• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






日本球界、チャレンジ制度追随せず
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20140531-1309859.html
200x150 (1)


記事によると
・メジャーでは前まで本塁打のみだったビデオ判定をストライク判定以外ほぼすべてのプレイに適用した。

・日本球界も本塁打だけだったのを外野フェンス際の判定にも採用したが、チャレンジ制度の採用は否定した。

・「審判のミスも含めて野球なのではないか。それが面白みの1つでもあるのではないかと思います」と話した。

















誤審も含めて野球は流石にないわ・・・







マリオカート8マリオカート8
Nintendo Wii U

任天堂
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

ウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付きウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付き
PlayStation 4

ユービーアイ ソフト 2014-06-26
売り上げランキング : 15

Amazonで詳しく見る

コメント(277件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:30▼返信
それでいいと思う
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:31▼返信
ジャンパイアとか出来なくなっちゃうからね
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:31▼返信
今季なんどもチャレンジがあればなぁって思ったわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:31▼返信
田中の時みたいにボールをストライク扱い出来なくなっちゃうからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:31▼返信
これは叩かれる
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:32▼返信
野球離れがひどくなるわけだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:32▼返信
審判が試合の流れ変えすぎてありえん
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:32▼返信
「審判のミスも含めて野球なのではないか。それが面白みの1つでもあるのではないかと思います」と話した。





は????
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:32▼返信
野球すら後進国になってしまうのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:32▼返信
チャレンジ制度って初めて聞いたけど
はちまさんのうんちく講座はないの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:33▼返信
任天堂みたいに日本球界は腐ってるなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:33▼返信
あれ興ざめするしテンポ悪くなるから入れんでいいと思う
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:33▼返信
既に審判の威厳(笑)なのに自分から評価下げにいってどうすんだろこいつら
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:33▼返信
こんな事がまかり通ったら捏造が捗ってしまうな・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:34▼返信
まあ日本の審判は全員巨人の10番目だからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:34▼返信
マジでクソだわ
八百長じゃないのこれ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:34▼返信
またこれで日本がガラパゴスと呼ばれるのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:34▼返信
チャレンジ制度で際限がなくなる?
チャレンジ制度ってどんなんか知ってるのこいつら・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:34▼返信
ナベツネが駄々こねたのかな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:34▼返信
スポーツなら公正な判断を仰ぎたいと思うのは当然の事
人間なんだから間違えるなとは言わないが、誤審を面白みなんて言うな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:34▼返信
これでまたファンがごっそり減るな
ばかだなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:35▼返信
メジャーでもやってるのは野球興味ないからしらんかったけど
テニスのはもう有名じゃないか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:35▼返信
O氏「これ以上記録を超えられてなるものか」
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:35▼返信
審判のミスは審判のミスであって野球ではないし、もちろんルールブックにも載ってない
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:35▼返信
加 藤 良 三
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:35▼返信
別にいいんじゃね
国際的なスポーツでもない
日本国内限定のスポーツ商業だから
そこまで厳密にせんでも
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:35▼返信
八百長したい試合があるって事かねぇ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:36▼返信
決定自体は特に良いんだけど、「審判のミス含めて~」それは野球ファンが言うことであって、あなたの側が言うことではないよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:36▼返信





怪しい判定はだいたいスター選手に有利




30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:36▼返信
ミスも含めてって認めてないじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:37▼返信
審判に私情を挟む事ができるのを公に認めてるって解釈もできるんだよね
これじゃ野球見に来る人も応援する人もいなくなるね
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:37▼返信
ビデオ判定とチャレンジ制度を導入すれば
審判も緊張感を持ってジャッジするようになるだろうし、審判の質も上がっていくと思う
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:38▼返信
なに誤審を正当化してんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:38▼返信
不正が捗るな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:38▼返信
明らかな誤審があるとお互いモヤっとするだろ!
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:39▼返信
誤審を無くすのは不可能に近いが
誤審を無くすよう努力するのは運営側の義務だとは思うがね
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:39▼返信
ギリギリの判定を袖の下の多いほうに調整できませんからね
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:39▼返信
やっぱ腐ってた
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:39▼返信
まあテンポは悪いわな
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:40▼返信
アレ結構面白いのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:40▼返信
ジャンパイアはしね
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:40▼返信
別にかまんけどな。せんならせんで。
アバウトに楽しもうぜ野球だし。そんなん言い出したらストライクゾーンからして審判の判断じゃなくてマシンかなんか導入して厳密にせにゃならんしな。

しかし今日あっついな…来週末の甲子園行く予定やけど大丈夫かな…日差しで溶けそうや
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:40▼返信
>>36
日本球界に誤審はありませんから
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:40▼返信
やっぱ巨人て糞だわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:41▼返信
だから人気ないってことに気づけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:41▼返信
審判のジャッジ一つで野球選手の人生が左右されるって事を理解してないだろ・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:41▼返信
八百長できなくなりますもんねw
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:41▼返信
誤審ですらないんだろ。
恣意審したいからビデオ判定したくないんだろ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:42▼返信
選手には「フェアプレイでお願いします」と言いながら、
試合結果は主審が独裁すると・・・。

無茶苦茶にも限度があるよ。

ストライクゾーンの上部と打席の反対側にカメラセンサを利用すれば、
ストライクかボールかは人間よりも正確に判断できる。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:42▼返信
それをしたら困る誰かが居るんじゃないかな?
知らんけども(´・ω・`)
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:42▼返信
あーまあ言ってる意味はまあわからんでも無いが
プロはそれで飯食ってんだから、その言い分は真剣勝負を舐めプ過ぎ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:42▼返信
あらゆる角度で検証する必要あるから
カメラが少ない球場は増やさないといけないけどね
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:43▼返信
>>4
""(ダブルクォーテーション)で括った状態で「絆ストライク」をググるとミーナさんじゅうななさいの画像が出てくる、
これ豆知識。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:43▼返信
審判のミスも含めて野球なのではないか。それが面白みの1つでもあるのではないかと思います

プロじゃないの?w
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:43▼返信
審判の権限が強いスポーツほどつまらない
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:43▼返信
>>49
それは費用掛かり過ぎ
地方で試合なんてできなくなるよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:43▼返信
>審判のミスも含めて野球なのではないか
ちょっと何言ってるかわからないんですが
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:43▼返信
贔屓チームかどうか関係なくとんでもない誤審見るとテンション下がる。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:45▼返信
知ってた

日本の野球界ってマジでクソみたいな組織ばっかり
プロ大学高校全部クソ組織って世界中探してもあまりないぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:45▼返信
>>「審判のミスも含めて野球なのではないか。それが面白みの1つでもあるのではないかと思います」

誰かこいつの喋ってる言語解説してくれや
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:45▼返信
まあ誤審に抗議して乱闘退場までが野球だよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:45▼返信
最悪な競技だなプロ野球ってw
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:45▼返信
あー、今の微妙だったなぁ・・・でも俺このチーム好きだしセーフ!
あー、今の微妙だったなぁ・・・でも俺このチーム嫌いだしアウト!
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:45▼返信
審判のミスも含めて野球
は?…は?…はぁ!?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:46▼返信
ミスも含めてって言ってるのは審判やNPBじゃなく日ハムだけどな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:46▼返信
審判が盗塁シーンをよそ見して見てなかったんですが…。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:47▼返信
日本人は誤りをきちっと正すのが好きな国民性だから「誤診も面白さ」なんて思いません。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:47▼返信
巨人だけじゃなく日ハムも審判に袖の下を渡してるって事か
最低だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:48▼返信
審判のミスで損する選手の身になってあげてほしい
客もレベルの低い審判のジャッジなんか見たくないしミスがあるってわかってるのなら導入するべきだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:48▼返信
オワコン
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:49▼返信
ベイスがまた不利になるのか・・・

優勝争いに絡まないビジターで客少ない
だからから批判や損害が少ないので迷ったら安パイとしてベイス不利の判定をしている
と思わせるくらいこのチームへの誤審は多すぎるんだよ・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:49▼返信
>>56
センサーも含めてそんなに金は掛からないよ、メジャーで数百億円って理解できんよ!
センサー用の光ファイバーもメッチャ安価になったし、PCと1000万画素レベルの
単焦点のCCDカメラとかバカ安だしな、絡んでる利権野郎を訴追しろとw
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:49▼返信
スポーツではないなもう
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:49▼返信
表向きの理由はそうだけど本当の理由はNPB本体にチャレンジ制度を導入できるだけのお金がないから。
ホームランのビデオ判定のために各球団に配ったのが16インチのブラウン管テレビとVHSだったんだから。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:49▼返信
公平性なくして面白さもクソもないだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:50▼返信
そんなの導入したら巨人贔屓できないだろ

NPBは原の抗議だけ判定覆すことが出来る野球なんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:50▼返信
ちゃんとVTRで白黒つけた方が険悪な雰囲気にもならないのにね
読売が絡むと問題がややこしくなるんだよ。こんな簡単な話を審判もニンゲンデーとかわけのわからない理論を展開するし
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:50▼返信
内心ストライクだと思ってるくせに打率良い打者が振らなかったからボールとかやってそうだわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:50▼返信
回によって空調の強さが違うのも野球の面白さだから(震え声)
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:51▼返信
日本球界はほんと脳筋と拝金揃いで衰退するわそりゃ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:51▼返信
>>79
回というか表裏で変わるよ
カラクリは
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:52▼返信
>>10
MLBなんかで採用されてる制度で、MLBだと際どい判定に納得がいかない場合、監督がチャレンジ申し出ると審判が別の場所にいる専門チームに電話で連絡し、そのプレーをあらゆる角度から検証してアウトかセーフかを判断する。基本一試合一回のみの権利だけど、もしチャレンジを申請した側の判断が正しいとなって判定が覆った場合に限り、もう一度だけチャレンジ権が与えられる。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:52▼返信
む、なにやらボールが重い気がする
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:52▼返信
馬鹿じゃねえの

誤審も野球とか野球やめちまえ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:52▼返信
来年から地方球場以外は導入ぐらいやってほしかったな
メジャー式ならそんなに時間ロスもないだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:52▼返信
は?





は?
何正当化してんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:52▼返信
何十億て金かかるし、試合時間の遅延も考えられるし一長一短やで?
誤診が多い審判を出場停止にするとか、両チームがOKをだした審判しか出場出来ない制度にするとかから始めればいいんじゃない?
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:53▼返信



ピッチャーが知らない内に公式で飛びやすいボールに変わってるようなスポーツだしなw


89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:53▼返信
恐らくコスト面の問題だろうな
ちなみにメジャーはチャレンジ導入に10億円かかっている
ニューヨークにチャレンジ専用の施設まで作った
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:53▼返信
Q.野球で一番好きな事は?

A.誤審です。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:54▼返信
やっぱりクズの運営するクズスポーツの連中はいうことが違うわw
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:54▼返信
チャレンジ制度なんていれてもいれなくてもどっちでもいいけど
「審判のミスも含めて野球なのではないか。それが面白みの1つでもあるのではないかと思います」
この言い訳は苦しいな。誤審は選手やファンにとってストレスでしかないはず
それを勝手に面白みの一つに加えるって頭いかれてんの?

誤審がないように気を引き締めますとか、なんかもっと良い言い方あったろ。
これじゃ誤審を容認してるように感じてしまう。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:54▼返信
誤審のどこがおもしろいの?
野球も審判ゲーか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:54▼返信
巨人の選手だと落球してもフライアウトが成立するからな そりゃ公平な審判なんてナベツネが認めませんよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:55▼返信
誤審は面白みではないけどスポーツの一部ではあった
今後はどうか知らんけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:55▼返信
えー審判の白井です(半ギレ
審判のミスも含めて野球なのではないか。それが面白みの1つでもあるのではないかと思います(半ギレ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:55▼返信
さすがゴミ球界
審判がクズでも信用しなきゃいけないとか、是正環境もないなんて、ゴミはやっぱりゴミだわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:56▼返信
あまりにもひどい誤審があるからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:56▼返信
て事は試合コントロールしてんだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:56▼返信
誤審があるのは仕方ないとしてもだそれを容認するのは違うだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:57▼返信
厳密にルールがありそれに沿って判定されるべきでなのに
曖昧な人間の判定で選手達のプレイの結果を誤審で台無しにするのが面白みとかバカじゃねえの?
元々野球なんて嫌いだがもっと嫌いになった。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:57▼返信
これには白井もご満悦
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:57▼返信
フェンシングみたいに電球がつくやつにしろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:59▼返信

人間だから誤審は仕方ないけど何故かいつも巨人有利に間違っちゃうんだよねw
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:59▼返信
そんなの導入してもしなくてもNPBはつまらないプロスポーツ()に変わりないよ
高校野球やMLBは見るけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:59▼返信
この言い分はナイわな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 13:59▼返信
>>72
画素wwwwwスポーツやってんだからレートの方が重要だろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:00▼返信
>>審判のミスも含めて野球なのではないか
ねーよクズw
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:00▼返信
>>104
原の抗議がつうじたの少なくとも2回はあったなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:00▼返信
甲子園は導入してもいいと思うが
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:02▼返信
読売を追放しない限り球界は変わらない
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:02▼返信
誤審の帳尻合わせに誤審したりするしマジクソ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:02▼返信
単に金がないからだろw
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:03▼返信
あったかみのあるグラ、的な!?
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:04▼返信
なら八百長もドーピングも認めてしまえよwww
裁判も含めて野球だろwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:04▼返信
>>72
年に一度、公式試合が行われるかどうかってレベルの地方球場設備維持費増やしてどうすんねん
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:05▼返信
審判だって色んな所からお金をもらってお仕事をしているのだから
ビデオ判定なんてされたら、たまったもんじゃないだろ
察してあげてください。それが日本のプロ野球です。
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:06▼返信
当然です
ビデオなんか取り入れたら台本どおりできないじゃないですか
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:06▼返信
>「審判のミスも含めて野球なのではないか。それが面白みの1つでもあるのではないかと思います」

一理あるけど自分がドヤ顔で言うことじゃないわな
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:06▼返信
カメラ増やしとくだけでいいのにねぇ
最悪本拠地のみの導入でも構わないし
メジャーよりもカメラ減らしてもいいし
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:07▼返信
野球に限らず、大きい大会ほど誤診で勝つと大変だぞ(笑)自国だけでなく他国からも、あーあの試合ねとか言われ続けるからな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:07▼返信
>本部で試合映像を集中管理しているMLBのように多額の経費はかけられない。
>また、近年は地方球場での公式戦開催も増えている。

ここを抜き出せよ、これが本音だろ
ようは金が無い
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:07▼返信
>>117
ビデオ判定入れてる他のスポーツの審判がボランティアだとでも思ってんの?w
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:08▼返信
野球でもサッカーでも「誤審も含めて~」っていう奴いるけど
まじ理解できん
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:08▼返信
>>122
地方球場でホームランのビデオ判定しない(できない)くせに・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:10▼返信
>>124
誤審はしょうがない、ぐらいならいいんだが
醍醐味とかいう奴はうざい
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:10▼返信
熱狂するのは誤審があるからじゃ?
乱闘も含めて野球
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:11▼返信
金が無いなら無いと正直に言えばいいのになんでこんな見当違いな事言うかねぇ
誤審なんて無い方が良いに決まってるのに「含めて」とか頭おかしい
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:12▼返信
人間のやることだからミスは当然出る
それ前提でやるものという考えだろう
機械を入れすぎるのに抵抗があるって感じ
(本音は機械判定するにはそれ用の体制や機材のコストが掛かりすぎて無理なんだろけど)

サッカーも中々機械判定が進まないのは同じ理由らしい
先進国だけがやってるわけでないから
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:12▼返信
誤審が面白いなんて思った事ないし
野球はなんか殿様商売感覚が見え隠れして嫌なんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:12▼返信
ぐう無能
なーにが誤審あってこそだ
そんなとこだけ審判至上主義やめろや
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:13▼返信
あーこういう考えだからどんどん野球が衰退してるのね。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:13▼返信
>> 124
同じく大反対してたセリエのチームが後に八百長発覚して
そういう事かと納得したわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:13▼返信
なるほどね。
審判のミスも含めて野球なのか。
じゃあつまらんから観ないw
別に審判観に行ってるわけじゃないし、しょっちゅうプレイが止まる野球でこれ導入しないなんてありえん。
公平な判定を否定する野球って・・・。
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:14▼返信
審判のミスなんてちっとも面白くない。

ミスして得するのは巨人だけだろ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:16▼返信
昔の野球全盛期の気持ちで今もいるからアカンのでしょ。
どんどん野球離れが進んでる現状に拍車がかかるわこんなの
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:16▼返信
>>129
NPBの審判は質以前に傲慢なんだよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:18▼返信
審判は置かずに全部ビデオ判定にすればいい
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:18▼返信
メジャーはテレビ局でなくて自前で映像撮ってて
判定するときはすぐ本部に連絡行って確認する体制が整ってるんだよな

日本は全部テレビ局に丸投げだからゼロから作らないといけない
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:19▼返信
これだから野球人気は落ちてくんだよ
ほかの競技は世界標準に合わせるのに・・・
だもんオリンピック競技からも落ちるはずだわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:19▼返信
誤審も含めて野球とか頭おかしいんじゃないのか。
そんなに巨人勝たせたいのかよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:19▼返信
>>138
ビデオの審査をする人が結局審判やん
センサー認識なら人いらなくなるけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:20▼返信
>>125
こないだもあったねぇ…確か。
設備がないからビデオ判定できません!って。地方球場はまぁしょうがない部分もあるね~…誰が金だすんや と。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:20▼返信
>>135
ワロタwww
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:20▼返信
>審判のミスも含めて野球なのではないか

老害が凄いこと言ってるな
選手可哀想だわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:20▼返信
>審判のミスも含めて野球なのではないか。それが面白みの1つでもあるのではないかと思います
相変わらず訳の判らん事を言ってるな
そんなんだから衰退すんだよwwwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:21▼返信
FIFA「せやな」
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:22▼返信
>>129
>先進国だけがやってるわけでないから

何この説得力・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:22▼返信
公明正大な判定を否定する意味がわかりません
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:22▼返信
ナベツネが全部出資すれば解決するんじゃないですかねぇ(すっとぼけ)
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:22▼返信
>>143
だから元記事にある地方球場での開催は無視していいはずなんだよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:23▼返信
俺も韓国面に落ちたのかなー・・・
裏方事情良く知らないすぐ悪い方へ勘ぐってしまう
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:25▼返信
誤審を許容するということは審判を買収するのは正攻法
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:25▼返信
>>12
結局審判に抗議して数分~数十分中断するんだからさっさとビデオ判定したほうがいいだろ。
ただ何でもかんでもビデオにならないように回数は決めといたほうがよさそうだが
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:29▼返信
ルールを守らせる審判のミスが当たり前になると
ルールそのものが空気みたいな、いいかげんな感じになる
それはスポーツなのか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:30▼返信
>>152
完全に落ちてたら勘ぐるで済まないから
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:30▼返信
チャレンジ制度があるほうが遺恨なくプレーできるだろうに…
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:33▼返信
巨人贔屓できなくなるから
明らかな誤審に食って掛かると退場
それが日本野球なんだよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:34▼返信
選手が可哀想
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:36▼返信
誤審も含めて野球?
誰が言うとんねんw馬鹿丸出しやなwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:36▼返信
金がねえんだよ
ノウハウのあるメジャーですらシステムつくっただけで10億だぞ?運用費含めたらNPB潰れる
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:37▼返信
都合の良いセンセーションな言葉ばかりを取り上げるなよ。
日本でチャレンジ制度を導入出来ない最大の理由は莫大なコストが掛かるから。メジャーではビデオ判定の為のリプレイセンターを作るだけで10億円以上の費用が掛かってる。
カメラ設置にしても、国内に幾つの球場があると思う?考えてもみろよ。その全ての場所にあらゆる角度から撮影出来るように高性能なカメラを何台も置いて、更にはチャレンジ要請に応じてビデオをリプレイ出来る施設も必要になる。それだけでなくそのリプレイを元に判定する人員も常時置かなくてはならない。
これを日本のプロ野球規模で出来るかと言われれば首を横に振らざるを得ない。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:38▼返信
映像判定って時間かからない?
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:38▼返信
〜買弁家・竹中平蔵の迷言集〜

◎ 若者には貧しくなる自由がある。そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな
◎ 私の世代は物凄い介護難民が出てきて貧しい若者が増える。いよいよ本格的な格差社会になります
◎ 不良債権は1.5倍に増え、失業率も急騰するけれども、その後に成長できる
◎ 「ETFは絶対儲かる」発言
◎ 「民営化された日本郵政はアメリカに出資せよ」発言
◎ 「too big to fail」発言
◎ 「日本経済は余命3年」発言
◎ グローバルは止められません。グローバルを止めるのは豊かになりつつある中国やインドネシアの人にお前たちに豊かになるなと言ってることに等しいんですよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:38▼返信
どうでもいいけど
審判の最初に言った事が絶対になるんならチャレンジ制を入れた方がいいな
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:39▼返信
誤審も含めて野球だと思うで納得してるなら
監督に抗議させるの止めてね、試合長引くし興醒めだから
ああいったパフォーマンスを礼賛しだしたら
それはもうスポーツじゃなくて興業だからな。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:39▼返信
「審判のミスも含めて野球なのではないか。それが面白みの1つでもあるのではないかと思います」
こんなこと思ってる野球ファンなんかいねーだろw
野球の審判カスだなw
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:41▼返信
なんか
うまい事言ってやろうってやつが結構いて笑えるwww
もうちょっと、よく考えてから書き込もうなwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:44▼返信
162みたいな家畜は明らかな誤審でも、審判様に頭を垂れないといけないから
ストレスすごそうw
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:44▼返信
金かかるってw
そんな高精度なものまで求めてないだろ
中継映像でいいじゃんw
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:48▼返信
金が無いから出来ないだけだよ
文句あるなら野球機構に寄付でもすればいい
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:48▼返信
野球で嘘ができなくなったら新聞にも真実書かないと文句言われるだろ?
つまりそういうことだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:49▼返信
完全配備は難しいだろうが、
プロ野球が行われる球場にセンサー配備する努力はしろよ。

審判に曖昧さは必要ないんだから
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:53▼返信
老害だな
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:56▼返信
まだプロ野球なんてオワコン見てる奴いるのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:56▼返信
勝敗が左右する場面での誤審もあるわけだからやれ
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:56▼返信
チャレンジ制度が本格化したら審判はいらなくなるね!
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:56▼返信
>>166
興行だと思っていました
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:57▼返信
アンパイアを騙すとこにもピッチャーの醍醐味があるのに・・・
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 14:58▼返信
まあ日本では何につけても良くある、合理性よりも情やら建前やら面子優先だから
戦前から変わらない悪習ですわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:00▼返信
>審判のミスも含めて野球
開いた口が塞がらない…
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:00▼返信
米170
他所の組織が撮った映像が使えるわけないだろ、常識で考えろ。現在のビデオ判定用のカメラだってNPBがなけなしの金叩いて導入したんだぞ。
それと球団と親会社をごっちゃに考えている人間が多いが、全くの別物だからな。チャレンジ制度用のカメラを導入するのはNPBだ。そのNPBは万年金欠で資金繰りがよろしくない。球団によっては万年赤字なのにチャレンジ制度を導入する金が何処にあるんだって話。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:01▼返信
面倒くさいので野球を無くせばいいと思います
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:03▼返信
もう野球いいっすわwwwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:06▼返信
NPB 無能無能アンド無能
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:07▼返信
>>169
そら俺だって出来るならチャレンジ制度導入して欲しいわ。だけど資金面の問題で現実的に不可能だって言ってるんだよ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:08▼返信
誤審が面白みってアホかよw
ますます野球離れ加速するな
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:08▼返信
野球中継なんて放映しなくてもいいよ
見たい番組潰れるし
はっきり言って野球中継なんて迷惑だから。
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:09▼返信
訳:金がかかるしめんどくさい
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:10▼返信
審判のミスはおもしろくはない。
オモシロイと思ってるヤツがいるとしたら野球に興味無いヤツか巨人ファンだけだ。

まぁ、試合時間を短縮ってのは毎年言われてることだけど
他でできることでもある
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:13▼返信
審判の仕事がなくなるから導入しないの?アホでしょ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:13▼返信
>>188
巨人や、地域の球団の一部か?
それ意外はほぼスポーツチャンネルに移行してるし、これから更にそうなっていくんじゃね。
どちらかと言えば、毎度延長して時間の予定がズレルのが問題だったんだとおもう。
なんであれを許容してたのかと。毎回延長するなら
1時間後ろにずらして延長無しにすりゃいいじゃねぇかってズレる度思ってた。
今どき編集で最初の方まとめるなんてそれなりにできるんだし
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:16▼返信
審判のミスが面白いとか醍醐味なんて思ったこと無い
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:21▼返信
ほんとくそだな。老害スポーツ
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:22▼返信
まずはジャンパイアと売り子、鳴り物応援、風船飛ばしを禁止しろ
話はそれからだ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:27▼返信
つまり日本野球はこれからも八百長を続けますって事だろ。
それじゃあ人気も無くなるわけだ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:28▼返信
188
言いたいことは分かるが、ある程度中継したりして球団にお金落とさないと地元球団が日本シリーズに出た時とかに困るんよ。
基本的に中継はローカル局がするんだが、中継放送自体は赤字か良くてトントンな感じ。ところが数年に一回でも日本シリーズに出て全国区で放送されるとそれ迄の事を含めても一気に取り返せる位のお金が流れ込んでくる。
ただ日本シリーズの放映権を決めるのは球団だから、その為には球団と良いお付き合いをしなければならないわけ。だからプロ野球が衰退してその価値が無くならない限り、テレビ局は中継をやめないだろうね。
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:28▼返信
判定が変わるほうが面白いだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:29▼返信
アマチュアが再現できないものを取り入れると、プロだけ浮世離れしていくしなあ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:36▼返信
巨人が有利になるようなジャッジが出来なくなるもんな
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:41▼返信
サッカーでもないんだからあるわけないだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:49▼返信
巨人が困るもんなwwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:51▼返信
学生時代野球やってたが、誤審を面白いなんて思ったことは、
出場、観戦を問わず一度たりともないわ

204.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 15:57▼返信
こんなバカなこと言い出すからにはチャレンジ制度導入されたら困る奴がいるんだろうけど
誰なん?
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:00▼返信
発想がどこかの文化が無い国みたい・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:04▼返信
困る困らない以前に金がない。これに尽きる。
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:04▼返信
読売さえいなくなれば皆喜んで導入するでしょう 読売さえいなければ
過去の不倫だけでなくもみ消しに金払うなんてとんでもないことをやっても球界永久追放になら無い
それが読売なんだよなぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:05▼返信
微妙な判定はビデオ判定でも別にいいじゃないか。
荒れてアッチが間違ってるコッチが間違ってる言い争うより円滑にゲームが進むし。
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:07▼返信
オリンピックの競技でもチャレンジやってるのに何をやってんだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:11▼返信
誤審が楽しいとかありえねえ

もしあるとしたら誤審が有利に働く立場…あっ(察し
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:13▼返信
誤審が野球の楽しみとかイミフ
審判に負担がかかるだけそのフォローする気ゼロってのがね
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:14▼返信
むしろフィギュアスケートには取り入れて欲しい。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:14▼返信
テニスみたいに一人でプレーして自分で全て判断してチャレンジするなら良いけれど
団体スポーツで監督とかいるとリプレイをモニタリングして確実に成功するだろうなとわかっててチャレンジするからな誤審は減るだろうが茶番で失敗した時のリスクが少なすぎる
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:20▼返信
日本にとっての野球は相撲と同じ位置付けだからなあ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:22▼返信
ミスする審判とかいらねーんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:26▼返信
MLBはこれに何十億って金かけてるからそれをマネしたくないんだろうけど
そういう設備できればMLBみたいに色々な方法で見る場所を広げられるのに
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:31▼返信
巨人を勝たせることができなくなるからダメってか
Jリーグも露骨な読売勝たせる審判に萎えまくったんだけどなぁ、審判がクズだと全てが台なしになるんだよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:33▼返信
そりゃあチャレンジ制度なんて取り入れたら審判が賄賂もらえなくなっちゃうじゃないですか。
ねえ、ジャイアンツさん
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:35▼返信
一昨日の試合中によそ見をしてジャッジをしなかった審判工藤
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:36▼返信
※173
年1試合しかしない地方球場にも配備しなきゃならんから無理無理。
金持ってる上、基本本拠地以外で試合しないメジャーだから出来る芸当。
ちなみにサッカーでもJリーグは今んとこゴール判定を採用する予定なし。
それどころかサッカー協会から「混乱を招くので微妙な判定の時はリプレイ映像流すな」のお達しが出とります。
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:37▼返信
野球中継がただでさえへってるのにこれでそんなもんいれたら毎試合10分近くは延びるだろうし、野球中継延長なんてやらないから収益で言えばメリットうすいよね。
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:37▼返信
金がないって素直に言うより、こんな頭悪い言い訳するほうが100倍恥ずかしいんだよなぁ
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:43▼返信
カメラの設置も地方球場とかでは制約があるし難しいかな
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:43▼返信
あーこりゃ五輪競技として復活ないな
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:43▼返信
じゃあ審判全てクビにして浮いた経費で配備しろよ
ストライク、ボールの判定から全て映像判定にすればいい
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:46▼返信
セーフかアウトか試合の流れを変える重要な要素なのにな
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:49▼返信
審判のミスも含めてやきうなのではないか?


不完全なものを愛でる日本人ですか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:50▼返信
うそやーん、選手はいっつも誤審に怒っとるやないか・・・
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:55▼返信
巨人アンチ頭おかしい奴多すぎ(笑)
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:56▼返信
伝統守ってる場合か
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:56▼返信
おまえら
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:58▼返信
ビデオ判定採用したら巨人は毎年Bクラスになるからな
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 17:00▼返信
金かかるからうんぬん言ってるのは、さすがにアホだろ
別にハンディカム10台ぐらい用意して据え付けるだけだって構わないんだぜ?
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 17:00▼返信
お前ら文句しか言ってないけど、これ導入するのに10億以上かかるし、維持費もバカにならん

しかも日本のプロ野球は地方球場で試合することがあるから導入は無理
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 17:01▼返信
どんな判断だw
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 17:03▼返信
>>233
間違って投稿押しちゃったんで続き
ストライク判定とか外野のキャッチとか、難しいもんまで全部やろうと考えるからいかんのよ
安く簡単にできそうなもんから導入してけばいい
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 17:03▼返信
>>234
球団もってる会社がそんなはした金だせんわけないだろ?
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 17:05▼返信
誤審を無くす意味でチャレンジみたいな制度は導入して欲しいとは思う

だが一方で、審判の裁量みたいなものが否定されるのも事実
例えばクロスプレーなんかで、ほぼ同時なら、より素晴らしいプレーをした方に(走塁の巧さ、守備の連携、レーザービーム等々)有利なジャッジが下されることが多い
せっかくのナイスプレーにも、水を差すようなことになる場面も多くなると思う
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 17:07▼返信
昔むかし、あるところに平光という審判がおりました。
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 17:07▼返信
誤審もゲームの内とか言う奴はジャッジなんかするな
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 17:18▼返信
一番金のある巨人が、自分に不利になる可能性の高い制度を導入するのに
積極的にはならんだろうなあ。

「わからない時は巨人有利」とかよく言われたもんだ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 17:27▼返信
審判の仕事がなくなるからだろうな
公式大会のスポーツ全てさっさと導入してほしいわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 17:29▼返信
マジで馬鹿なんじゃねぇのか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 17:37▼返信
そりゃ審判経由での試合操作出来なくなるからな。
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 17:39▼返信
米237
文句言うのは良いが、的外れが過ぎるとただの阿呆丸出しだぞ?
球団と親会社は飽くまで別企業だ。企業は球団の赤字補填で資金を投入することは出来るが、球団の活動に掛かる費用を直接親会社が融資することはない。
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 17:42▼返信
馬鹿みたい。
これだからNPBは落ちぶれるんだよ。

そして高校野球にもビデオ判定いれてやれ。
審判レベルも低いし誤審で泣かされる高校球児は悲惨。
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 17:42▼返信
糞審判多いんだからは導入しろや
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 17:43▼返信
メジャーみてるとチャレンジは一回までが良さそうだな
二回だととりあえずチャレンジしとけみたいな感じで使うか使わないかの緊張感がない
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 17:59▼返信
>>245
じゃあ高騰してるプロやきう選手の年俸へらして10億捻出しろよ(笑)
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 18:19▼返信
なーにが審判のミスも含めてだアホか
ミスして赤っ恥かくのが嫌だからやりたくないだけだろw
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 18:23▼返信
ヴァカじゃねぇの
不快なだけのバグが面白みのはずねーだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 18:28▼返信
今期、誤審多いんだけどな……
誤審かどうか危ういのも……今のスイングにカウントしないの?とか
なんだかな
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 18:29▼返信
米249
脊髄じゃなくて脳でしっかり考えて話せよ。その頭は飾りか?
人材が命のプロ野球で人件費減らしてどうするの?ただでさえ選手の海外流出が問題視されてるのに、年俸減らして選手の質が落ちるとか誰が得するんだ。
NPBの運営に問題性が皆無と迄は言わないけども、どちらにせよMLBとNPBでは市場規模が違い過ぎる。MLBを真似して環境改善に腐心しすぎて選手に金が回らないとか本末転倒も良いところ。
254.にゃーーー投稿日:2014年05月31日 18:51▼返信
人間のゆらぎを楽しむスポーツなんやろな。

別に導入しても悪くはないが、特別必要ってわけでもなく。そこが主役じゃないんだから

まあどっちゃでもええがなでんがな
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 18:51▼返信
調整が完璧すぎるゲームはわりとすぐ飽きたりする
少しとがった調整のゲームのほうが長続きする場合がある
誤審云々もカメラ判定と課導入して完璧にしすぎると
それはそれでつまらなくなるという懸念がある、てことかな
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 18:51▼返信
誤審は試合の公正な進行を妨げていると思うのですがそれは
導入できるのに見送るってのはプロスポーツとして問題でしょ
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 18:56▼返信
>>256
資金面の問題で導入出来ないから見送るんです。はちまは取り上げてないが、ソースに書いてある最後の行が全て。
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 19:04▼返信
誤審を正当化すんなや!
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 19:09▼返信
スポーツ界はなぜこうもあれなのか
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 19:29▼返信
つまり八百長アリと
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 19:40▼返信
これだから野球を知らない馬鹿なコメントが多くて嫌になる。
日本のプロ野球は旭川や宮崎、新潟などの
地方の球場もまわるから設備的にこの制度を使えないだけ。

だったら地方行かなきゃいいじゃないとか言うやついそうだが
普段野球を生で中々見れない人の娯楽を奪ってまで
やるような制度じゃない。
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 19:43▼返信
誤審を公式に認めるようなことを言ったらダメだろ
誤審は間違いであって本来あってはならないものなんだから
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 19:54▼返信
米262
そもそもソースの記事自体が不鮮明だろ。日本球界の関係者って言ったって余りにも曖昧で範囲が広すぎる。最悪球場の売り子だって関係者だわ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 20:19▼返信
審判との心理戦もある日本の野球ってすごいなー
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 21:09▼返信
>>253
人材www
実質メジャーのマイナーリーグとかわらんレベルなのにwww
メジャーみるようになってまったくつまらんね日本のプロやきうは
小物な選手しかいないし、抜きんでた奴はメジャーいくんだし
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 21:39▼返信
審判の仕事がなくなるからか?
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 21:44▼返信
ええ!何で?
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 21:50▼返信
米265
何でメジャーと日本の選手レベルの比較の話になるの……。
お前の主張は日本企業の社員とアメリカ企業の社員を比べて、アメリカ企業の方が規模が大きいから日本社員の給料を減らせと言うのと同じだぞ?
それに日本プロ野球がつまらん云々なんてお前の超個人的な感想、誰も聞いてないわ。それともお前が生きている世界は自分の意見が全て罷り通る世界なの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 23:11▼返信
田中専用ストライクとか出来ないもんな
相撲より遅れてるとか凄いスポーツ
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 23:20▼返信
チャレンジ導入で一番損をするのがジャンパイア=読売巨人
読売はコミッショナーとズブズブ=チャレンジは導入しない


あっ…(
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 00:59▼返信
テニスのあれは上空撮影で何気に金かかってるからなぁ
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 11:00▼返信

日本は、ボールが前に飛ばない場合の
球場のスクリーン等でのビデオ再生でさえ、廃止に追い込まれたからな。

昔は球場でも微妙な球は映像でもう一度見えたのに。
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:17▼返信
>>12
グダグダ長い時間抗議される方が迷惑だよ
274.ネロ投稿日:2014年06月01日 18:43▼返信
どうでもいいな

たかが球遊びやろ?
結局、知れてる
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 13:02▼返信
誤審で楽しくなるなんて事は100%無い
「絶対なんてことは無い」というが、これは絶対だ
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 16:34▼返信
「審判のミスも含めて野球だと思う。」

いや、
審判のミスはダメだろw
テクノロジー無かった時代の古くさい老害の発想だわ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月01日 21:11▼返信
>「審判のミスも含めて野球なのではないか。それが面白みの1つでもあるのではないかと思います」
の派の人は監督や選手と審判が揉めるのも含めも興行の一環とみる派なんだろう

直近のコメント数ランキング

traq