• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ヤマダ電機の電子書店が閉鎖 購入書籍は閲覧不能に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/29/news089.html
200x150


記事によると
・ヤマダ電機の電子書店『ヤマダイーブック』が7月31日閉鎖。

・システムを刷新し新サービスをはじめるため。

・しかし購入済みの書籍は閲覧不可になり、新サービスでは買い直しのため不満の声があがっている
















ポイントの返却も行わないらしい。これは流石にひどいな・・・







ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付
Nintendo 3DS

アトラス 2014-06-05
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園 七海千秋 (1/8スケール ABS&PVC塗装済み完成品)スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園 七海千秋 (1/8スケール ABS&PVC塗装済み完成品)


ファット・カンパニー 2014-12-31
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る

コメント(309件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:25▼返信
ヤマダ電機よりヨドバシカメラだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:25▼返信
うわぁ~ひっどぉwww
どうでもいいわパクちゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:25▼返信
Joshin派なんで別にいいです
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:25▼返信
ポイントで返還したローソンが神対応すぎたか
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:25▼返信
ひどいひどいとは思っていたがここまでやるとはな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:26▼返信
そんなんあったんだレベル
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:26▼返信
半永久的に閲覧可能案は現実的じゃない
ずっと手元に置いておきたい人は紙媒体
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:26▼返信
これはマジでひどい
電子書籍から撤退してどうにもならないというのならまだしも
新サービスにデータが移行できないとか
絶対にあってはならないことだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:26▼返信
そうか
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:27▼返信
ヤマダのサービス使うとかwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:27▼返信
詐欺じゃん。ブラックだね、ここも
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:28▼返信
エブリパッド購入者涙目?

ヤマダはポイントがポコポコ貯まるので嬉しい、っていうかゲーム扱ってる家電量販店は近くにそこしかない。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:28▼返信
×電子書籍
△紙
○スキャン自炊
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:28▼返信
完全に詐欺だろ

15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:28▼返信
撤退ならともかく、新サービスやるならフォローはすべきだよなあ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:29▼返信
こういった事が起こりうるから紙媒体にこだわる人もいるんだよな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:29▼返信
相変わらずのヤマダだな
やりっぱなしで、あとで客が損することしかしない
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:29▼返信
さすがにひど過ぎるだろ。
レンタルではなく買ったはずなんだから
購入者にはそれを所持する権利があるはず。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:29▼返信
ひでえなコレ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:29▼返信
任天堂みたいな会社だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:30▼返信
さすがフランスではカルト認定の創価学会系企業
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:30▼返信
ヤマダの電子書籍やタブレット使ってる奴居るの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:30▼返信
これだからDRM付きは信用ならん
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:31▼返信
詐欺か?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:31▼返信
この一件で抗議の電話を入れたら
知らぬ存ぜぬの一点張り
マジで最悪だわケーズデンキ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:31▼返信
ヤマダの時代は終わった
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:31▼返信
創⚪︎系の企業は怖いすなあ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:32▼返信
こういう搾取しか考えてないから電子書籍が売れねぇんだよ
全てのジャンルを網羅した尼に勝てないのも利益優先で利便性を捨ててるからだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:32▼返信
読んでるんだから返金は違うだろうw
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:32▼返信
>>24
詐欺じゃね
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:32▼返信
文句言ったら層化に消される
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:32▼返信
どうでもいいがジョジョ第三部の2話で出てくる
医務室の女医の可愛いさは異常
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:33▼返信
新しいサービスがこれ以上の出来になるのかね
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:33▼返信
電子書籍とか音楽DLとか、手元に形として残らないものは怖いな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:33▼返信
>>25
それは面白い話なの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:33▼返信
>>32
万年筆と体温計の違いも分からないバカじゃねえか
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:34▼返信
こんな可能性があるからダウンロード販売って嫌いなんだよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:34▼返信
アメリカでも同じようなデジタルコンテンツで裁判になったけど
「デジタルコンテンツの所有権はユーザーにはない」ってのが判決だったしね
基本的に、デジタルコンテンツにアクセスする権利を持つだけで
言ってみればユーザーは無期限レンタル権を得てるだけ

ユーザーはコンテンツを買ってるわけではないので
返金や還元する必要はメーカー側に一切無いってのがイマイチ納得できないんだよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:34▼返信
俺がヨドバシに移ったのはこういったヤマダが嫌いだからだ。
というかある一スタッフの対応がクソすぎたからですが。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:35▼返信
こういうのがあるから電子書籍より紙媒体の方がいい。
店が潰れようが出版社が潰れようが手元に残るしな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:35▼返信
新サービスで買ってもまた新サービスに変わって閲覧不可になるんじゃねーの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:36▼返信
閲覧できなくなる電子書籍のメリットないな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:36▼返信
購入書籍は閲覧不可ってのがひどい。
電子書籍は買う気がしないわ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:36▼返信
返金はともかく、閉鎖前のダウンロードとか無理なのかね
てか新サービス続けるのなら、そっちで継続して読めるようにすればいいのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:36▼返信
>>18
しってるか?
電子書籍の大半は、読む権利を買ってるだけだぞ。
よって読むもの自体がなくなれば読む権利も霧散する。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:37▼返信
3DSのDL版ソフトも、2年後くらいにはサービス終了で再DL不可になってそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:37▼返信
ぼく「すいません、洗濯機のホースを探しているのですが」
店員「あっちにありますよ」
ぼく「見つけられなかったので、詳しく教えて頂けませんか」
~場所移動~
店員「ここにあるじゃないですか(半ギレ)」

6年前だが、それ以来ヤマダには行ってない
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:37▼返信
こういう事があるから電子書籍は普及しないって理解しない経営者の多いこと。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:37▼返信
自炊の方がマシだったか
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:38▼返信
3DSダウンロード代行2.000円だっけ?
情弱相手の商売は儲かるんだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:38▼返信
この措置をしてリニューアルしたところで誰が利用するというのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:38▼返信
こういうことが他にも起こりうるから電子書籍は怖いんだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:38▼返信
こういうのがあるとマイナー電子書籍全体の印象が悪くなるね。
ますますキンドルやプレイストアに集中する。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:38▼返信
>>49
自炊できるならそりゃ自炊が一番だべさ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:38▼返信
電子書籍てメモリとかにDLして使う物じゃなかったんだな
その都度作品を管理してるサーバーにアクセスするのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:39▼返信
電子書籍
ヤマダ


ネガティブ要素しかないのに
よう利用するよな

情報弱者ってのはこんなを言うんじゃ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:39▼返信
まあゲームでも一緒だけどな
高い分本より余計痛手だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:39▼返信
これが有るから電子書籍には手が出せない
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:39▼返信
>>40
でも再DLの権利及びサービスが続く限り、本とは違って 燃えようが 汚そうが 破ろうが 関係なく、綺麗な状態で復元されるのは大きなメリットだと思わないかい?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:39▼返信
♪何たって~チョ鮮~何たってチョ鮮~だよ~嫌われてま~す
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:39▼返信
>>41
誰だってそう思うよな
もともとヤマダの電子書籍ストアなんて使ってた人少ないだろうけど
その数少ない顧客もこれで完全に逃げた
なにがやりたいんだかさっぱりわからない
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:40▼返信
>>36てめぇ…!オレが裁く!

その天然さも可愛いと思ってしまう自分がいる…
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:40▼返信
最悪すぎだろw
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:40▼返信
>>55
起動毎、アクセス毎かあるいは定期的に認証が必要なものが大半だね。
落としきりだとファイルコピーでばら蒔かれたら売れなくなるから。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:41▼返信
>>56
本来の意味の情報弱者は全然違う意味
「情弱」って略す事でネット上で別の意味になってるけど略さないで記述するなら本来の意味になるだろう
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:41▼返信
これは最低だな
ヤマダの副業は今後信用するなってことか
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:42▼返信
ヤマダは情弱を騙して銭を巻き上げるのが通常業務だから…
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:42▼返信
>>59
今回の件に限って言えば、明らかにメリットよりデメリットの方が大きいだろ
これがkindleとかになると、メリットと釣り合う部分もあるけどね
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:43▼返信
>>59
データは綺麗でも、本と同じように読む機器は・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:43▼返信
ヤマダの電子書籍使うという情弱な自分を恨むのだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:43▼返信
完全撤退なら致し方ない部分もあろうが「システムを刷新し新サービスをはじめるため」この自社都合はひどすぎる
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:44▼返信
>>59
しかい、デジタルデータは個人所有権は無いからメーカー次第で二度と読めなくなるんだぜ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:44▼返信
ん~~・・・あまりに酷すぎる、フルボッコ食らって何か補填じゃね
ヤマダデンキ8%off券とか

で、再炎上
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:44▼返信
紙の本を買いなよ。
電子書籍は味気ない。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:45▼返信
スロットも当たらないわ突然やめるわ値引き交渉にも応じてくれないわヤマダは信用できない
もう何年もヤマダで買ってないが
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:45▼返信
これで全額返金なんて言ってたら、電子書籍ビジネスはできないよ。

77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:45▼返信
こういうのがあるからDL版とかデジタル版は怖い
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:45▼返信
これ詐欺じゃね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:45▼返信
日本の各社は自国の電子書籍を潰したいのか?
それとも海外勢に明け渡したいのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:45▼返信
普通に新サービスに移行だろ。
これ移行できない理由あるのか?
単純にシステム刷新じゃなくて、電子書籍の会社変更じゃないのか。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:45▼返信
味気はどうでもいいけど
さっさと安心して買える体制作れよ出版屋
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:46▼返信
昔ヤマダに勤めてたけど相変わらずの酷さだな。
この企業は基本思いつきで何かを始めるからスタッフがまずついて行けないし上にちょっとでも反感を買うとすぐ飛ばされるからな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:46▼返信
>> 61
少ないから逃げ切れると思ってんだろうなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:46▼返信
まぁ金ドルとかも買うのは読む権利だけどね。
専用端末も広く大きくやってるからヤマダとはちがって安泰だけど。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:47▼返信
>>69
そこでヤマダの有料補償サービス「New The安心」の出番ですよ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:47▼返信
デジタルに金払うとサービス終わると使えなくのがな
何も残らない
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:48▼返信
だからと言ってきんどーさんもどうかと思う
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:48▼返信
まだ月額いくらで見放題の方が安心だわな
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:48▼返信
>>80
金がかかるから
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:48▼返信
一定の規模があればそのユーザーを取り込むために
よそが買い取るからこういうことは起こらないだろう
安心してキンドルとiTunesで買え
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:48▼返信
はぁ?
ここじゃ買ったことねぇけど、マジふざけんなよ
これじゃamazon以外買えませんわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:49▼返信
DL版はやっぱ安心できない
ゲームはパケで本は紙!
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:49▼返信
一部の音楽サービスみたいにDRMなしの配信してほしいな、ホントに
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:50▼返信
新サービス連発で何度も買い直させる作戦
一度失った信用は取り戻せないの知らないんだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:50▼返信


そもそも

音楽では個別のファイルをダウンロードしてローカルで楽しめるのに

本だけはこういう詐欺やんねーといけない理由は何よ。


96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:50▼返信
児童への性犯罪助長企業の任天堂の糞詐欺ダウンロード販売と全く同じでワロタ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なぁ、児童への性犯罪者予備軍の糞ゴキブタどもよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:51▼返信
弱小企業のサービス利用するからこうなる
次は楽○かな?w
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:51▼返信
電子厨おわったなデジタルがちょいとでもアナログに敵うとでも思ったか?
デジタルは永遠にオタクの所有物というポジから抜け出せず終わるね
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:51▼返信
ちょっと前にReader Storeが北米撤退してたけど、あれはどうなったんだ?
もし日本でも撤退したら読めなくなるの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:52▼返信
ざまぁwwwwwwwwwww
クソ日本企業はさっさと潰れろwwwwwwwww
Amazon万歳!!!
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:52▼返信
こういうのがあるから、ゲームにしろ漫画にしろデジタルに手が出しづらいんだよなぁ
どんな大企業に対してでも、絶対の信用を置いちゃいけないのなんて、長年生きてたら身にしみてるしな
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:53▼返信
まぁ、そんなに購入したやついないと思うから、新サービスのポイントに交換ってのやっても負担大きくないと思うんだが。
これで丸く収まるんじゃないかと思うがどうだろう。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:54▼返信
ひどいひどすぎる
まるで任天道のようだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:54▼返信
それにしても酷い対応だなヤマダ電機は
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:55▼返信
まぁ日本のカス企業じゃこうなるわなww
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:55▼返信
ここってソニー寄りの会社?
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:55▼返信
独自仕様と撤退する中途半端なサービスが
売上を阻害してるってわかってないんだろうなぁ

日本の全てのメーカーに言いたいわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:55▼返信
psnガー言うのも頭が悪い。
未来永劫続くわけないんだから、
パッチにしろゲーム本体にしろ手元に保管できた方がいいに決まっている。

「割れガー」
やり取りできるんなら今頃とっくにダウンロード専売ゲーは割られとるわ!

足りない頭で割れを語んじゃねえよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:56▼返信
ヤマダの上層部はクレームが出ようが謝るのは現場に丸投げすれば良いと本気で思ってるからこういうのは店舗に文句言っても何も改善されないよ。

本部クレームに入れると多少聞き届けてくれるけどな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:56▼返信
ヤマダで買ったのが悪い
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:56▼返信
>>100amazonの使い方よう分からん
プリペイドカードのお金をパソコンに取り込むのどないしたらええんじゃ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:56▼返信
>>102
ヤマダがそんなことすると思いますか
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:57▼返信
>>101
すぐに本汚したり無くしたりするオレみたいなずぼらな奴よりかは大企業の方がまだ信用できるw
まぁヤマダとかでは買わないがなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:58▼返信
>>111
アカウントサービスのメニューから登録すんじゃないの
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:59▼返信
こんなもん買うアホいるんだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:59▼返信
店舗で情弱のおっさんやオバサンにタブレット売りつける時に自社の電子書籍勧めて
結果このザマか
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:59▼返信
電子書籍(笑)
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:01▼返信
ヤマダイーノック閉鎖!?
「大丈夫だ、問題ない」
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:01▼返信
まあゲームでも同じようなことは起きるんだよね
つーか実際に買ったのにDLできなくなってるソフトあるし
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:02▼返信
購入した人、今どんな気持ちwww?
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:02▼返信
紙本にしても
火事になったり母ちゃんに捨てられたりして消滅するリスクもありますねw
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:02▼返信
>>114アカウントサービスはどこから行けばいいんじゃ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:02▼返信
そうかあ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:03▼返信
>>121
おい、お前の書籍リーダー母ちゃんに捨てられてたぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:03▼返信
こえー
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:04▼返信
新サービス移行のため打ち切り終了とか斬新だな
誰が次の利用するんだよw
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:04▼返信
電子書籍の弱点はこれだよな~、まぁそれ分かってて買う情弱にはいい薬なんでね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:04▼返信
これだから怖くて買えんわ
とりあえず潰れる心配がないAmazonの
Kindle本買ってるけど画質がなぁ…
ebookJapanは画質良くてマンガの品揃えも良いらしいけど
なんか手が出しづらい
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:04▼返信
あれだろ、書籍そのものを買ったんじゃなく、サービス期間は読める権利を買ったってだけだろ。
たぶん利用規約のどこかにしれっと書いてあるんじゃね?
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:05▼返信
カゲロウなんとかのほうが酷い
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:05▼返信
>>121
後、場所取る
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:05▼返信
ホリエモン「紙媒体は不要!不要!!」
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:06▼返信
>>76
返金しなくてもほかのとこはポイント還元と化してるから問題になってるんだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:08▼返信
半年ごとにサービス刷新すればウハウハだな。誰も使わなくなるけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:08▼返信
こういうの灯り消して見れるだけじゃん 
紙媒体の信頼性にはとうてい及ばないよなやっぱ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:09▼返信
電子書籍は絶版本とかをやってくれりゃいいよ
現行のは出版社がまだ本として出してんだし。
つか、本より高い電子版とかあったり意味不明です。そりゃ移行しねぇよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:09▼返信
まあ電子書籍は閲覧権、貸し出し権買い求めてるだけだしな
紙媒体同様の考え方してるアホいまだにいるんだよなw
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:09▼返信
規約はどうなってるの?
DL販売とかての権利って。

こういうの想定内だから、自分は紙媒体でしか買わない。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:09▼返信
こんなところで電子書籍買うのが悪いな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:10▼返信
ヤマダなんかで買うから・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:10▼返信
電子書籍はやっぱり怖いよな
結局 国内各社が独自展開したのが駄目だっよな
海外の大手に全部持っていかれている
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:10▼返信
電書はこれがあるから怖い
やっぱかさばるけど紙媒体は安心
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:10▼返信
>>122
ログインしてるならページ内探してみ?
アカウントサービスってとこあるからそこで残高追加ってのがあるからコンビニとかで買ったカードの番号打ち込んで登録すんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:10▼返信
ヤマダを利用すること自体が間違い
創価のお布施に吸い上げられて終わりか
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:11▼返信
こんな創価企業で買う馬鹿が悪い
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:12▼返信
そもそも山田の電子書籍とか危ないことこの上ないんだが
利用者いたのか
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:12▼返信
コジマ派の自分には関係なかった
ゲームソフトはどの店も地元じゃろくに売ってないんでネットで買ってます
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:13▼返信
>>119
それは版元がゲーム事業から撤退したケースだろ?
しかもDL済みのデータはその後でも遊べるし。


ヤマダのはDL済みの書籍すら閲覧できなくなるんだよ…
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:13▼返信
PSPでもサービス終了があったのは今でも恨んでいる
半額程度のポイントでごまかされた
今ではReaderの優良顧客の俺はアホ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:14▼返信
ヤマダイーブックって50人位しか利用者がいなかったんでしょ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:15▼返信
こんな対応したら新サービス初めても誰も買わないだろw
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:15▼返信
ヤマダの本部にクレームの電話入れたことあるけど最低だったぞ。
若い奴が出て態度がでかくて全然悪いと思ってないうえに途中で電話切りやがった。
再度かけた中年のおじさんは対応が良かったので納得したが。
おまえら文句の電話かける時は相手の名前を聞いて控えておけよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:16▼返信
こんなんがあるからamazon一択になるんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:20▼返信
>>149
PSPにダウンロードした分は読めるはずだし(DL履歴からは消えたけど)
PCにバックアップも出来るはずだろ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:20▼返信
>>143ログインもしてないんじゃよ方法も分からんのじゃ 母さん
困ったモンじゃわい
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:21▼返信
任天堂商法
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:22▼返信
こういうのが怖いから電子書籍は潰れなさそうな尼でしか買ってない
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:23▼返信
これがあるからKindleになっちまうんだよな。
Amazonがやめない保証もないけど
角川が潰れる確率よりは低そうだし。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:24▼返信
ここの使ってる奴居んの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:25▼返信
ここに関わる業者いくつか知ってるが
総じて評判悪いな
取引は徹底的に詰められ足元をギリギリまで見られるらしい
取引しても全く旨みがないらしい
取り合えず従業員食わせる為に受けざるを得ないらしいが会社に利益はないとか…
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:25▼返信
>>138
本、音楽、映画やアニメ、ゲーム、これらのデジタル配信はほぼ全てのサービスで個人所有権がない
メーカーが提供してるアクセス権を購入してる事になってる
無期限レンタルできる権利を買ってるのであって、コンテンツを購入してる事にはならない

メーカーが「配信止めるわ」って言ったらそれっきり
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:26▼返信
電子書籍のネガキャンだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:26▼返信
そういえばどっかの配分堂も買い直しでしたね
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:27▼返信
出版大手が集まって表現の自由がーとか言ってる暇があったら
こういうのなんとかしろ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:28▼返信
こういうのは広めて痛い目を見てもらわんといけんな
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:28▼返信
さすが創価学会
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:28▼返信
携帯売れなくなったからって
他〆てるなw
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:29▼返信
だから手元に置ける媒体じゃないと不安なんだよ
本にしてもゲームにしても。まあ集める満足感も違うし電子だと色々と感覚が狂う
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:32▼返信
ブックライブ潰れないだろうな(T-T)
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:32▼返信
>>154
もちろん今でも読めるしその点は問題ない
ただ問題は漫画の続きが買えない事
巻が中途半端で終わってしまった
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:34▼返信
電子書籍のそのレンタル権?閲覧権が他者に売れるんであればデジタルにも手を出してもいいけど
興味なくなったりつまんなかった時に売れないのに装丁本とさほど値段変わらないのはなあ
もっと安かったらいいけど
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:34▼返信
これが心配だからアップルストアで買ってる。
安心のアップル。
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:35▼返信
こういうのがあるから電子書籍の印象が悪くなるね
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:36▼返信
でもサーバーを一つ建てとくだけだろ?よっぽどアレな会社なんだろうけど。
個人でも経営出来そうなのに。
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:37▼返信
買ったあとまでガチガチに縛られてたら誰も買う気にならんわ
購入後はそいつが自由に出来るようにするべきだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:39▼返信
KeyringPDFで痛い目見ましたので電子書籍は…
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:39▼返信
YAMADA無くてもいいよねK's有るし買物は困らない。
電子書籍はAmazon一択で決まり
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:39▼返信
権利持っている出版社系かAmazonぐらいしか運営できないと思う
Amazonほどでないとネット上で小売を通す意味がわからない
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:40▼返信
紙媒体に比べて1割ぐらいの値段なら文句言わないけど
ほぼ同価格で売っといてこのやり方は電子書籍業界全体の不信感につながるだけ
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:43▼返信






181.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:43▼返信
電子書籍50%割引は結構やってるけど、1割とか言うやつは最初から買う気がないとしか思えないw
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:49▼返信

田舎者の商売人根性が抜けてない
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:50▼返信
ヨドカス死ね
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:50▼返信
大手企業に通常持ち合わせる責任感がまるで無い
倒産したのならまだ分かるが
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:51▼返信
>>38
そこらへん規約に書いてないのかね?
書いてたら購入者が泣くしかないが、書いてないなら所有権あるような気がするぞ?
んでもまぁ、ヤマダの電子書籍なんか危なくて普通は避けるもんだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:51▼返信
新サービス移行するから前のは閲覧不可ポイント還元もなしねって・・・
任天堂じゃあるまいし殿様商売やってりゃ誰も寄ってこなくなるだけやろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:52▼返信
そうかそうか
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:52▼返信
>>185
書いてれば何でも通るってわけじゃないけどね
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:52▼返信
物理メディアでなくともせめて仮想メディアでも手元に残せる形でないとな
こんな風にある日突然終了ですなんて堪らんからな
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:53▼返信
えなりとQちゃん「お客様の事を考えて新しい様々なものを廃止していきますw」
ワラ~タ電気♪
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:54▼返信
山田なんかで電子書籍買うバカいるのか
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:54▼返信
Amazon一択だけは辞めろ。

業界や市場は三つ巴がメーカーの間では一番厳しく消費者には一番還元される状態。
4つになると4番目がキーマンになってその企業が付いた所がかなり勝ちやすくなる。
(大抵は3番めに付かずに1番目か?2番目につく)。

Kindleに対する楽天のKoboのような1万円の電子書籍リーダーがもう1つ参入すれば
電子書籍市場が起ち上がって三つ巴で市場が活性化されてくる。

出来れば1万円でKindleやKoboに比べて一番性能が高い電子書籍リーダーをSonyに出して貰いたい。
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:54▼返信
>>188
糞箱なんかは規約のおかげでハッキングされても無問題だけどな
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:54▼返信
大企業がこんなことするのか
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:54▼返信
技術力も無いのにいらんことするからや…
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:55▼返信
>>186
オマケにチャージしてたポイント(電子書籍購入専用のポイント)も使えなくなるそうだ
無茶苦茶ですわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:58▼返信
クラウド系サービスのヤバさが出たな
オフラインで読めるタイプなら
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:58▼返信
電子書籍買うやつは自己責任だよな。統一されてない時点で買うリスクなんてありありだし。散々紙煽って楽だ楽だ言ってたんだから同情の余地無し。でもヤマダは潰れろ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:00▼返信
やると思った
ヤマダのタブレットもただの中華タブで買う気起きなかったが正解だったわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:02▼返信
電子書籍って手元にダウンロードして残せないのか?
これじゃ普及するわけねーわなw
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:03▼返信
これがkindleくらいの大手の話なら
DRM破ってPCに保存できるツールをどこかのハッカーが作ってくれそうだけど
ヤマダじゃなあ…
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:03▼返信
さすがYAMADA
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:05▼返信
詐欺ってやつだな
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:05▼返信
電子書籍って胡散臭いと思ってとら案の定こうなったか。本は画面で読むもんじゃ無いよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:05▼返信
任天堂もDL買い直しで叩かれていないし、ここを叩いたら任天堂も叩かなきゃいけないから豚は大変だな
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:07▼返信
ヤマダ糞すぎだな
新しいサービスを始めるんならそっちに移行できるようにすれば済む話だし
それが出来ないっていうんなら返金しろよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:08▼返信
買った本はどうなるんだ?返金はされないしもう読めないから諦めろってことなのか?
こんなんじゃ電子書籍なんて危なくて使いもんにならんじゃないか
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:10▼返信
>>99
ユーザーが購入した電子書籍データなどは、楽天子会社のカナダKoboが展開する「Kobo Store」に引き継げる。
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:12▼返信
YAMADAからkobo
そして伝説へ.....
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:12▼返信
クラウド系サービスはコレがあるから怖いんだよな
自炊が最強なんだろうけど機材に結構な金が必要だったりノウハウを得るまでが大変そうだ
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:16▼返信
来店ポイントも微々たるものになっちゃったし
価格交渉も面倒、もう行こうとは思わないよね。
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:17▼返信
電子書籍は基本「閲覧権利だけ」所有権は無い。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:17▼返信
こんなことしてるから電子書籍が流行らないんだよな
オンラインショップ閉鎖したら購入書籍がゴミと化すのは止めて欲しいわ
せめてDRMを解除するか、
電子書籍業界でDRM管理機関なり立ち上げて
サービス終了しても読めるようにしないとダメだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:18▼返信
新サービスに移行するから買い直せは頭おかしいだろ
引き継ぎ関連の実装が面倒なんだろうが、そこら辺適当にやったら客来ねえぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:18▼返信
これ、こーゆー批判が出るの承知の上での確信犯だけど、どーゆーつもりなんだろー??

再閲覧可能にしたり返金するのが、色々手間かかって、面倒臭いから?



216.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:18▼返信
>>25
ワロタwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:21▼返信
創価企業は不買したる
TSUTAYA ユニクロ KIRIN ニトリ ヤマダ電機 伊藤園 ファミマ
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:22▼返信
>>192
SONY Reader「…………」
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:26▼返信
ヤマダには個人的に恨みがあるからどんどん衰退して行ってほしい
罵声が飛び交う素敵な職場です
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:28▼返信
電子書籍も自炊してる俺に死角はない

具体的に説明すると、kindleやreaderアプリで読みながらスクリーンショットを一枚ずつ取るだけの簡単なお仕事ですw

書籍の自炊より面倒だけど、どうせセールやポイント消費でたまにしか買わないし
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:28▼返信
それ込みで同意して使ってたんじゃねぇか

そもそもkindleとかならいざしらず、ヤマダ電機の電子書籍なんて時点で、こうなることは察っすることできるだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:29▼返信
kindleはファイルDLじゃなかったっけ
一回落とせばアクセス確認とかないよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:37▼返信
客を騙して集客する腐れ在日ブラック企業だぜ!
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:43▼返信
ポイント使おうにも対象外が多い。
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:45▼返信
不安定要素ありありな電子書籍なのに
よりによって何でヤマダ電機使うかなw
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:46▼返信
所詮創価なんだから用無し
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:53▼返信
>>155
メールアドレスとか住所とか登録しなよ。
アカウントつくるの。
そんでパスワードとかも決めてアカウント作り終わったらログインすんだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:55▼返信
電子書籍を購入する時点でこういう自体でもヤマダ電機側は責任を取らないって
ことに承諾してるから返金は難しいかもしれないが
ヤマダ電機はこういうことをする会社だと世間に広めて不買運動してやればいい
これを大規模にやればそれなりにダメージ与えられるぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:56▼返信
これがあるから電子書籍は慎重になる
しかしこれは想定の最悪パターンだぞコレ、普通は後継サービスや吸収先のサービスで代替できるのに
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:59▼返信
だからタナカにしておけと言ったんだよ。ヤマダは信用ならん。
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:01▼返信
ヤマダに力を入れている任天堂も同罪
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:02▼返信
全部ダウンロードさせろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:06▼返信
ヤマダはソシャゲ始めた時もそうだが儲かりそうなら何でも手を出すイメージ
結局は中途半端で全部失敗?のパターン、いかにもって感じだよね
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:08▼返信
ちょっと「ぷっw」ってなってしまったw
そりゃそうだろと
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:08▼返信
>>230
タナカって知らなかったからググってみたけど、そこもサーバー型っぽいから、もしサービス終了したら同じパターンになってしまうような気がする
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:19▼返信
1年毎にシステムを一新すれば、何度でも買ってもらえるじゃんwwwww
ありあーっすwwwww
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:23▼返信
詐欺じゃねーの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:23▼返信
詐欺じゃねーの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:24▼返信
VITAの電子書籍は信頼できる
3DSの電子書籍は機体認証しか出来ないので糞
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:24▼返信
家電量販店の癖に色々手出しすぎだろ。
一旦潰れたダイエー思い出すわ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:24▼返信
PSPコミックの素晴らしさを今こそ
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:25▼返信
手ぇ広げすぎやねん
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:28▼返信
ヤマダ電機なんかに期待するほうがおかしい
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:33▼返信
>>38
オンラインゲームみたいなもんと理解すればいいんかな・・・
課金したオンラインゲームが閉鎖になることよくあるし
だとしたら、ますます電子書籍市場は恐いわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:34▼返信
恐ろしすぎワロタ

>>239
Readerストアのどこが信用できるんだか・・・
どうせソニーはまたやらかすぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:35▼返信
だからキンドル使っとけとあれほど
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:37▼返信
Kindle本が安いし手軽でけっこう買ってるわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:41▼返信
別に酷くはないだろこれが本来のありかた
電子書籍は使用権を買うだけなんだから
債務者がいなくなったら債権行使できなくなるただそれだけのこと
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:42▼返信
そうかそうか
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:46▼返信
さすがに田舎もんが作った会社だけはあるな
企業としての誠実さなんてないらしい
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:47▼返信
こりゃ訴えられるな
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:48▼返信
続けるのに閲覧不可とか笑えるw
新サービスに移行させろよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:50▼返信
こんなのがまかり通るのか、詐欺じゃねーか
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:03▼返信
ヤクザなのコイツらw
こんな対応で新しいサービスに金払うやつなんかいないだろw
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:04▼返信
本2冊買って片方バラして自炊するわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:06▼返信
これだから電子書籍は嫌なんだよなぁ。
俺はAmazon、ソニー系、角川系とライブラリが散り散りになってるだけでも
結構なストレスになっているというのに、読むことすらできないなんて……
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:06▼返信
そうかそうか
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:10▼返信
これだから電子書籍は買う気にならん
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:11▼返信
一番大事にしなきゃいけない客を捨てるとは・・・
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:14▼返信
ストレージにDLしてるのかと思ったらそうじゃないのか。それは酷いな
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:16▼返信
ゲームのクラウド化も今後普及していきそうだし今後いろいろ考えさせられる時代になっていくなあ
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:22▼返信
新機種で手持ちの一世代前機種ソフトをプレイするために「DL版を買い直してください」っていう、
クソなハードメーカーと同じレベルのクソっぷりだな、ヤマダ電機。
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:29▼返信
>>262
手元に物理メディアとハードがあるのに同レベルってアホですか
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:29▼返信
任天堂のダウンロードソフトも同じだからこんなの買うのは馬鹿かキチガイの情弱だけ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:30▼返信
電子書籍はそういうリスクあるからな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:32▼返信
文句言うと○会になにか言われそうだから大人しくしていたほうがいいぞ・・・
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:53▼返信
こんなんだから電子書籍普及しないのよw
俺はブックウォーカー一択!
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:54▼返信
こんな事があるから電子書籍買いにくい
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:57▼返信
GooglePlayで見た限りインストールが1000~5000,評価数が16
実際に利用していたユーザなんて3桁いるかどうかってレベルだし
仕方ないとしか言えん
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:57▼返信
そもそも山田自体が怪しいし使う気にならん
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:58▼返信
返金は難しいだろうな。
「1回読んだじゃん。全額は返せない」てことになる。
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:01▼返信
自炊しててよかったよかった。
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:05▼返信
そうかそうか
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:05▼返信
ヤマダのポイントで返金だな
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:05▼返信
ゴミ対応だな。これだから世界に遅れる
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:06▼返信
電子書籍業界的にはどうなんだろう…
契約的にはなにも悪くないけどこんなんが続けば当然買い控えが起きるよね
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:06▼返信
値段は高い、サービスも最悪とは救いようが無いなヤマダは
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:09▼返信
こういうことするから安全牌のamazon一択って結論になるんだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:12▼返信
結局買ったといっても閲覧する権利を持ってるだけなんだよな。
本も買い切り型じゃなくて月額定額制に移行した方がその辺ハッキリする。
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:14▼返信
規約にどう書いてあったかわからんが、訴訟もんだろコレ
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:15▼返信
詐欺やん
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:17▼返信
日本特有の同じものを何度も何度も買いなおさせる商売
買った商品は1作品として紐付けして別端末でも何でも見れるようにしろよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:17▼返信
iBooks一択
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:19▼返信
集団訴訟はよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:22▼返信
DLゲームはsteam一択だろ?過去に販売停止になったタイトルは数多にあるけど
一度購入すればリストに残り続けるし再DLも可能。
こんな当たり前の事ができない日本系のDL販売はちょっとおかしいよ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:37▼返信
新サービスと互換性持たせたらいいのにひでぇな
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:41▼返信
計画倒産詐欺
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:42▼返信
>>181物事の本質が理解出来ないバカ発見
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:49▼返信
ここの客要望ポスト意味ねえぞ
以前書いたが、いつまで経っても掲載されんから聞いたら対応出来んのは掲載せんのだと
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:57▼返信
なんかあわてて声明だしたっぽ
叩かれる前に気づかないことがおかしいんだけど
で、新サービスの終了はいつですか?
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 19:57▼返信
事業失敗で止めます、ゴメンね。
なら100歩譲って約款どおり諦めもつくが、新たに再開するのにシステム変えるから終わりな。ってのは
元から顧客無視のヤマダでもそこまでやるか?の対応だわwww
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 20:07▼返信
ここまで色々あっても潰れないんだよな
ヤマダの資本金は他と桁違いだからね、何であんなに金持ってるのか
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 20:17▼返信
ヤマダ電機恐ろしや・・・
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 20:18▼返信
もと記事に画像としてついてるサイト内告知だかが予想以上に喧嘩うっていてわらった
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 20:24▼返信
こんなことばっかやってたら電子書籍なんて普及しないよ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 20:32▼返信
マイナー所でDLの本やゲームは買えん
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 20:36▼返信
今夜がヤマダ
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 20:40▼返信
記載不備・・・らしいが
だとしたら尚更ヤマダ電機とは距離置こうと思うよ
客へ直接の影響がある最も重要な部分をチェックもしないで発表し、
客が騒ぎ出すまでそれに気付かないようないい加減な企業だという証拠だから

まだ「お客様からのご意見を元に検討した結果~」とか言い出すほうが苦しい弁明でも許容する気になる
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 20:57▼返信
Kindleで良かったw
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:11▼返信
そうか~
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:12▼返信
新サービスでもまた閉鎖して読めなくなるかもね
こんな対応じゃ、 誰も利用しないだろう
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:25▼返信
ヤマダ電機が修正発表をした模様です
新サービスとは互換するように努力中とか
それにEポイントはヤマダポイントに替えられるそうです
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:27▼返信
けど人間革命はダウンロードできるんでしょ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:41▼返信
デマ拡散乙
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:02▼返信
ヤマダは在庫管理もできないし店員は無知だし礼儀ないしぜったい関わりたくない
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 01:42▼返信
やっぱ電子書籍はPDFに限るな
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 03:12▼返信
なんで一度読んだものに返金するんだよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 08:53▼返信
248
いきなり倒産して逃げられると困るから
上場するのにいろいろ制限があるんじゃん。ここが一番大事なとこだよ。
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 09:02▼返信
新手の詐欺じゃん
だから電子書籍とかうさんくせーんだよな
財産にならないからな。

直近のコメント数ランキング

traq