二日目のカレーはアブナいって本当?「本当:菌の天国」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1089075
(記事によると)
熟成された「二日目のカレーはおいしい」というのが定番だが、正しく保存しないと食中毒になりやすい。
特にカレーの中で繁殖して食中毒の原因になる「ウエルシュ菌」は要注意。
100℃もの高温に耐え、煮物やめんつゆ、シチューやスープのなかでも生き延びることができる。
カレーが43~47℃まで冷めると急激に菌体が増え、8時間後には約281兆倍となる。
一晩経ったカレーはウエルシュ菌だらけなのである。
これを知らずに食べてしまうと、だいたい12時間以内に下痢や腹痛、吐き気といった典型的な食中毒症状が起きる。
ウエルシュ菌を繁殖させないためには
1. 常温保存しない
・短時間の保存なら、60℃以上で煮込み続ける
・一晩置くなら小分けして冷蔵庫で保存
2.食べる前に、全部温め直す
・食べる分だけレンジでチン!はNG
・きっちり煮込んで、繁殖した菌をやっつける
3.よくかき混ぜる
・ウエルシュ菌は酸素を嫌い、深い場所で繁殖しやすい
・煮込みながらよくかき混ぜ、底のほうのカレーも空気に触れさせる
ウエルシュ菌は毒素を吐き出すが、加熱すると毒性がなくなる。
特にここ最近暑くなって湿度も上がってるから菌の繁殖には好条件
冷蔵庫で保存したものでも腐るから要注意の季節だね
【関連記事】
【『護衛艦カレーグランプリ』の優勝カレー『潜水艦部隊の濃厚味わいカレー』のレシピ公開! 牛豚鶏全部入って超美味そう!!】
ノーゲーム・ノーライフ 白 (NONスケール PVC塗装済み完成品)
壽屋 2014-10-31
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】アナと雪の女王 MovieNEX プラス 3D[ブルーレイ3D+ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] (オリジナル絵柄着せ替えアートカード付)
クリステン・ベル,イディナ・メンゼル,ジョナサン・グロフ,ジョシュ・ギャッド,サンティノ・フォンタナ,クリス・バック,ジェニファー・リー
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 2014-07-16
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
イ ペDモ
ル ル S ン
ズ ソ で ハ
ソ 人 ジ ナ 本 ン
ニ 気、 ャ も 当 も
\ 落 ン に
格 ち ク 済
付 テ 級 ま
けイに ん
ル な
要するにいつも通りでおk
ほんとそれ
食中毒なんかなったことないわ
普通に温めりゃ問題ないってことだろ
はちまもオワコンかよ
水分飛んで濃くなるからかな
高温じゃ死滅しないみたいな
僕はこういう話聞くとビビるタイプだから聞きたくなかったなw
あと、寝かしたらうまいって嘘だろ
作りたてのほうがスパイシーでうまいだろ
俺は人生で一度も二日目のカレーで食中毒になったことはない!(ドンッ
カレーハウスCoCo壱番屋
カレーの王様
インデアンカレー
カレーハウス サンマルコ
リトルスプーン
カレーショップ C&C
スープカレー心
ゴーゴーカレー
スパイス王国
サムラート(SAMRAT)
それで大腸がんになる
うわああああああああああああああああああああっ!!!!!!!!!!!!!!!!!
料理する人が無菌じゃないから無意味。
嘘だ!!
嘘だ嘘だ嘘だ!!
カレー君は使徒なんだ!!!
人類はそんなヤワじゃねえよナメんな
軟弱になるんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
お前加熱しないの?
そもそも何ヶ月かでオリジナル部分は完全に消滅するんだけどね
腹の弱いやつでも便秘に丁度いい程度だろ
スマホは便器より汚いからな
カレー味のカレー vs うんこ味のうんこ
でも一日置いたカレーのほうが激ウマなんだよなぁ…
世界中にどんなけいると思ってるのか
梅雨~夏季に突入したら速冷蔵だし
そもそもな菌なんてどうやってもそれなりに発生して口にするもんだ
要は食中毒にならなきゃいいわけで
難儀な性格だよな。
中国見習えよ
冷たいまま食べる人なんてそんないないでしょ
その菌がいい味出してるんじゃないか。
かーちゃんから去年聞いたわ
と書いてあるがWikipediaでは
> 8〜20時間の潜伏期の後、水様性の下痢を引き起こす。腹痛と下痢は必発であるが嘔吐、発熱は見られない、1〜2日で回復し、予後は良好である。
どっちが正しいんだ?
乳製品入れてた?
入ってると二日目でもカビだったり腐る可能性が上がる
殺菌された清潔な調理器具を使って、食材も手も十分に洗って食中毒菌を付着させないことが最低限の衛生常識
作った後の保存時の注意は、記事のように60℃以上の加熱で雑菌繁殖を防ぎ、(ウェルシュ菌は嫌気性菌なので)鍋底までよくかき混ぜて酸素と触れさせるぐらいしか対策が無い
アフィblog読者ってソースを読まずミスリードに騙される人は何となく分かるが
記事内の文章すら読まんのだな 読め
7月頭くらいかな
11時にシーフードカレーを作って一旦冷ますため常温で置いておき
13時に食おうとしたらもう腐ってたw
スプーンで一口食おうとしたらもう糸引いてた
試しに舐めたら酸っぱかった
来客用だったので12人前以上大量に作った 食わせる前で良かったわ
捨てるのが大変だった
おっとこんなところに金魚用のエアーポンプが
釣り針デカすぎ
それが本当にヤバいんなら日本人はとっくに絶滅してるだろ
そうか・・・なら他の食材がやばかったか
その時の室温やら湿度がクリティカルヒットだったのか
菌と友達になろう
まあそれで腹壊す奴が1人でも減るなら別にいいけど
頼むから飲食業で働いてませんように…
火を入れれば桶
→・きっちり煮込んで、繁殖した菌をやっつける
矛盾してね?100°C以上で煮込めってことか?
食べもんも洗った皿 テーブル 手、口の中 ありとあらゆるところにあるから
こんなこと気にしながら生きるより
気にせず生きてたまに腹壊すほうがずっとマシ
夏場や今頃はもうあかんけど
1日常温放置(10時間前に加熱していたのに)でもう腐りかけた匂いがする
まだネバネバは繁殖してないけど、酸っぱい匂いがした
タモリ「へぇ〜」
加熱しても残る毒素も中にはあるから要注意だが
増殖の早い大腸菌でも最適な温度、十分な栄養で20~30分で二倍程度。記者はどこに取材したの?
気を付けるべき点(食べる前に加熱など)は正しいけど、基本的な情報がおかしいせいで信憑性が・・・
リスクは確かにあるが、通常食べる前に加熱するだろうし、無駄に不安をあおっているようにしか見えない。
それと、ゲーム記事ください。
菌が280兆匹もいたらネズミくらいの大きさじゃね?www
ありえんだろ。
粗熱とってタッパーに入れて冷凍庫、使うときはレンチンな
なんかコメ見てるとゾクッとするわ
粘度が高くて食材の中まで中々火が通らないから難しいんだよね
あんまり煮込み過ぎると具も全部溶けちゃうし
食べ残しは冷蔵保存して食べる分だけチンするのが一番いいし経済的
おええ
継ぎ足し継ぎ足しのタレもヤバそう
特に野菜がな
カレーは食中毒かわすための発明なのに、これじゃだめと
一晩おくくらいならモルジブフィッシュ(鰹節の原型)でもいれろ、だと
メーカーも一晩おいたカレーの味がでる固形ルー発売してる
レンジでチンなんてもってのほか
動物と植物の死骸も入ってるだろ
それ長期間保存する場合だろ
数日で食べきるなら冷蔵で十分
冷凍しちゃうとジャガイモとかスカスカになっちゃうし
>>126
だな
どうしても冷凍しないといけない場合は野菜は潰しておけばええで
人間の身体はそんなにやわじゃない
◎ 若者には貧しくなる自由がある。そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな
◎ 私の世代は物凄い介護難民が出てきて貧しい若者が増える。いよいよ本格的な格差社会になります
◎ 不良債権は1.5倍に増え、失業率も急騰するけれども、その後に成長できる
◎ 「ETFは絶対儲かる」発言
◎ 「民営化された日本郵政はアメリカに出資せよ」発言
◎ 「too big to fail」発言
◎ 「日本経済は余命3年」発言
◎ グローバルは止められません。グローバルを止めるのは豊かになりつつある中国やインドネシアの人にお前たちに豊かになるなと言ってることに等しいんですよ
普段通り冷蔵庫入れて、加熱すれば大丈夫かな。
しかも耐性つくしな。
こんなアホな事言い出したの誰だよ
それ熟成じゃなくて腐敗だから
作ってすぐ食って残りはすぐ捨てろ貧乏人ども
熱して毒を出さなくなったウェルシュは無害なの?
よくわからんな
今日の昼も食った俺は下痢確定wwwwww
の発生は他の食中毒に比べて少ないことが特徴です。
なんで大事な所書かないで不安だけ煽ることするのかなあ?
偶然風邪が被っただけかもしれんが
それですらも確率相当低いからどうでもいいかな。
表面が所々白くなってて、明らかにカレーじゃない匂いががが
2日前の食いかけカレーパン食っても腹壊さないし
翌日いきなり湧くわけじゃないだろ
一番常識的対応でみんなやってる「食う前に加熱」がなんで2なんだよ
見出しも「一晩置いたカレー、再加熱しないで食うと危険」でいいだろ
まあそれでも当たり前のことすぎて馬鹿記事決定だけど
生まれたばかりの赤ん坊なんか無菌室から外に出せませんなー
ま、そんな育ち方したら外に出た瞬間あらゆるウイルスに感染して死ぬけど。
雑菌のコク?
一週間とかはヤバイけどなw
夏は一日一回の火入れじゃ無理だけど
いったい何がやばいんですかねえ
カレールーに防腐剤が入って無い証拠だ。安心して食え。
良い菌か悪い菌かそれが問題だ。
まぁ2日目のカレーは旨いし、ヘイト記事など別に問題ない
無菌室に一生はいってろよw
滅菌だ除菌だと至れり尽くせりだから、ガキの免疫力低下するって事に気付けカス!
2日目のカレーなんか食えんわマジで。
真夏は夜に作ったカレーが起きたらダメになってることもあるよね。すっぱいカレーは食えないわw
死亡例はないはずだが、一般的に食中毒というとウェルシュ菌が原因の事が多い。
別名:給食菌というくらい。
具体的なデータを示さず281兆倍っていう大雑把な数値だすのは無責任だ!
流石に2日目の冷やしカレーは出さないか
しかし
仕込みで結構な時間をかける様な店もあるかも知れんし・・
グツグツ煮たってるように見えても中には火が通ってない場合あるからな
そういう状態で放置するのが危険
余計な免疫機能使えばそれだけ寿命縮むってこと覚えとけよ
ちょっと気をつければいいだけなんだから食べ物の管理はちゃんとしとけ
だいぶ前にためしてガッテンでやってたなこのネタ。
鍋で常温保存しつつも毎回鍋ごと過熱する俺に死角は無かった
夏のカレーにはジャガイモは入れない方がいい。
今まで一度もカレーで当たったことないし、マスコミって本当いい加減だなと思た
ウェルシュ菌の世代時間については、大阪府生菓子協同組合や有限会社協和商会のHPに最速7分という数値が挙げられていて、記事中の表現「およそ10分で2倍に増えるので、8時間後には約281兆倍となり」というのは2^48(2の48乗)=281兆4749億7671万0656だから、怪しいところは全く無い
たぶん、「ウエルシュ菌の場合、カレーが43~47℃まで冷めると急激に菌体が増える。」と書いている記者は、大阪府生菓子協同組合HP上の数値を使ったのだと思う
いろいろ材料買うのめんどいからな
LEEもレトルトで満足や
ビビらすだけびびらしてほとんどが無害
ウェルシュ菌食中毒のほとんどの症状が下痢で無害というなら、細菌性食中毒のほとんどは下痢なんだが無害と言えるのか?
何が捏造?
ラーメンチェーン店の戦略か?