• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





『うたプリ』公式、二次創作グッズ制作・取引に対しツイッターで警告
http://www.inside-games.jp/article/2014/05/20/76884.html
1400592834786

記事によると、
・株式会社ブロッコリーの管理本部が、ツイッター上で『うたの☆プリンスさまっ♪』の同人グッズを販売したり音源の交換などを行っている人に対し中止を求める警告を行っている模様

・今回は二次創作グッズの市場があまりにも大きくなりすぎたり、公式グッズの類似品などが登場したため、こうして直接の警告を行っているとのこと













ブロッコリー管理本部ツイッター

名称未設定 13














やはりグッズ関連は直接利益に結びつくところだし厳しそうですな・・・











HGUC 1/144 NZ-999 ネオ・ジオング (機動戦士ガンダムUC)HGUC 1/144 NZ-999 ネオ・ジオング (機動戦士ガンダムUC)


バンダイ 2014-06-30
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る


ウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付きウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付き
PlayStation 4

ユービーアイ ソフト 2014-06-26
売り上げランキング : 15

Amazonで詳しく見る

コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:31▼返信
腐女子ざまぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:32▼返信
寝れなくなっちゃった☆
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:32▼返信
プリけつ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:33▼返信
あたりまえだよなぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:35▼返信
DMでやれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:37▼返信
元々目こぼしされてただけだからしゃーない
公式のコピー品が多かったのかしら?
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:37▼返信
野放しなのがそもそも異常
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:38▼返信
これって同人誌とかもアウトなの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:38▼返信
これで文句言い出す奴はだいたい同人ゴロ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:38▼返信
ブロッコリーだけに上手そうやんけ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:42▼返信
同人誌はまああんまり影響ないけど
グッズは本家にもかなり売上げに関係する部分だからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:42▼返信


ってかもう遅いよね?
俺見つけたんだけど、トレントにて、DVDの特典CDや今までのキャラソン(?)が全てセットなった、「うたの☆プリンスさまっ♪ OST」ってのが配信されてる時点で、無駄のような気がする・・・。

13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:42▼返信
主人公のイノベイターちゃん可愛い
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:42▼返信
それが公式のやることなの?
ってかリプライで公開処刑ってもう販売できない確定よね。
すでに作ってる人はどうなるの!?
かわいそうじゃん!
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:45▼返信
>>12
お前アホやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:47▼返信
同人誌はセーフだけどグッズ販売はアウトっていうメーカー多いよな
どっちも同じだろって思うけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:48▼返信
当たり前
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:51▼返信
公式じゃないグッズなんて買う気しない
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:52▼返信
>>14が今回摘発された奴の一例か
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:53▼返信



いつも初めの方に、反日コメントしてる在.日と、
アンチソニーのコメントしてる豚は、同一人物。
豚は在.日が多い。



21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:54▼返信
>>12
CDではなくグッズの話なバッチとかバッグなど
>>16
同人誌は本家に似せて描くだけで本家のまま出すことはない
グッズは本家のをそのまま使って出すサークルなどいるからメーカーから注意される
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:55▼返信
そもそも人の商品を無許可でパクって販売したがる精神がわからん
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:56▼返信
薄い本はいいけどグッズがダメって事?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:58▼返信
>>8
同人は、追及しないけど
当社は、グッズを販売してるので、グッズ販売には厳しい処置を取る。

のような事を去年の株主総会で社長が言ってたから、同人は、基本OK
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:59▼返信
これファン同士の特典グッズの交換も禁止してんのか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:00▼返信
グッズの場合、最近のクオリティ高いのは知らない人から見たら確実に本家と間違えるからな
本家に似せたの出すとこも多いし
人目に触れる機会も多く勘違いされて競合しあう
同人誌とは性質が違う
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:00▼返信
二次創作は大好きだけど、グッズだけはやばいと思うし買う気にはならん。
しかもほとんど外注で絵かき雇って自分は売るだけみたいな奴も多い。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:02▼返信
他作品もやって欲しいわこれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:03▼返信
キャラをイメージした自作アクセサリーを販売とかしてる人もいるよね
素材がチープなところも公式とかぶるし、そういうグッズが規制されるんじゃね?ww
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:05▼返信
同人グッズ売ってる奴もクソだが、買う奴もクソ。
某アニメのライブ行ったとき同人の缶バッチやらキーホルダー付けてるやついっぱいいてイラっとした。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:22▼返信
表示されてるIDの大半はレジン製の自作モチーフアクセサリー作ってるサークルみたいだね
あとはグッズ交換に注意してるって感じかなぁ
腐女子ざまあって言ってる奴いるがキモオタも同じ穴の狢ということに気付けや
グッズの類ははっきり言って女性サークルより男性サークルのがタチ悪い


32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:25▼返信
ブロッコリーのツイッター見てきたが
めちゃくちゃ警告ツイートしてんな
どんだけ違法物作ってる奴が居たんだw
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:31▼返信
明確に駄目って言われない限りセーフって思ってるから仕方ないね
もしくは(皆やってるし)微塵も悪いことをしてるという考えがない
同人誌描いてる人もそうだよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:33▼返信
いいぞもっとやれ 版権は放置されすぎだからもっとやっていいぞ
人様のアイデアで自分も食っていこうなんてなめてる 悪質すぎる

>>14みたいなやつはとりあえず勉強するか病院いけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:35▼返信
タイバニとかでもあったらしいね、公式ロゴやら公式グッズ丸パクリ品販売が
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:38▼返信
賠償金2000%
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:41▼返信
こりゃ対応としては間違ってないけど
うたプリってコンテンツが冷え込むかもなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:45▼返信
別に公式の売り上げが下がるわけでもあるまいしなんだかなあとは思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:47▼返信
>>37
なんで?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:51▼返信
同人誌はセーフでグッズはアウトって
二次創作絵を紙に印刷するか布やプラ板に印刷するかの違いでしょ
材質で対応が変わるってのもおかしな話だわw
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:52▼返信
グッズなんて創作の幅ないもんな。データがあれば、業者発注で寝ててもできるし、手作りでもたかが知れてる。
そもそも二次創作自体、偉そうなこと言っても、他人の褌でウマウマしてるだけだからな…。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:52▼返信
キャラクターを描いてないモチーフアクセサリーもだめなん?(´・ω・`)
うたぷりに興味ないから買いはしないけど、いつも自費製作で見事なもん作るなあと感心して眺めてたんだが
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:54▼返信
ブロッコリーは二次創作物を規制するような会社ではなかったんだがなぁ
まあそれは大昔の木谷社長時代の話で、今は全く関係ないが・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:55▼返信
>>40
ペラ絵を紙に出しても銭にはならん。グッズにすると銭になる。
銭になるということは、公式の商売を妨害している。
同人誌も黒に近いグレーだというよ。かつて、ポケモン同人誌差し止め事件もあった。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:56▼返信
>>39
アカウント見に行けば分かると思うよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 04:04▼返信
男性の方も同人グッズいっぱい作ってるよね
抱き枕、タオル、缶バッジ、ストラップ、ショッパー袋、痛車ステッカー、マウスパッド等

同じ穴の貉じゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 04:07▼返信
>>43
・今回は二次創作グッズの市場があまりにも大きくなりすぎたり、
公式グッズの類似品などが登場したため、こうして直接の警告を行っているとのこと

とあり、見逃せない規模、レベルになってるから仕方ないと思う。
実際うたプリのグッズ等貢献度はかなり高く、好調の要因としてもよく言及されるからね
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 04:11▼返信
うたプリ好調って言われて株価ドカンと伸びたんだよな。
去年10月頃だったかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 04:18▼返信
同人関連の対応は間違うと一気にブーム去ることあるんだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 04:22▼返信
別にグッズ制作は本当に利益に直結するから規制かかるのはしょうがないと思うんだが、好きなキャラのグッズを公式が作ってくれないからその辺はちと辛い
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 04:34▼返信
見てきたけどマジで公式かと思うくらい出来がいいのが多いな。出来はいいけど色合わせただけで、キャラクター関係ないんじゃないかと思えたけど。
まぁ出来がいいからこそ、企業から公式に規制かかったと思えばいいんじゃないの。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 04:42▼返信
ここで、公式にしか出来ないグッズ制作で違いを見せる気概がないと…
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 04:43▼返信
※7
群れてトイレ行く小学生女子かよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 04:44▼返信
警告受けたツイッターアカウントを上から
1番目「【定期】お取引関係のご連絡、入金確認、発送は平日がメインとなっております」
2番目「うたプリ等をモチーフにしたグッズを製作しています」
3番目「【定期】 通販をはじめました!うたプリを中心にアニメのモチーフを販売しています」
4番目 3番目の別アカ
5番目「レイヤー兼アクセ作り屋です。ストラップやアクセを作ってます」
6番目「【定期】通販・再販・オーダーもろもろの質問ノ前に、まずこちらをご一読ください」
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 04:46▼返信
もう完全に商売やな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 04:46▼返信
>>46
いつ男か女かの話になったんだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 04:59▼返信
同人に関してはほぼ黒なグレーなんだから、公式が何か言ったら無条件でそれに従え
人権なんか無い、生かしてもらってることを這いつくばって感謝しろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 05:01▼返信
46
まーん(笑)
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 05:25▼返信
いや、これちゃんとやって潰さないとアカンよ
尼なんかもう特低コピー品で汚染されてるから
あいつらイナゴのようにたかるぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 05:31▼返信
ここまでされても止めない奴居るみたいだしどうかしてる
こういうのはどんどん潰していってほしい
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 05:42▼返信
同人て、まともに常識すら持ってないのが山ほどいるイメージ
下手に甘い対応してるとどこまでも増長するからきっちり首に縄付けておかんといかんよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 05:52▼返信
ファンアートまで潰すのはやりすぎだけど、
完全に売買目的になってるのはいかんよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 06:05▼返信
直接リプ送ってんのかー
普通公式サイトでやんないか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 06:10▼返信
>>43
ブロッコリーは案外うるさいよ
デジ子とかの時はHPに載せる1枚絵ですらエ.ロいのは禁止って言ってたし
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 06:27▼返信
同人って法に触れてるけどみんながやってるから大丈夫みたいに思ってる人多いと思うよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 06:55▼返信
単に公式グッズのクオリティーが同人以下で売れてないだけやろ。

あと、ブロッコリーは二次創作に五月蝿いイメージあるわ、またファンを萎縮させて廃れさせるんかな…
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 06:59▼返信
全会社こうすればいい
ていうか同人シーツとか儲けすぎだろ規制しろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 07:07▼返信
>>16
全然ちげーよwwwバカかw
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 07:26▼返信
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 07:27▼返信
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね 
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
ゲーマーズ(ブロッコリー)って店前で非公式のガチャガチャを売っているよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 07:33▼返信
売上の3割をもらう形で二次創作ライセンス結べばいいと思うんだけどね
物販はブロッコリーを通して行う
結んでいない所は法的措置で

AppleやAmazonと同じやり方ってこと
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 07:33▼返信
同人は関係ないんじゃね
グッズ販売のことだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 07:34▼返信
ファンあっての作品なのに厳しくしたら離れていくだけかと
まあどうでもいいが
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 07:42▼返信
在.日の奴らがやってるらしい
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 07:55▼返信
薄い本ならいいんだろ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 08:55▼返信
TPPウィキリークス流出文書~激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
「TPP 著作権」「さるでもわかるTPP」で検索
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 09:07▼返信
これ公式アカウントじゃなくて嫌がらせの為のアカウントじゃなかったっけ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 09:12▼返信
警告なんてせず訴えろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 09:13▼返信
本家のコピーのような商品も売られてるからな
中国かよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 09:15▼返信
>>69
ゲーマ-ズって、数年前にアニメイトへ売却されているが?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 09:28▼返信
業者はいかん
業者が入ったら既に同人じゃない
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 10:16▼返信
自分も同人やってるけど
二次創作グッズだけ出してるような人は好きじゃない
それは何か違うんじゃないのかって
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 10:20▼返信
同人てのはグッズサークルってのがいて、二次創作の同人グッズを専門にとりあつかってるのがいる。
すべてそうとは言わないが、薄い本を作ってるサークルと決定的に違うのは、「自分で絵を描いてないってこと」。
有名絵師にギャラを支払うことで描いてもらい、その絵をつかって販売してる。
このやり方は完全に公式の行ってる部分と被ってる。
しかも、1サークルが得てる利益が数百万とか数千万クラスなんだから座視できるものでもないだろうな。
もちろん、自分で絵を描いて、販売してる分にはまだ問題はないところもあるが、
羽振りのいい同人グッズサークルはみんな前者と考えていい
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 10:37▼返信
業者がやってるのはともかく、どう見ても個人レベルなのは見逃すべきだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 11:24▼返信
米84
個人レベルを超えてるやつを対象にしてんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 11:32▼返信
まぁ、コピーすら出なくなったときは終わりだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 11:46▼返信
ついに公言する所が出てきたか
1割でも2割でも良いから本家に金が還元するようにした方がいい
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 11:47▼返信
違法販売やってるやつの垢全部鍵付きになっててワロタww
逃げる気満々やん
徹底的に潰せ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 12:01▼返信
今更じゃね?遅すぎるんだよブロッコリーは。イベントの時もきちんと対応できないし
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 12:40▼返信
グッズと本は同じノリで作ってる奴が多いけどそれが間違いなんだよなぁ
進撃の巨人でもエンブレムで同じようなのあったが
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 12:43▼返信
>>82
昔から、同人誌&オマケでグッズのサークルなら、まだしも
グッズ専門サークルは、他の同人サークルから嫌われてる。

同人誌を描いて読んでもらうためサークル参加するのに対し、
サークル参加したいのに漫画が描けないんで、簡単なグッズを作って参加するんだって。
それと利益に走るサークルもあり、嫌われてる。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 13:06▼返信
Twitter見る限り同人関係は全部アウトっぽい感じだな、気になる事があればブロッコリーユーザーサポートに問い合わせるしかない
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 13:23▼返信
同人とかいうパクり活動やめろよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 13:26▼返信
これに文句言うやつは中国人
やってることはブランド物のコピー商品と同じ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 13:30▼返信
公式グッズ丸パクリとか模造品の事でしょ
違うの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 14:02▼返信
>>77
公式が認めてる垢です
97.マスター#ジーコ投稿日:2014年05月21日 14:43▼返信
もうデジコだけでいいだろjk
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 16:36▼返信
>>84
>どう見ても個人レベルなのは見逃すべきだ

「べき」って何だよ。あくまで権利者側の好意で黙認されてるだけの立場ってのを弁えろ。
盗人猛々しいにも程がある。
こういう厚かましいのが増長するから野放しはいかんのよな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 17:20▼返信
こんな腐女子から金巻き上げるだけしか考えて無い作品で他人が金巻き上げてたらおもしろくねえわな
腐向けコンテンツは死滅しろ
100.ネロ投稿日:2014年05月21日 18:49▼返信
記事にする必要なし

役立たず
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 19:03▼返信
同人絵かってに使ってる業者とかもつぶれるといいな
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 19:52▼返信
同人誌だって全部ぴく支部で公開したらいいだけじゃないのかしら、と思うんだけどどうでしょう。紙でほしいもんなのかねぇ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 22:20▼返信
ブロッコリーはデ・ジ・キャラットの同人にも圧力かけてたしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 22:33▼返信
薄い本と同人グッズを分けて考えてるやつ多いけどどっちも同じようなもんじゃねーの
何が違うんや
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 22:43▼返信
腐女子激怒
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 23:55▼返信
同人グッズだされると本家グッズが売れにくくなるからってきいた。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月22日 02:12▼返信
正当すぎる理由だね
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月22日 02:33▼返信
公式サイトに書くとかじゃなくツイッターで個別に送ってるところに本気を感じる
個別に言わなきゃなくならないし、個別に言ったら周りも見るからここはちょっと、と買い控える様にもなる
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月22日 02:33▼返信
ここのコメ読むだけでも大分線引きがあいまいな感じだし
一昔前の「同人に関してはコメントしない」を破って公式がここまで動いたんなら、もっとはっきり言っちゃえば?と思うが
同人誌は良いけどグッズ(立体物)はダメとか
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月22日 04:14▼返信
何度も言われてるように、同人誌だってあくまで「黙認」されてるだけって事が未だに認識出来てないのが多すぎる。
明確な線引きをしたら、「全てアウト」で終了するんですよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月22日 06:30▼返信
当たり前だろwお前が考えたわけじゃないだろ
元ネタあってのことなんだから元の主(会社)に言われたら
やめろよこれだから自己満足クリエイター気取り&同人消費者はwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月22日 11:19▼返信
警告受けたアカウント見に行けばすぐ解るけど
同人グッズの中でもイメージアクセサリーっていう特殊なのだけだよ。元のニュース記事が悪いんだが、紛らわしいのに更に煽るのはどうなのよ

ただのアクセサリーなのに、キャラクターのイメージカラーを使っただけで、キャラのイメージアクセサリーです、アクセサリーで二次創作ですって言ってファンに買わせるっていう、ブロッコリーでも止める悪質な商売。あんなの同人じゃないよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月22日 11:45▼返信
ブロッコリーにとって、このコンテンツはドル箱だからね。
そういう所から足がかりにしてジワジワグッズ規制かけていくんじゃないかな。
オフィシャルでがっつり売りたいんだろうし(苦笑)
だったら商品供給整備しろよって話だけどね。

同人ものを全く買わないし、このコンテンツの展開は上手いしエグいなと
思うくらいのものだけど規制かける分、購入層にきちんと商品を提供出来る
準備が出来てからじゃないかなって思うよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月22日 16:53▼返信
まぁ同人誌が売れるからって企業的に利益の損害はないだろうけど
グッズはなぁ…企業自体が出してる上に、海賊版と見紛うばかりの
ものが流通してたら直接影響出てくるからなぁ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月22日 21:01▼返信
ブロッコリーは昔同人誌即売会を主催していたのに
どうしてこうなった
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月22日 21:19▼返信
>>14
>>19
>>34




117.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 16:22▼返信
これ偽物が騙ったメールだったらしいね

直近のコメント数ランキング

traq