• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ハッカーが iPhoneを遠隔ロック、解除に『身代金』を要求する事件多発。Find My iPhoneを悪用
http://japanese.engadget.com/2014/05/27/iphone-find-my-iphone/
1401246935581

(記事によると)

iPhone が突然ロックされ、解除したければ金を払えと『身代金』要求メッセージが現れたという報告が海外で相次いでいる

実際にハッキングにあうと解除したければ PayPalで指定のアカウントに100米ドル送金するよう要求するメッセージが現れたとされています。
犯人は何らかの方法でユーザーの Apple ID とパスワードを入手して、不正ログインした iCloud から Find My iPhone の機能で遠隔ロックとサウンド再生、メッセージ表示を実行したと分析されている。


iPhonesagaath



紛失モードの際にはパスコードを設定していればそのコードでロックがかかるが、パスコードを設定していなかったユーザーはその場で新たにパスコードを設定してロックできる仕組みになっているため。すでに設定したパスコードを外部から上書きしてロックはできないため、これまで Touch ID やパスコードロックを使っていれば遠隔ロックされてもすぐに解除できるようだ。

同じような被害を防ぐためには、他のサービスと Apple ID で同じパスワードを使いまわさないようにする。
追加セキュリティの「2ステップ確認」(2段階認証)をすべきである。



















ここ最近色んな会社がハッキングされてたから


同じパスワードを使いまわしてる人は思わぬところでハッキングを受けてるのかもしれないよ













コメント(39件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:37▼返信
犯人はアルかニ.ダ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:37▼返信
また遅い記事だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:39▼返信
俺はガラケーだから大丈夫。
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:39▼返信

Appleセキュリティ駄目駄目じゃん、全然安心安全じゃないじゃん

5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:39▼返信
タブレット記事消せよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:39▼返信
あれ?アイポンって神セキュリティーじゃねぇの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:39▼返信


ソニーガー来るぞw
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:40▼返信
この記事も見たような。
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:40▼返信
ハックして悪い事するのはハッカーではなくクラッカーなのでは?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:41▼返信
林檎信者「泥はセキュリティがどうのこうの」
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:42▼返信
指紋認証のおかげでスマホをロックする習慣がついたわ(´・Д・)」
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:44▼返信
で、どーすりゃイイの?
てか、無差別にロックだかされるのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:46▼返信
これも金払っても解除されないんじゃねえの?
てか、金払う奴は鴨かw
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:46▼返信
ガラケー安定
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:47▼返信
そう、iPhoneならね(ドヤァ)
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:48▼返信

Appleは技術は無いからな

17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:49▼返信
定期的に変えない情弱って多いんだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:59▼返信
>>9
自分でも「ハックして」って言ってるんだからハッカーでいいでしょ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 13:00▼返信
iPhoneってセキュリティぼろぼろなのに、信者はなぜか信頼してるんだよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 13:05▼返信
林檎「無敵のセキュリティー」
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 13:07▼返信
ガラケー最高
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 13:11▼返信
>>17
パスワードは変える必要ないよ。
Googleのように別の地域からのアクセスをブロックしたり、第2認証みたいな事をすれば被害は増えないと思う。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 13:29▼返信

Apple駄目じゃん

24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 13:38▼返信
あれ?セキュリティーwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 13:47▼返信
(๑•́ ₃ •̀๑)
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 13:50▼返信
おら、iPhone信者共、言うべき事が有るだろ。
Androidユーザーに謝れよ。
根拠なしで非難して御免なさいって!
iPhoneだって安全では無いじゃないか。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 15:04▼返信
お陰様で機械音痴の婆には知らない恐ろしい話しですわ。そんな悪巧みを日本人なら絶対にしないわよ。嘲笑
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 15:24▼返信
一方Androidはインカメラを乗っ取られ盗.撮されるウイルスが大流行していた
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 15:27▼返信
>> 26
今回の事件は他のサービスと同じIDとパスワード盗まれた間抜けの自己責任
システムの脆弱性ではありませんw
しかもAppleが確認取れれば解除可能
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 15:37▼返信
というか、これセキュリティが強固だから起きる問題点だから
アンドロイドのスカスカセキュリティとは性質が違うわな。

例えるなら高い城壁を作ったから乗っ取られたときが困る的なやつ。

まぁアップルショップにいけば親切なアップルがなんとかしてくれるし安心。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 16:33▼返信
AndroidはGooglePlayのアプリ無審査から来る無法地帯化を何とかしないと、
本当に駄目だと思うんだけどな。
あれさえなければスカスカセキュリティーってことはないわ。
もっとも、あれがいちばん問題なんだけど。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 17:49▼返信
コメはなんで必死になってAndroid叩きしてるの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 18:09▼返信
バカ愛ポンユーザー「iphoneは絶対安全(キリッ)」
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 18:52▼返信
これはミスリードだろ
IDとパスを共通で使う方が悪いわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 19:00▼返信
iOSのセキュリティは悪くはないが、ユーザーの頭がトウフ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 19:01▼返信
こて、日本じゃそこまで脅威じゃない
日本のAppleIDのパスは大文字を最低1つ入れる必要がある
海外版のAppleIDにはこれがなく、他で使ってるパスの使い回しがしやすい

とはいえ、いくら複雑なパスでも使い回せば無意味
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 21:00▼返信
安心安全どこー?www
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 23:56▼返信




Android信者どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 00:51▼返信
アノニマスの画像使うなよ
無関係なのに風評被害だろ

直近のコメント数ランキング

traq