記事によると
ものづくり信仰が日本企業をダメにする
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2014/05/post-832.php
・日本人は優れたものを異常に低い欠陥率で大量生産する驚くべき能力があり、自分たちの能力を自賛する
・日本の工業製品の長所は世界中で認められていて、日本ブランドの信頼性を高めている
・しかし日本人のものづくり信仰は度が過ぎていて、多くの会社でエンジニアが絶大な発言力を持ち、マーケティングやデザイン部門は彼らの言いなりだ
・日本人はものづくりに注目するあまり、デザインとマーケティングをないがしろにしている
・日本企業はマーケティングがとても下手で、日本企業は世界で苦戦している
日本ではエンジニアは虐げられてるイメージあったけど、実際は違うのかな
家電製品は余計な機能付けるより値段下げて欲しいと思う
艦隊これくしょん -艦これ- ミディッチュ 艦これ 空母ヲ級 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み完成品)
ファット・カンパニー 2014-11-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付き
PlayStation 4
ユービーアイ ソフト 2014-06-26
売り上げランキング : 15
Amazonで詳しく見る
技術者が発言力持ちすぎたって何をみてそう思ったんだろ
欧州のブランドもんはカッコいいのばっかりなのに
って話。
無能が商品開発に口出ししてダメになった面もある
すまんな
なにしてんのはちま?
わざわざ得意分野から離すんだよ。
営業が営業のこと、広報が広報のことしか知識を持ってないからダメ。
技術者に発言権がなくあほなマーケ担当の発言が優先される
結果任天堂とともに自殺するサードが続出した
安易なマーケティング信仰はユーザー無視を産む
デザインのダサさは確かに異常だわ
中身がいくら高性能多機能になっても
デザインが10年20年同じなんだもの
だとしたら粗悪な物を口八丁で売るのが上手いと言う事か
分かったような顔でデマを拡散するおフランス人は平常運転
ニート天皇はナマポの在日韓国人
天皇は韓国出身です
これ
日本人が作ったのだから良くて当たり前という気持ちがある。
わざわざ自慢しないといけないということがわからない。
某国みたいに粗悪品をとてもよいもののように見せるのがすごく苦手
楽天ショップみたいに「コレはすごい!」みたいなのを書きすぎるとすごく不審感をもつ
任天堂に関してはマーケティングに力入れすぎて碌なもの作らなくなって失敗してる例だろ
でもクソみたいな他国のが売れる。
使いにくいし、数年経つとダサさが際立つけどな。
日本企業が他国て業績上げるとTOYOTAの様な目に遭う
民主党のせいで国内のものづくりが破壊された
こんなかんじだろ
煙を吐いて動くなんつーアバウトな情報から蒸気機関パクって蒸気船作れるくらいなんだし
それでもいっこうに改善されないんだよね
最終決定権もつおっさん連中のセンスが残念なんだろうな
あーでもないこーでもなやってるうちに海外で先に発売されておしまい
こんなのばっか
解散
まあここもだけどw
これだなぁ
後、良いモノを作ってれば売れるだろうって発想が根本にあるので
マーケティングに対する比重が海外企業より軽いと思う
海外はさほど絶賛する程でも無い品でもマーケティングによって、すごく良いモノに見せてしまう
一定の水準の普通レベルの物ならば、インプリンティングにより、良品として扱われる
皆気づいてるけど改善するき0
物が良ければ売れる、とは言わないが
安全性よりもデザイン重視なら、お飾りにしとけよwww
意味なし
内需を広げる方が重要だろう
日本ほど技術者が弱い国は少ないだろ
どっちが正しいんだ?
職人気取りがそれしかできないくせにえばりやがって
特にマーケが何にも作れないくせに「俺はやり手ビジネスマン♪」とか思ってるのがな。
ただ、売り物として魅力的なレベルにしないといけないからなぁ。
良いものでも値段が高いと「ダメ」と言われてしまうし。
海外でも一般大衆が買うレベルの普及クラスの車は、日本車に対して特別優れたデザインをしているとは思えないがなぁ。
こういう形にすればもっと性能を向上出来ると言うのだろうけど
現実はそれほど多機能高性能必要としていない
性能が高くても和ゲーが出ずに苦戦するPS4
マリカが出れば世界で売れるWiiU
ゲームでもこうなのだ日本の技術者は反省するべき
管理職の鶴の一声で急に機能付けたりとか
そういう事が平然と行われてたんだよ
そりゃ無駄な機能てんこ盛りでコストだけかかったヘンテコな製品も出来るっつーの
思い付くのは「芸能人使ってCMしよう!」だけだもん
豚野郎ミンチにすんぞ
技術者がなぜ出てくるのか理解できないね
たしか任・・・・・
ゲーム業界的に一番必要とされていないのはWiiUのタブコン。
持ち上げて落とす的な
>
>日本の工業製品の長所は世界中で認められていて
いきなり矛盾してる仏蘭西()
海外はついででいい
お前らだな
じゃあ、このライターの母国フランスのメーカーの最近の車で、日本車よりもデザイン的に優れているという車種を上げてみてくれ。
失われた20年で技術は海外に流出し、国内産業は空洞化、生産業より金融ビジネスなどに光が当てられてきた
今目を向けるのは内需拡大だと思うけど、少子高齢化・・・少子化対策はよう
偉い偉い文系のアホ共が現場も見ずに決めとるんじゃ!
朝鮮漬け(うさんくさい経歴のろびいすと()だらけ)進行中
そういうこと言ってる人間の頭の中には事務方とか流通とか広報とかの「経営でもなくエンジニアがやる仕事でもない」ポジションは眼中にないよ、それらはno3以下だからno1を引きづり下せばついてくるだけの存在だとしか思ってない。
まあ、日本は圧倒的に内需依存の国だからな。
日本は輸出で生きてる国みたいに錯覚させようとする奴が出てくるけど。
用はPS4の技術レベルはトップクラスってことやろ
ダメなのは現地での情報収集
まあマーケティングのくくりに入るけど
工程的に対して差がないからって機能増やしちゃったり
あと後進国に機能、ボタンが多すぎる上に糞高い家電売りつけていたのもマイナスだな。
その上、海外に技術盗まれまくって開発費上乗せ無しで廉価に提供されてるんじゃ勝てる訳が無い。
その製品をどう使うかを含めた設計のことでしょ
工場側の発言力が強すぎて、新しいモノの生産を行うのが結構難しい(要は工場の都合に仕様を合わされる)というのは、ここ20年ぐらいはずっと言われ続けてることだな
日本の大手企業はそういう傾向が強いね
ここにかかれてる内容ってのは、何年も前から日本国内ですら言われてることだな
技術者以外もプレゼン超へたくそだもんw
テメーの国に暴動どうにかしろや”!!
英語で日本語で話す時みたいに流暢に論理的に話せる人も少ないから
マーケが下手って外国人が思う。幼稚園児?ってくらいの能力で発表されたら下手とも思う
だれも欲しいとは思わない面白みも購買意欲もわかない商品を営業が上に通し、
技術者は仕様とにらめっこして作る。
ライトユーザー向けとか行って必要以上にコスト削減した安いモデルを乱発し、技術者もその仕様内で作らざる負えない。
そんなことばかりだから技術者が病んだり、海外に流失が止まらない。
お前のことだよ西側の富◯通◯EN
LBPのカート版とかろくに宣伝せず爆死させたけど何がしたかったんだか
特に最近は新しいの出しても欲しがらない叩く見下すし
初動が遅いと言うが仮にMP3プレーヤーが日本で最初に出ていたら
なんだこれイラネ、CDはどうなるんだ?MDから乗り換えるのめんどくせ、などと叩かれて終わってたね
日本人相手にするなら最初から海外に行った方がマシだね
強いリーダーがいないってのが問題かな
調停役になる人材が圧倒的に不足してる
偏差値教育はんたーい(で、クサヨに乗せられた馬鹿が同調
という政策を日本で進めた奴が、某反日国の偏差値教育を担当したようなもんだね
> あと後進国に機能、ボタンが多すぎる上に糞高い家電売りつけていたのもマイナスだな。
後進国輸出用の商品とかちゃんと見たことあるのかコイツ?
技術的センス+商品デザインセンス+会社運営センス(経営、営業)を
高次元で持ってる人間がいないとだめ。
結局組織の中で技術屋、デザイン屋、営業屋の各部門が自己主張して、
合議制で決めてるから製品にポリシーも無ければ戦略もない。
そんなものが世界で売れようはずもない。
今や学歴入社のハイエナ出世野郎が牛耳ってボロボロだというのに。
他国みて思うわ
むしろ、ゲームの事知らない部外経営者達によって こういう業界にさせられたっていう印象だけどな
俺は技術屋のソフト屋さんね。
会社は正に方向性見失ってるの痛感するわ(笑)
福島のあんな場所に原発作ったりはせんわなぁ
あんまり舐めたこと抜かすな
営業職が技術職のいうことなんて聞くわけないから。
だからうまくいかない。ずっと言われてる事だよ。
そんで誰得機能満載のわけのわからん電化製品が出来上がる
こりゃあかんわと思ったわ
って大学で偉い人が言ってた
は?
今は企画が技術知らなくて、テキトーな企画しか出さないから売れない。
技術者は発言力なくて、クソだと思ってても要求通りの
製品づくりさせられててストレス溜まりまくり。
「こんなのうれるかw」って言いながら作る虚しさ。。。
そのクラスのメーカーだと、力関係は逆なんだ
技術者や工場側の発言力が強くて、企画の仕様を却下することが多い
君の挿してる技術者は実働部隊のことだとおもうけど、もっと上のほうのレベルの話だな、これは
工場や技術者もそれぞれのプロジェクトリーダーがいて、その人たちが、仕様検討会議になんかに出るわけだからな
本当に作る人間は、そういうのはあまり出ない。出てる暇もないし
マーケティングをやると結局他社と同じ事をやる様になり、そこに激しい競争が生まれ生き残る為に自社製品の価格を下げるしかなくなる。
だからダイソンの製品はなかなか値下がりしないんだな~と思った。
需要があるところに売るなら馬鹿でも出来る、需要を作り出して売れることが営業としての手腕だって意見もその通りだが、そのバカでも出来る部分を当然やった上でやらないと意味がないって事。
需要があるところをほったらかして、新しい需要創出ばかりに気をとられてたらそりゃダメに決まってる。
どうすりゃマトモになるの
むしろゲーム業界じゃソシャゲへ転向が一番遅いカプコンとコーエーが、一番経営のイニシアチブが強いんだよ。
他の大手サードはエンジニアが予算持ってって早々に干上がったから、早い段階でソシャゲに行なきゃいけなくなった。
日本の工業界の失敗だろう。
カプコンもコーエーもかなり早い段階からソシャゲやってるっての、無知も大概にしておけw
よく言われるだろ
こいつらの言うこと聞いてたら破綻するぞ
むしろこんなに駄目だった昔の製品を口八丁で売ってたの?って思うし
何年も前の自社製品じゃなくて今現在の他社製品よりどれだけ優れてるか教えてくれ
もう全部学ぼう、技術もデザインもマーケティングも
セガやコナミみたいに主力にはしてないじゃん。
一億総技術者になればいい。マーケティングも技術者。社長も技術者。接客も技術者。
そんな風になればいいのに
ソシャゲに転向してやっと立て直してるようなとこばっかりだしな
日本人が日本人向けに製品を作っていけばいいだけ
それを外人が勝手に評価して使いたければ勝手に使えばいい
そういうのが分かってないヤツは「世界病」に罹患してるって言うんだよ
日本は4位でフランスより上ですよムッシュ
日本の一部ゲーム開発者のようだな、セカイセカイ
言ってた人は大体消えちまったな・・・
ソニーぐらいしか欲しくなるデザインがない
マーケティングって言えばそりゃ何でも当てはまるだろうけど
技術者の発言力とかマーケティング以前の問題で根本は組織的な仕組みのほうにあると思うが。
原田泳幸とか渡邉美樹みたいなたまたま波に乗れただけの無能な仕事熱心が重宝されてる社会だぜ
それだけ、自惚れ&聞く耳持たない企画や経営者ばかりの大手メーカーが多くて、萎えたのを思い出した…
それくらい、他人の意見全く聞かずの我が道を行くメーカーは、やはり衰退してきてる(笑)
理由は韓流ドラマ
ドラマを韓国政府が無料で提供し
それを流す
ドラマ内で韓国製品の良さやブランド製アーピル(言わば洗脳)
ブームで若者が韓国電化製品を求めるって寸法
日本の韓流ブームだったころの異常さ考えればどれだけ影響力あるか想像つくわ
日本の技術者がその技能と実績に対して報酬や権限が雀の涙なのを知らないんだろうな
マーケティングが悪いのは単純に「営業が無能」なだけ
みんなが働けるようにたっぷり詰め込みましたって感じ
テレビのリモコンのボタンの多さときたら
なにもしてないのに
取捨選択が出来ないって話もあったよな
マジで!?そこに転職するわ!
というか日本の質が高いもの作ってる会社は大手じゃない限りどこも技術者集団で
そもそもマーケティングのプロがいないところが多い
久夛良木が異質なだけで基本的に、技術屋に権限はあまりないよ
パナの失敗は技術屋の失敗というより企画屋の失敗だと思うしね
というか企画屋の企画が斜め上なもんを考えて駄目になってるケースを多く見るんですがそれは・・・
技術屋なんて権限無いから、言われたもん作ってる所が多いしなあ…
もちろん技術屋も文句も言わずに売れる売れないを考えてないことは大問題だが、つけ入るすきを見せてくれない空気があるからな
マツダの成功は企画も営業も技術屋も一丸になってゼロから作り出したから今のCX-5やアクセラの成功があるわけでね
大手は、どこのチームの成果にするかで派閥争いして社内政治でグダグダになる事もあるし、決定が遅いことには変わりない
CMで毎度やってるのに売れてないスペードを見ると、社内で権力持ってる人が失敗を認めたくないんだなあとふと考えてしまうわ
営業が苦労する車を出してくれるなよとね
その時代も確かにあったが今はもうその時代じゃあない
某隣なんてそこのコスト下げまくって安くして売って利益を上げてるわけで
どっちも極端なんだよなー
営業とか広告とかのマーケティング的なところにカスしかいないからでしょ
経営陣が投資にチキン過ぎて、むしろ技術者は泣いてる
確かに、iphoneのように大成功した例はないが、そつなくやっていると思うけどね
つーかユーザは、アメリカのような実を伴っていない、大袈裟なマーケティングに嫌気がさしてるように思うが
ちなみに今の洗剤メーカー大手も、開発者の成果の為にしょっちゅう新製品出してるし改良もしている
出しまくってくれるのは嬉しいが、定番らしい定番がわからなくなってるから、
小売りがどれを仕入れるのが正解なのか悩んでいるのよね
コンデンサの品質高くてもスペックシートで横並びの製品が5000円高ければ普通はそっちは選ばれない
日本のマーケティングはそこの部分の品質が口コミで伝わって売れるようになるって信じてる節がある
10年使う物ならそれもあり得たけど今の電化製品そんなに使わないし精々サイクル1〜3年なら安くてハイスペックな物を回して信頼性は後回しでも十分
後余計な機能入れすぎて動作もっさりだったりバグ残してたりする位なら最初から入れんなと
技術屋はむしろ何にも考えずに要求されたものを作ってる
ユーロが円みたいな値段になってみろ。
欧州総崩れになるで。
その人の考え次第では、デザイナーやマーケティングがおろそかになるかもね
他の国がそこそこで安く作るようになったせいもある
だから今の技術力は他に出来ない素材にシフトしてる
お前の発言がまさに今の日本企業の現状だよ
自分は偉い
文句いう奴はバカ、これの良さがわからない奴はバカ
バカの意見なんて聞く必要が無い
結果・大多数の客はバカなのにバカ向きの商品が作れない
一方、バカでも使える機能・デザインで作った海外メーカー躍進
頭固すぎてハゲる
あ、俺は禿てた
それならフランスのルノーの経営悪化はどう説明するんだよ。
メーケティング部は独学じゃなくて海外で勉強してこいや
ガラパゴスとか別の惑星て言われても「ん?それがどうした?」て返すでしょ。
でも、これからは世界で売らなきゃ、とも言うじゃない
ほんとはどっちなの?
て思う。
デザインは、決定した後に製造試験にどれだけ工期とるかで鮮度が変わっちゃうという問題のほうがでかいよ。
車やバイクでドイツ車やイタリア車の方が日本車よりカッコ良く感じるのは大体それが問題。
島国だから仕方ないのかもしれないけど
技術者の発言力はさほどないよね
とにかく、必要とされている機能だけを載せろ。
いろいろ機能追加できれば完璧なんだけどな~。
車の安全性とか性能は日本車のほうが断然いいと思うけど、走ってて思うのは日本車てみんな丸っこいよね。自分の車も丸っこいんだけど、だんだん丸い車がダサく思えてきてる
日本企業はなんで腰が重くなっちゃったのかな
昔ゲームが世界一だった頃に稼いだお金はどこへいったのか・・・
和ゲーが世界一の時なんてあったか?
w
他の国は国内の雇用そっちのけで外注、日本はまずお互いの顔色とか、技術保持を考えたので船に乗り遅れた。問題は船が泥船だったかどうかだが。
頭でっかちなお勉強の出来る幹部クラスが頭悪いから金の事しか考えてないだけ。
無能というか、何が良いのかを上が評価することができない
エンジニアも相当軽視されてるよ
日本でしか対応出来ないだもの
え!?
なかったっけ?
あーこれこれ
ラジオでそういうこと言ってる人がいた。上がデザインを軽視しすぎてるって
日本の芸術史で一番レベルの高い芸術作品を作ってた時代は明治時代なんだ。歴史の教科書には出てこないけどね。明治時代の日本の工芸品とかほんと神レベル。魯山人とか岡本太郎が小物に見えるくらい、すごい作品がある。しかしそれは、ヨーロッパへ輸出するために、ヨーロッパ人にオーダーされて、よしと言われたものを作ったのであり、日本人単体ではいい作品が作れないことの裏返しでもある
マーケティング部門とかから言われなければ自己保身に向かうのは当然
発言力の問題は説得力の持たせ方次第
技術者も会社の業績に貢献するためのシナリオを金額付きで描けるようにしておけってことだ
リコールしまくりの日本車
フランスはどこのシ.ナから日本の情報仕入れてるんだが・・・
自分の買った商品に全然要望とか言わないしそれどころか少々の不満は我慢すればいいと思っている
何か意見が聞こえて来たとしても買わないやつがネットで悪口書いてるだけだし
マーケティングしようがない
でわざわざ金かけて品評会なんてくだらないことをやるハメになってるんだろ
モノづくりは大事だけど、製品のクオリティが一定以上に上がってしまった今では
サービス・コンテンツ・コミュニケーションのリンクがものを言う。
ただ、日本は技術者を大事にしない事の方が害が大きい。
優れた技術をもつ技術者でも底辺の製造と同レベルの扱いしか受けていなくて、
持ち上げられるのは営業系の役員ばかり。技術の相互共有も非常に弱く、一部の
特殊な技術者に頼り切りなケースも多い。
だから平気で技術者クビにして技術が海外に流出したり、どっかのソフト会社は
必要な人材まで切って開発力失ったりすんのよ。
マーケティング単純に下手だという発想は生まれないのか
俺は日本の方が優れてる部分が多いと思ってるよ。
問題は、余計な事を織り込む企業が多い
例えばテレビ、テレビなんて無駄な機能ばっかり織り込み幕って高くして
で、結果「テレビ売れないんだけど何故」とか経営者がほざくんだぜww
バカじゃねーのコイツ等、って思うわ
マーケティングが下手なのは本当、そこらの中学生レベルより酷い
学歴が高い割にBBPなヤツが多いのも問題
結局日本の技術力も世界から盗まれているんだよな。
俺の親父もリストラあって東南アジアに流れていったし。
今幸せそうだよ、首くくる寸前だったが
ルノー(笑)シトロエン(笑)プジョー(笑)
それと「日本VS海外」だとそもそも勝率が50%とか行くわけないという問題も見ない振りするやつが多いんだよね、この括りで勝率が50%超えたら諸外国のメーカーはどれだけ無能なんだって話になるわ。
経営や営業が売り上げを作っていると思っている
何も生まれないわけである
1国vs何十国だもんね
昔から和ゲーはガラパゴスだよ
極々一部のメーカーが同程度まで追いついたかも?ぐらいの時があったかもしれないけど
和ゲーって言っても開発は洋ゲーメーカーだったりするし
任天堂だけは別格なんだけど…まあここにいる奴には関係ないだろうから外す
まずテレビ使ってて不満なとこから改良してけばいいのにな。
torne見てそう思ったわ。なんでこの快適高速操作をあんな高いテレビには入れないんだ?って。
ビデオ時代に一時期流行ったジョグダイヤルも、デジタルの今こそ使える機能だろうに、なぜか
やらずにリモコンはボタンだらけまっしぐらだし、意味分からんよな。
お前の母国フランスの企業が日本企業の経営を悪化させてんだろ。
それは逆だぞ(笑)
良いアイデアあるが、技術的に可能かどうか技術者と話合いながら、改良すべき点があったら、その場で提案したりもできるので、とりあえず、概要だけでも聞いてくれないか?と大手メーカー数社に電話した事あるが、門前払いだった…
特許取るなら、関連製品が20品目以上あるし、他の分野の新発明品とも連結した発案なので、キチンと検証して完全させ出願するなら、数千万かかる…見込みで軽く数兆円産業になるが…
そういう話も全て門前払いされた…
まあ、貯金か宝くじで数千万当たったら、技術者雇って特許出願する予定だが、もう10年近くアイデアが眠ってる状態…(笑)
>和ゲーって言っても開発は洋ゲーメーカーだったりするし
ショック!!
円谷プロも悪い意味で現場の声が強すぎてマーケティング下手すぎて
ウルトラマンシリーズがロクにヒットせず一時期は倒産寸前まで行くほどだったし
日本を苦しめる世界へ
お引取り願えますか?
老害、老害、老害。では無理。
競い合って悪いとは言わんが、無理するより和ゲーの強みを活かしたゲームを作っていくべき
特に見た目がギャルゲーみたいなのは国内なら確実に需要あるし、海外じゃ真似できない。
日本製バッテリーのせいで飛行機は停止するし日本車はリコールしまくりだし、日本製の船は簡単に沈むのにw
日産は今のほうが企業としてはマトモじゃね?
ルノーに食われる前は、身請けしたプリンスの持病がうつったかのような技術バカだったし。
良いように使われてんのは間違いないけど手広く展開できてるし。
良い商品よりもブームが作りたいんじゃないかな
日本の経営戦略は流行作りばかりで下地のないものばかりだ
プリンスは昔零戦エンジン作ってた人いたから、技術馬鹿なのは仕方なかろう
だな
じゃなきゃGT-Rでニュルブルクリンクのトップ入りなんて出来ない
でも作る製品は腰引けたものばっかで、ブーム作ろうって気概すら感じないんだよなあ…
最近、日本から「これいいな!」っていう製品が出た記憶が無い。
テレビ→サムスン
ソーラーパネル→中国製
の時代なんだから日本の企業は用済みなんだよ
Gateway、Falcon、AlienwareあたりのPCをカネ出して欲しいですか?
コルベット以外の現行アメ車に魅力感じますか?現行のマッキントッシュ(オーディオの方)やJBLを買いますか?
モトローラの携帯使いたいですか?ボルボやルノーやプジョーに乗りたいですか?
どれもこれもブランド哲学もデザインもいい加減だ
求められてるニーズとズレてる感じは常にある
海外でブーム作った和ゲーって、何かあったか?
ポケモンは当てはまるのかもしれんが、まあ任天堂は除外するとしてさ
FF-X人気は凄いよ、マジで
マーケティングが下手なのはその通りだが
技術者は寧ろ、そのマーケティングが下手な連中に虐げられてるだろうが
「これ欲しい!」ってなる商品出てないよね。
ここ何年かで個人的に「おお」と思ったのは、iPhoneからのスマホタブレット・ルンバ・
ノンフライヤー・羽根の無い扇風機とか、気付いたら全部海外発の製品だったわ…
それが東南アジアや諸外国に移った
市場創造?デザインマネジメント?無理無理w
国だ企業だって言ったところで個人の集まりなんだから、結局個々人が出来る事を出来る範囲でやってくしかない。
これが駄目、あれが駄目、ならそう思うお前が率先して何とかしてみせろよって話だ。
その気概も能力もないなら、そうくさしてる奴自身「駄目」な部類に入る。
何かを変えるには気力も要るし体力も要るし運だって必要かもしれんが、行動の無いところに結果は無い。
「俺には無理」って言うだけで終わるんならその口閉じて二度と開くな。
自分には出来ないなら出来そうな奴を探せ。出来そうな奴も居ないならやりたい奴を片っ端から見つけて一緒にやってみろって。何も起こそうとしないなら何も起きねぇよ。
未成年ならまだしも、二十歳を越えて社会人になったんなら責任持って自由にやってみろって。
その辺りが当てはまるとすると、MGSとかバイオも入る感じかね
二ノ国は入るのか?向では評価高かった気がするが
とおもうやん? 洋ゲー=ゴミは変わらず 和ゲー=萌えオタ擦り寄りになっただけなんだよなぁ
GTも追加かな。MGSがTPSステルスゲーの礎になったのは確か
2001年頃からMGS準拠のセキュリティカメラの概念が洋ゲーに浸透してきた
>>272
洋ゲーは360とPS3が出てから産廃になった。RPGからFPSまで技術が一切要求されなくなり、ボケ老人向けになった。
特にFPSの糞化は、単一プラットフォーム(PC専用)のMOBA系がe-sportsを席巻する原因になった
どんだけ余裕ないんだよw
それを担う部分から自分たちの感性にあった情報に加工することを当然と思ってきたから
技術者とともに相乗効果の賜物です
消費者がほしくない機能まで沢山つけて価格が高くなるのと。新製品に対してちょっとずつの改良を加えて出すという技術を小出しにしていること。これは技術者ではなくマーケティングの奴が悪いんだろうけど。
デザインも良くしないとだめだよね、ダイソンみたいにデザインエンジニアを増やせばいいのに。
外人が求めているのはバカでも分かるシンプルで低価格の商品
GTは俺も思ったが、開発は洋ゲーメーカーじゃないかアレ?
和ゲーがブームを〜という話をする時に、そのゲームの中身を作ってるのが洋ゲーメーカーでは実がないと思ってさ
いや、俺が挙げた中にも開発自体は洋ゲーメーカーのものがあるのかもしれん
そういうのは除外しないといかんと思う
何が言いたいかというと、今まで挙げたゲームの大半は、今も続編が出ているものばかりなんだけど、今はそれではブームを起こせてないって事になる。どのように作っていったら、再びブームを起こすことが出来るのだろう。という話をしたくてね
ポリフォニーデジタルが洋ゲーメーカーなの?
お、違ったか?
なら勘違いしてるなすまん
多数に投票してたのわかってなんか嬉しい
CODもBFもTESもギアーズもアンチャも、もう続編ではブームは起こせないってこと?
そもそも各国(それはもう色々な国)が作る洋ゲー全てと、日本(一国)が張り合う事に何の意味が?
日本は一国として十分にユニークな物を提供してると思うけどな
スカイラインはかっこいいのかあれ?
ユーザーの望むことと逆のことをやり続けて落ちぶれて行ってる和サードは、まさにマーケティングが下手なんだろうな
でも、その企業が文理両方において均等に採用しておらず、理が偏って多いと経営は下手になるし、マーケティングのド素人がやるわけだからうまくいかない。
それって仕方ないけど、まぁそこも極められると元々理系は頭が良いとされるからいい方向には向かうんだと思うけど。
発言力=マーケティング力みたいな言い方するのがあまり良くないと思うよね。
それに関しては本当に鬱や精神疾患を疑うレベル。
なんせ日本人ですら愛想を尽かしてきてるからな。あの大手とかこの大手とか・・・
任天堂、FF、ペルソナあたりの記事数は安定。セガミク絡みも新規の動きがあれば必ず記事になるようになった
技術重視=マーケ衰退
常識www
技術者の発言力は日本は世界的に見ても低い方だし、上にいける人間も少ない。
ただ、中庸を取れる人材が不足してる。
自分を~というスタンスに置きたがる人が多いから上手く行かない。
技術者の発言力あがったせいなのかは分からんが、すごい技術や
ボタンや機能いっぱいつけてみましたみたいなガジェット感満載のものは作るけど
人がどういうものが欲しいのかはあんまり考えてない気がする
はちまには411人もの過激派右翼がいるのか・・・きもちわりぃw
個人的には同意だよ。和ゲーは和ゲーの強みを活かしたゲームを作る方へ注力すべき。FE覚醒観たいなゲームで海外でも売れるのが理想だね。
ただ、254が洋ゲーと比べてそう嘆いていたし、そういうゲームがあること自体は悪くないと思うのでね
掘り下げたら、そいつにとって何が今の和ゲーに不足していると思っているのかがわかるんじゃないかと思ったのさ
それはどっちかというと起業リスクを取ったり資金調達の出来るエンジニアが少ないっていう技術者側の問題だよね。
「漫画家になりたいからニメスタジオに入りました」みたいなスタンスで企業に入社してもしゃーないんだから、ベンチャーやれよという話になる。
経営やってる創業者一族を締め出して俺たち技術屋が会社を動かすんだ、なんて考えてたら潰されて当然なんだよ。
下手すると工学系の技術者のが学生時代に学会発表で揉まれてたりする
今売れてるものでしか、マーケティングと金儲けを語れないバカな連中が、
優秀な人材を金で何とかできると、虐げてるのが実情。
そんなんだから、企画や営業の場当たり主義と、現場の作るものの優秀さが、まず噛み合わない。
だから、ガラパゴス化する。
実質、なんもできないのに搾取する連中が多いのが
日本でエンジニアやクリエイターを使う会社の悪癖。
例を挙げると、特にS●NY。
どこ見てんだよこのボケはwwwww
頭悪いのぉ
アホが上にいるせいで糞みたいな国になってんだよジャパン()はよ
日本のことですね
わかります
実に良い返しだ、感謝する。312より
>日本製バッテリーのせいで飛行機は停止するし
バッテリーは日本製だったけど原因は韓国製の制御パーツ
>日本車はリコールしまくり
他の国だったら放置するような些細なものでもリコールしてるから多くて当たり前
>日本製の船は簡単に沈むのにw
高重心ですぐに転覆するように韓国が改造して、さらにバラスト水抜いて下を軽く高いとこに荷物積んで更に高重心化させるなんて馬鹿な運用をした結果だろ
頼むからもうちょっと勉強してくれ
要するに、販売戦略や製品戦略が悪いんだろ?
エンジニアやマーケじゃなくて、技術と市場を両方見て判断する企画屋と部長クラスの決裁権限者のレベルが低いだけ。
エンジニアもマーケもそれなりのレベルでやってますよ。
アホなのは、技術と市場同行を理解できない部長と企画。
まずは、こいつらを成果主義でガチガチに羽交い締めにしろや。
そしたらもっともっと輸出が増えるってことだよね!
海外じゃ高価いのにさ
マーケティング下手なのはそうかもしれないが・・・
ただ単に宣伝が下手なだけだろ
電通のウソのマーケティング資料のごり押しで決まるからだよwww
製品の不良品率を低く製造したり、QCに力を入れた物作りが出来ない国が言うと笑えるな
だいたい、技術者を下に見てるなんて製品の信頼を軽んじてるんじゃないん?
平井さんは上手くPS4や4Kテレビを売ったじゃん
操作性も良くないし。
USB充電付き掃除機とか、技術者じゃ思い付かないだろ。
近年のUSB需要に着目したんだぜ。
・・・
もうね、アホかと。
いくら技術が凄くてもいくら何時間かかって作っても。同じジェラルミンのプレス品でいいじゃん別に
消費者が我慢するって文化があると思う。
新宿とかダンジョンだし。
それ逆だぞ。
日本企業はむしろ
プレス品でいいじゃんっていってプレス品作る側。
携帯とかでどーでもいいとこがカスタマイズできるように作ってあるのがまさにこれだなと。
そして、ホントに必要なカスタマイズは出来ないんだよ。そのセンスのなさに脱帽。
新宿と渋谷がダンジョンなのは入ってくれてるテナントに配慮した結果だから、マーケがどうとかの問題ではないよ。
中小企業を安易に切り捨てないことで産業のすそ野を広げられてるいい証拠ですらある。
老害に世間の流れを読む能力なんてあるわけないじゃん
エンジニアの発言力が低いから、品質を上げることで文句を言われなくしている。
他国にあって自国に無い技術持つ企業に独占禁止だと文句言って仕様変えさせてホルホルしてるだけ
プロダクトに一貫性がないことが問題。
1つの部門にマーケターとエンジニアとインダストリアルデザイナーが居ないから、
事業部間の政治力や組織が有するリソースが製品の出来を決めてしまう。
そうすると、「そんな仕様作れるわけないでしょ」とテーブルひっくり返せるエンジニアが一番つよくなる。(そのせいで一番文句言われるのもエンジニアなんだけど)
だからこそ、商品ができあがった時には「思てたんと違う」ものになっている。
川崎とか日立とかホンダとかの代取は大体が設計出身だぞ。
そもそもプロパー役員の出身が特定の部署に偏ってる大企業なんてほとんどない、その中でどこの部署出身が代取になるかっていう傾向は会社によって当然あるけど。
メーカーじゃなくてサービス業なら、当然エンジニアが代取になるケースなんてほとんどないから、そういった企業も含めて「日本企業の経営陣は文系重視」とか言い出すと話の本質を見失う。
スマホ連携で柔軟剤の量を指示する洗濯機wなんぞ作ってみたり
エネループの神ロゴを自社名のクソダサいロゴに変えて普通の電池と区別しにくくしてみたり
消費者の意向を完全に無視してますがそれは
ダビング不能って何なんだよ
根っからパナ党の自分でも最近のパナは殿様商売が過ぎると思うわ
文系のゴミは社会に必要ない
今すぐ吊れ
文系、文化系、理系の壁があるとは想像もしてないんだろう。
我々日本人は欧米人が思う以上、他人の畑に首を突っ込めないんだ。
そもそも、マーケティング部門がマーケットに受け入れられるものを作るには自社商品の特徴と自社の技術レベルの把握は必要不可欠で
こうした、自社分析能力は文系じゃそうとう難しいんだよ。(ぎゃくもまたしかりですが)
誰も動かせずに口で偉そうなことを言うだけでおわるし
正直、日本車のデザインよりは数倍増しだろw機能性だったり壊れにくさは未だに日本車のほうが上だと思うけどな。
技術者の信念がいいものを生み、消費者はそれを買えばいいっていう構造じゃね!?
いい物は宣伝しなくても売れた、高度成長期じゃないんだから。
何このステレオタイプな誤解。
理系は学部にもよるが、工学・理工で製造業に繋がる学科に行けば、
チーム力、コミュ力はみっちり鍛えられるでしょうに。
おまけでプレゼン力(説明力)も。でんじろう先生の説明とか分かり易いでしょ?
誰がそんなクラスター爆弾級の地雷を買うんです?
よしてくれ。TV内蔵スピーカーのツイーターが飛ぶわ
技術を製品に活かす企画力が無いんだと思う。
菅さんが推す人は、ヘイゾウ、堺屋、ワタミ、そして舛添さん
都知事選挙でクローズアップされてきた「国家戦略特区」とは【TPPと表裏一体の国家戦略特区】
経済特区の行き着く先は「世界一賃金が安い国」
安倍政権の「移民じゃない、『高度人材』の外国人が少し増えるだけ」の『高度人材』は中国人?
建設分野の外国人材活用で緊急措置を決定
シッター・起業家…外国人受け入れ拡大、検討へ
ドンだけ技術力あっても英語話せない時点で世界市場の土俵に立てない現状
職人っつっても、氷河期世代の71年以降産まれの若者たちは相当にハイスペックで発言権が無い奴隷だけど?
作れば売れるものも難癖付けて作らない。職人気質と言えば聴こえはいいが。
その後、事業、開発、人材のリストラを経て、今じゃ只の企業内作業員だからな。
売れる商品作るより社内の立場が大事。
コアユーザーの作るゲームは面白いぞ
むしろマーケティング重視は業績からして一過性の投機モノだろ
ものづくり信仰はあって良いと思う
でも技術者が営業職に口出すのはNGだね
それぞれの職種を尊重するのが大事なんじゃないかな
長持ちする以前に、同一品で質が上ならそれでよいはずなのに・・・
無駄に機能付けて降下にし過ぎなんだよボケが!
言い換えればそれまで開発者同士の派閥がひどかったわけだからね
実際はメーカーでのエンジニアの立場が強すぎた弊害だろうね
買ったあとにいろいろ手を加えて、見映えよく手直しした経験がある人は少なくないはず。
必然的にいろんな工具や材料の手持ちが増えてる。
むしろ役職でみたら技術系は室長ぐらいで文系は各部長職から更に上があるから、役員会議じゃ技術系は四面楚歌だよ。
経営学にはアメリカもヨーロッパもものすごい真剣に取り組んでるけど、日本じゃ経営学部生なんて自分達で経営学は役に立たないなんて言っちゃうレベルで、日本で経営学者を名乗る連中は胡散臭いフィナンシャラーしかいない。
そのくせ経営も技術もろくにしらない営業部長とかが経営に口出してくるから面倒なことになる。特にやり手の営業はなまじ実力で販売してる分マーケティング感覚がずれちゃってることが多い
文系が糞なんだろ
資格試験を受けるような一部の学生以外では、
大学に入ってから勉強してるの理系だけだしさ。
質問。ゲームの話かわからないけど、開発に派閥ってあるの?
テレビ「日本って素晴らしいなあ」
NHK「日本の円安は大企業に恩恵を与えましたが、製造ラインを
支えている中小企業は大打撃をうけており、今後は海外に
受注する大企業は増え、日本製品の信頼性が下がると懸念を
経団連がインタビューに答えました」
果たして、真実はどこにあるんだろうな。