すき家「鍋の乱」により29日にストライキ決行か?ツイッターで広がる
http://www.yukawanet.com/archives/4680786.html
店内を一人で切りもりする「ワンオペ」など過酷な作業内容により深刻な人手不足を招いているゼンショーグループの「すき家」ですが、現役のアルバイトたちが声を上げて29日つまり(肉の日)にストライキを決行するという動きが俄かに立ち込めている。この運動はツイッターや大手掲示板などを中心に行われ、同日に休むようにアルバイトなどに働きかけている。
現在ツイッターでは「すき家ストライキ」などのタグが拡散しており、29日にアルバイトを休むように働きかけている。ただでさえ従業員が足らずワンオペ状態を強いられ、挙句の果てには店を休止せざるを得ない状態となっている店舗もある中、アルバイトが一斉に休むとなれば一大事だ。店舗閉鎖だけでなく「すき家」が一斉に店を閉店する可能性も出てきた。
ただこの流れを当然ながら炎上リサーチ会社が察知しているはずで、それを阻止もしくは打開策を既に練っているはずだ。
事前にこの運動に気づき、単純に29日休まないように釘を刺され不発に終わらなければ良いが、今後アルバイトの処遇がどうなるのかは不明だ。
- このタグへの反応 -
#すき家ストライキ
このタグやべぇ…。5月29日に一斉ストライキだって。
— ✟ナマズん✟JC2 (@NAMAZUr) 2014, 5月 22
まるでアラブの春の日本版みたいだ→ #すき家ストライキ
— dBu (@dobuusagi) 2014, 5月 23
労組がTwitterに取って代わられる、なんてこともあり得るのか。すげえ。#すき家ストライキ
— hiro-K (@hirokimoto) 2014, 5月 22
実況に期待だ #すき家ストライキ
— こもりん[生存34/履修34] (@getty_on_r318) 2014, 5月 22
#すき家ストライキ
5月29日決行か。
サービス業に一石を投じる・・・
29日はコメダ行くわ。
— misima mamoru (@mamoru0721) 2014, 5月 22
ネットで呼びかけたストライキって大抵不発なんだけどね・・・29日どうなってるかちょっと覗いてみよう
Fate/hollow ataraxia 限定版 (■限定版特典 ねんどろいどぷちアヴェンジャー設定資料集(仮)■封入特典 ミニゲーム2点ダウンロードコード「とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦」「とびだせ! トラぶる花札道中記」同梱)
PlayStation Vita
角川ゲームス 2014-11-27
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
チャイルド オブ ライト スペシャルエディション
PlayStation Vita
ユービーアイ ソフト 2014-07-31
売り上げランキング : 57
Amazonで詳しく見る
しがみ付くのが間違いだろ
そこまですき家にすがる理由は何なんだ。
好きや
300円しない牛丼で利益をあげるなんてのが無理だから、人件費にいってしまう。
いやならさっさと辞めればいいだろ。
非正規労働者がストなんてやっても無断欠勤を理由にクビで終了
お前たちがいなくても誰も困らない、
サービス業は誰でもできる、学が無い馬鹿でもできるお手軽仕事ですから
お前らの変わりは腐るほどいる。
自分が特別だと甘えてる馬鹿は親の脛でも齧ってろ
人手不足でバイトでもクビにしたら店が回らなくなる今だから効果があるんだろ
ではたらくのが日本人なんだよなぁ
ストなんて向いてない
無断欠席はふつーに迷惑なだけ
何も考えられねーのかよ
ほっとけほっとけ
で、ここまで来たからこうなっちゃったんだろこの会社は
結構大事になったら面白いのに
普通はそうだが今のすき家の状況じゃ話が別だ
そう思ってた時期がすき家にもありました
自己暗示乙でした
冷蔵庫に寝て、写真撮ってつぶやいた方が
よっぽど効果的だと思うが
強盗来ても金を差し出せば命の危険が無いと思ってたり
(↑最近コンビニ店の中年オーナーが
強盗に刺されました)、
ワンオペ貫い不衛生になってる所も含めて
経営者のアタマはおかしい。
ストライキをしたことにより会社は不当な扱いをしてはならないと定められている
この国は労基法を学校でちゃんと教えないから知らない人が多いし、ブラック企業がはびこる原因にもなっている
企業イメージは確実に下がってるからなw
ブラックだと知りながら何故すき家に固執するのか
ストライキ起こす程不満があるなら余所に行けばいいじゃない
首にするのは簡単だけど変わりがすぐに入ってくるような状況じゃなくね
日本の雇用に対する認識をもっと改めさせないといかん
当たり前にやってるとタイのクーデターみたいになるけどな
ブラック企業はつぶれろ
働いてればわかるが労基法なんてあってないようなもんだ
すき家はシフト制にして、
社会保障費を削ってるんでこういうことが可能なんだな。
間に入ってる人がえらい苦労するんだが、まあ知った事ではないだろうしねえ。
ちゃんと労組結成した方がいいかと思うけどね。
新規で入ってくる人のが時給高かったりしてw
わざわざストライキを行う意味が分からない
働いてればわかるが最近は労基に関してめちゃくちゃうるさい
その考えの先にあるのがすき家の現状
今の世の中正社員だけで回るなら
今頃すき家はこんな追い詰められては居ない
それやるとバイト首になるだけじゃ済まないだろw
今なら志望する人間自体少なくなってる筈だし
辞めるのが一番効果的だと思うけどな
次はワタミ見習ってすき家の名前変更かな
それなりの数の人間にストライキやられたら
いちいち損害賠償請求する体力なんてすき家のにはもうないぞ
ちゅーか、悪評広まり過ぎて客も来ねえw
んでとにかく人員の確保を最優先にしているから
本来であれば採用されないような糞が雇われまくっとるw
そいつらがまたトラブル起こして悪評ばら撒いてって悪循環w
どんどんやるといい。
どんどんやってくれw
損害賠償もクソもないんだけどな
いい流れだ
仕方ないよね、あれだけ従業員を奴隷のように扱ってきたんだから
ワタミは洗脳されてる分ストライキが起こる可能性は低そう
新たな犠牲者を増やさないためにこの行動は称えられるべき
夜間の片付けが間に合ってない有様を撮れば一発アウトだろ
なら正規非正規問わず週40時間以上働いてはいけないという法律を順守してる職場ばかりなんだな?
週40時間って週5日の一日8時間労働じゃないと超えるぞそんなホワイトな環境で働いてる奴ばかりなんだな?
すき家にしがみつくことは無いだろ
それはお前の会社がブラック企業だからだろ
まともな会社は月の残業時間が70時間とか超えると休みたくなくても強制的に休暇とらされたりするぞ
別に厚遇しろって訳じゃなく、問題無く働ける環境を作れば良いだけなのに。
結果的にそうなったとしてもこのバイト達は単なるお祭り感覚でやってるだろうけどな
つかこの期に及んでもワンオペを廃止させない経営がイミワカンナイ
もう自分たちで潰したいんじゃないのか?
社員ならまだしもいくらでもあるバイトの中から選んで辛いのに辞めない理由が分からない
すき屋はバイト募集かけて人集まらないわけじゃないんでしょ
36協定も知らんのか
ほんとにブラック企業に勤めてるかニートなのか
じゃあ、何で辞めて他の店いかないのかって?
そんな簡単に新しくバイトが決まるとは限らないからだろ。
29日にシフト入れないってだけで
実際のストライキとは違うから要求なんていらないよ
お前ガキか?
「原則」って言葉知ってるか?
頃合いを見て辞めた方が良いんじゃないの
これより少しはマシなバイト募集なんていくらでもある
それが面倒なら黙って働いてれば?
気持ちはわかるが、アルバイトとはいえ金もらって働いてる自覚は持てよ。
思い通りにならないと駄々こねるガキと同じじゃないか。
まあ、こういうのに平然と便乗するやつは、正社員になっても長続きしないだろうな。
俺なんて学生時代は、
すき屋の半分くらいの時給で酷なアルバイトもこなしてきたんだが。
じゃあ辞めますわで困るのはすき家だぞw
どんだけパワーアップ閉店してるのか
人が集まらないからどんどん深夜に店が閉まってるんだろうが
余裕のある人員配置、基本給の賃上げ、残業代の正当な支給…今出てないだけで、出るとすりゃこのへんか
お前は奴隷の自覚持てよw
しかしやはり店員は一人だし表情は明らかに死んでた。元気ゼロッて感じだった
むしろ本当に実行したらどうなるか、結末が気になるから実行してみてくれ
その方が面白そう
どこまでやればすき家が折れるのか、興味あるわ
え?シフト入れないだけなの?
益々何の活動なんだこれって感じだな
バイト集まらないから会社名隠して募集かけてましたw
いくらで売っていくら儲けていくら掛けてって経営戦略の根本が揺らぐからな、ホイホイ方針転換なんてできんよ
まあそのラインに設定したこと自体がバカと言われればその通りなんだが
笑わせてくれてありがとう
ストライキは労働者の正当な権利だろ。
人間は家畜じゃないんだぞ。
こんなにブラック企業が幅を利かせてるのに労組に入ってないとか,ありえない。
だから良いんだよそれでw
デフレ商品ありがたがる馬鹿がおかしいんだから
お前のような意識を持った奴らが結果的に
ワタミやすき家のようなブラック企業を生んだんだよ
日本は労働者が大人しすぎるから
とことんこき使われるんだよ
こういうストライキなりして一度ぐらい痛い目見せてやったらいい
じゃあこいつらが何やっても問題ないね
見つからず閉店数が加速する未来が見えます
食いに行かないし。潰れなさいよ。
一生行かない。
この36協定で結んだ残業時間を超えると法律違反となるので、会社側はそれ以上の労働はさせないわけです。
もちろん、どうしても緊急に残業超過しないといけない案件もないわけではないので、その場合労働者と協議した上で、個別に労基署に届け出る必要があります
これで時給とかさらに上げてくれたら儲けものだろう
ダメなら辞めて他のバイト探すだけだろうな
だからもう安いのは結構ですって
お前はまだデフレ歓迎してんの?馬鹿なの?
所詮バイトだし、首になっても困らんだろ。別のバイトいくだけだ
でも、今のすき家に代わりのバイトなんてすぐ見つかるのか?
かなり苦労してるようだが
バイトに一斉にやめられたら普通に閉店するところもあると思うよ
潰れてしまえ
すき家「他のバイト探すわ」
これから
バイト「他のバイト探すわ」
しゃーない
お前だけ余分に金払っとけよ
デフレだかなんだかどうでもいいけど高いのは嫌じゃボケ
だからさっさとやめて新しいバイト探せばいいのに
なんでストライキしてまですき家のバイトを続けようとするんだ?
やっぱ馬鹿だったのか
余分じゃなくて物には適正な価格というものがある
ドンドン流出していって店名かくして募集してるLvじゃんwスキ家w
時給上げたりしてくれて少なからずうまみもあるんだろう
働く環境がよくなったり時給が上がればラッキー
なんで庶民が適正とか考えんといかんのよ
そんなことより自分のサイフのほうが大事やわ
適正な価格の商品・サービスから、自分の収支にあったものを取捨選択すればいいだけだろう。
大して財布関係ないよ。
交渉もなしに時給上がるかね?
とっとと違うバイト見つければいいだけな気もするんだけど
ワンオペを解消するための人材募集だろ
店をもっとたためってことかな
じゃなくて効率良く目的に合致する馬鹿を雇うノウハウでもあるのかな…
バイトなんて時給アップ仄めかしてちょっと面倒な作業頼む事すら苦労するんだが
お前はん、ちっとは経済の仕組みを理解した方がええと思うで~
バイトからしてみれば、辞めるのはいつでもできるし、やめても特に痛くもないが
でもストライキして労働環境が改善されるならそれに越したことはないから、だろ
ストライキしてもデメリットがなく、メリットが有るかもしれないってんなら、とりあえずやってみるか、ってなるんじゃね?
大きなホールに1.5人体制多すぎる
ワンオペを解消するための人材募集じゃなくて
ワンオペやってた奴隷がみんな逃げだしたから新しい奴隷募集だろ
真に受けてやったバカがバイトクビになるどころかネットに名前晒されるところまで見えた
たとえそれで労働環境が改善されたとしても
そのおかげで新しいバイトが入ってきた時
ストライキした連中がクビにならなければいいね
> じゃあ辞めますわで困るのはすき家だぞw
個人事業主契約だからノルマ制で有給は取れない
無断欠勤で損害が出た場合損害賠償を払うと契約書に記載されているとか
ストしてもその分の時給貰えるわけでもなしデメリットだってあるぞ
あれって雇用者への嫌がらせじゃなくて労働法に則った上申方法のひとつってだけだぞ
これでドライブスルーのある店舗なら地獄
賄いなんて四時間働いてやっと並一杯
八時間だろうが十二時間だろうが並一杯
少しでも多く食べたら示談金て本当にあるんだぞ食べた分+十万と言われる
そんなすき家が大好きです
新人が慣れたころにまたワンオペ再開
この繰り返しだろうしこんなブラックやめた方が賢明
んじゃ黙ってろやw
驚異じゃねーんだろ?w
募集はすき家の名前を出さず初心者歓迎¥1150からと派遣会社からのピンはねありw
長期契約出来るので派遣も断れないんじゃ?
バカだろバイト
それは大企業と労組のプロレスのルールだろ
こいつらはガチでやってらんねーから働いてやらねーって言ってるわけで
だから裁判にでも発展したら何の後ろ盾も無いわけだけど
> 嫌なら辞めろよ
>
> バカだろバイト
代わりを呼んで来いとか違約金払えと脅されるんじゃ?
すき家にとってはバイトに一斉にやめられたらマジで死活問題だろうけどな
そもそもバイト首にして困らないならこんな問題になってないだろうし
あんな必死にバイト募集かけてない
後先も効果も何も考えてない
嫌だから休むのと何ら変わりない
派遣なんて仕事が気に入らなかったりキツかったりしたら簡単にやめてくぞ
クソ真面目な日本人だからこそ今までやってこれたといって言い
社畜の日本人が我慢できないレベルとか、外人なんかもっと無理だろ
アルバイトが労働者でないのなら、ストライキする権利は無い。
労働者であるなら、その権利は国際人権規約から日本国憲法に至るまであらゆる部分で認められてる。
あと、ストの目的が正当なものなら刑事責任も民事責任も問われない。
つまり、ストで会社に不利益があっても労働者に責は及ばない。
あるよ。
派遣にもバイトにも、スト権はある。
有給休暇の申請権もある。
行使する奴は滅多にいないけど。
仮にも大手がそんな事出来るわけないだろ
と思うんだがそんな事も分からない馬鹿をうまく選んで雇ってるのかもな
だからさ、仮にストした後で首になっても痛くないんだってwwwwww
それに、「え?俺バイトクビ?ストしたから?あ、ハイ分かりました~」 → その後すき家には行かない。すき家の悪口も言いまくる
バイト個人は痛くも痒くもないのにすき家にはどんどん悪影響が出るだけ
まぁ俺はすき家がどうなろうとどうでもいいし。すき家がそれで良いなら良いんじゃない?w
それ違う奴だぞwだって俺は松屋の方が好きだしな
これは期待
つうか、黙ってても企業側は人件費は据え置きか、精々正社員の賃上げで抑えたいだろうから声あげて行かないと非正規なんか益々置いてけぼり食らうだけだ
すき家の連中のやり方が正しいのかは分からんけど
まぁすき家は募集かけても人が来ない状態だから「代わりはいくらでもいるから辞めても構わない」って言えるかどうか分からないけど
ストは予め日程決めてなきゃならんからね。
突然やってもいいけど、その場合損失分を請求される場合もある。
言われて休まないようならストライキではない気がするけれど
不当なことには人間なら抵抗しなければ
逃げてばかりで問題に立ち向かわないで言い訳ばかりの狡い奴は尊敬できない
変えていく勇気をもたなきゃ
まぁここに来る連中だし不思議ではないか
だからこそ労働環境が悪い所が増えて、さらにはそれがブラックにまでなるんじゃね
「苦難に堪え忍ぶ事こそ美徳」みたいな妙な価値観あるからね、日本人には。
だからこういう話題が出ると
「昔はもっと悪くて~」
「俺が若い頃は今よりキツくて~」
みたいな、謎の苦労自慢が始まる。
飯も別の場所で食えばいい
何だ誰も困らないじゃないか
お前の知り合いどんだけすき家のバイト率高いんだよw
残念だったなぁ!アンチ任天堂
5ndも6rdも7stも8ndも9rdも全て神である任天堂ハードで出ますwww
ゴキブリは劣化モンハンでもやって楽しんでな!
かwわwいwそwうwww
こういう本当に追い詰められておきる真の意味でのストライキがまさか日本でおきるかもなんて事態になるとはな
日本のスーパーブラックははんぱねーなやはり、我慢強い日本人すら音をあげたて伝説になるやろこれ
すき家でバイトしてたて事だよ
こういう話する奴には
「昔はKが一つ多かったんスよねぇw」と言うことにしてる。
馬鹿だから真意も理解せず納得してくれるよwww
やらねーとこのままズルズルだぜ
今すき家でバイトしてるなんて馬鹿しかいないだろ
日本人なんだから。
それよりバイト一斉に辞めようぜ!
ネット弁慶世代だけど、最近の若い子は何か違うよ。
ネットの呼びかけがLineに波及して本当に行動しちゃったりするw
すき家に人が集まらないのも彼らの行動力ゆえだぜ。
マジビビるからw
>不当なことには人間なら抵抗しなければ
逃げてばかりで問題に立ち向かわないで言い訳ばかりの狡い奴は尊敬できない
抵抗した結果、徒労に終わったり職場や上司との人間関係が劣悪になるってリスクもあるけどね
下手したら自分が悪者扱いされて不当解雇なんてのも有り得る(賠償金求められたり)
正義感や頑張りだけじゃまともな一定額の給料は貰えない
ある程度は狡くやっていかないと生き残れないよ
170は清廉潔白主義というか委員長タイプなのか
正直何か変わるかな?ぐらいの感覚だよ
昔の労組みたいに思想支配もないし条件闘争でもないから経営側にすれば厄介だ交渉の余地がないから
甘いな。
辞めずに抗議することは労働者の権利を守るために意義がある。
辞めたら経営者は新たに雇えばいいだけ。これでは問題が先延ばしになるだけ。
今回の呼びかけは(一部の人には)意味がないように見えて、実はとても重要
どこぞの国と同じ臭いがプンプン。
ストライキは、その理由と行動内容が正当なものであるなら、それによって生じる刑事的、民事的責任は免責になる。
またストライキを直接的な、または間接的な理由として労働者を解雇するのは違法行為になる。
「かつてバイトに低賃金で無理難題押し付けて、ストやられて潰れた牛丼屋が有ったなぁ」
ぐらいの印象を経営者に植え付けてくれたら少しぐらいは生きやすい世の中になるってもんだ
むしろその頭の悪さがどこぞの国臭いぞおまえ。
労組主体じゃないみたいだが正当性あるのか?
一部のバイトだけがやったらストライキじゃなくてただのサボりだろ。どうせ統率とれなくてみんながみんなやる訳じゃないんだから。そういうのをやるやつなんて実家暮らしで片手間にバイトしてるやつだけだわ。
労働組合って別に会社の許可も国の許可もいらないぞ
労働者が団結して行動すればそれは労働組合と同じだ
ストライキは「労働者」あるいは「労働組合」の権利だから、その行使に際して必ずしも労働組合である必要はない。
ただ、労働組合があれば予めの調整がしやすいし、組合員から金集めといてストライキ参加者に参加中の賃金代わりとして分配したりと出来るから、何かとやり易いだけ。
事前交渉がまずあるとか会社が受理可能な妥当な請求を行っているだとかがあって、それが認められないなら決行日を予告した上で行えばストとして認められるんだろうけど。
個でバラバラに交渉している状態でネット上で打合せただけで一斉に休んだだけじゃ、決行日は予告されてるとはいえ、不当な一斉休暇扱いになりそう。
アルバイトでも労働組合を作ることはできるから、それを作った上でバイトの総意としての交渉を行った上でやるならば、確実なんだろうが。
ストライキに人数は関係無いよ。別に一人だっていい。
それで雇用者に訴えるだけのものになるかは話が別だが。
最終的に、プロ野球オリックス、近鉄みたいに吉野家や松屋と統合になれば面白いね
損害賠償請求されるのがオチじゃないかね
認められるか認められないかは実行力次第であって、実際にたくさん休みまくって店舗閉鎖しなきゃいけない状態になったら、会社は認めざるを得ない
逆にいくら事前に提示とかしても会社にとって痛くも痒くもなければ会社は知ったことではない
そんなことないから安心しな。
ストライキ頑張れよー!!!
正当なストライキは、それを行った労働者に刑事的責任も民事的責任も課せられないんだが、誰が誰に損害賠償請求するん?
どうでもいいけど、そんなキツイなら辞めろよw俺も飲食が家の仕事だからやってるけど、家業じゃなきゃ辞めてるわ。
今の日本の4割近くは非正規雇用者であり、長い目で見ると「バイトごとき」で済ます問題ではなくなるだろうと思いますが。
下手すりゃ藪蛇で自分の所にも帰ってくるけどな...
牛丼屋に限らず飲食なんてどこも似たり寄ったりだろ
すき家がスト成功したら俺たちもってなるじゃないか
明日は我が身なのに煽ってたとしたらバカとしか言いようがない
物壊したり、政治活動に結びつけたりしない限り、大概は正当性を認められる。
ただし、働いてないので賃金は発生しないが。
だから名ばかりストライキに意味はないっていう話だよ。無責任に煽るな。
そんなことやると自分とこもしっぺ返し来るから、
「同業者が煽る」ってことはまずない。
ストライキ頑張れ!
どんだけ会社がデカくなっても創業者や株主しか儲からないよな
人並みの給料になっても労働時間は人の倍だったりするしね(笑)
飲食店の従業員
なんて未来ないぞ
低賃金で働かせまくるのが当たり前なんて状態が蔓延してるのは良くない
代わりのバイト先なんでいくらでもあるだろ
牛丼好きだけどバイトさんは応援するよw
社会の理不尽な圧力に屈するな、がんばれw
賃金アップ?ワンオペ廃止(2~3人体制)?券売機導入?
上の奴らはバカだ。
重役が店に出てお店の状態を理解すべき!
レッテル張り乙w
福利厚生充実しててごめんなw
ボーナス貰っててごめんなw
妻子養っててごめんなw
確かに代わりなんていくらでもいるけど、それ言うと社会的には全ての人間に代わりはいるからなー
結局そいつがいないと困るなんて人間はいないんだよな
少なくともワンオペ解消は間違いない。
小規模だったら意味ないけど、規模が大きくなればなるほど会社は考慮せざるをえなくなるよ
意味を持たせたいと思うなら煽りに煽るべきだよ
夜仕事が終わってからスーパーに惣菜がなかったらコンビニしか選択肢がなくなるんだよ…
よくわかってるじゃんw
社長ですら代えがきくんだから、こういうこと言って見せる会社って嫌らしいよねww
一生バイトする気なのか
つまり今、ストライキ応援してる奴に無職呼ばわりしてる奴は「絶賛火消し中」ってこったなw
すき家は異常すぎる
俺も協力するよ、その日は(も?)すき家行かない(´・ω・`)
どうせ代わりのバイト先はいくらでもあるよ
すき家でクビになるなら吉野家や松屋に勤めれば良い
そしたらテレビにも取り上げられてゼンショー終了でしょ
むしろクビになった方が従業員の勝ちだよな。
自主退社なんて、会社への責任追及を諦めますって意味にしかならんからね。
ストライキ頑張れ!
芸能界のトップクラスでもいなくなっても代わりなんていくらでもいるしなーw
特別な人間なんて誰もいないんだよな、少なくとも社会的には
全てに対して特別な人間なんてのもいないのかもしれないけどw
ストライキで1日限定なんてあるのか?
忘れ去られた大物芸人、大物歌手、大物経済人、ほんと数えればキリがない。
こんな当たり前のことを従業員を従わせるためだけに使う。ヘドが出ますわ・・・
なんか色々汚そうなのに
「竹中 論文 デビュー」で検索
「竹中 論文 デビュー」で検索
この際だから休むんじゃなくて全員辞めれば良いじゃん。
なんだかんだで辞められないのがお前らの限界だよ
その理屈おかしいだろ
要は人件費をケチるなって話だろうに
自分が落ちぶれたときにどうすんだ?
どんな企業でもつぶれるときはつぶれるんやで
うちの近所はおばんがやってるから通常営業だなw
完全に業務妨害じゃない?
ストやりたいなら正規の手順ふまないと。。
この記事を載せてるはちまの方がやばくない?
これみて、あじゃあ俺もやーすもっってなるだろう
損害賠償は免れなそう
バイトが逃げて8割の店舗が閉店だっけ?
普通なら社長以下役員全員クビなのにな。
こういう誤った認識だから
労働者の権利がどんどん侵害されてるわけだ。。。納得
正当な理由なら業務妨害には当たらないよ。
コメント読んでみなって
日本人は妥協するのが多いから、理不尽な理由じゃない限りは、ちゃんと見せしめが必要な時はするべき。
人件費の捻出が出来ないのに事業規模拡大してんだとしたら、そんなもん経営者が悪いに決まってるだろ。
事業の拡大とは、必要十分の人員と人件費を確保してからの話だ。
一回こういうのはちゃんと決行して見せしめてやらないと
こっちは無断欠勤で粛々とクビにするだけだがな
底辺が粋がったところでお前らの代わりなんぞいくらでもおるんや
悪いのはすき家やない、すき家でバイトせざるを得ない底辺のお前らなんや
ゲハハハハハ
客が店にいかない方が
いいと思うが
ストライキを無断欠勤扱いにして、それを理由に労働者を解雇するのは違法行為だけどね。
は?アホウか?
ならどうやって無断欠勤とストライキを区別するんや
まさか自己申告とか言うつもりはあるまいな?
ストライキだろうがなんだろうが無断欠勤には厳重なペナルティを与えるのが社会の常識や
だったらお前、バイトが適当に休んで
昨日は彼女とデートだったのでストライキでした。一昨日はダルくて気乗りしなかったのでストライキでした。
って言えばノーペナなんか?んなわけあるかい!社会人舐めんなよニートが。
でもその代わりになるやつらがこない時点で問題じゃないのか?
ネットで愚痴る仲間見つけたいだけだろ
その上で今よりいい条件でバイト募集すればw
あほだろ
それはバイト側にとって理想の結果だな
解雇された奴は別のところで働けばいいだけだし次から犠牲者減るし
無能な天下りに天誅を
ただ成功はしないだろうな
呼びかけるだけで「後は各個人でやってね」じゃやる連中なんてたかが知れてる
こういうのは人数集まってから仲間意識持たせて仲間内で日にち決めてやらなきゃ
価格競争激しい業界だし、バイトの抵抗では待遇改善は難しいかな。
バイトの募集に人が集まる会社じゃないから無理な話だなw
思い通りにならなきゃ皆で29日にまとめて辞めればいいだけだしな
今はバイトなんていくらでもあるし、すき家でワンオペこなせる奴なら他のバイトも余裕だろ
食券、皿洗い機とか入れるだけでも違うと思うのだが。
みんなが同じことを考えるのが日本なんだよな。
「日本人って何でストやデモ起こさないんだ」という奴が自分では起こさない。
解雇や逮捕などのリスクはやった奴に押し付けつつ、おこぼれで自分も美味しい思いをしようと考える。
本来、労働環境って労働者が勝ち取るものだからね
昔は今のブラック以上に酷い労働環境がザラにあったけど
それを過去の労働者達が改善してきたから今があるわけだし
店舗の労働者が団結して労務不提供しないと意味が無い。
一人で突発的に29日に「ストライキします」とか言い出しても鼻で笑われるんじゃないか?
吉野家「メニュー少ないし複数オペだから」
松屋「メニュー多いけど食券機を導入して会計の手間を減らした」
すき家「メニュー多いけど人件費も増やしたくないし設備投資もしたくない」
火消し会社の工作に負けるな。
辞めれば良いとか、客に迷惑がかかるとか、正論なんだけど、
それ以上に不満を声にして発信する事が大事だと思うし。
これで若者・アルバイト軽視の社会の意識も少しは変わるかな。
それをしないできたツケが今頃になって噴出してるだけ。
まともな企業ならここまでの事態になるまえに対処するもんだよ
逆に言えば最終手段に出ざるを得ない状況に追い込んだ企業側が責められるべきだ
アホが29日に行くとか言ってるけど行けば行くほど社員にしわ寄せ来るだけだ
賛同するぐらいなら普段からゼンショー利用するなよ
みたいなノリが如何にもだなあ
ダメ出しされると火消し認定だしホントしょーもない…
辞めちまったバイトの穴埋めができた店なら、そこそこ普通の飲食系バイトレベルの仕事量だし
ストまでするかな~?
問題は、辞めちまったバイトの穴埋めが出来ていない店舗なんだが…。
客は すき家へ
さてどうなるのかな?w
アルバイトは辞めて新しいバイト探せ
店が開いてないから入れないだけ
なんでたかがバイトがすき家のためにそこまで考えてやらにゃならんの?
辞めてほしくなかったら、なんとなくいい感じの待遇を考えて辞めたくならないようにすればいいだけ
やめたバイトとかじゃなく通常で深夜一人だから問題になってんだろ
そもそもストはあってしかるべき。
日本人はやらなすぎ。
バイトなんて基本的に、その場の金稼ぎ、小遣い稼ぎだと思わなきゃダメだよ
それが嫌だったら正社員として雇うべき
最終的に深夜営業がなくなりそう。
こういう風にしっぺ返しが来るもんなんだなあ
松屋は風・俗ビルを利用しています(関東で4ヶ所を確認)。
複数なので意図的に風・俗ビルを利用しています。
松屋の上の階にはピ・ンサ・ロ(コ・ンドームを使わない危険な売・春)が入ってました。
牛めしの松屋も利用しないでください。
結局社員にしわ寄せがいくだけじゃないの
吉野家と松屋があればいいよ
これを否定する流れが目立つのはさすが人権蹂躙国家日本としか言えない
基本的人権(失笑)
とくにすき家などゼンショーは店長もバイト。
本社の数十人だけが正社員で、高給取り。
いままでは使い捨て気分でバイトを使い潰すようにつかってきたが、
今はとにかく人がたりない。
正社員も今じゃ割りと簡単になれるし、条件の良いバイトなんていくらでもある。
サービス業における正社員の枠の拡大、使い捨てるようなやり方を是正するチャンス。
このストライキを応援するよ
すき家は正社員70人くらいしかおらんのやで・・・
やるなら社員も含めてちゃんとやらなきゃ意味がない
その日にバイトがみんな休んだって社員が困るだけで会社は困らない
社員は本社の数十人しかいない。
しかもやたら高給取り。
平均給与が一般的な企業の倍以上もあるのはそのせい。
様は、社員がバイトを食いつぶしてる
つーか、ストライキじゃなく辞めろよw
無理無理、あのクソ経営者は労働環境の改善なんかしないよ。
いっそのことみんなで一斉に辞めた方が効果あるって!
29日にみんなで一斉に辞めて小川賢太郎に血ヘド吐くほどのダメージ与えてやろうぜ!!
そんなショボいこと言ってて悲しくなってこないのかな。。
だから「辞めるぞ」て脅しをかけてるんだよ
ストライキというのはそういうもの。
いきなり辞めたら、それっきりで交渉にならんでしょ
バイトならすぐに別のとこで出来んだろ
正社員見たいに簡単に移れないのがやるもんでしょ
辞めた先、次にバイトすることになるかもしれないほかの企業も見てるんだよ。
飲食業なんかどこも社員がすくなすぎておかしなことになってる。
たったひとりの社員だけで、バイトが売上げの管理したりバイトの人事管理やってたりはザラ。
バイトの責任範囲を逸脱しすぎ。売上げ管理とかをバイトにさせるとかおかしいだろ。
しかもこれでマシな企業とかありえん。
コレを機に業界全体が是正されるチャンス
その「別のとこ」も、ここよりマシなだけてアタマオカシイところばっか。
って言えば、バイトぐらいなら簡単に決まりそう。
バイトがやるから、意味あるんだよ。このストがうまく行ったらニュースになる。
そのニュースを見た他のブラック企業で働いてる人もストをやるようになる。そうやって日本からブラック企業がなくなってくかも知れないだろ?
そしたら、ニートも働くようになるかもしれない。
もちろん、こんな上手く行かないかもしれないけど、やってみる価値は十分過ぎるほどあるだろ。
最後にゼンショーの社員とかに迷惑かけたいんだろ
それ程バイトに恨まれてるんだろ
ふむ、社会の全体を見据えての行動なのか
すき屋の全アルバイトが責任もってストを成功させてくれると良いな
ここで口先だけの事だったら逆にこの先の労働改善も見込めなくなるな完全に舐められる
バイトごときでと思ったけど
ちゃんとやる気があるなら期待しとく
牛丼屋しか受からなかったんじゃないの?
行動の伴わない口だけの人間はクズ
詰んでるなw
この会社ぜってー改善しねーからwwww
すき家のバイトは実際何を考えてるか分からないけど、もしかしたらそうなるかも知れないと考えたら、絶対に成功して欲しいんだよ。
だから、知り合いにすき家で働いてる人がいるなら、とても意味のある行為であってすき家のバイトじゃないと出来ない崇高のものだって伝えて欲しい。
行動力のある奴はこの事を近くの店の店員に伝えて欲しい。
そこだよな結局
辞めさせられるの覚悟だろうけど、今の時点で真面目に働いている人には決断してみても良いんじゃないかと思う
ストライキは別に恥ずかしいことでもなんでもないし、交通機関のように致命的な迷惑がかかるわけでもない
客は働いているのがバイトだろうが正社員だろうが関係ないし、意味のある行動だと思うよ。
どこの誰かもわからないやつについていく意味ってなんだろう
社員が本気で困れば会社も必然的に動かざるを得ないから、
社員を困らせるのがまずは至近の目標としては良いと思うよ
そろそろ、炒飯食うかな
立ち上がれすき家クルー達よ!!
どうぞご自由に
噂通りなら正社員は複数の店舗を管理しているから、その範囲で意識が整合すれば社員がフォローできるのは1店舗だけだから、予告無しで休業に追い込める可能性が高くなる。
1店舗だけじゃ大した問題にはならないけど、話題に乗って一斉に蜂起する形になるのは世間の目にもとまるから明らかに効果的。
労働組合のような形を取れないわけだし、誰かについていくということを考える必要も無く、ただただストライキするだけで意味がある
ストライキは、その目的と行動の正当性が認められる場合に成立する。
普通は労働組合等が事前に雇用主に対して
「労働環境の是正をしてください。されなければ○月×日にストライキを起こします」
などと言っておくものであるが、唐突に行って事後通告しても何ら問題は無い。
勿論、労働者はストライキ中には労働に従事してない訳だから、雇用主は労働者に対してその期間分の賃金を支払う必要は無い。
但し、ストライキ自体は憲法にも認められている労働者の権利だから、それを理由に労働者を解雇したら雇用主は罰せられる。
因みに、ストライキで勤労拒否中にデートしようが家でだらけてようが別段問題は無い。
まぁ大概の場合は座り込みとかするもんだが。
なんかおもしろい
まぁ、その辺を教育しない社会とか、考えたり学習したりしない労働者にも問題はあるんだろうけど。
じゃあ本社で食べるわ
なんて日本は平和なんだろう
辞めろっていうか最初っからこんな超ブラックなとこいくなよww
バイトするにしてももっと普通のとこいけよw
すき家はバイト1人に責任全部押し付けて割に合わなさすぎ
そのゆとりより頭逝かれてる自覚はある?
もちろん程度によるが
というか今までいいバイト先ばっかだったからほとんど不満はない
笑わすなよ。
世間も会社もみんなそう思ってるよw
財界によって教育が制限されてるのよ。意図的にね
社畜を量産するための教育だからね。今
それはべつにいいだろ。
菅さんが推す人は、ヘイゾウ、堺屋、ワタミ、そして舛添さん
都知事選挙でクローズアップされてきた「国家戦略特区」とは【TPPと表裏一体の国家戦略特区】
経済特区の行き着く先は「世界一賃金が安い国」
安倍政権の「移民じゃない、『高度人材』の外国人が少し増えるだけ」の『高度人材』は中国人?
建設分野の外国人材活用で緊急措置を決定
シッター・起業家…外国人受け入れ拡大、検討へ
公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
どんどんやったったらええねん
これもしかして圧力とかかかった?
何かあるねぇ・・・
これを批判してる奴等はもう取り返しのつかない惨めな奴隷だよ。可哀想に…
さて、29日は吉野家でメシウマするかね。
まあ、関係者以外が正当な権利なしに煽りとかでやってたら
業務妨害を問われる可能性あるからな
すき家じゃないが俺も156日連続出勤(6時~17時)でブチキレて辞めて今ニート最高に楽しいですw
しかし貯まった金も無くなってきたしボチボチ働かねばなー
国で改善すればいいが政治家もおかしいからね
というか、「ワ」で始まるブラック企業の首魁が現役の参議院議員ですからなw
因果応報ってヤツだな
いつまで経っても代わりが来ないから、結局そいつが延々29日中働かざるをえなくなるハメに。
前回の鍋騒動の時にネットでみんなでバイトやめようとなって実際そうなったから
これは本当にストが成立しそう
ただやめるだけじゃすき家に打撃が入らないじゃないか
おまえらも参加して、労働環境改善につとめようぜ!!
まあでも、いざという時には悪い意味で大人しくなるのが日本人だからな。
実行力があるのは前日くらいまで。
当日になったら、結局周りに流されて実行しない奴多いだろう。
いや、意味わかんねーし出来もしないストなんかより辞めた方がよっぽどいいやろ。
逆に会社に訴えられて賠償金取られるかも
今までのコメ読んで勉強してね^^
君がバカなのはわかった
ただのサボリ
賠償金取られるよ
やるなら有給取得
それでもストライキではない
共産党→公共一般→首都圏青年ユニオン→すき家スト同志の模様
労働組合のストじゃないんだよね、
これ上手く行くといいな。
アルバイトだから成功する可能性あり。
アルバイトでも正社員と同じだけ働かされているので、
辞められると困る。
正社員が辞めるのと同じ事だと思う。
他の牛丼チェーンに入るようにしている。
無断欠勤で賠償金を請求する権利は会社にはないよ
労働法勉強しようね
会社もどういう対応していいか困るだろうなぁ
もし、すき家に連行されたら即刻逃亡すべきだ。
しかし、派遣会社使うくらいなら、最初からクル―の自給を上げてやればよかったんだ。
派遣を使えば、3倍くらいのコストがかかるだろうに。
ストなんで休みますって言わないと意味ないぞ。
僅かばかりのバイト代だけだろ
履歴書の職歴欄にも書けねえわ
この違いはなんだ?
天地の差と言っても過言じゃないだろう
っていうか、職歴にバイトを書くなよw
いつの頃からかバイトも職歴に含まれるようになった。
それだけ本雇いが減ったということだろうけど。
共産党系弁護士「かかってこいや」
ワタミ:60店舗閉鎖、1店舗当たりの従業員を増やす、但し新入は予定の半数に留まる(60人)
杵屋:非正規の5%、440人を正社員へ昇格、従業員を囲い込む
スタバ:契約社員800人を全員正社員へ昇格、雇用の安定化を図る
ゼンショー:すき家の人手不足をなか卯の非正規で補おうとして株主と世論の反発を買う
当初は全面否定していたが、なか卯従業員の内部告発で一転陳謝に至る
だからブラック企業がまかり通ってるんだよ
死ねやゴミ企業
買うな
働くな
関わるな
原発も同様
そこで働くバカもテロリストの仲間(福一除く)
ブラック企業を延命させてるんだもの。
可哀想でもなんでもない。
かなりの無理難題を突きつけることになるけどなっ!
午後は1オペ。
人数いるときでも売り上げ低かったらブレイクと言う名の休憩をクルーに取らせなければいけない。でないとマネージャーから指摘される。職場に拘束してるのに店の売り上げに応じて休憩を取らせるのはどうかと思う。明日からはうなぎ販売開始。この先どーなるんだろぅ…
バイト店長
もう疲れました…
クルーを何だと思ってるんだ(*`Д´*)
アフィカス出てこい
でこんなスレ立ててどうするつもりだ?くずあふぃ
松屋の上の階にピ・ンサ・ロ(コ・ンドームを使わない危険な売・春)が入ってました。
松屋は風・俗ビルを利用しています(複数の店舗で)。
複数なので意図的に風・俗ビルを利用しています。
牛めしの松屋も利用しないでください。