【佐賀県の高校の授業でタブレット導入 → 教諭「じゃあこの教材ダウンロードして」 → DLが終わらず、そのまま授業終了】
「端末はサクサクと」ICT授業の課題探る
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/67252
記事によると
・佐賀の県立校などで導入されているタブレット端末の活用法について考える研究会が開かれた
・教師がログインや教材配布で不具合の多さを指摘する声が相次いだ
・4年生以上が全員タブレットを持っている若楠小の教諭は「端末立ち上げに6分、教材配布の不具合で15分、45分授業なのに学習時間が30分ないことはざらにある」と実態を報告
ちなみに配布されているタブレットはこれらしい
http://ict-enews.net/2014/01/30takeo/
タブレット導入は完全に失敗だった予感
ユメノトビラ
μ's
ランティス 2014-05-27
売り上げランキング : 43
Amazonで詳しく見る
ウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付き
PlayStation 4
ユービーアイ ソフト 2014-06-26
売り上げランキング : 12
Amazonで詳しく見る
こんな感じでどうですか岩田様
(´・ω・`)
なんでも最初は失敗から学んでいくものなんだよ
そしてなにこのゴミタブ
何使ったらそこまで時間かかるものができるんだ?
我が県は教育はおこなわれているのかいないのかははっきりしない
ベータテスターになってくれてるんだからむしろ感謝してるよ
全然選れてないどころか起動から何から遅いじゃないですかーやだー
中身はlenovoだっけw
いまさらWVGAで512MBのゴミ使わされてかわいそう
無理すんな、としか言えない
教科書とノートだけでいいだろ
タブレットとか機械使わすなら専門か大学以降でいいんじゃねーの
教科書代わりにするにも紙がパッドになったところで中身は一緒だろ
さっさと実用化できるまでにしてくれや
絶対コレ作ってるメーカーと金でなんかやってんだろ
次世代とか教育とかグローバルとかITとかを理由に子供を利用するな
そいつが悪もんだな
3年前のasusのタブレットですらそんなかかんねえぞw
中華タブとかそんなのか?www
ろくに試験運用とかしねえでやるからそうなるんだよ
無計画過ぎ
シナ製か!?www
割高ぼったくり国内端末ざまあ
批判はそこじゃないだろ
長い目でみれば教科書がなくなるのは明らか
バカにならない金額の
バカ低スペックのタブレットを
バカな業者の言いなりの
バカ高い値段で
バカな数量を購入しただけの
バカのバカによるバカげた末路
導入決めた奴が業者に金貰ってゴミ掴まされただけじゃねえかww
確か九州のどこかだった気がするが
しかし立ち上げ6分って・・・
誰がどう考えても金流れがあったとしか思えないだろ
起動おっそいWin8Proマシン配ったのは県立高校
アンドロイドって、、、、
こうだよねぇぇっぇぇぇ(ドヤ顔ッ)
これが正しいアンドロイド。
まともに動かすことも難しい。、、、だからさぁスペックがどうとかそういうんじゃないんだよな。
やっぱアイパッドなんだよ!
キックバックはおいくらですかね?
資本主義の思いのままにさせたら地雷の爆産物の破片をありがたがって受け取ってるだけの子供になるだろうしね
特に汎用OSのアンドロイドはね!
こういうことが、アンドロイド信者がだんまりしてる
アンドロイドの真実なんだよ!
勉強が必要なのは先生の方。
危険さを学ばせるには教科書でもいい。
ほんとコレ。アンドロイドあるある。俺がアンドロイド信者に騙されて買った6万円もした
アンドロイドタブレットが、まさに、こーーんな感じでした!
6万だぜ6万?PS4買ってもおつり来るんだぜ。泣けてくるわ。
ばーかw
んなのが通用するかよ 君は何か導入するとききちんと計画立てしないの?
実際この子たちは被害を被っているんだが?
こちら確か普通のタブレットよりかなり高額で購入させられたのではなかったでしょうか?
そちらの方では失敗以前の問題です。
学校で充電する気か?
OSとか関係なくまともに動きませんよ
深夜にスケジュールでアップデートさせとくとか出来るし
タブレットもできないことはないだろうが、電源とかめんどくさそう
androidも最近OSレベルで制限ユーザに対応したりとか
エンタープライズ機能はかなり良くなってきた
ただこの辺の機能はiOSが早かったから法人でもiPadびいきは根強いね
実際に授業で使ったりすれば、ごらんの有様ですよ!
そいつに責任を取らせればいい。
そんなことしたら、朝登校してきた時に、
マシンの何台かは、画面にアップデート失敗しましたって出て止まってるだろうねぇ。
泥タブ禁止しろよ。信憑性ゼロ。
授業中に失敗するよりましだね。
3DSの場合は起動に失敗ってのがまずないから、そっち面ではいいんだが
ゲームして遊ぶからボッシュートしたらしい。
某服屋が初代ipadで客に見積作ってたの思い出すな
一年でもうモッサモサの使えん状態になって嘆いてたな
だーかーらー。朝来てそんなになってたら、授業に失敗するだろ?
PS4で起動→チュートリアルだけで終わるようなもん。ファミコンのようでないと。
起動に6分ってWindowsにしても遅すぎ
これだな
結局一緒じゃん。
泥タブですがどうしたの?
えっ、アンドロイドって書いてるんだけども・・。
起動に6分ってのはOSの調子が悪いハードが何台かあって、
そんなに時間がかかったりするんだと思うよ。
ゴミブーメランワロタ
アップデートしないっていう設定しておくのが無難だよな。
タブレット使ってふっつーに授業してたけど
やっぱ言えるのは、情弱が使っちゃダメだってことだと思う
あとなにそのクソみたいなやつ。韓国が海難救助に使ってたカニ(笑)ロボットみたいだな
車で例えるなら、踏切の前でエンストする車のようなもんだ。
updateは放課後でおk。てかどうせイントラだろ。
てか教材は1年スパンで計画して全部ダウンロードしとけって話。
PCなら会社や学校でそうやってアップデートするのは普通だろ?
検証は担当が行うとしても
たまに止る冷蔵庫とか、たまにエンジンがかからない車とか、
そんなもんありえないだろ?
でも、そういうことが起きる汎用OS(アンドロイド)が許されて、販売されてるのがコンピュータ業界なんだよな。
サクサク動くしな
ホントあほ
>なんでも最初は失敗から学んでいくものなんだよ
テスト環境でテストすれば容易にわかるものを強行するのはただのバカ。
担当者は責任取れよ!!
ネクサス7(2012)って、爆死したやつじゃん・・。
思うんだが、ネクサス7(2012)もこうやって何十人かで使うと、誰か一人のマシンが不具合起こして
おんなじようになると思うよ?
アイパッドと違うんだよな。やっぱり。
実際はまぁアップデート失敗することもあるし、授業に差支え出るので
アップデート止めてるケースが多いだろうねぇ。。(セキュリティー上は問題だが)
横だが2012持ってるけどサクサク動いているよ
アホーンとか使ってるの?やっぱりバカだなぁ
あ、バカだから使ってるのか。こりゃ失敬
「竹中 住民税」で検索
「竹中 住民税」で検索
安かろう悪かろう
沸点低いなぁ
こんな悲しい使い方しかできないのか......
「若楠小」と「絆プロジェクト」で検索すると出てくる
これはAndroidではなくてWindows7だ
遅そう
お、バカに反応したかな?w
小学生のうちはそういうので印象に残ると思うし
けど中学生以上は紙に書いた方が定着すると思う
爆死したのは2013の方だよ情弱
悪いけどもう無視するわ
ごめんな
馬鹿すぎるわ、途中で使用停止せず使い続けろよな。
とりあえず、この案件押し通した奴の口座は調べておけ。
トレーニングが不十分だったかだな
ぶっちゃけ生徒側のがよっぽど詳しいんじゃね
価格ドットコムも見てくるといいよw
爆死とかマカーここまでアホなのww
つかNGワード相変わらず糞だな
そんなのじゃなくて教師がタブレットを使って授業に活かす程度にしとけよ
おう、じゃあなw
せいぜい黙ってろよ無知ゴミ
クソの役にもたたんクズが
PC中心の授業も教師や講師とサポートは別にサポートがあるからな。
端末を使う授業をやりたい場合は、
教師がその端末に付いて多少の故障を含め完全に理解するか、
サポートつけなきゃダメだぞ。
国でIT予算をつけて学校に配ったTV会議システムが1%しか使われずに
(使い方知ってる奴が少なかった…というオチ)
ゴミになった件からちっとも懲りてねぇ…教える職業のくせに教師ってさぁ…
ここまでキッツイのひさしぐりに見たw
素直にiPadにしましょ
全然無視できてないじゃん
よっわw
そもそも教材なんか最初からインスコしとけよw
発作か
わざわざタブレット使わせる意味がわからん
どうしたの
怒りに発作入っちゃった?
正直今のガキが大人になった時紙と鉛筆よりタブレットやPCのが利用頻度高いと見越してるんだろ
昔PCの授業を学校で扱うって時も反対意見は多かったけど結局定着したし案外分からんもんだね
MSもここで生き残れるかもな
プロセッサ ATM7021 Dual Core 1.2GHz
DDR3 512MB
これは型遅れすぎだなw
とかやってほし~な~w
先生、手遅れです
あれ、まだ居たの?
悪い、誰?
タブレットを操作する事は定着するかもしれんが、肝心の勉強に関してタブレットやPCでやって定着するんかね
nexus 7でも導入しろ
まあタブレットで出切る事なんてゴミレベルだしそれで授業しようって奴の脳味噌は尻味噌だな
素直にwinタブにしとけよ…
不正アプリは100万以上あるらしいし 一方IOSは3つしかない
昔DSを配布して何かしようとして何もできなかったのが一番面白かったわ
中華パッドはほんとだめだぜ
ACアダプタが脆くて一年で充電できなくなった
新しいアダプタ買ってきてもダメだったし
授業を全てタブレットで行うってわけじゃ無いから大丈夫だと思うがどうだろう
その辺は実際全国共通テストとかで数字に影響出るまでなんとも言えんと思うわ
ただ現状の教育方法が正しいとは思わんけどな
Windows8だな
日本企業だが・・・
っていう、いつものパターン
あれクソゴミやで
感圧パネル、低解像度ディスプレイ、ウルトラローエンドのスペック、低速WiFi、ACアダプタを常時接続していないと動作しない仕様と言うありえない端末
教師も大変だなwww
用途的には必要十分なんじゃねえの?
個人的には寧ろ理想的なオモチャだわw
普通に安く販売して欲しい
KEIANは勘違いされやすいが日本企業だぜ
中国が安価なクソタブ売ってた時と同時期にここも低解像度の安いタブレット
売ってたから混同されて微妙なイメージついてるけどな
チョ.ン系から金の流れがあるんちゃうか
安物買いの銭失いとはまさにこの事
現場の視点での検証、改善がなされていない状態。
これから数年かけて継続して学習システム作っていくつもりじゃないと失敗で終わる。
つか、どういうタブレット使ってんだよ。遅すぎだろ
他に別に満点だろ
当然正反対に満腹だろ
そしてはちまにまとめられて記事タイで事実が変わってしまってる
先生がかわいそうだわ…
そこ突っ込むとかタブレット使ったことねぇの?
システム障害や性能的な問題のように思えるが
ことこれに関してはニートの方がまだ使い物になると言いたくなる程に
今の日本の中年のITリテラシーの低さは深刻だと思う
ゆとり教育と同じで案や発想自体はよくても末端が理解してないor使いこなせないっていうお決まりのパターン
SSDって知ってますか?
低解像度、シングルコア、512MBの古いタブ持ってるけど、
以外に動くぞ。
昔アンドロイドタブレット持ってたが、
初回起動以外でもいろいろなトラブルで起動に6分かかることがザラだった。
違うぞ。記事ちゃんと見ろよ
>タブレット端末は、武雄市の特別仕様のモデルで、OSはAndoroid4.2、ストレージは16GBで、保護カバーや保護フィルムを装着している。
だよ。
あれ以上に酷いとなると、かなりダメだな。
あれでマシなほうなんだからなぁ・・。いくら安いとはいえ時間がもったいない。
もしそのまま続けることが出来て全国で導入されるときにはもっと効率的になっていると思う。
ただモルモットの役割を果たしている佐賀の親子は怒っていいww
教育風景っぽい映像の画面に移ってるのはwindows8系なんだが
いいのかw
androidは中華ですら今は6分掛かるものはないだろ。。
金をケチってシングルコアでメモリ足りないんじゃないのか
小学生ならまだわかるけど
デザイン的にもなめているの?って感じ
少数の児童で実験的に使う時にはわかりづらいけど、
30人で一斉に使ってると
「せんせーアプリが起動しませーん」とか
「なんか通信エラーがでまーす」とか
必ずあるんだよ。
それに普通の教師に対応しろっていうのが無理な話で。
初回起動に6分が おかしい
いや、初回起動か。
工場出荷状態に初期化、の後だとそうなるかもな。
そんなもん休み時間にやっとけとしか
リンク先にKEIANって書いてあるじゃねえかw
デュアルコアらしいな
この手の話はありすぎて反吐が出るわ
どうせ安い中国製泥端末なんだろうけど、それでもそこまで遅いか?
その程度の調整もできねえ教員側に問題あると思うわこれは。
文句の内容にめんどくさいから授業したくねえって意図が見え見えだし。
使うのはちょっとアレすぎますねえ…
中古でバカ安で出てるのを見た事ないのかしら?何故安いかが分からないのかしら?
コストも掛かるし運用はしっかり考えてからの方がいいと思う。
アプリとか制限しないと授業受けてるふりしてパズドラやったり
ラインとかツイッターで仲間とおしゃべりしてるって状況があり得るからな
授業用タブレットは使い方次第
デルとかならこういう方面のサポートもしてくれたんじゃないの
メモリが256MBとかならあるいは…。
ダウンロードも全員一斉にやってパンクとかだろうし…、ま、色々分かってない側が教育しているのがよく分かる実例かと。
ごめん、iOS7はブルースクリーンでボンボン落ちるイメージが強いわ。
典型的な学校営業じゃんw
で、何割キックバックされてるのっとw
電源入れてから6分動かないってことはないだろ。
生徒にバカもいれば調子モンもいるだろうから、電源の入れ方分からんとか、勝手に遊びだすとかして、統制が取れるまでにそれくらいかかるって話なんじゃないか。
隣のクラスに繋がっちゃって変なことになったり。
まああんなのは自分で稼いだ金で買うもんだし
自分で金を出さないと必死にならないだろうけど
PS4にWiiUで勝負するようなもんだ。
2014年度に何を使ったのかはわからないが
2013年の3月の画像ではTOSHIBA製のWinowsPCだ
若楠小、佐賀市、タブレットでぐぐればでてくる
授業開始時に電源入れるスタイルなんだろうな
起動6分てシングルコアの中華タブより遅くね?
生徒負担50kだったよな、てことは学校負担分もあるわけだよな…防水、防塵のあるXperia Z2いけるやん…
あるらしいけど、都市伝説のような扱い。
ちなみにアイフォンユーザーはフリーズの経験がないので、重くてカクカクすることをフリーズだと思ってる。(マジで)
昔記事になってた気がするがうろ覚え 5万円前後たったっけ
チョ.ン絡みなんだろうな
せんせい とかいうやつだっけ
致命的なエラーが発生すると爆弾マークなら出る