• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





【今夜】 きりん座流星群 見えるかな
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/yosh_ika/2014/05/24/11521.html
1400888774359

今日「きりん座流星群」がピークに。この流星群は、かつて観測されたことのない「新しい流星群」。夕方以降、北にある「きりん座」を中心に空を見渡してみましょう。

(略)

流星が最も多く見られるのは、今日の午後4時頃の予想。
まだ空が明るい時間帯ですが、明るい流星であれば見られそう。
さらに、空が暗くなる夜の7時台から8時台にかけても見られる可能性があります。

ということで、午後4時頃から8時台にかけて、北の空を広く見渡してみてください。

見られる流星の数は、ピーク時で1時間あたり100個以上と予想されていて、流れるスピードは比較的ゆっくりで、空をフワ~と流れる感じになるのでは?と考えられています。
願い事、ちょっと欲張っても良さそうです。


north-september




きりん座について

きりん座(麒麟座、Camelopardalis)は北天の星座の1つ。設定者はペトルス・プランシウス(一般にはバルチウス星座の1つとされているが歴史については後述)。
ポラリス(現在の北極星)のすぐ脇にあり、日本では1年じゅう見ることができるが、明るい星がなく、それまで星座が設定されなかった場所に作られた星座なので、認知度はあまり高くない。


(詳しくはWikipediaへ)

















今まで観測されたことがない流星群なのか!すげー・・・どんな流星なのか楽しみになったよ













コメント(27件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 08:56▼返信
へー
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 08:58▼返信
こりん星も流れ星になっちゃったな
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 08:58▼返信
今年は彗星が通った後の軌道を地球が通過するから微小な塵が降ってくるらしいね
専門家の予測数が毎時15~400とバラけてるけどどうなんだろか
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 08:59▼返信
きりん座なのにらくだなんだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 08:59▼返信
だぞぉぉぉじゃねーよボケ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 08:59▼返信
周りが明るいからロクに見れたためしがない
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 09:00▼返信
ごきげんよう
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 09:03▼返信
穴埋め星座
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 09:04▼返信
そんな星座あったのかよw
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 09:04▼返信
>>7
ようニコ厨
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 09:15▼返信
首を長くして待っていよう
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 09:43▼返信
午後四時じゃなあ…
まあ深夜でも寝てて見られんが
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 09:47▼返信
ここに来ているやつらって結構気になるやつ多いんだな。
俺もだけどな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 10:09▼返信
1時間に100個はなかなかじゃないか?
あては天気だな
15.通りすがりの巡礼部投稿日:2014年05月24日 10:34▼返信
聖衣どんな形だ?(それかい!)
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 10:47▼返信
酷い記事だなーこれは。午後4時頃なんて、明るい流星でもほぼ見れないよ。
書いた記者は天体観測とかやったことないと思われ。

アストロアーツの記事より:
「極大時刻の日本は昼間の時間帯であり、通常の観測ではとらえることができない。」
「マイナス8等よりも明るい火球が出現すれば、青空の中でも見えるだろう。
その数はひじょうに少ないと考えられる」
「新流星群であり、たとえ1個でも流星が捉えられれば、それはたいへん価値のある観測となる。」

あんまり期待するなってことですな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 11:22▼返信
歴史に残るような大火球ならあるいは
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 12:17▼返信
きりん座って初めてきいた
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 12:30▼返信
星好きだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 13:17▼返信
バイトさん
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:55▼返信
みんなもずっと空みてると急に天と地がひっくり返ったらどうしようとかって思うでしょ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 18:40▼返信
空って表面に見えるけど永遠に続いてるんだな
23.投稿日:2014年05月24日 20:03▼返信
埼玉県の上尾市は曇りで見えなかった…残念
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 20:39▼返信
見れた人いる?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 21:54▼返信
HROのZHR曲線は下降してるけど、1個見られれば御の字だな・・・
(待っててもなぁ~中々流れないもんなんですよ)
あ、千葉の太平洋側は星が見えてる
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 23:38▼返信
さっき2つほどものすごい早さで流れる光をみた。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月25日 01:31▼返信
キリンさん知ってるだけでニコ厨なのか...

直近のコメント数ランキング

traq