• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






テレビゲームはマルチタスク能力を高めてくれるかもしれない
http://www.lifehacker.jp/2014/05/140516video_game.html
1400337985940

記事によると
・脳科学者のDaphne Bavalier氏はテレビゲームはマルチタスク能力を伸ばす効果があると主張している

・Daphne Bavalier氏は、ゲームのプレイヤーは複数の視覚・聴覚ノイズを同時に処理できるようになることを発見した

・ゲームを1日30分、週に5日、10~12週間続けると効果が出るとのこと




















RTSとか同時に色んなこと考えて実行しないといけないからなぁ

ゲームをするのも悪いことばかりじゃないですな














関連記事

「テレビゲームが高齢者の脳を活性化する」という米大学の論文が『ネイチャー』に掲載!じいちゃんばあちゃん、一緒にゲームやろうぜ






ウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付きウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付き
PlayStation 4

ユービーアイ ソフト 2014-06-26
売り上げランキング : 20

Amazonで詳しく見る


ポケモンアートアカデミーポケモンアートアカデミー
Nintendo 3DS

任天堂 2014-06-19
売り上げランキング : 168

Amazonで詳しく見る

コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:13▼返信
ただし和ゲーのゴミは除く
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:13▼返信
ゲーム脳はあるよ
鉄平見てればわかる
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:13▼返信
でもマルチタスク能力なんて鍛えたところで、
無職の豚にとっては発揮する場がないもんね。
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:14▼返信
知ってた
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:14▼返信





※豚はゲーム買わないので関係ありません



6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:14▼返信
ジャンルによるな
作業ゲーとか将来痴呆になりそうで怖いわ

あれやってるときボーッとするからなー
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:14▼返信
ゴリラが一言⤵︎
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:14▼返信
手先器用になったり、予定を組むのは上手くなるかもね。

9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:14▼返信
大人になるとマルチタスク能力って必要になるよね
でもあんまし気持ちのいい能力じゃないんだよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:15▼返信
人によりけり且つゲームの種類にもよる
単純なスマホゲーじゃ逆効果な気もするし
wikiを見ないと進められない人には効果ないと思う
ちゃんと頭を使ってるかどうかだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:15▼返信
メカクシマジ分からん
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:15▼返信
ゲームってFPSの事け?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:16▼返信
これからもエ.ロゲやりまくるわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:16▼返信
確かにゲームしててものの考え方は変わった。
だがこれが仕事に役に立つ訳ではなかった。。。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:16▼返信
FPSやRTSのことじゃないのそれ
和RPGやAVGなんて脳が腐るだけだと思うけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:17▼返信
そうだね、ゲームはいいものだねw
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:17▼返信
和ゲー(笑)はやってると退屈すぎて眠くなるから逆効果だなww
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:17▼返信
「QoL」宣言の経緯に関係する箇所だけを抜き出してみた。

・任天堂はどんなことをやっていい会社なのか
・年末年始の休みの間も含めて、ずっと考えていました
・「QOL(クオリティ・オブ・ライフ)」という言葉が出てきました
・年が明けた頃に(略)「楽しく」と言葉を入れること(略)に、ようやく気づきました
・1月の経営方針説明会でお話ししようと決めて、あのプレゼンテーション原稿を書きました
・私が突然言い出したことを不思議に思っている社員がいる

( ノ∀`) アカン…
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:18▼返信
茂木が言ってたら嘘臭くなってた
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:18▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:18▼返信

FPSは動体視力、反射神経、聴覚鍛えられると思う

22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:19▼返信
でもゲームの種類だったりプレイスタイルによるよな
ターン性のRPGやギャルゲみたいなノベルゲーじゃ大した効果はないだろう
FPSなら反射神経、RTSやシムシティみたいなシミュなら処理速度
マイクラみたいな物作りゲーなら創造性の向上には繋がるかもな
幼児向けの知育と一緒さ。物は使いよう
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:19▼返信
クッソゲームしてるのに容量悪いんだけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:19▼返信
仕事のせいでものすごくいろんなこと同時に考えるようになったけど
あれは楽しくない
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:19▼返信
ボタン押したりスティック動かしたりの動作が脳を刺激すんだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:20▼返信
マルチディスプレイのWiiUだとより効果的だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:20▼返信
ぶーちゃん「頭が鍛えられてケンコーにもなれる。
       それがニンテンドーの新しい事業だブヒっ♪」
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:21▼返信
ただやり過ぎると逆にゲーム脳になって
機能が衰える
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:21▼返信
音ゲーの高難易度は動体視力が鍛えられるねぇ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:21▼返信
格ゲー上手い奴は人間性能高いからなにやってもうまくいくだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:22▼返信
DMCとかものすごい上手い人見ると羨ましくてたまらんわ
気持ちいいんやろなー
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:23▼返信
>>9
マルチタスク処理に秀でて作業しながら人の話し聞いてると
「私の話聞いてる?」と半ギレで言われ、ちゃんと聞いてると言うも疑われ
会話内容を反復し立証しても不服そうにされる。何この理不尽
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:23▼返信
同じゲームをやり続けるな
複雑で頭を使うゲームをやれ

脳死クリックゲーとボタン連打ゲー好きは痴呆症にでもなっとけww
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:23▼返信
DMCwwwwwwwwww練習せんでもできるだろwwwwwwwwwwwwwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:23▼返信
ゲームに限らず何かすれば鍛えられる部分もあれば衰える部分もあるだろ
何事もやり過ぎは良くないとしか言い様がない
あと、一口にゲームって言っても内容の幅がありすぎてゲームによって使う能力は違う
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:24▼返信
2Dシューティングゲームは反射神経こそすべての
難しいゲームと思われがちですが実は敵のパターン覚えゲーです
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:25▼返信
う~んブ~ちゃんの発言見てるとゲームに依るんだなぁとしか思えないわw
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:26▼返信
マルチタスク能力とか別に役に立たんけどな
シングルタスクで処理した方が結果的には早く終わる事が大半
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:26▼返信
しかし時間は待ってくれませんよ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:26▼返信
対人のアクション性高いやつは良さそう
作業ゲーは逆に萎縮しそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:26▼返信
色々ゲームやってきたが格ゲーが一番難しかったな
DMCとか簡単にできるけど、格ゲーは才能ないと無理
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:27▼返信
ゲームの種類にもよるんじゃないかな?
何も考えずに済むようなゲームじゃ脳は鍛えられないと思うわ
43.高田馬場投稿日:2014年05月18日 00:27▼返信
ゲームのせいか知らんけど、人の動きをボンヤリと描くようにはなったな。
こいつは次どう動くとか、この速さならこの位の位置に来るとかを人ごみで描くようになったような。
単に人ごみに慣れただけなのかも知らんけどな。
後は、情報を頭の中に置いとくのが鍛えられるてるような気はする。この間、どういう事が有ったかとか、今はどんな状況に有るのかなぁ~とかっていうのを浮かべる事が出来てるような気はする。それがゲームのものなのかは知らんけど。
だから、俺の中では継続して動いてる話でも、相手には何のこと?みたいになるのがな。悪い癖みたいになってるのは良くないなぁと思うね。どうにも時制が適当になっちまう。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:27▼返信
QOL大成功ってことなんだがな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:27▼返信
>>18
岩田は任天堂が人々の生活を楽しく向上させることが
目指す方向性だと考えてるって話しだよな
楽しく健康、楽しく学習、楽しく体感、楽しく会話、楽しく遊ぶ
笑顔、笑顔、笑顔、笑顔、笑顔
それが岩田が目指す任天道って表明
まあ、任天堂には明るいお花畑な世界から
かけ離れた不健康なゲーマーなんて不要
ファミリーと子供向けに頑張ればいいもんな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:27▼返信
>>32
そういう場合は復唱してやれば問題ない。出来ないから腹立てられるんだ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:28▼返信
ただ時間の無駄遣い
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:28▼返信
>>38
仕事は次々と降ってくるから、一つの仕事やりながら次の仕事の準備とか色々考えてやらんといけないけどな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:30▼返信
バカの条件:自分に都合のいい情報に盲目的に信じてしまう。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:30▼返信
脳トレや鬼トレならもっと鍛えられるかも
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:30▼返信
脳がすごく働くからな
やりすぎると壊しそうだが
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:30▼返信
>>34
DMDモードでSSランクとか取れるの?
Sランクがせいぜいだわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:30▼返信
和ゲーでもデビルメイクライとソニックは頭使うと思うわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:31▼返信
能力高い奴はだいたい格ゲーうまいよな
ガリ勉とかの無能はゲーム全然できないにエフランとかのゴミwwwwwwwwwwwwwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:31▼返信
お前等の脳を鍛えたところで
思考の主導権が自分では無く周りなら
大した物は生まれないよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:31▼返信
FPSとかはアドレナリンが出てるのかしょっちゅう時間の感覚なくなるよな
脳汁ってやつ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:32▼返信
FPSで対戦したらよさそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:33▼返信
お前らゲームは1日1時間って突っ込んでやれよ(´・ω・`)
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:34▼返信
ゴキブ李容疑者はキモオタゲーしかしないから無能なんだろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:36▼返信
ゴキブリって紙芝居しかしないから変な言動してるんでしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:37▼返信
格ゲーはつねに頭使うからな
このくらいで飛んだら詐欺れるとか、小芦滞空狙ってきてるなとか
常に頭使わないと勝てない
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:38▼返信
>>46
一応最後に「会話内容を反復し立証」って書いてあるんだけどな
反復がいけなかったんか、復唱って単語が出てこなかったんだすまんな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:38▼返信
>>32
下手に仕事が出来ると色々舞い込んでくるもんねー

64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:38▼返信
>>61
手の内の読み合いだもんな、格ゲー上手い奴は頭の回転早い
65.はちまき銭無しさん投稿日:2014年05月18日 00:39▼返信
ナンボもろてんのや
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:40▼返信
PS4のバトルフィールドに移ってから明らかに戦績が落ちたんだけど、これはただゲームが下手なだけか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:41▼返信
ただしゲームが上手い人に限る
だな
下手な奴は何時間ゲームやったって脳みそ使ってないし
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:41▼返信
>>64
初心者だと小芦滞空やら3フレ詐欺やら絶対にできないから瞬殺できるが
上手い奴は確実に詐欺ってくるからすきがないンゴ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:41▼返信
格闘系はボタン激しく押すから相当鍛えられるぜ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:42▼返信
ゲーム脳とは何だったのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:42▼返信
コメに既に出てるけど格ゲー上手い奴は勉強出来るというより要領が良くて頭がいい。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:42▼返信
>>18
いわっち「私が突然言い出したことを不思議に思っている社員がいる」


ゲーム事業そっちのけで

突然言いだしたら不思議に思うよ!
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:44▼返信
特にスマブラとかは効果的
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:44▼返信
>>66
他のFPSから移ったのかPS3版から移ったかで変わるがPS3版からの移行で言うなら
対戦人数の上限が増えた事で戦場での立ち回り方が変化したか対応できてないからだと思われ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:45▼返信
>>66
人数が増えて、突発的な事が増えたからじゃねーの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:45▼返信
ところがどっこいゲームが上手い奴は仕事をしない



この国終わっとるwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:48▼返信
能力って色々だよね、仕事の段取りものすごく上手いのに車の運転が超下手な人がいて
色々考えさせられた
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:48▼返信
初心者はまずコンボができずにやめる
コンボができることが最底条件だから、まず反射神経や動体視力など基本人間性能が高いやつしか残らない
さらにその中でも状況判断能力が高い奴しか勝てないから必然的に格ゲー上手い=人間性能が頂点ということが証明される
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:50▼返信
>>68
そこでEx大蛇薙ですよ
これだから表京はやめられない
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:52▼返信
>>66のものですがPS3からの移行ですね。
やっぱり立ち回りかー
あと、コントローラーの右スティックが若干固くなったのと、ボタン配置のLRの1と2が入れ替わったのもなんかやりづらいんですよねー
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:52▼返信
確かにマルチタスク得意だと思ったらゲームのおかげだったんだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:53▼返信
逆に仕事だと粒度が大きすぎて
スタックしてるうちに頭がいっぱいになっちまう。。。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:54▼返信
>>76
ゲーム上手くても就活に活かせる訳じゃないからな
日本だとゲーム=子供の玩具という認識が大半だから趣味聞かれても答えない方がいいからな
学校でもマルチタスク処理能力を測定出来るのって体育ぐらいか?つまり評価され難い
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:59▼返信
テレビゲームをすると人殺し技術が上がる
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:04▼返信
結局そのゲームに関することが鍛えられるだけで実生活には何の役にもたたんぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:05▼返信
一日30分って書いてあるだろ
お前らはやり過ぎ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:07▼返信
アクション、シューティング、パズルは効果ありそうだけど、単調なRPGやノベルゲームは無意味だろうな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:07▼返信
>>86
( ・д・)
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:09▼返信
FPSは特にヘタクソな奴がやるゲームだし向上しないし何の役にも立たない
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:11▼返信
FPSとか反射神経よくなる気がするしな
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:12▼返信
でも実生活には何も役立てないおまえら
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:15▼返信
いや逆でマルチタスク得意だからゲームが上手いんだろうよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:15▼返信
ゲームが上手く何時間もプレイする人は仕事をしない事が判明って記事も書くべき
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:16▼返信
格ゲー上手い奴は人間性能頂点だから勉強だって特にやらなくても難関大に受かるし
何より才能なければ格ゲーはできない
特にコンボができるかできないかは才能があるかないかだと言われている
つまり、10を知るのに1だけ知っていれば出来るのが天才だと定義すれば、その才能が格ゲーには必須だからである
つまり、格ゲー上手い奴有能な人間を企業が取らないのは自ら地獄に直行しているに等しい
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:17▼返信
ゲーム下手だから何時間もやって、挙句の果てにニートになるんじゃねーの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:18▼返信
>>94
文才はあるかもね
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:19▼返信
RTSは洞察力と総合判断力が鍛えられてFPSは反射神経とか鍛えられそうだな。
だからと言ってカジュアル向けのゲームやったって鍛えられるわけでもないし、それを社会で使えるのかも不明。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:20▼返信
まあ雑魚どもはどうせ無能だから朝から晩まで激務薄給のしょうもない人生なんだろう
天才は少ない労力で大金稼げるからなwwwwwwwwwwto
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:20▼返信
>>97
カジュアル向けゲーは、猿にボタン押させるのと変わらんからな・・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:24▼返信
やり過ぎよくない
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:27▼返信
いやいや引きニートなんて自分の食い扶持すらまともに稼げないパートやフリーター…いやホームレス以下の無能と言えるだろ
結局何の実績もなくイキるしかない井の中の蛙くんだからね
生涯下らないプライドで孤独に吠え続けてりゃいいんじゃないかね
誰も助けないし関わらないから
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:28▼返信
格ゲーなんて一日一時間くらいしかできないけどな
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:32▼返信
ゲームの才能ないやつ見てたら哀れで仕方ない
朝から晩まで虚しく薄給で働いて、楽しみもなにもないwwwwwwwwww
速く死ねばいいのになwwwwwwwwwwwwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:32▼返信
良くも悪くも趣味の一つだろ?
趣味の領域を抜けることはできないんじゃないのか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:34▼返信
ぷろげーまー知らないのかよ情弱はwwwwwwwwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:34▼返信
マルチタスク能力は上がる気はするな
3つ4つのこと同時に出来るしな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:36▼返信
趣味の領域を抜けると言うか趣味の領域にすら達してないだろ
ゲームはただの娯楽
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:37▼返信
うんこの嫉妬く、そワロタwwwwwwwwwwwwwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:43▼返信
ゲームもやり方次第
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:43▼返信
ニート頑張って
無駄能力でw
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:44▼返信
うちの上司はFPSとか好きだけど全くマルチタスクできてないけどな
結局元の頭の出来次第だろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:48▼返信
ゲームよりマックや居酒屋でバイトし注文聞いて身体を動かすほうが鍛えられると思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:55▼返信
fpsはレーダーと周囲の音に気を配りながら敵の居場所を予測しつつ、一点注視ではなくバランスよく画面をみなければならないので、やっててマルチタスクだなと感じる。
逆に調子悪いときは、一点注視して反射神経だけでプレーしてるとき。
格ゲーはシングルタスクだな。一点注視しながら、局面局面にその都度、練習したパターンの内の最善もしくは次善を瞬間的に当てはめていく。
思考力とかは、あまり鍛えられないな、どっちも。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:01▼返信
そりゃあ鍛えられるよ、部分的にはね

あくまで一部分なんだから、ゲームしてる人間が必ずしも優れてるなんて事はないだろうけどな
本当に脳を全体的に鍛えたいなら、ゲームどころかなるべくあらゆる現実を経験するのが一番だろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:02▼返信
これはゲームばっかりしてれば良いって意味じゃないからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:30▼返信
これだけはハッキリ言えるがコミュ障はどこ行っても使えない
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:01▼返信
何事もほどほどであれば大抵プラスになるよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:47▼返信
これは本当にあるわ
あと球技系のスポーツでも同じ事が言えると思う
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:49▼返信
格闘ゲームとか一瞬の判断ミスが命取りになるから、
脳が一瞬一瞬情報処理してそうだな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:38▼返信
難易度が高いゲームやれば鍛えられる気がする だけど
俺の場合は難易度が高くて小一時間クリアできない→難易度下げる(´^ω^`)ムリポ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:35▼返信
ゲームやり過ぎたらボーっとしてくるのは間違いないけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:46▼返信
ゲームで脳が鍛えられてるのは実感してるけど
馬鹿との会話が噛みあわなくなって、こっちがアスペ扱いされるようになる
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:52▼返信
ゲームで脳が鍛えられても
ゲームにハマって勉強を疎かにするから
結局、馬鹿の方が成績は良い、とかあるけどな
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 08:08▼返信
韓国製の単純なクリックゲーとか延々とやってると
思考まで単純化して、物事を深く考えられなくなるよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 08:26▼返信

そのかわり、一点に最後まで集中する能力が落ちるけどな

常に注意力散漫になる

126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 08:30▼返信
ボケ防止にはなりそう
何事も程ほどが肝心だろうけどw
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:25▼返信
※ただし依存すると時間が吸われる
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:45▼返信
ゲームすると馬鹿になる?じゃあ馬鹿でもできるってことだね
お前ためしにやって見せてよ、頭いいから余裕だろ
え?やったことないからやり方分かんないだって!?
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:48▼返信
本読まなくなってゲームばっかりやってたら文章力下がった
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:57▼返信
言語能力低下によってコミュ力はメキメキ衰えるよな・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:44▼返信
※2
まだゲーム脳とか言ってる馬鹿がいたのか
ねーよキチ〇イ
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 11:03▼返信
視野狭いしマルチタスクなんか全然育たなかった。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 11:29▼返信
こんなの昔からわかっていた
俺にとっての一番の師は親でも教師でもない
スーファミだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 11:40▼返信
1年ぶりにゲームで遊び出したけどこれは実感してる
要は遊びすぎたり生活が破たんしたらいかんってだけだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 11:47▼返信
ゲーム上手い奴は成績悪いけど勉強するとすぐ成績上がるから受験期に一気に追い上げてくる。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 15:08▼返信
ゲハを見てるとお世辞にも・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 15:16▼返信
桃鉄をやると名産に詳しくなると同じか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 16:25▼返信
鍛えられないだろwww
まったくないとは言わないがマルチタスク能力とか身につかないよ
集団スポーツでもやったほうがはるかにマシだと思う
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 16:29▼返信
正確には考えながらプレイする事に意味があるんだろうから脳死でゲームしても意味は無いんじゃないの
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 16:49▼返信
ゲゲゲゲーム脳のやつどうするのwwwwwwwwwwwwwwwwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 17:16▼返信
fpsは日本ではコアゲー扱いだけど、
意外と中毒性が低く、20~30分やって、さくっと止められるので、忙しい人の気ばらし兼脳トレツールとして、
日本でももっと評価されていいジャンルだと思う。
ルールと操作が単純だから、一週間位やってなくても、5分位で勘が戻るのも、fpsの良いところだと思う。
fps以外のジャンルだと、脳トレ効果はあっても、嵌まり過ぎて逆に実生活に支障をきたすマイナス面も大きいので、自信をもって勧められるジャンルって余りないな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 18:31▼返信
以前、マルチタスクは、シングルタスクより効率落ちるとか記事載せてなかった?

時々、そうした矛盾記事多いよね。もうちょっと考慮してみたら?
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 18:55▼返信
何もしないよりはましだが、創造性のある行動には大きく劣る
テレビを見てるよりはマシ程度
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 20:25▼返信
人間の脳はマルチタスクすると集中力をかいて まともな思考が出来なくなる
だからなるべくウインドウはいっぱい表示しないで フル画面で操作する方が
思考が深くなる
Wikipediaでリンクがいっぱい見えてるテキストを読むだけで理解力が半減する
つー当たり前の論文が出てるのに このアホは何言ってるのw
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 20:28▼返信
俺のばあちゃんゲーマーだけどボケ防止にはなってると思うよ(適当)
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 21:00▼返信
なお精神面の成長は期待できない模様
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 23:47▼返信
マルチタスク能力が上がった=気が散りやすくなった
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 01:43▼返信
ボケ防止なのは事実だろ。
天才云々の議論は逝きすぎ

直近のコメント数ランキング

traq