へったくそでワロタ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:29▼返信
近所のゲーセンで艦これの同人絵のグッズ見かけたけどあれも無断なのかな……
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:29▼返信
パクリ野郎がなにキレてんだよって記事?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:29▼返信
>>13
同人やってる奴自身が第三者じゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:30▼返信
ミクさんは二次公認だから。
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:30▼返信
宣伝してもろてるからええやん!

ってな感覚なんだろうな。
こういう銭ゲバどもは死に絶えろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:30▼返信
同人の人が言う言葉とは思えない
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:31▼返信
言われんでもこんな糞みたいな絵のグッズに金なんか出さないからw
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:32▼返信
PS4ゲーム史上最速4ケタんおめでとう
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:32▼返信
どうでもいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:32▼返信
ゲーセンの景品はかなり前からこんなんだらけ
まあ同人屋が権利どうこう言いづらいから狙い撃ちなんだね
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:32▼返信
公式をコピーしたら訴えられるから二次創作をコピーする訳か美味いな
二次創作クン達は著作権主張するなら頑張って訴えたら良いんじゃね
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:33▼返信
オリジナルキャラクターならまだしも二次創作物だしなぁ
無断で使用された場合の気分の悪さはわかるけどさ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:33▼返信
著作権泥棒が泥棒に説教か
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:33▼返信
>>25
そもそも同人ってのもソレでやってんだろうがw
暗黙の了解で見逃してもらってるわけだから、テメーらも暗黙の了解で「勝手に使われて」も見逃せよwww

本来のオリジナルの権利をもってるところが怒るのならわかるがなぁw
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:33▼返信
馬鹿ばっかりだなここは
ミクの商業目的でない二次使用は公式から許可が出てんだよ
調べて出直せ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:34▼返信
絵下手くそじゃん
言われなくてもやらねぇよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:34▼返信
ミクはまだいいとしても艦これ描いて商売してるがこれはいいのだろうか
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:34▼返信
>>28
残念だったな最速はVITATVだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:34▼返信
下手くそ過ぎて草生えるwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:34▼返信
まぁ一言入れろとは思うけどね。最近ならメールでも何でも断りを入れやすい訳だし
ただ無断使用されてたから一言入れろよって言うならわかるけど、絶対に買うなとかこいつ何様?とも思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:34▼返信

無断使用とかまるで任天堂みたいですねー
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:35▼返信
まぁミクは自由に描いて良い事になってるからな
描くこと自体は問題無い
こういうのはアウトだけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:35▼返信


同人作家が一丁前に著作権がどうの囀ってんじゃねぇよ

信者諸共朽ちて消えろ


44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:35▼返信
自分で作ったキャラじゃねえしな
だから2次創作ってんだ
同人やるときに胴元に許可なんか
得ないしグレーだろ
有名か知らんが同じなんだよ
勝手に権利使ってんのわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:36▼返信
>>38
3DOやヴァーチャルボーイは?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:36▼返信
>>35
だがミクというものの権利をこの同人イラストレーターが主張していいわけではない
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:36▼返信
最近のアーム緩過ぎだよ
景品もロクな物が無いしな
田舎だからかも知れんが
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:36▼返信
場末のゲームセンターならどこにでもあるから
組織的に作って売ってるところがあるんだろう
そこは叩かにゃならん
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:37▼返信
この絵師は勘違いしてるようだけど、二次利用にリスクがない以上三次利用もそのまま可能になる
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:37▼返信
>>35
この絵師普通に商売してるんですが
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:37▼返信
なんかパクリ業者が火消しに必死のようだけど

>>35が真理

52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:37▼返信
>>35
ついでに叩けるからついでに同人野郎を叩いてるんだろうが
このキャラの権利とか知らんわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:37▼返信
グレーな物にグレーを足しても黒じゃないからいいよね!
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:37▼返信
二次創作つってもこの絵で描いた絵師が儲けてるわけじゃないんでしょ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:38▼返信
ゲーセンも悪いと思うけどヲタクはきちんと許可とってるやってるの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:38▼返信
この自称同人作家も藪をついて蛇を出す結果にならなきゃいいけどね
こいつはこいつでグレーなこと他でやってんでしょどうせ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:38▼返信
>>46
ミクの権利の話じゃなくてイラストの権利の話だろ
どんなイラストだろうが著作権はあるの
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:38▼返信
二次創作でも著作物は著作物だし、
お金云々の前にモラル云々の話じゃねぇの?
キャラクターの無断使用に対して絵の無断営利目的使用なんだから、後者のほうが問題としては大きわけだし
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:39▼返信
>>35
上からコメント一億回読み返してこい。
その後>>6を千回読み返せ。
それでも分からなかったら小学校からやり直せ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:39▼返信
この画力じゃ著作物云々の前に公開処刑である
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:39▼返信
せめてパクられた絵を一緒にのせろと
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:39▼返信
この絵師も商売してるやんよく見ろよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:40▼返信
このイラストのキャラの使用がどうだろうが
絵師とかいう連中が基地外であることは間違いない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:40▼返信
これ大阪の業者が中国で作らしてるやつだね


65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:40▼返信
どうでもいい。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:40▼返信
言いたい気持ちは理解できるが、言葉に力を与えるには
同人仲間と一緒にクリプトンから許可をもらってアミューズメント景品を作るとか
ルールに則した行動を起こしてから言うしか無いよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:41▼返信
どうでもいいが一番かと思ったら許せないが一番多かった
感動した
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:41▼返信
常識知らずのバカが多いから一応書いておく


 

※二次創作物にも著作権は与えられる為、二次創作物を使って三次創作を行うなら、二次創作者の許可が必要
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:41▼返信
ミクは商用までOK。だからこいつが訴えれば通る。
だけど、同人全体にあてはまる話題ではない。
似たような主張をバカがした前例があるから、みんな過敏になってるな。

誰か訴えでもしたら、マジでコミケ終わりかねないし。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:42▼返信
こういう事例過去何度か見たけど毎回まず同人作家に対して「他人の著作物を盗んでる当人が何言ってんの?」って言う
盗っ人猛々しさへのイライラしか湧かないんだよな
こういうプライズ作ってる奴って間違いなく芸能人の写真を勝手に貼り付けるタイプの物も作ってるからそっちもそっちで確実にアウトなクズなんだけど。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:42▼返信
>>68
問題の根本を理解してないバカ登場
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:43▼返信
把握は出来ても理解も納得もしてやれん。所詮同人絵師だし
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:43▼返信
>>59
でもどうせミク以外の二次創作の絵でも商売してんでしょ?この同人作家
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:44▼返信
>>72
それな
こんなもん擁護する立場ってマジわからんわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:44▼返信
中国人ばっかりやで、こういうこと平然とすんのはな
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:44▼返信
>>68
こういう無知が犯罪を犯かすんだろうな・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:44▼返信
本筋とは関係ないが、絵は正直微妙だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:45▼返信
同人作家に人権はないってことだよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:45▼返信
>>68
だからさぁ
同人野郎を批判してる人がどこを批判してるかくらいは理解しておこうぜ?w
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:45▼返信
>>76
は?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:45▼返信
>>71
んじゃ>>69に答えてみて
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:46▼返信
>>80

>>68
宛ね、間違えた
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:46▼返信
>>73
それな。
でも>>59は>>6に安価してるから。
この主張自体には反対(勝手な主張すんな)って立場でしょ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:46▼返信
>>68
一次創作者への利益になるかどうか考えると二次創作者が三次創作者の活動を阻害することで一次創作者に不利益が出るのであれば二次創作者の権利は発生しない
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:48▼返信
>>79
ん?商用二次創作まではOKなミク絵でしょ?
二次創作した奴がOKしてなければ三次で商品化は犯罪だよ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:49▼返信
同人作家の類っていつもは他人の権利はないがしろにしてるくせに
自分の権利を守ることには火になるよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:49▼返信
ミクの二次創作物はフリー
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:50▼返信
この人もクリプトンに許可とってなかったらアウト
とってたらセーフだけど、どっちだろね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:50▼返信
どうせ二次使用の二次使用だろ、同人作家も景品会社も同じ穴のムジナだからどうでもいいよ
元々の同人ゴロが経費除いた全ての利益を原作者に捧げてるってんなら擁護も良いと思うけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:51▼返信
見事なブーメラン。まるでぶーちゃんみたい
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:52▼返信
一番気分が悪いのは、
お前と業者に絵を勝手に使われたオリジナルの作者だよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:52▼返信
>>81
残念だったな、それは俺(>>71)だ。
ここで言ってる問題の根本っていうのは、
短にこいつの訴えが法的に通る、通らないってことじゃないんだ。
>>6で言ってるように、これはミクだから別に良い。
問題はこういう、本来声を潜めるべき二次創作者が、
「著作権侵害だ!」とか言っちゃう風潮があることそのものなんだ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:52▼返信
>人気同人絵師

人気かどうかって、どうやって判断してんの?
コミケでの販売数?ニコとかのPV数?
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:52▼返信
同人はフリーだけど商用はクリプトンに許可取らないとだめだぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:53▼返信
この人ミク以外に書いてたりするんだろ
同じ穴のむじなだからいいじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:53▼返信
どう考えても業者が悪い
作者は被害者です
作者叩いてる奴は嫉妬してるだけだろと
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:53▼返信
初音ミクは二次創作おk出してなかったか。だからこの絵の作者を責めるのはお門違い。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:53▼返信
>>92
俺は(>>69)だった。
ごめん。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:54▼返信
絵師は日本の宝
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:55▼返信
>>96
で、今回の問題によって生み出される最大の害悪がこいつ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:55▼返信
もう、同人も商用利用ではないとはいえないのが多いからなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:55▼返信
勝手に使われたくないなら
ネットにうぷしたイラストの真ん中に
Sampleの文字でも入れとけよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:56▼返信
>>85
この人が製造元へ抗議をした上で買わないでというならまだ賛同できるが
ただ買わないでというだけではワガママにしかならない
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:57▼返信
>>92
なるほど、自分で調べるのがめんどくさいから適当に煽ってコメ欄から知識引き出そうとしてたんだが
要するにグレーがブラックを攻めてもイマイチ説得力がないってことかな
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:57▼返信
ミクだろうがリンレンだろうが結月ゆかりだろうが、
ただ絵を描くことに規制かけてるところなんざ存在しないだろ
その絵を勝手に使われて商業利用されたってんなら普通に被害者だよ

つーか信じられないほど著作権の概念を理解してない奴が多いのな・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:57▼返信
同人屋じゃなく純粋な二次創作であるなら問題あるんじゃ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:57▼返信
冗談抜きでヤクザが絡んでる可能性が高いんだよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:57▼返信
ミクのブランドにただ乗りしておいて権利訴える時点でまともな人間ではない
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:58▼返信
商用利用禁止じゃねーか
シネ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:59▼返信
>>105
このひと、同人で絵描いて売ってるんですがそれは
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:59▼返信
>>108
利用規約に業者が違反してるのが問題だから作者は関係ないんじゃね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:59▼返信
>>103
いやワガママっていうか普通に訴えりゃ勝てるレベルだろ
その手間を大半の人は掛けたくないんだろうけどさ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 21:59▼返信
てかゲーセンの名前いってほしいわ
そしたらそこ行かないから
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:00▼返信
お前も同人で金稼ぎしてるじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:00▼返信
こんなのそこらじゅうにあるわ
明らかに版権ない商品とかクレーンにある
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:00▼返信
ネットに晒してる時点でしかたねーよ
俺らだって厳密に言えば無断使用のコンテンツを消費してるだろ
自分の創作物だけは著作権を守れだなんて考えが甘っちょろいわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:01▼返信
二次利用したら三次利用されたでござる
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:01▼返信
絵師ってなによ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:01▼返信
>>110
それは別件の話だろ
この件に関してはこいつは被害者
それが日本の法律だよ

120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:01▼返信
>>105
この件で業者を訴えられるのはミクを無許可で商材として扱ったという主張ができるクリプトンだけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:02▼返信
『初音ミク』二次創作ガイドラインより
●商用での販売には、商品化ライセンスが必要。
●同人誌など、個人クリエイターによる非営利目的(原価、実費回収)の利用は、「ピアプロリンク」へ申請することにより許可される。

この絵師さんが許可とってるか否かで判断が分かれる
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:02▼返信
2次使用で金稼いでる連中同士の内ゲバってことやね
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:02▼返信
この作者は司法ではないので不買を訴えた時点で実は犯罪なんだが
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:02▼返信
>>104
その認識でだいたいあってる。
で、こういう動きを見て生まれるこういう害悪(>>96)が浸透することを、
理解ある人は恐れてるんだと思う。
…こいつがなんで害悪なのかは分かるでしょ?

チョイ前の荒れまくった2chの空気を味わうためにコメント欄にいるんだ。
だから、すごい口汚い言葉を使わせてもらってる。悪いね。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:03▼返信
同人自体、グレーゾーンなんだけどな
同じ穴の狢だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:03▼返信
最近ゲーセンにやたら増えた艦これのイラストが入ったクッションやタペストリーももしや…
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:04▼返信
>>119
倫理の問題だろw
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:04▼返信
わかりやすく言うと

同人作家→「遊びにパテントはない」
パクリ業者→特許侵害堂

うん、こうすれば何となくお前らの言いたいことは分かる
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:04▼返信
あれこれ言ってるのもいるだろうが
pixivとかにアップしただけの完全非営利の絵を勝手にグッズにされてる場合は
文句言う筋合いあるだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:04▼返信
許可とればいい話なのになぜしない

言ってみい!!
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:04▼返信
その主張はお前が今まで一度も他人の著作権を侵害してない場合のみ有効だ
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:05▼返信
同人のくせに生意気だ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:05▼返信
>>121
取ってるわけねーわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:06▼返信
>>105
お前が理解できてないアホ
盗人同人にそもそも権利なんてねーよ

オリジナルでやれや
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:06▼返信
法律派と倫理派の戦いになってて面白い。
しかも、互いが常識と思ってる部分が噛み合ってないw
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:07▼返信
ゲーセンのミク景品はセガが許可もらってるからセガが調査するだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:07▼返信
著作権がどうのは一旦置いといて

どの絵が無断使用とかどうやって判断すればいいの?
自分の絵を見つけたら~と言われても
余程のファンとかじゃないと、その他の絵に紛れると区別つかん気がする
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:07▼返信
法律と倫理を同列に扱うなよw
法律のほうが上に決まってんだろw
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:08▼返信
>>121
うん、俺はとりあえずブーメランは投げないでおくww
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:08▼返信
›「初音ミクさんは著作権者様のご意向で同人活動を応援してくださる稀少なプロパティなので……このような方法でご迷惑をおかけするのは申し訳ないやら悲しいやら……。」
絵師のこの発言からすると、どうなんだろね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:08▼返信
>>129
他人の創作を模したものを公開してる時点でアウトですから
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:08▼返信
>>129
せやね。でもそういう例は少ないからなぁ。
作者が最初っからそういう主張すりゃいいんだけど、
後ろ暗い部分があるとできないね。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:09▼返信
同人は、企業が絡まなきゃ基本はある程度趣味の範囲としてスルーされる。コミケで同人誌売るのもね。今回はどっかの企業が勝手に同人のイラストを無断使用して明らかに商用目的で売っているので、版元から訴えられる可能性がある。ヘタすると作家さんにもなにかしら飛び火する。作家さんからしたら大変迷惑な話。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:09▼返信
この人間を擁護しようとする人間と、同人全体を叩こうとしてる人間の話が噛み合うわけなんてないだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:09▼返信
気持ちはわかるけど、人様のキャラを使ってる時点でうんたらかんたら、、
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:09▼返信
二次創作にも著作権はあるよ。
結論だけ言えばこの絵師の主張は正しい。

147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:11▼返信
>>141
そう一概には言えへんで工藤。
そのラインは、企業や作品によって結構揺らいどる。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:11▼返信


まあ問題は

同人作家VSパクリ企業じゃなくて
セガVSパクリ企業になるあたりかな?
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:11▼返信
キャラ無断使用で金稼いでる同人クズvs無断使用で金稼ぐクズ業者の構図
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:11▼返信
お前もミクの版権イラスト無断で描いてるんだろ?
泥棒が泥棒を批判するようなことしてんなよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:11▼返信
う~ん微妙
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:11▼返信
法的な白黒の話は別にして、
他人の著作物で商売することに関して何の疑問も罪悪感も持たない人間が
自分がそれをされると嫌悪感をあらわにすることの違和感だな。
イラストは自分で描いてるとかそういうことでもなくてな。
モラルの置き所がずれてる。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:11▼返信
>>141
ミクさんはOKなんやで
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:13▼返信
>>146
まあそれが大前提なんだよなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:13▼返信
同人作家は親の仇
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:13▼返信
>>150
お前馬鹿なのか?
商用利用違反なんだぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:13▼返信
ぶっちゃけな、早い話
個人じゃなくて、業者(企業)が入ってきたらアウト

これはこないだ企業(だらけ)が介入した腐向け同人誌で色々アウトになっただろ

つか公式以外の絵=同人って考え方いい加減卒業しろや
普通にファンアートでええやん
そもそもこの絵師はただ趣味で描いたイラストだろ
なんでサークル活動してない奴を叩くバカいるんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:14▼返信
ミクさんだったらこんな下手な絵でもいいんだ・・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:14▼返信
>>138
法律に立ち位置なんて無いと思うけどな。
あんなん、だいたいの判断基準じゃねえの?

システム上ではそう決まってるかもしれないけど。
ある法律が倫理的に間違っていると指摘された場合、
その法律の有用性は問われるべきだし、適用するか否かも考慮すべきだろ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:15▼返信
>>150
ミクのイラストを描くの自体は許可はいらないよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:15▼返信
さっさと自分で抱き枕カバーでも作ってろよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:15▼返信
>>152
それだ
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:15▼返信
>>152
まあでも法的な白黒が前提だからなぁ
ここで絵師叩くのも結構な感情論だろう
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:16▼返信
>>146
この絵師自身が同じ景品を作ってゲーセンに置いた場合もアウトなので…
この人の持ってる権利なんてミクの絵を描けます程度だよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:16▼返信
問題はファンアートで描いた物が無断使用されて巻き込まれる事
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:16▼返信
>>157
ファンアートも著作権侵害です
167.kmkmten29投稿日:2014年05月17日 22:17▼返信
私は勝手に利用していいと思うよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:17▼返信
>>157
問題がこじれてるのは、
こいつ自身が、虹(別作品)で商売してるからなんよ。
コメント読むことをおすすめするんよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:17▼返信
あまり話題にされてるのを見ないけど、ずっと前から問題になってるよなこれ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:17▼返信
どうせこの絵描きもミクのグッズ売って金儲けしてるんだろ
人の事言えんのかよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:18▼返信
すまんな
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:18▼返信
二次創作やってる奴を叩いてる奴が多いが、二次創作自体は悪じゃないからな?
角川は確か会長が素晴らしい文化とか言ってるくらいだし。


173.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:18▼返信


カゲプロ厨だったらゲーセン放火されてるレベル
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:18▼返信
これ大抵中国が無断で印刷して、それをド○キとか日本企業が仕入れるらしいぞ
ネットにあげるのは解像度が低くしておくことが対策として有効
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:19▼返信
>>168
それはこの問題にはなんの関係もないじゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:19▼返信
>>166
だからミクさんはOKなんやってw
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:19▼返信
>>157
この絵師自らが「同人活動を応援してくださる稀少な…」と言っているもんで…
がっつりミクで儲けてるもんで…
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:20▼返信
・この業者はアウト
・営利目的でないイラストを使われたMayoRiyoは被害者
・営利目的の商品を販売してるMayoRiyoは(許可を取ってない限り)アウト

こうだろ?まちがってる?
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:20▼返信
どうやら同人作家の方たちがご立腹のご様子です
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:21▼返信
>>176
だから許可とってればの話ね
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:21▼返信
>>163
感情論も何もオレこの人のことまったく知らんし、これに関して良いとも悪いとも思わんけども。
法的に絵描きが正しいってのは実際そうだし別にいいよ。
でも「悲しいことに…」とか「お金を使わないで頂きたい」とか言ってるの見ると
いやそういう風に思えるならなんで、自分のやってることには疑問を持たないの?って思う。
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:21▼返信
>>178
あってる
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:22▼返信

まあここで争ってる連中もパクリ企業は潰したほうがいいってのが共通認識だろw
任天堂みたいになw
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:22▼返信
二次創作同人はネタ元が許してるならセーフ
人の描いた絵を勝手に商用利用はアウト

人の作った物を丸々コピーして使うことが悪いってわかりやすいことなのに何を騒いでる奴がいるんだよ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:22▼返信
最近、同人(個人の趣味)か非同人(企業扱い)か判定する基準が年商1000万円以上かどうかで
切り分けてる例をいくつか見てちょっと目が点になった
100万くらいでいいじゃないか、って思ってしまう
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:22▼返信
>>175
法律的にはなくても倫理的にはあるんよ。
ドロボウが、自分の家からなにかを盗られたとして。
それは確かに被害者なんだけれども……。
憤慨して「泥棒するなんてふてえ野郎だ!」と言うのは、
あんまり、人としてどうかと思うよねって話。
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:24▼返信
いやいやいやw
二次創作の無断使用は駄目でしょ
これ普通に警察にチクったら逮捕の案件ですから
逮捕されるのは店長な。
地元の生活安全課に電話したら終了ですわ。
ぶっちゃけオイルライターのセットとか中国人みたいな真似はやめていただきたい。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:24▼返信
>>159
お前が法律に関して無知なのはわかった
日本ではだいたいの判断基準ではなく絶対の判断基準だ
それに法律が倫理的に間違ってるなんてことはありえない
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:25▼返信
>>184
丸コピと、二次創作イラストの違いを教えて。
権利者視点からの違いを、教えて。
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:25▼返信
相手は素人、それも著作権的にナァナァの奴が多いから企業的にはおいしいぜ!
とかそういうことかと思ったが
よくよく考えると小さいとこのUFOキャッチャーって
割とアニメからキャプチャして作ったような海賊版グッズが置いてあるよね
ジッポーとか。そう考えると別に個人だからとかじゃなくて
売れそうだから作ったとかそういうことなのかも
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:25▼返信
同人の無断利用は増加して、商業品の無断利用は減った印象
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:26▼返信
なんでやニシくん
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:27▼返信
>>188
>法律が倫理的に間違ってるなんてことはありえない
すげえなあんた……。ある意味尊敬するお。
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:27▼返信
>>181
俺も少し同人かじってるが
正直あんま気にしてないから、この人もそういうことなんだろうなw
自分が描いた苦労がある時点で自分のものみたいな感覚は正直、ある
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:28▼返信
>>188
9条はおそらく間違ってた
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:29▼返信
>>189
えろ絵の有無じゃないの(適当)
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:30▼返信
>>3これかとも思ったが、絵師としては趣味の範囲でやってることだしな
景品にするってことは絵師にはおろかキャラ版権にも連絡してないんだろ?それは売り物としてダメだろうなあ
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:31▼返信
これのダメなところってゲーセン側が自分で何も生み出してないってことじゃないの?
二次創作ってのは元の作品を元にして別の作品を生み出すわけだけどこれはそれをそのまま使ってるだけでしょ?
それを一緒にするのはちょっと違うんじゃ…
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:32▼返信
人気…?
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:32▼返信
>>194
そういうの、嫌いやな~
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:32▼返信
>>198

うん、コレでもっとも叩かれるべきなのはゲーセン

名前出しちゃえばいいのにねw
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:33▼返信
>>195
それは憲法であって法律じゃない
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:33▼返信
>>195
それ憲法やが
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:33▼返信
>>200
だろうなw
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:34▼返信
ミク二次の商標利用がどこまで許されてるか知らんから何ともだわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:34▼返信
>>202
>>195

マジかよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:35▼返信
業者が悪い派は二次創作が無断利用された問題について話してる
絵師何言ってんの派は同人の著作権問題全体について話してる
かみ合うわけがない
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:35▼返信
>>200
>>194この感覚が嫌いだから切れてるんじゃないですかねコメント欄
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:36▼返信
オリジナルのイラストが勝手に使われてましたってんなら気の毒にってことだけどなあ。
初音ミク以外だと艦これだ東方だとものすごくわかりやすい同人屋じゃんこの人。
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:37▼返信
>>207
それな
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:37▼返信
端的に言うと
他社の作品の違法な絵には
著作権なんて存在しないって話だ
このゲーセンを訴える権利を持っているのはセガだけだ
そうなると芋づる式にこの同人絵を描いたやつも逮捕されるけどな
だから見て見ぬ振りするしかない
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:37▼返信
>>208
大変参考になる
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:38▼返信
俺が描いた絵だから違法だろうが金儲けに利用するぜ
しかし俺の絵を無断借用して金儲けは許さん!って事か
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:38▼返信
【まとめ】
◯登場人物
・業者:どう転んでも悪党
・絵師:評価が別れる。悪党?
1:以前に別IPで同人商売をしていた→アウト
2:ミクに関しては許諾の有無は不明→グレー
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:41▼返信
二次創作は、著作権違反で訴える側に立てないんだよね
クリプトンだっけ?ボーカロイドの発売元しか訴える事が出来ない
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:41▼返信
お目こぼしの概念がなんていうか好きだ。
日本ぽくて
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:41▼返信
拡散希望とかグダグダ言わずに淡々と処理すりゃいいものを、同情集めようとするからおかしなことになる。
なってないか?
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:42▼返信
自分の絵を勝手に利用されたくないなら公開しなければいい
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:42▼返信
他人のキャラパクってよくそんな事が言えたもんだ
プライズ化した人間も訴えられないと踏んで、あえて同人から選んでるんじゃない?
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:42▼返信

何人か火消しゲーセン店員も書き込んでるからややこしくなる
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:42▼返信
その水色の髪の毛の長い女の子は、あなたのオリジナルキャラクターなのかい?
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:43▼返信
>>214
・業者:どう転んでも悪党
・絵師:小悪党
こんな感じじゃね。裁くほどでもないけどみっともないことには変わりない。
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:44▼返信
>>209
艦これも東方も同人OKじゃなかったっけ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:44▼返信
新宿のスポット21
溝の口のニューカスタム
本厚木のファンファン

こういうところが著作権を守らないグッズ置いてる
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:44▼返信
この人ヤフオクでミクさんのイラスト売ってるけどそれはいいのか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:45▼返信
>>219
ミクの場合商用利用の審査がきびしいから
セガが利用料はらってゲーセンの景品
作ってるのに無視できるわけないじゃん
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:46▼返信
>>224
あと大阪とか多そうだwww
「マジコンあります」とかいう看板とか
ビデオ屋で全部ダビングテープとかCDRで売ってたりしたもんwwwwwwwwww
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:47▼返信
因みにこれ作った業者
艦これと東方も作ってるw
中国で作る理由は、単価と責任を押し付ける為だよ
3Dパネル、キーケース、タペストリー
クッッションと色々ある。
ネットで画像拾って、印刷するだけの粗悪品だよ
版権料払って無いから、ぼろ儲け

過去にも同じ事して、荒稼ぎした業者が摘発されて
倒産したんだよなぁ
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:48▼返信
そもそも同人自体が勝手に他人の作品パクってね?
権利主張するならオリジナルで勝負だろ普通
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:48▼返信
>>216
虹で権利主張を始めるアホがいると、
お目こぼしも難しくなってくるのよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:49▼返信
>>222
それや。
でも、身勝手な権利主張をする小悪党が増えると……。
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:50▼返信
ミクの著作権ってどうなってんの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:50▼返信
著作権法でコピーは、違法なので逮捕できる。
同人は、コピーじゃないので、著作者が被害の証明がないと微妙。

ネットや同人で発表してるイラストをコピーされたなら、民事じゃなく刑事で扱うので、警察に行く事。
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:50▼返信
俺は、このスレに油注いでる店員ねw
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:50▼返信
オリジナルなら許せないけど、二次創作なら諦めろよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:51▼返信
>>223
うん。わかりやすいだろ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:53▼返信
こいつ自身も色々グッズ売ってミクで儲けてるのに盗人猛々しいw
オリジナル以外の同人は死滅しろよ、微塵も困んねーしww
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:53▼返信
>>230
元々やってた人たちもまあ褒められたもんじゃないとは思うけど、
よく知らずに周りがやってるからみたいな感じの子達がどんどん首絞めてくんだろうね
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:56▼返信
過去にパチモン使って逮捕されたゲーセン店員いるよw

240.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:56▼返信
>>193
あたりまえのことだろ
社会的な倫理に反することが法律になるわけがない
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:56▼返信
ここで騒いでる連中は、とりあえずクリプトンのサイトでも見てこい
ピアプロ・キャラクター・ライセンスとピアプロリンクについての概要からまとめてみると
①非営利目的での無断使用 ⇒ OK
②非営利団体の実費程度の回収目的で販売 ⇒ OK
③有償配布物の販促グッズとしての使用 ⇒ ダメ
ってことだね
ホームページ、ブログ、SNSでの公開 ・絵画、フィギュア、人形、立体工作物の無償展示または無償配布・コスプレイベント参加はOK
同人活動による販売もOK
個人で鑑賞または実用するためにキャラクターを用いた製品の作成を企業に発注するのもOK
それと「ご自身で制作したものでない、当社キャラクターのイラストなどを用いる際は、その作者の方に許諾を得てください。」ってハッキリ書いてあるね
だから今回の件に関しては作者の言い分が正しい
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:57▼返信
どうでもいいけどあんまり上手くないな
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:59▼返信
泥棒が泥棒されて発狂
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:00▼返信
>>241
お前はクリプトンのサイトとか行かなくていいからここまでの流れくらい見て来い。
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:00▼返信
ん?著作権侵害にあたるのって
無断で引用しそれを売買することで利益を得る行為と、作者でない人間が自分が作者であると名乗った場合とかじゃないの?
別にこの同人絵師の絵を無断で売っていたわけではないし、これはゲームセンターの店長が描きました♥️じゃないからいんでないの?
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:01▼返信
↑クリプトンはミクとかの著作フリーだぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:01▼返信
>>236
そう簡単な問題やないで工藤。
艦これの公式見解は、確かに一部同人活動を認めとる。

ただ、上にあるように、
クリプトン・フューチャー・メディアにおける規定(>>121)は、
ちょっとややこしいんや。
艦これの同人は一部セーフ。それに対して、実はミクの方が厳しいんやな。
意外と根の深い問題なんやで。
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:01▼返信
>>245
いや売ってるだろw
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:02▼返信
こういうのはクリプトンあたりに通報したらなんとかならんのかね。
全国のゲーセンにバラまかれたら被害額もそれなりだろ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:02▼返信
駄菓子屋によく売ってた、バッタもんのキン消しとか
バッタもんのなめ猫免許証とか、バッタもんのロッチの
ビックリマンシールとか、バッタもんのルービックキューブとかは
どうなるんだよ
緩い時代だったよな
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:03▼返信
>>247
いや、そんな話してねえよw
この人が同人屋として扱ってる作品のチョイスがわかりやすいなって話だよ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:04▼返信
ここの景品使ってる店、涙目ですな
業者も使用してる店も同罪だね
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:04▼返信
>>240
そういうことじゃない。「違う=反する」ってことじゃないだろ。
正義の逆が悪じゃないのとおんなじでさ。
これは憲法の話だけど、戦争反対で銃を持たなかった結果やられる可能性もあるわけだ。
倫理的に”問題がある可能性”すら無いのか? 本当に?
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:04▼返信
パクリを見つけたらとにかく権利者に通報だ
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:05▼返信
>>248
ごめん、あんまり読んでなかった!
絵をただ貼って宣伝にしてるのかと思ってた!
勝手に景品はたしかにだめだ〜
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:05▼返信
>>245
絵を無断で使用したグッズを景品にしてるからアウト
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:06▼返信
>>253
「法律が間違っているはずが無い」とかいう思想の人間と会話しても無駄だぞ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:06▼返信
同人作家の分際で図々しいんだよ 炎上商法野郎が
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:06▼返信
>>251
工藤……。おまえの意図、絶対に>>223には伝わってへんで。
わかりやすい短い言葉は、相手の好きなように解釈されるもんや。
そういう話なら、そう言うべきや。

俺が汲み取れなかったからって、負け惜しみで言ってるんやないで。
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:07▼返信
泥棒が泥棒されるの巻
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:09▼返信
>>259
なんでそれをお前がしゃしゃり出てきて言うの?
喋り方といい、いちいち鬱陶しい奴だな。
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:13▼返信
>>253
俺は法律の話をしているのであって憲法の話はしていない
憲法が倫理的に問題あろうが関係ないね
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:14▼返信
オリジナルなら余裕で強気でいけるけど
ミクなら何も言えないねw

ナムーです(笑)
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:15▼返信
>>241
②が見つからない
>(1) 利用者は、当社キャラクターの二次創作物を営利目的で利用してはならず、また非営利目的であっても、あらゆる名目の対価を徴収しまたは報酬を受けて利用してはならないものとします。
ぽいけど
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:16▼返信
>>262
法律は倫理的でなければならないのに、
法律を規制する憲法は倫理的でなくてもいいのか…?
わ、わからん(バカですまん)
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:16▼返信
>>257
そういうこと言うなら間違ってる法律を提示してくれませんかね
もちろん主観的でなく社会的に
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:17▼返信
>>261
それはおまえ、ここが人を煽り立てて喧嘩する場所だからだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:18▼返信
>>266
無駄なんで嫌です。
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:19▼返信
>>266
そうだな、放送法とかかな。
説明不要で社会的にも倫理的にも間違ってるだろ。
>>266が言ってる「法律」は少なくとも、
「(日本の)法律は」ってことでいいんだよね。
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:19▼返信
>>267
煽り目的であの喋りなのか?普通にクッソ寒いんだけど。
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:21▼返信
>>270
今、レスをきみがしてることが彼の勝利の証
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:23▼返信
>>265
憲法は国家権力を縛るためのものであって国民が守るべきものではないからな
それに今は法律に限定して喋ってるから知ったこっちゃないって話
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:24▼返信
【対決の構図】
南の名探偵 vs 顔真っ赤
法律厨 vs 倫理厨

※同人についてはどうでもよくなったようです
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:25▼返信
Pixivの利用契約違反だから駄目だろ、しかも金が掛かってる時点でアウトだわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:27▼返信
>>273
お、楽しんでるね
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:28▼返信
泥棒が泥棒されて発狂
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:28▼返信
>>269
放送法自体は別に間違ってない、NHKがおかしいだけ
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:29▼返信
自分もオリジナルを無断で2次使用してるくせに…
割れポケモンのタイトルパクられたのと同じだよね
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:29▼返信
絵描きもゲーセンも景品業者もみんなアウト
醜い争いなんやな
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:30▼返信
>>272
法律が大事って話だったもんな。確かにそうな。
でもなぁ、なんか。ディベートとしての敗北は納得できるんだけど。
心のアニマが納得しないw
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:33▼返信
>>277
なんだか、放送自体が必要とされなくなり始めた世の中で、
「契約の義務」が課せられている法律が正しいとはどうしても思えないんだ。

そもそもNHKは「日本の放送法に基づいて設立された放送事業を行う特殊法人」だろう?
>>277自身も”おかしい”と認めたNHKを矯正できない法律は、
ある程度の間違いがあると考えたほうがいいと思うんだが。いかがか。
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:34▼返信
>>275
まぁ、このまとめ作ったのもワイやけどな工藤!
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:38▼返信
不買運動なんてしてもしょうがないんですよ
屋台の出店のアイドルパチモン写真みたいなもんじゃん
入荷してる店1軒1軒に言って回れ
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:39▼返信
>>264
非営利かつ有償の利用について

ってとこに書いてある
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:40▼返信
ゲーセンのグッズとか明らかに解像度足りてない無理やりな使い方してるのあるよな。
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:41▼返信
ライセンス無いから、価値のないものに
お金使うのは勿体無いと思うよ

それでも良い人は、お金使えばいい
嫌なら、写真撮って店名晒せば良いい

287.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:42▼返信
>>279
このミクの絵に限定すれば、絵描きはシロ
ゲーセンはグレー、景品業者はクロだな
ただ上でヤフオクで売ってるなんて話も出てるし
絵描きは叩けば埃が出そうな感じ
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:43▼返信
くだらねぇ(。-∀-)
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:44▼返信
ま、不買運動はすべきだな

290.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:46▼返信
まぁ書いてる側からしたら気分悪いよな
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:46▼返信
ミクは公式が絵を描いて売っていいとはなってるはずだけど
グッズ化はかなり厳しいんだよな
多分こういうのはNG
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:47▼返信
これって下手したらこれ描いた人に責任まわってくるんじゃないか?
確かクリプトン利用契約だと二次創作する分にはいいが、商業目的になると駄目だった気がするんだが
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:47▼返信
もし俺なら
「え?俺みたいな下手くそ野郎の絵でいいの?・・・ありがとう・・・」
ってなってお礼に賞品取れるまで金使う
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:49▼返信
中国かな?
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:50▼返信
>>293
ちょろいなあ
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:50▼返信
泥棒が泥棒されて発狂
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:51▼返信
>>295
名を売りたいなら自分から売り込みに行く。
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:53▼返信
>>297
なんつうか腕も無いのに夢ばっか見てる典型だなあ
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:55▼返信
著作権に関しては法律的にはアウトでも、企業側の許諾で認められてるものはセーフだよ
クリプトン側が「ご自身で制作したものでない、当社キャラクターのイラストなどを用いる際は、その作者の方に許諾を得てください」と言ってる以上、今回の件に限っては作者側はシロ、業者側はクロ
もっとも、この作者がクリプトンにピアプロリンクの利用を申請してなかったらアウトだね
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:56▼返信
因みにこの景品
メイドインチャイナとか一切記載がない
特定されるの避ける為なんだよね

中国で製造してないかも

ここが作った景品全て、作った国が解らないのは仕様ですw
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:01▼返信
TPPウィキリークス流出文書~激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
「TPP 著作権」「さるでもわかるTPP」で検索
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:02▼返信
俺達に出来ることはパクリ絵を見つけ次第権利者に通報する事
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:04▼返信
どんどん通報してくれ
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:06▼返信
縁日の屋台でも明らかに同人絵のグッズあったよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:09▼返信
>>273
本当ここのコメ欄毎日カオスになるよなw
よくもここまで会話のドッチボールが出来るなって毎度関心する
しかもどちらかが離れて決着付かずで大半が終わる訳だがもやもやしないのかな?
俺かい?もやもやするけど楽しいw
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:11▼返信
ゲーセンやゲームコーナの景品にあるジッポ・マウスパッド・ポスター
は同人サークルが公開したイラストがほとんど
しかも画像掲示板に投稿された公式絵の剥ぎコラまでグッズ化されてる無法地帯っぷり
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:13▼返信
「キャラクターに発生する著作権」と「描いた絵に発生する著作権」が両方発生して
「キャラクターに発生する著作権」を持っている側はそのキャラクターを無断使用した絵などを販売や公開停止などに出来る。
「描いた絵に発生する著作権」を持っている側はその描いた絵の無断使用した商品などを販売停止などに出来る。

だから二次著作者にも権利はある、当然一次著作者にアウトといわれればアウトだが。
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:14▼返信
材料も不明、作った国も不明、販売元も不明
著作権以前の問題なんだよね

309.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:16▼返信
本当に同じ穴の狢である可能性もあるけどな
売名行為として積極的にやってる可能性が
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:18▼返信
>>305
ドッジボールですらない
叩きと煽りしか脳が無い連中が「俺が正しいからてめえが間違ってる」と屁理屈こいて会話をかき回してるだけ
スポーツ試合にフルチンのおっさんが複数乱入して暴れてるようなもん
決着なんて概念自体がそもそも存在しないただの馬鹿の暇つぶし
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:20▼返信
フォロワー数見たら別に人気絵師でもないやん
全員相互でやっと1万人程度…
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:21▼返信
何を今更。
あっちこっちで見かけすぎて、もうてっきりどうする気もないのだと思っていた。
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:23▼返信
同人画家が許可無しで同人誌作って、売りさばいて金儲けしてる時点で説得力ないよなぁ
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:24▼返信
まぁ、小さいところはAVとか景品あるからな
つーか人気のある絵師とも思えんこの画力程度で
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:25▼返信
>>273
【対決の結果】
南の名探偵 vs 顔真っ赤:WIN 名探偵
法律厨 vs 倫理厨:WIN 倫理厨
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:27▼返信
>>305
しっかり議論してるなら離れた方の負けなんだけどな。
だいたいどっちかがファビョるからw
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:35▼返信
>>3
描くぐらいなら問題ないでしょ
「これは私が考えたキャラです」とか言わない限りは
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:35▼返信
>>314
画力関係ないだろ。少なくとも商品になるんだし。
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:39▼返信
この人ミク含め同人グッズ個人で売っているって言うしアウトでしょ
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:42▼返信
>>313
コレに尽きる
人気キャラクターにおんぶにだっこで金儲けしといて何被害者面してんの?と
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:47▼返信
こんな土素人の絵になんか金使わねーよwwww
322.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年05月18日 00:51▼返信
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:01▼返信
二次創作のことについてわかってないバカが多いなここは

二次創作で描いた絵もこの絵に関しての著作権はこの絵師さんにある。

人気キャラ使って儲けて何被害者面してんの?だと?
同人で儲けが出てるやつなんかほとんどいねぇっての。
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:05▼返信
>>323
バカ乙
儲けてるかどうかが問題じゃない。
マネタイズが「発生しているか」が問題なんだよ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:13▼返信
>>324
ファンイラスト=同人=儲けてるカス

って直結する思考がもう、狂ってる。
表現の自由も何もあったもんじゃない。
別に金儲けじゃなく、好きで描いてるだけの人もいるだろう。
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:14▼返信
儲けが出ようが出まいが他人のふんどしで相撲とるようなまねしといて被害者ぶるのはちょっと違和感があるねぇ
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:16▼返信
>>325
この絵描きは金儲けの道具にしてるけどなw
名前でググって「おしながき」を見てこいよw
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:25▼返信
ニコニコ静画で印刷工房ってサービス始まって今はオリジナル作品のグッズのみ
販売されてるけど、将来的に版権物もいくつか開放するっていってるよね~。なんて言ってみる。

つか全然関係ない話してすまんww
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:29▼返信
いやもう米欄が趣旨理解していないやつらばっかりでワロタ。ゲーセンは同人じゃなくても無断印刷しとんじゃろ・・・
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:33▼返信
>>325
その思考はおかしいよね。
でも、この話とは違うよね。
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:40▼返信
趣味活動だと言うなら赤字は当たり前。スポーツ、文芸etc誰でも金払って赤字は当然でやってる
仮にトータルで赤字だろうが、本来の出費分からプラス入ってるようにしてるなら儲け発生しとるがな
それも自分で商品販売するという行為をしておいて
それをトータルでプラマイゼロだから、まだ赤字だから、利益出てないっていう謎理屈
頭おかしいわな
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:52▼返信
みんな趣旨を理解しとるだろ 
キャラクターや作品のフォーマットにおんぶにだっこの同人ゴロが自分に金が入らないから気にくわないって騒いでるんだろ?
あーなんか言ってるよアイツって呆れてるだけだよみんな
無断使用してるプライズ業者は必要なら大元の正真正銘の権利者が対処するよ
初音ミクの権利を保有するクリプトンだっけ?がね
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:58▼返信
>>332
もちろん理解してるだろ
ゲーセン景品<絵師<クリプトンってことぐらいは
それぞれどの部分に視点を置いて主張してるかが違うだけで
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:06▼返信
叩かれているのは、
日頃泥棒しまくっておいて(他人の著作権使った商品を書店で販売=立派な商業活動)
自分のものを一つ二つ泥棒されたら喚きだすって醜いにも程がありますわっていう話だな

まだ活動がpixivに絵投下しているだけとかならほぼ完全に同情されただろうな。自業自得ってやつじゃないの
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:12▼返信
>>331
ちょっと何言ってんのかわからない。
>仮にトータルで赤字だろうが、本来の出費分からプラス入ってるようにしてるなら
特にこの部分。
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:18▼返信
日ごろ寛大な心で著作権を公開、有償販売も許してる元の著作権者に対して
一つ二つ利用されただけで発狂する同人屋。自分に損失が発生するわけでもないのに。
ああこれじゃ自分に金が入らん気に食わんって怒ってるのかな。同人屋さんさすが隙がないっすね!
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:21▼返信
クリプトンは初音ミクの同人活動認めてます。だから何の問題もありませんって
そこまでロジカルに割り切ってんだったら、
作家として勝手に利用されるのは許せませんみたいなスタンスに違和感あるんだよなあ。
はっきり言ってこの人の絵の価値って「ミクの絵」であることが8割近く占めてるでしょ。
その時点で作家性もクソもないんだけどそこは一切考えないのかな。
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:24▼返信
無許可の景品を卸している業者がいる
大手のゲーセンはそういうところと取引しないからね
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:27▼返信
同人=悪って安直な考えのやつが多いな。

二次創作でも著作権は法律で認められてるからkの作者の言い分は正しい。
無断使用した場合、この作者には責める権利がある。

また初音ミクの権利元もこの作者さんが容認できる範囲を超えた活動をした場合は一次創作者として止める権利がある。
しかしクリプトンはその権利を行使していない以上、第三者がこの作者を悪く言うのは完全にお門違い。
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:34▼返信
>>339
それは理屈の上での話でしかない。
権利上問題ないから何の悪性も無いというならそれこそ安直。
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:38▼返信
二次創作は基本グレーだけど、初音や東方は許容されてるから完全に店側が悪い
許容されてないものにしても、店は大本の著作権所有者にちゃんと払ってんの?と
いう事例多いからね・・・ホワキャンとか特に
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:48▼返信
同人関連の記事は割と伸びるんだよなぁww合法だの著作権だの
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:07▼返信
持ち主が何も言ってこないから問題ないって、それってまさに盗人の論理ですわ
しかも無数の同人あって権利元が一々把握しきれるはずがないミクでそれ言うなんて
きっと業者も同じ心理で動いてたでしょうな。お仲間だ。仲良くやれよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:08▼返信
良くあることなんだよなあ
二次絵で許可なんて取ってるわけないし
こういうの入荷する店もどうかと思うわ
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:10▼返信
同人ごときが偉そうにどっちもどっちだろ
gmkz同士でもめてろwwww
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:14▼返信
俺がバイトしてたゲーセンにもこういう景品は山ほどあったな
ボカロ以外だとワンピースやら東方だとかが多い
347.無断の何が悪い韓国じゃ普通あとミクは糞投稿日:2014年05月18日 03:21▼返信
日本人は韓国人の奴隷なんだからバイトは在日韓国企業のワタミやすき家でしろ!メール携帯は在日韓国企業のソフトバンクやLINEを使え

在日韓国ゲームのパズドラもやれよ糞日本人
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:25▼返信
実際問題おまえらがそれに金使わなければ その手の業者も自然淘汰されてくだろうに
そもそも何百円もの価値がないだろあれ
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:38▼返信
本家はご自由にどうぞと言い、それを利用した奴が文句を言う。

オリジナルな才能ないから使ってるくせに態度は先生ですかw

まるでどこぞの佐村河内みたいだな
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:50▼返信
>>349
本家はご自由にどうぞなんて言ってないぞ
一定の条件下で使ってもいいって言ってるだけで
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:58▼返信
初音ミクと東方は著作で二次創作は可能ですがそのものに著作権はありませんし作れません。東方はイラスト単体に著作権は可能です。
マガジンの奴は基本的に二次創作禁止です。ジャンプやサンデーと違い明確に禁止されてるものもあります。
個人一次創作には著作権はあります。
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 04:28▼返信
初音ミクイラスト、作者に無断で商品化

こう書くとどいつが犯人か分からなくなるな
同人脳に冒されている人らは、同人書籍をとらのあななんかで販売してるのは、商品じゃない、非営利だ、または作者に止められてないから正当とか言っちゃうんだろうな。中韓をまったく笑えんわ
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:07▼返信
プロじゃないならどーでもいい
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:17▼返信
まあ故に「お願い」なんだろうな
欲しがる人向けなんだから、それは意味がある行動だろう

権利がどうこういってるおまえらは別に欲しがる人でもないから作者にとってもゲーセンにとっても、クリプトンにとってもどうでもいい人な
はちまにだけ意味があるお客
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:24▼返信
著作権無視しといて自分は権利主張ねぇ。これだからオタクは嫌い。
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:41▼返信
密林で許可無く勝手に売ろうとしてたのもなかったか
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:43▼返信
お前が描いてるそのミクとかいうのは人様の作ったキャラだろw
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:58▼返信
ミクの著作権を持つクリプトンは同人活動に理解があり、そういった文化を保護するためにルールを設けて、一定条件下でのキャラクターの二次利用を認めている
二次創作されたものに対して、クリプトン側は
「ご自身で制作したものでない、当社キャラクターのイラストなどを用いる際は、その作者の方に許諾を得てください」
と規定しているので…
この作者の書いたイラストを用いて景品を作る場合、作者とクリプトン両方に許可を求める必要がある
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:07▼返信
>>358
すべての絵死は個人情報公開して連絡つくようにしておけってことだな
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:10▼返信
>>354
欲しがる人向けの意味がある行動??なら、権利とかどうでもいいらしい
だったらこのグッズ作った奴も認めてやれよw欲しがって買ってるゲーセンや客がいる意味がある行動???なんだから同士だろwww
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:48▼返信
著作権うんたら言ってるけど何で外野の人間が騒いでるの?
よその会社が全部ウチの会社と同じかわからんけど 実際同人誌は会社側もそれなりにメリットがあるから黙認してんだよ
ただ何か問題があったときのために「やるなよやるなよ」いっているだけで コミケで挨拶まわりをしたりもする

それに勝ち誇ったようにコメントしてるけど お前らが閲覧してコメントしてるまとめサイトとかも普通に著作権無視しまくってんですけど
そちらにはノータッチなんですかねw
自分らが楽しんで見てるところは叩かないとかえらいご都合主義ですね^v^
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:48▼返信
>>359
絵自体ピクシブやら個人サイトやらに載せてるんだからそこからメールかメッセだろ(´・ω・`)
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:50▼返信
初音ミクの同人は無償利用はもとより、非営利有償販売も公式でokらしいけど
その条件・定義(公式ピアプロ・キャラクター・ライセンス 非営利有償配布)は
「クリエイターが、利益を上げることを目的とせず、かつ、原材料費程度の支出を補うために必要最小限の対価((略))を受け取って、当社キャラクターの二次創作物(自作のものに限ります。)を自ら小規模に配布することをいいます。」になってるけど、
この人別件で同人誌を同人ショップで売ってたみたいだけど、書店でも委託販売って、
>「原材料費程度の支出を補うために~」 >「自ら小規模に配布~」
から逸脱してアウトに見るが、別個に許可取ってんのかね。別件とはいえ元々公式ルール守ってない身上で被害者です騒いでるなら、アレやな。
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:00▼返信
>>359
クリプトンの場合、同人活動をするときはピアプロリンクに申請しておく必要がある
その時点で、作者の個人情報がクリプトン側に把握されてるので…
クリプトン側に商用利用の申請した時に、作者側にも許可を取るように指示が出る
それがなかったということは、業者がクリプトンに商用利用の許可を取ってないということ
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:49▼返信
>>361
はちまの著作権無視は「お前が言うな」みたいな形でコメでしょっちゅう指摘されてると思うがw
あと今回みたいなのが「何か問題があったとき」なんじゃないかな
キャラで勝手に儲けようとしてるわけだし
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:53▼返信
Twitterなんかで被害訴えても意味ない、
パクられた人達が団結して訴えたらいい
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 08:18▼返信
キャラの権利はないがイラスト自体の権利は同人作家にだってあるだろ。
同人NGだからって、同人イラストの無断使用がOKとはならない。
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 08:21▼返信
>>6
ホントこれ
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 08:34▼返信
著作権無視
はちま民→はちまおまえが言うな。はちまもはちま民も悪いと分かってる。

同人ゴロとその擁護勢→作家は潔白の被害者。作家悪いことしてないだろ!作家叩いてる奴は馬鹿、カス
しかし実際は>>363等

同人連中ははちま民以下だったかー
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 08:35▼返信
>>339
上から全部読んでこいよ大先生、
法律だけの問題じゃねえって議論が起こって終結してっから。
これだから文字が読めない文盲は。
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 08:58▼返信
相手を文字が読めない文盲と言いつつ、上から全部読んでこいと言うとか
相当頭が沸いているんだろうな
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:09▼返信
景品屋は悪いと思って金儲けしてるからね
矛先を絵師に向けようと、業者が必至に誘導してる感じがするねw

この絵師に景品屋の連絡先教えれば解決するかね?
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:15▼返信
何故かこの同人作家を擁護する声があるけど、こいつ二次創作での同人活動やってないの?
ちゃんとそこまで調べてから擁護してる?

まあ調べてないよな、君ら馬鹿だから
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:16▼返信
同人活動、というか商用利用だな
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:20▼返信
この作家調べたら普通に金稼ぎ目的で同人活動してるんだけどどう擁護する?の
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:47▼返信
>>371
しかたないよ
そいつ自分の意見が皆の総意だと思ってる馬鹿だから
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:51▼返信

同人自体が・・・ってのはナシ?
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:53▼返信
>>377
同人と言うより二次創作かな
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:55▼返信
泥棒が泥棒されて発狂
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:00▼返信
>>363のようにクリプトン側が敢えてルールを明文化して、
その中で有償頒布は認めながらも、方法は「自ら小規模に頒布」と条件を定めて、しかも別箇所には明確に委託販売はライセンス対象外と書いてあるのだから、権利者を尊重する気があるならその意図に従うよな
即売会での頒布はいいんだから、経費はそれで回収できるぐらいに収めて、販売して、
それで終わりにするか、他に見てもらいたければ、あらかじめ購入予定者に断りを入れて後から折を見て一般公開なりすればいい
pixivなどで一般公開(無償頒布)だけする人も、即売会頒布だけする人も大勢というか多勢なのに、彼らとは違って、ろくに確認してないのか故意的か、それ以外でも販売したりまるでミクは同人全てOKかのように強弁したり、権利者に何も言われていないからで正当化している人たちは目に余るものがあるね
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:03▼返信
自分が時間をかけて描いたものを他人に勝手に使われたら普通に腹立つと思うけどな~
おかずにしてるだけの人達ってそういうの分からんのだろうなぁ

今回はたまたまミクだけど、オリジナルイラストも勝手に使われてたっていう人いたから
同人誌描いてる奴が~とか、そういうところだけ見てないで、
無断でイラストを使われたっていう部分をもっとピックアップして欲しいな
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:03▼返信
作品の血を吸うダニって感じ
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:06▼返信
都合居のいい時はクリエーター、都合の悪い時は素人、
テヨン並に笑えないな
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:14▼返信
金が欲しいだけの同人ゴロだろ
てめえの作品でもないくせに
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:27▼返信
時間を掛ければパクりもOKなのか
さすが韓国脳だな
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:34▼返信
お前も無断使用だろ、と言いたい
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:47▼返信
無断使用する人はまさに
二次創作にも一応著作権があるってのを知らないんだろうね
ていうか普通にまずそっちの情報を拡散すべきなんじゃないか…
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:48▼返信
矛先を絵師に向けてるのは、関係者だよ
景品屋とゲーセンで使用してるとこだね
死活問題だもんねw
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:49▼返信
過去にクリプトンとセガに通報したけど、電話で確認して終わったっぽいw
会社までいくの面倒なんだろうなぁ

ディズニーとジブリはとことんやってくれるんだけどね
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 11:01▼返信
矛先を絵師から逸らそうと必死だな
二次創作は見つけしだい権利者に通報するからな
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 11:15▼返信
この絵描きもそんなに「私の描いたイラスト」を主張したいならオリジナルやれよ
こいつも結局の所ミク人気にあやかって金儲けしようとしてるクズなのは同じだよ
商品一覧見てもとてもじゃないが「原材料費程度の支出を補うために必要最小限の対価」じゃねーわ
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 11:24▼返信
この手の景品を取り扱ってるゲーセンをリスト化して、行かないようにする運動始めればいいんじゃね?

手始めにアキバのおでん缶のとこか?
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 11:25▼返信
泥棒が泥棒されて発狂
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 11:26▼返信
この絵師がどうなろうと知ったこっちゃないw

部材も解らない、製造元も解らない物が市場に出回ってる訳だよ
食品偽造も酷かったけど、パチモン景品も酷いな
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 11:43▼返信
しかし絵へたやなぁ
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 12:55▼返信
この手の話題を見ると同人やってる奴が嫌われまくってて草生える
俺も嫌いだからざまぁとしか思わないしな
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:01▼返信
俺がまどマギやプリキュアの同人描いて儲かるのは問題ない
他人がおれの描いたミクで儲かるのは問題ある
↑こんなの絶対おかしいよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:10▼返信
390
おうどんどんやれや そんなことしても版権持ってる会社も作者にも相手にされんよw
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:12▼返信
版権に関わってる人なら二次創作絶対にしないからなぁ・・・
素人マジ怖い
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:19▼返信
コメントきもいわー
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:49▼返信
これからは拾った同人誌を印刷屋に印刷させて
それをamazonとオク、コミケで売るのが流行るニキ
最後の方にある作者のとこはマジックで消して自分の名前書くニキ
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:55▼返信
高度なステマじゃね?
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 16:09▼返信
>「クリエイターが、利益を上げることを目的とせず、かつ、原材料費程度の支出を補うために必要最小限の対価((略))を受け取って、当社キャラクターの二次創作物(自作のものに限ります。)を自ら小規模に配布することをいいます。」

初音ミク同人販売について↑らしいけど
この人、ミクのイラストとかヤフオクに出してるけどそれっていいの?

>原材料費程度の支出を補うために必要最小限の対価((略))を受け取って、当社キャラクターの二次創作物(自作のものに限ります。

ヤフオクで5千円の値がついてるけど最小限の対価越えてないか?
それとも5千円は対価の範疇なのか?
この絵師どうなんだろ…擁護している人もいるけど、そういうのも容認してるのか
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 17:00▼返信
痛車もはよ規制
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 17:21▼返信
被害者風自慢?
406.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 17:28▼返信
いやおおめーも無断使用だろうがwwww
なにオリジナル気取ってんの?

それで同人だして金儲けしてんだろ?
同業者同士仲良くしてれば???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 17:30▼返信
初音ミクを考えた人なの?
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 18:50▼返信
横浜ではよくある
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 20:27▼返信
大阪日本橋でもよくある
凄いよあれは…
410.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 23:34▼返信
10年位前、東方が流行りだしたころからこういうのちょくちょく見かけてたな
あれは自分の知ってるコンテンツだから違法だって分かったけど、知らない作品だったら気付かず見過ごしちゃいそう
411.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 00:06▼返信
擁護…ってか、ヤフオクで売ってるのは完全アウトだろ
そこに関しては作者が悪い

それとは別件で、コレに関しては業者が悪い、ってことじゃないか?

どっちも悪質なのは変わらんが
412.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 18:04▼返信
自分が著作物を無断で流用しておきながら、同じ事をされるとキレるとかw
413.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 18:17▼返信
ゲーセンの商品は中国産が多い
勝手にパクって日本に持ってきて売ってる
ゲーセンとかは当然許可を取って作ってると思って購入してキャッチャーとかに入れるんだ

ゲーセンは悪くないよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:15▼返信
せめてゲーセンで私の絵が無断使用されてますけど私は一切許可していませんし何の関係もありません。見かけた方はご注意下さいくらいかな
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月03日 18:52▼返信
艦これボカロはガイドラインクリアしてれば同人でもOKじゃなかったか?
ゲーム内とかの画像そのまま使ったらもちろんアウトだが

まともにガイドラインも読んでない、絵も描かないひとたちが
「こいつも同じだろ」「オリジナルじゃないくせに」とか言うなよ

直近のコメント数ランキング

traq