• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ダウンタウン出演番組、教育問題に関する取材を行うも学校100校&製造業者8社から取材拒否
http://news.livedoor.com/article/detail/8859758/
1400804833505


記事によると
・人体模型の平均価格は一体約15万円、全国で50億円以上の金額が人体模型に使われている

・教員に人体模型について訊ねると「インテリアになっちゃうかもしれないですね」と使用していないことを明かした

・なぜ使用していない人体模型が学校にあるのかというと、文部科学省が定めた「教材整備指針」で定められているから。


















他にも使わないけどムダに置いてあるものあるんだろうなぁ。

剥製とかもそんな感じする









放課後の怪談シリーズ 恐怖!ドキドキクラッシュ人体模型放課後の怪談シリーズ 恐怖!ドキドキクラッシュ人体模型


メガハウス
売り上げランキング : 1646

Amazonで詳しく見る

デッサン人形としてもGood 14の関節で多彩なポーズを演出 インテリア人形デッサン人形としてもGood 14の関節で多彩なポーズを演出 インテリア人形


AZ
売り上げランキング : 1532

Amazonで詳しく見る

コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:43▼返信
そもそも人体模型が彼女だった
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:43▼返信
税金の無駄遣いか
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:43▼返信
なんでや!学校の怪談に必要やろ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:44▼返信
進撃はパクリ
消えろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:44▼返信
たしかに小、中と人体模型使った授業なんてやった記憶がないよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:45▼返信
怪談に役立つ 必要
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:45▼返信
そもそも学校行ってなかった
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:46▼返信
学校で怪談があったときの為に必要
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:46▼返信
だからか
確かに当時高いとは聞いてたけど
ショーケースみたいなのに入ってて触れなかったし
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:47▼返信
骨格標本だっけ?骨のほうは使った気がする
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:47▼返信
知ってた
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:47▼返信
こういうの結構あるんだよ。意味不明な「教材関連会社」からの購入品目って。
小中学校時代を思い出すと、体育館倉庫とか理科準備室には不思議な物が結構あったでしょ。あれらは全部がへんてこ左翼団体が絡んだ税金の無駄使い。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:47▼返信

そういや医療関係の授業ってないね
やればいいのなダンスとかやってねーで
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:47▼返信
先日テレビでやってたな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:48▼返信
一度だけ使って授業受けたな一回だけだけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:49▼返信
ないと理科室のアイデンティティが崩壊するだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:49▼返信
俺は使った授業したぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:50▼返信
ウチの小中高となかったわ。あこがれてた
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:51▼返信
役に立ってないでしょ 内臓の位置とかはイマイチ分かんないヤツ多いんじゃねーの
海外の手術ゲームのほうがよっぽど良く分かったし
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:52▼返信
中1の時に授業で模型バラして臓器の説明してたな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:52▼返信
そういうの定期的に調査して排除していけよ…
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:53▼返信
塗料の妙な匂いがするんだよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:54▼返信
授業に使わなくても意外と観察するもんではあると思うが…
まあ無駄と切り捨てられて困るものでもないかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:54▼返信
自主的に自分で見て学習すればいいじゃねえか
内臓の位置が視覚的にわかるだけでも学習にはなってるぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:56▼返信
文化祭のお化け屋敷で使うものじゃないの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:56▼返信
骨だけのはあったがな、好奇心旺盛な学生時代でも弄る気がしなかったが、カエルの解剖も無かったのに
ホルマリン漬けはやたらあったな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:56▼返信
せやかて工藤
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:57▼返信
これ、天下りとか利権かんでるんじゃないの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:58▼返信
言われてみると人体模型を使った記憶がない
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:58▼返信
クソきたねぇ昭和中期のホルマリンとかマジでどうすんのかね
捨てるに捨てられないのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:58▼返信
無くなったら理科室ぽくないし、見る人は見てる
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:59▼返信
はいっ、本日の゛ファッ!?″頂きましたー(笑)
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:01▼返信
予算使い切り主義の弊害
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:01▼返信
>>28
消耗品じゃないし使わないなら壊れもしないから
天下りとしては効率悪いんじゃないかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:02▼返信
使った記憶があるんだけど…
自信なくなってきたな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:04▼返信
人体模型より天井から吊ってあったでかい蜂の巣がきもかったわー
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:05▼返信
俺の学校では使ってたぞ
ジョニー君って名前までついてた
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:06▼返信
教材としてはほとんど活用されてなかったけど
幼い時分にああいうものを見ること自体いい刺激にはなったと思う。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:08▼返信
いや(笑)無駄ではないでしょ!w
理科室の棚に置いてあるだけで、小学生とか初めてみる子供とかには、『へえ~、人間の骨ってこうなってるんだ…なるほど…』って見るだけでも役に立ってると思うよ!
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:09▼返信
使ってるの見たことないな
てか、何処に置いてあるんだw
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:09▼返信
利権利権
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:09▼返信
人体模型は臭い
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:10▼返信
確かに授業で使ったことないや
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:10▼返信
あれを授業で活用してるシーンはないが、理科に興味ある奴はそれはそれで眺めてはいるような
あるにはあるけど活用されてない教材って多いな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:11▼返信
カビ臭い理科室の後ろのガラスケースの中に入ってた
もちろん使った事は一度も無い
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:12▼返信
人体模型製造業に天下るとか
よくそんな事思いつくなw
そんなの居るとしたらよほどの無能だろうなあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:12▼返信


権力者が懐に金を入れる為の
水増しに利用したんだろ?→人体模型


48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:12▼返信
ああ使われない悲しみで動くようになったのか
こわいな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:13▼返信
興味関心を育てるって意味ではあっていいと思う。家にある地球儀みたいなもんやね。
授業では一回だけ使ったかな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:16▼返信
ふつーに使ってたわ

教える先生によりけりじゃろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:16▼返信
箱モノ行政と同じ構図だな

結局人の金だから税金を無駄使い出来るんだろうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:17▼返信
多くのDS使って、すぐに使わなかったよりはマシ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:18▼返信
あれがあるから理科に興味がわくし
学校の怪談ができて学校がたのしくなるんだから絶対必要な要素だわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:18▼返信
>>44
ですね。ぼんやり眺める事で自分達の体の中がこうなっているのか…という理解のキッカケにはなっている。
活用した方がいいけど、無駄だから排除しろって流れは違う気がします。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:18▼返信
DS使って授業しようとして、失敗して多数の本体を無駄に購入した事よりはマシ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:19▼返信
取材拒否はマスコミを信用してないからだろう
言葉尻や意図的な編集されてる例が数多くあるしな
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:19▼返信
あいつは廊下をダッシュするからな
小学生が真似して怪我をするといけない、捨ててしまえ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:20▼返信
そもそもパーツが足りてなかったなぁ~
でも学校にないと寂しい気もする
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:20▼返信
お前ら知ってるか?
知育教材として導入したDSは今ほぼ全てが倉庫で死蔵されてるだけなんだぜw
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:22▼返信
人体模型は学校の怪談要員だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:23▼返信
あれは置いてあれば生徒が見るから存在するだけで意味はあると思うね
準備室に放置とかされてなければ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:26▼返信
ふとした時に戸棚の中に人体模型と骨格標本あるのに気付き
小学校低学年児だった我々怖がりながら大喜び
理科室の授業の度に見て
怖がる子に無理矢理見せて
肝試しにも使って…

いやあ楽しませてもらいましたよ(笑)
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:28▼返信
医者になるんじゃあるまいし人体模型なんて使わんだろ。
あれは夜中に度胸試ししにきたガキのために置いとくものだ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:28▼返信
人体模型と二宮金次郎像は怪談に必須だからいるだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:29▼返信
これから使ったらええやん
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:29▼返信
触ると怒られる。
なんのためにあるんだよ・・・と
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:30▼返信
あるんだから使えよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:31▼返信
これは授業で使わないから無駄という考えにはならないなぁ。
消耗品じゃないから、一度購入したらずっと使えるわけだしね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:34▼返信
>>68
ずっと使えるから無駄じゃないってなんだ、使ってないから問題なんだろうがw
物捨てれない女の考え方だぞそれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:34▼返信
うちの学校ではなかったなー
おかげで膵臓と脾臓の位置がよーわからん
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:37▼返信
平面の解剖図よりはイメージしやすいから、理科の好きな子は勝手に見るわな。

まあ、備品としての設置が義務付けられor推奨されているにもかかわらず、
実際に使う機会の殆ど無いものなんて山ほどあるんだから、
「そこにあるだけで理科に興味のある子供の好奇心を喚起することがそれなりに多い」
人体模型はまだましな方だろう。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:37▼返信
あいつは夜中うごくからな
臓器が足りないのは
足りない分を生徒から狩るからだ

夕暮れの学校に忘れ物を取りに忍び込むと
理科室からこつ…こつ…と誰かの足音が…


…うちの小学校の怪談
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:38▼返信
何が使えよだ必要のない物なら強制で買わせるな
どうせどこかの糞が私腹肥やしてるんだろうが
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:42▼返信
インテリアと化していてもかなり価値がある。
まず人は何のことだがよく分からなくても普段から耳にしている、目にしている、嗅いでいるって事が大事。
五感に影響を与えるモノは恣意的に勉強するよりもずっと人の脳裏に焼き付くんだ。
例えそれがどんな意味を持つのか分からなくても
だからいざという時、抵抗(ストレス)無くすんなり役に立てるんだ。
要するに良い意味での慣れだ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:43▼返信
確か臓器の学習は高学年でやったけど
普通に教室で座学でやった
今思えばああいうときに使うものだったのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:44▼返信
人体模型とアルコール漬けの標本は、授業で使った事ないよな
理科室行ったときに、「キモチワリー」とか言う程度で
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:46▼返信
映画学校の怪談復活しないかな
東京女子流とやらのクソみたいな偽物じゃなくて
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:47▼返信
そういや使った記憶が無かったなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:47▼返信
ホルマリン漬けもいつ使うかワクワクしてたら
そのまま卒業しちゃったな
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:47▼返信
カエルのホルマリン漬け?とかなんか得体の知れないものがずらっとガラスケースに、ならんでいたなぁ。
授業で使うというか、さらっと紹介して終わったような気も。
でも、小学生ながら人体模型やホルマリン漬けなんかを見たら、すごく大人になった気がした。身近にそういう物があるっていうのはそれだけでも何らかの刺激になったのは間違いない。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:51▼返信

今は使ってないのか・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:53▼返信
>>76
あるから同意を求めるな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:55▼返信
うちは人体模型も骨格模型も両方授業で使ったな~
両方ともなんでか名前がついてたわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 10:58▼返信
小学校入学当初「あっ、へんてこな道具があるなぁ。高学年になったらつかうのかな?」
小学校卒業直前「結局あの道具なんだったんだ?」
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 11:00▼返信
そういやあれで授業したことないな
学校よりも医療の現場にもってったほうが活躍できるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 11:06▼返信
超大型巨人の模型と言い張れば大丈夫w
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 11:07▼返信
部活ん時にはパズルとして参加するとても優秀な部員だったなあ………………むずかしーんだよなあれ…………まだあんのかな、フランソワとロドリゲス。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 11:15▼返信
無いと寂しい。あと怪しい生物のホルマリン漬けもインテリア。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 11:15▼返信
ヤマナデのスナコちゃんにあげてくだい
アキラ君
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 11:22▼返信
置いてすらなかったなぁ
アンケ見るとむしろ意外と使われてる印象だ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 11:24▼返信
確かに使ったことないわ。
しかも、準備室にあった。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 11:26▼返信
金かかるといっても一回かったら10年以上買い換える必要ないんだから
別に無駄ってわけでもないでしょ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 11:30▼返信
ダッチ模型
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 11:32▼返信
中学校では使ったような気がする
生物の分野の時に
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 11:45▼返信
別に授業で使わなくても飾ってあるだけでも役に立ってるでしょ
人目に触れれば何かしらの感想や知識は与える訳で
色々な物が学校に展示して有ったけど無駄だとは思わなかったよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 11:47▼返信
小学校で臓器について習った時に人体模型を使った記憶がある
結局は学校次第、担任(or教科担当)次第でしょ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 11:51▼返信
そもそも保健体育部門だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 12:02▼返信
あるだけで子供の好奇心は刺激されるから良いと思うんだ
番組内でも締めくくりは「皆が関心持たず使わないから無駄になる、ちゃんと関心持てば有用。」だったしね

ただ、タケーよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 12:02▼返信
うちの小学校にはなかったな
謎のホルマリン漬けは大量にあったけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 12:09▼返信
最近のはちまの記事酷すぎじゃね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 12:14▼返信
使った気がするなぁ
学校によるんじゃねーの
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 12:16▼返信
最後にそれについて聞かないのが悪いってジュニアがしめてたじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 12:16▼返信
授業で使ったことないもんな

大体教科書や資料集の絵で済ませてる
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 12:20▼返信
>>100
ずっと前からだよ。教養って大事だよな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 12:21▼返信
※103
お前んとこの担任のことなんて知らんがな
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 12:35▼返信
余計なものなどないよねと飛鳥も言ってるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 12:36▼返信
夜な夜な走り出すようにしとけばいいんじゃね?
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 12:39▼返信
確かに使ったことないな
理科室に標本とかあったけどあれも使ったことないし、探せば結構ありそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 12:46▼返信
学校の怪談とかで利用があるから無駄ではないはず・・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 12:54▼返信
 
どうみても 天下りや 利権です
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 13:03▼返信
修学旅行の旅行先や費用が高いとか、その手の癒着とか常態化みたいなものだろうな
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 13:10▼返信
小中の授業で使った・・・高校では使わなかったけど美術部がデッサンに使ってた、遊んでいたのかも知れないが
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 13:12▼返信
守るべき文化として必要
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 13:17▼返信
利権がらみだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 13:31▼返信
医療を学ぶわけでもないのに人体模型とか何に使うんだ?
簡単な医療でも教えるつもりだったのかは知らんがにわかな医学知識はただの毒でしかないわ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 13:31▼返信
小学校(中学校)の授業では臓器の学習とかは基本やらんからな
唾液とかの消化液・酵素とかが主な勉強課題だったはずだし

しかしそう考えると小中高と人体の学習って全然しないのな、それで良いんだろうか
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 13:31▼返信
人体のプラスティネーションを置けばいい
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 13:34▼返信
1度だけあったと記憶の中でガイアが囁いている
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 13:43▼返信
Google Body(現Zygote Body)で十分。WebGLで体を見れるやつ。
というか、教科書でも十分だろうな。昔の白黒だけの時代とは異なるんだし。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 13:44▼返信
総額50億ってだけで毎年50億じゃなかろう。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 13:48▼返信
>>3
消えた人体模型という都市伝説が増える。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 14:17▼返信
うちの学校は授業で使ってたけどな
まぁ使わないところも多そうだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 14:21▼返信
むしろ、生徒たちに「何か、使い道ない?」と投げかけたほうが
発想力が鍛えられるんじゃないの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 14:24▼返信
座学は理科室でやらない=理科室に置いてある人体模型は使われない
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 14:25▼返信
まぁでも、あってもいいんじゃないか
そういうのに興味を持つ生徒もいるだろう
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 14:41▼返信
中学の時授業でさらっと使ったな。どっちかというと不良がカギこじ開けて
なぜか2、3階から内臓ばらして投げて遊んでたってイメージだ、たかが
人体模型をカギこじ開けてまでばらしたかったあいつらのモチベーションは
何だったのか今になって聞いてみたいよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 14:50▼返信
授業で使わなくても生徒が自主的に見てたりしてるでしょ
必須とは言わんが無駄ではないだろう
倉庫に保管されてる奴は知らん
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 14:55▼返信
授業で使うことは1度もなかった
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 15:03▼返信
確かに使われた記憶無いわ
でもコメみる限りちゃんと使われてたところもあるんだね
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 15:10▼返信
うん、使ってないな
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 15:10▼返信
それを目にするっていうこと自体が教育になることもあるからな
無駄だからと何でも排除しちゃったらこんなもの目にする機会すらなくなるから
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 15:22▼返信
置き場所は 美術室のほうが適しているだろうな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 15:49▼返信
人体模型じゃなくてプラシートを重ねたみたいなやつだった気がする
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 16:35▼返信
毎年50億なわけじゃなし
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 17:12▼返信
使ったことあったよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 17:36▼返信
普通に使ってるわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 17:53▼返信
必要かどうかは微妙だけど、置いておくだけで生徒の目に触れて、
学習にはなってるんじゃないの

138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 17:54▼返信
進撃ごっこで使わせてもらうわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 18:53▼返信
興味ある子供にとっては見てるだけでも知識になるだろ

大量に購入しておいて「危険だから使用禁止」って事でインテリア状態だった俺の居た小学校の一輪車よりマシ
140.ネロ投稿日:2014年05月23日 19:07▼返信
もし今日、焼き肉行ってたら、ホルモンを何となく食べまくってたかもな
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 19:29▼返信
着るのも恥ずかしいラグビージャージ5000くらいで買わされたけど一度も使わず、学校と悪徳業者の癒着はマジで酷い
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 19:57▼返信
人体模型業者の陰謀
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 21:08▼返信
これはいい視点だ
なんとかシンポジウムとかも、無駄使いなんだろうか
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 21:38▼返信
俺の唯一の友達だったなー
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 22:08▼返信
学校の猥談思い出したやつ手あげろー
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 22:27▼返信
超大型巨人は人体模型のパクリ
謝罪と賠償を要求する
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 23:29▼返信
15万くらいならいいだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 23:53▼返信
あれはあれで怪談や肝試しに役立つから無くなったりしたら寂しいな
もうちっと安いといいのに
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 00:26▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 03:14▼返信
夜中に生徒や不審者の浸入を防いでいるガードマンと思えば有能じゃないか
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 06:45▼返信
骨格標本はあったが人体模型は見た記憶ないな@41歳
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 22:42▼返信
※132
うちは美術準備室になぜかあった
理科で使った模型はもっと簡単なもので美術のは使用しなかった

やっぱキモいから使わないんじゃね
ホラースプラッタOKだけど人体模型アウトな人も多いし
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月02日 20:58▼返信
なんのための人体模型だよ!人体模型がインテリアだって… なんでだよ!!

直近のコメント数ランキング

traq