• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






Ubisoft Massiveが従来型ゲームとF2Pの違いに言及「ゲームではなくスロットマシンに近い」
http://www.choke-point.com/?p=16363
1401596673981

記事によると
現在『The Division』を鋭意開発中のMassive EntertainmentのDavid Polfeldt氏より

・「F2Pゲームの多くは倫理的な問題を抱えている。特定のユーザーの全てを把握できたら、そのユーザーにとって意味ある物語を語るために利用するのか?それとも、払いたくないものに金を払わせることに利用するのか?

・「多くの無料ゲームがスロットマシンのように見なされるようになると考えている。大作ゲームが好きな私は、ゲーマーとして全てが変わってしまうことを恐れている。小さなゲームばかり、無料ゲームばかりになってしまうことが怖い。従来型ゲームとF2Pゲームは区別して考えるべきだ。」












F2Pとは 「フリートゥプレイ, F2Pゲーム」 (Free To Play) エフツーピー: - IT用語辞典バイナリ

F2Pとは、無料でプレイできるオンラインゲームのことである。「プレイ無料」を省略した語。

F2Pとして提供されるゲームは、無料で遊べる。基本料金やコンテンツの購入代金などが必要ない。F2Pの多くは、ゲーム自体を無料で提供しつつ、ゲームをより有利に進めたり、より楽しくプレイしたりできるアイテムを販売する「アイテム課金」をビジネスモデルとして採用している。











F2Pゲームが全部そうと言えないけど、ただの集金マシン(スロットマシン)なものも多いからなぁ・・・

大作ゲームが好きなゲーマーからすれば、ゲームではない別なものだよね














バトルフィールド ハードライン (2014年秋発売予定)バトルフィールド ハードライン (2014年秋発売予定)
PlayStation 4

エレクトロニック・アーツ 2099-01-01
売り上げランキング : 14

Amazonで詳しく見る


ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付
Nintendo 3DS

アトラス 2014-06-05
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:31▼返信
日本製F2Pとwotとかの海外製F2P一緒にしちゃいかんでしょ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:33▼返信
日本のゲームが
世界のゲームシェア50%を取ってた頃はもう大昔になってしまった

今は10%…

日本のゲームの復活にはどうすればいいか教えてくれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:33▼返信
否定的やね
個人的にはゲームの幅が広がって良いと思うけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:33▼返信
>>1
海外のゲーム開発者が苦言呈してるんでしょ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:34▼返信
f2pてなんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:36▼返信
F2Pをやたらと過大評価していることがあるが、そんなもんが主流のゲームを脅かす存在となるわけがないから

どうでもいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:36▼返信
>>2
今のままで10年耐える
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:36▼返信
>>2
グラフィックを追及するのを放棄した時点でもう終了
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:36▼返信
>>5
フリートゥプレイ
様は基本無料の課金ゲー
まあ、本質はパチと同じやね

10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:36▼返信
いろいろプレイしたけど、プレイに制限かける系はいまいちだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:36▼返信
消費者が満足しているんならスロットマシーンでもいいだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:37▼返信
日本はスマホWiiDSのせいで低品質なゲームしか作れなくなったからなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:37▼返信
大作ゲームでもDLCで追加ストーリーやるゲームばっかじゃん
基本無料のゲームだって無料で遊んでみて楽しかったからもっと楽しむために課金しようって思うわけで
実質やってることは全く同じ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:38▼返信
>>13
全然違うだろアホ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:39▼返信
日本の開発者じゃ技術的に最前線で戦えないから
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:40▼返信
>>13
本来のベースをしっかり作ってそれのさらにプラスの内容を有料配信するのと
本来のベースをしっかりさせたいために課金するf2Pとじゃビミョーにちがうんだなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:40▼返信
日本風に言えば
パチと同じようなもの~って感じだね
この人が言ってるのは
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:40▼返信
興味無い要素も含んだフルプラよりも
自分でどの要素にどれだけ払うか選択出来るF2Pのほうがいいわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:40▼返信
F2Pだけが問題じゃないよ
たしかにF2Pは集金しやすいシステムだから問題が大きくなるけど
CSの普通のソフトだって露骨に集金目的なものもある
ソフト開発をする人の倫理観の問題が重要なんだよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:41▼返信
これ基本無料=ガチャ課金=スロット(賭博)・射幸性って意味じゃないからな
洋ゲーのF2Pにガチャで鬼課金させるようなゲームはほぼ無い
ただゲームのジャンルの違いとして例にあげてるだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:41▼返信
ランダム課金があるゲームは明示せんとだめだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:42▼返信
ただより高いものはないと思ってF2Pは全部スルーしてたけど
今Warframeにめちゃくちゃハマってる
課金アイテムが値段のわりに微妙だから今のところ一円もだしてない
ただ課金アイテム割引を手に入れてしまった日には課金しかねん勢い
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:42▼返信
warframeにハマリまくってこれだけのためにPS4買ったような状態だわ
F2Pっつっても7000円以上課金したからパッケージソフト買ったようなもんだが
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:43▼返信
gdgd言ってねぇで良い物作る努力をしろ
お前のところのゲーム毎回出るまで劣化してんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:43▼返信
同じようなこと恐れてるゲーマーも多いだろうな
特に日本だと無料ゲーがかなり優勢になってるし
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:44▼返信
どうもF2Pについて誤解している人間が多いみたいだな
ステマとか言われたくないので具体的にタイトルは挙げないが
海外産で有名どころを遊んでみたらどうだ?
課金しなくても普通に遊べるから考え方変わると思うぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:45▼返信
バージョン違いの販売とか
システムに影響するアイテム販売(経験地、武器)とか
クレジットにつながる永遠性のないゲームマネーとか
全部集金目的
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:46▼返信
タダで遊べるから多少の不便は我慢してるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:47▼返信
大昔にドリームキャストのエターナルアルカディアってゲームがあって
定価は安かった(たしか1000円)けど途中までしか遊べず、
気に入ったら残りの代金を払ってフルゲームになるってのもあったね
そういうシステムでもいいような気がするけどRPG以外じゃ無理かな
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:47▼返信
敷居が低いのは良いことじゃね
月額料金払うより
ゲーム世界で着れる魅力的な衣装を毎月同じ料金で買う方が気軽で良いわ
つーか月額料金の支払いはPSNカードで出来るようにしてくれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:48▼返信
F2Pもピンキリだからなぁ
国内に関しては手抜きってイメージが異様に強い気がする
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:48▼返信
6000円のパッケ買えばその中の要素は時間さえかければ大まかにはコンプできることが多いけど
F2P、特に日本のは6000円かけても全然コンプできないし
そもそも6000円かければいいアイテムとかが手に入るとは限らない
個人的趣向で言わせてもらえばF2Pはオンラインゲームなことがおおいのも好きじゃない
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:48▼返信
イワタ『F2P』だ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:49▼返信
つまりバン○ムはパチ屋ってこと?
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:50▼返信
F2Pは区別すべきだって、BF4見てみろよ
金払って買った上で、さらにガチャがあるからな

F2P批判したって、将来F2Pみたいな商売で溢れるのが目に見えてる
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:50▼返信
払いたくもないものに金を払わせるってどいうこと?
F2Pゲームはユーザー個人が必要な物だけ課金して入手するスタイルなのに?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:51▼返信
>>35
そういうのが出てきたから区別すべきだって言ってるんだろうが
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:51▼返信
面白いかどうかわからないものに
前金を払ってゲームをしてきた俺は

面白いかどうか、金を払う前にわかっちゃうゲームをする気が起きない
体験版も俺はやらん

わかるかなあ、わからんか
そして俺は異端だろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:51▼返信
>>29
それはただの体験版じゃねの
DC時代は高速回線もまだ普及してなかったしメディア代としての1000円だろう
現代で途中までしか遊べないゲームを1000円で売るとかやったら大炎上よ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:52▼返信
>>31
さらに過去の名作をもしもし化やガチャのイメージが強い
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:52▼返信
エースコンバットF2P!
アイマス柄一機¥1,000!
このくらいは普通にぶっこんでくる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:52▼返信
>>19
企業が利潤を追求することのなにが悪いの
上をみてもたかだが数百ドル・数万円程度で完結するようなもんでしょ
これで誰かが死ぬの?
この程度で企業の倫理とか

馬鹿なの
死ぬの
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:54▼返信
ガチャ課金とか課金してもお目当てのレアものが出るかどーかわかんないのがなぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:54▼返信
ああ!?

F2Pってのは「初回だけ無料で遊べるゲーム」らしいぞ!

45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:55▼返信
根本的な勘違いをしている奴が多いが
営利企業の全ての商品は集金目的だよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:55▼返信
こんなのに金払う奴いるの?wって感じのでもそこそこ金払うやつがいるからなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:56▼返信
>>41
それは買いたい奴だけ買えばいいからどうでもいいわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:56▼返信
>>42
企業が利潤を追求するのが第1なのは前資本主義なんだよ
今の社会は企業が社会に技術革新や社員の給料で還元するほうが主目的なんだよ
企業が利潤を追求はあくまで手段なんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:56▼返信
最近だとフルパケ販売の皮かぶった集金目的のCSゲームも多いもんな
大雑把に分けたら完全版や縦マルチだってそうだし
海外の場合は集めた金でそれなりに良い物作るけど
日本じゃ集めた金で更に集金力高めたショボい続編作ってくるから恐ろしい
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:56▼返信
>>37
BF4は無料じゃないだろ?
それにもかかわらずあんなことしてるんだろ?

だから課金に頼らざる負えないんだよ
課金がないゲームは淘汰される。こんな批判は滑稽だよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:56▼返信
>>45
企業はな
クリエイターは営利100%ではない
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:56▼返信
F2Pでクオリティ高ければいいけどそうはいかないからね
評判悪くて課金してもらえなかったら大赤字になるんだからそうしても浅いというかハリボテというかそういう作品になる
F2Pでこれゲームとして凄く面白い傑作だと思った作品はない
パズドラとかは暇つぶしツールなだけで感動はないし
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:57▼返信
オンラインマルチプレイが大嫌いで、一切しない俺に隙はなかった

だから他人に勝つためにカネを払う気は一切ないし、
オンラインマルチプレイしかできないゲームは無料でもダウンロードすらしない
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:57▼返信
アギトは酷かったな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:57▼返信
企業は営利目的だからってw
その為にこうなっていくああなっていくのが怖いって話しだろ
ドヤ顔でアホな事言ってんな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:58▼返信
基本無料=実質有料
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:58▼返信
そういうゴミゲーがほとんどってのは事実だろうね。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:58▼返信
>>29
1000円のは知らないけど、ファミ通に体験版みたいなディスクが付いてきて
どっかにお金を払うと最後まで遊べるってのはあったな
いわゆる体験版ってものよりも長時間遊べたけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:59▼返信
F2Pが台頭してきたのには割れが横行したのが大きな要因
フルプライス分割られるよりは基本無料のアイテム課金の方がダメージが少ない
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:59▼返信
まあしない人間からすれば、どんなゲームも無価値なんだがな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 14:59▼返信
スマホアプリで衝動的に2万注ぎ込んで結局コンプ出来なかった。あれからスマホゲーには嫌悪感を抱くようになった
62.投稿日:2014年06月01日 15:00▼返信
このコメントは削除されました。
63.高田馬場投稿日:2014年06月01日 15:00▼返信
ある段階まで進むと課金をさせようと仕向けるゲームが有るからねぇ。
買い切りのゲームなら、まずそんな事は無いけどF2Pみたいに如何に集金するかを考えてるゲームだと、そういうのが鼻に付く場合が有るよね。
ゲームに触れてない人に対して、ゲームをする事に抵抗は無くなるけど、ゲームを買う事に抵抗を覚えるようになるのがな。結果的には、ゲーム市場自体にも関わってくる事になりそうだからな。
こういう意見が有るのは普通でしょ。悪貨は良貨を駆逐するだっけ?そんな感じかと。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:01▼返信
>>42
死んでるのお前の頭だろw
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:01▼返信
だいたいスマホゲーが悪い
MMOのF2Pではここまで危惧されるようなものはあんまりなかったと思う
クソゲーが大量だったということもあるけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:01▼返信
Warframeの課金は極めていい感じやね
武器製造時間の短縮に金使うだけだから
アップデートの頻度が高いのも好印象だわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:01▼返信
PS3のゲームが割れたとしても
BF3みたいに無料配布になっても

1GBすらダウンロードしたくねえ
時間がかかる。
例え1分で完了しても、1分待ってるのは嫌だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:03▼返信

日本限定で言えば
大量にいる団塊ジュニアのせいでしょ
俺もそうだが、まず、時間がない
まあ、(ゲームごときに使う)金もない
だが、本気出せば大量に金がある
あとはもう「飽きた」んだろ
同じような物語とプレイのループ
テレビなんかもそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:03▼返信
F2Pはともかく
ランダム性が著しく高いガチャが一番糞
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:04▼返信
F2P擁護するつもりじゃないけどゲームなんてやってるとき面白いと感じるか否かが全て
パケだろうがF2Pだろうが金払ってでもやりたいと思う体験なら問題があるとは思わない

楽しいかどうかは本人次第で廃課金者だってわかって突っ込んでんだから(親の金乱用してる子供とか以外は)他人かとやかく言うことじゃないし仮にF2Pモデルのほうが儲かるって企業が判断したならそれは単にビジネスモデルとしてF2Pが優秀でしたってだけの話なんですよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:04▼返信
俺に限れば、飲酒運転と割れの心配はない。

酒は飲めないから飲酒運転などしようがない。
割れは、割れが落ちきるまでの時間 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 買いに行って戻るまでの時間

なので
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:05▼返信
みんながTVゲームに飽きてるならPS4が歴代最速の出足になるわけがないんだよなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:05▼返信
ガチャやってるゲーム会社は全部パチスロに堕ちたと考えて問題ない
業界の未来とかもうとっくの昔にない そこにあるのはただのパチ。ンコ会社
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:06▼返信
>>72
だからそれ
日本以外の話じゃん
75.投稿日:2014年06月01日 15:06▼返信
>>2
むしろ世界で当たり前のように愛される存在になったのだと思うけど少数派なのかね
物価が高いと言われて久しい日本にあって数少ない他の主要国とそれほど値段差のないものだし
単純に市場規模からいってそれでも10%ってまだまだすごいことじゃないのだろうか
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:06▼返信
>>74
この記事海外の話なんですが
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:07▼返信
逆に言うと、

フリーツープレー(新聞ふう表記) や、体験版もダウンロードしたくならない。

最近は特に体験版のくせに2GBとかあってな

こんなん落ち切るまでに何時間かかるんだよってくらい時間を食う。
ウチのルータはなぜか2コネクション張れず、張れても片方がビジーだともう片方がまったく通信できなくなる。
1コネクションでも、例えばPCゲー体験版を落としてるうちはどこのWEBページも読めなくなる。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:08▼返信
>>2
任天堂機に出さない。
PS4か箱Oneか、高性能機で作ることに慣れるしかない。

WiiUなんかで作っても仕様が特殊過ぎて他機種で応用出来ない。
79.高田馬場投稿日:2014年06月01日 15:08▼返信
>>72
飽きてるというか、興味が失われてるというのが正しいかと。
ゲームに金出してまで買いたくないよ、なんていう人がかなりの割合で増えてきてるのがな。
「携帯とかで無料で暇つぶしのゲームが出来るのに、何で何万円も出してゲームを買わないといけないの?」ってなもんでな。
そういう意味で、ゲーム機を買うなんつうのは少し前なら当たり前だったけど、これからはますます少数派になっていくかもな。悲しいけどな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:08▼返信
ゆうなまGみたいな良心的なゲームは稀だからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:09▼返信
>>76
?>>72が言う「飽きた」という 言葉への否定のセリフは
>>68で俺が日本限定でしたコメントへの反応じゃないの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:10▼返信
F2Pだって種類がある
P2WとF2Wの二つ。P2Wは札束ゲーになるから確かにそうかもしれんけど
F2W(無料でも勝つ)方式のゲームはそうはならんし、ゲームがメインで課金がおまけ程度だから
勝つ為のロジックがどんどん変化していくし、落とせばすぐ出来るという意味でも
間口が滅茶苦茶広い。ただ、覚えることが多いのをやっている内に知る―そこだけ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:11▼返信
鬼切もなかなか面白かったけど
俺には色々と複雑すぎた。武器修理に素材とか面倒くさい。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:11▼返信
海外のF2P「頑張れる人は最後まで無料でできる、クレジットと経験値ボーナスは流石にお金取るが」
日本のF2P「頑張れる人は最後まで無料でできる!次に進むのに膨大なクレジットと経験値が必要だけど!それが嫌なら課金しろ!」

これ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:11▼返信
>>78
それPCでよくない?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:11▼返信
F2Pは無料部分を渡り歩くもの
無くなったら無くなったで全く困らんがな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:12▼返信
>>41
そういうのはガチャでレア引かせるより全然まし
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:13▼返信
>>82
後者のゲームでAAAタイトルって作れるもんかね
艦これみたいなのしか作れそうにないんだけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:14▼返信
てめぇんとこの残虐ゲーも区別してくれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:14▼返信
ここのやつってF2Pゲーにまで海外コンプレックスもってるやついんのか(驚愕)
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:15▼返信
F2Pが手軽というよりF2PのPvPが手軽だからプレイしているって感じだな俺は
PvPが存在してないネトゲとかはやる気しないし課金する必要性も感じないなー
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:15▼返信
ゲームが安物と思われてしまっているのが一番ダメだな。
「ゲーム=エンターテイメント」としてランクを上げる事が必要。

ゲーム脳とかいう頭悪い理論や、低品質のもの乱発する任天堂のせいで
PS1~PS2で築き上げよう頑張っていたこの認識が全部崩されてしまった。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:16▼返信
F2Pなんかやろうとも思わんな
カプコンから出るやつもゴミだろうし
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:16▼返信
今でもVITAローンチのリッジの商法はもっと慎重にユーザーに伝えて売るべきだったと思ってる
あの売り方はかなり可能性を秘めてた
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:17▼返信
>>2いいからさっさとスマホから手を引け
そして据え置きで伝説を取り戻せ スマホじゃないならWiiUでも許す
スマホは論外
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:17▼返信
DIVISIONぐらいの大作作ってたらF2Pゲームとかクズにしか見えんだろう
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:18▼返信
>>84
それフォルツァもなんだけど・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:18▼返信
>>94
めちゃくちゃ叩かれてた記憶しかない
コースが初期で3ステージ表裏で計6とか
あとあれF2Pだっけ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:19▼返信
>>85
よくないから
各メーカーはPCに出さず
PS4・XB1に出してんでしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:20▼返信
年々、値段以上に遊び尽くしてやったぞ!って思うゲームが減ってる
適当な暇潰しゲームで我慢してる奴の気持ちもわかるよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:21▼返信
>>89
あとマリオとかガキ向けも区分しようぜ
知育玩具売り場で売ればいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:22▼返信
PSM始める際にSCEが言ってた、モバイルゲームしかやったことの無かった人たちが、ちゃんとしたゲーム機のゲームを遊ぶ架け橋のように機能すればいいと思うんだけど、現状完結しちゃってるからなあ……。
長い目で見ると業界の縮小に繋がるんじゃないかという懸念は確かにある。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:24▼返信
ウォーフレームはすげえぞ
課金バランスもいいし
ゲーム部分もアップデート頻度が高いから飽きにくいし面白くなっていく
そしてなにより忍者だな
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:25▼返信
>>100
フルプライスのソフトで満足出来ない人が課金ゲーやったら
我慢のぶっちぎり具合やばいんじゃないか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:26▼返信
やっぱりtf2がナンバーワン
パズドラは後悔しか残らない
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:26▼返信
F2Pでもちゃんとしているものも中には多少ある事はあるんだけどねぇ、全体としてみればあまり健全じゃないって印象になっちゃうよね。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:27▼返信
>>96
DIVISIONとかDESTINYとかWATCHDOGとかアサクリの新作とかほんと楽しみです。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:29▼返信
>>84
海外の某パッケージゲーム「頑張ればパッケージ代だけで最後まで遊べる、次に進むのに膨大なクレジットと経験値が必要だけど!それが嫌なら課金しろ!」
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:32▼返信
F2Pはとにかく触ってすぐ面白いみたいなゲームじゃないといけないから
ストーリーが犠牲になる事が多いし
1プレイのサイクルも短く作られる
がっつりゲームに浸りたい時もあるし、選択肢は残して欲しいね
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:32▼返信
>>107ウィチャー3調べてみて(大人向けのダークRPG)
これはホントに期待してる E3のゲームプレイ楽しみ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:35▼返信
スマホゲー基本無料です→そこそこはまる→課金→ガチャで欲しいものが出ず→課金ゲーは全てクソ。
一時期はこんな状態だったな。
寿司にソース付けて食べた外人が寿司は不味いみたいな。
日本は良心的な課金ゲーが少ないのか

112.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:36▼返信
>>110
あ、もちろん知ってるよ書き忘れてた。
PVで寒そうな波打ち付ける海岸線っぽいところを、馬に乗って走ってるオープンワールド感が出てるシーンとか鳥肌モノだった!
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:41▼返信
>>111
何度か名前が上がってるウォーフレームみたいに例外を探せばたくさんあるとは思うんだが
F2Pという基本的な土台の上に作る以上、どうしても全体の傾向としてがめついシステムになりがちなんだよ。
それはもうF2Pという構造に(ゲームを純粋に楽しみたいという立場の人間からすると)欠陥があると見なしても間違いないんじゃと。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:42▼返信
日本のF2Pは海外でやったら二度と商売できなくされるレベル
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:43▼返信
エスコンinfは昔のエスコンが帰ってきたみたいで割と面白いが
もうちょい燃料の支給間隔を短くするかストックを増やして欲しい
そこで儲けてるから難しいだろうけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:47▼返信
>>115
エスコンは文句言いづらいんだよなー。
ナムコ内でも立場が弱いソフトで、スタッフ達も本来は据え置き機できちんとしたものを作りたいと望んでるけど
会社が首を縦にふらないから、まずはインフィニットでちゃんと人気があるぞ、利益を出せるぞということを証明する。
ていう踏み台としての存在だから。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:47▼返信
バンナム見てるか?お前はこれをフルプライスのゲームでもやっているマジ◯チ詐欺会社だ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:48▼返信
カード一枚1万円以下とかで描かせてる時点で
営利目的とか通り過ぎてすでに超ブラックの域だよ日本のソシャゲ関係は
すき屋がどうとかワタミがどうとか言ってるけど
ソシャゲのが余程ヤバイとこ沢山あると思うぜ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:51▼返信
欲しい物を選んで買えるのなら別にいいかな
客の足元を見るかのようにガチャみたいな糞要素が少しでもあると買う気が失せる上にイラっとする
そこまでいくとゲームじゃなく、もはやただのギャンブルでっせ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:52▼返信
>>116
嘘つけや
F2Pのエスコンが存在してる限り据置の新作なんかでるわけねえだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:52▼返信
WiiUで頑張ったのに報われず撤退したUBIさんか
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:52▼返信
まぁ今のアイレムをゲームメーカーとは呼べないよな
遊戯用機械を作ってるんだからゲームには違いないんだけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 15:57▼返信
無料で手軽に~ってのは利点でもあるだろうけど、全部が無料じゃないからな。
何かしようとする度にリアルマネーを払うってのはゲームとしてどうなのかと。
リアルマネーを払うのもゲーム要素、みたいに言ってる所までいるくらいだしなぁ。

おまけ要素を追加DLCで、とは全く異なるものだと思ってるわ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 16:02▼返信
>小さなゲームばかり、無料ゲームばかりになってしまうことが怖い。

日本は既にそうなってしまいました\(^o^)/
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 16:03▼返信
パチンカス叩いてるくせに基本無料ゲーに課金してるヤツwww

同類だから
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 16:11▼返信
>>2
自由度の高いリアルなオープンワールドゲーなら日本のゲームでも買うよ
龍が如く6がGTAVやインファマスやウォッチドッグスにどこまで迫れるか
その他の日本のソフト会社は無理だろうからPS2レベルでもアニメ調で誤魔化してでもオープンワールドで作りやがれ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 16:19▼返信
>>126
ゼルダでも買ってればいいじゃん

ニシくんww
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 16:20▼返信
Warframeくらい良心的ならアリだけどな
良心的じゃない方が大半だから困る
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 16:21▼返信
実際パチスロと変わらん、とくに日本のやつは
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 16:30▼返信
とりあえずPS4でやるソフトねーって人はWarframeやればいいと思う
無課金でもかなり遊べるし実際面白い
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 16:30▼返信
海外のその類のゲームはまだゲームとして成り立ってて遊べるからいいよなwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 16:33▼返信
ディープダウンどんな感じなんだろ?
手出さん方がいいのかな?
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 16:34▼返信
普通のもこういうのも両方あってもいいと思う
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 16:38▼返信
まぁF2Pと言っても色々あるんだけどね、話題のPS4ウォーフレームは始めて2ヶ月ぐらいになるが
既にプレイ時間は70時間越えてる勿論一円も課金してないw
ぶっちゃけた話WFは課金すると返ってやる事無くなって飽きが早まるだけなんだよね
手っ取り早く自キャラ強化に金使うよりコツコツと強化するのが面白いゲームな訳で
内容もソロやオンでの共闘メインであって金つぎこんだ自キャラ見せびらかす様な要素は無いからね
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 16:49▼返信
>>134
同じレベル帯に課金による強武器持ちの人がいると安心するレベル
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 16:49▼返信
嫌ならやらなきゃいいだけでしょ?増えてもいいよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 16:51▼返信
UBIのゲームも一部除いてグラだけのゴミばっかだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 16:54▼返信
まぁGoogleplayの散々たる状況を見たらF2Pが諸悪の根源とも言えるのは事実だろうな
日本のゲーム業界はこれで終ったとも言える
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 17:15▼返信
エスコン∞のことかな
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 17:17▼返信
>>132
お前アホなの?
何のために基本無料だと思ってんだ
自分の意志がないのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 17:19▼返信
WARFRAMEみたいに重課金ものじゃなくて出来いいのもあるから
まあ99.9パーはボッタクリのゴミだけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 17:23▼返信
>>79
まあそれも日本だけなんだがな・・・
そう言いながらそれ以上の額突っ込む馬鹿がいっぱいいるわけだし

CS機で携帯ゲーでもできるようなレベルのミニゲーム集を出しました!とか
主婦でも簡単に割れる機械を作りました!とかやらなければ
もっと状況も変わってたんだろうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 17:49▼返信
F2Pって日本の糞メーカーのせいで悪いイメージ植え付けられたからな
warframeやってても課金しない俺偉いし凄いみたいな奴の多いこと
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 17:51▼返信
無料で出来るなら金なんか払いたくねぇよなぁ

もしインファマス次男がF2Pで能力アップに金がかかるようなゲームだったら俺は多分買わなかった
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 18:00▼返信
和ゲーF2PならPSO2とかあるじゃん
課金要素ほぼファッションでゲームに影響しないし
それすらゲーム内通貨でpc間売買可能
楽しめるかどうかは人それぞれだが
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 18:03▼返信
日本のF2Pまさにその通り
廃課金自慢までいるしな

海外だと鰤のハースストーンが有名だけど
全世界で上位ランク狙わないなら程々の課金で十分遊べる
初期デッキが十分に優秀 本当に面白い
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 18:07▼返信
>>2
ダークソウル2は和ゲーだけど海外に受け入れられてる
なにかヒントが有るとしたらこれだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 18:12▼返信
家庭用ゲーマーはまだまともなF2Pが自分達のハードに無いから嫉妬してるだけだよな
PCゲーなんかCS機の市場を超えるほど成長を促した良質なF2Pの誕生があるから余計に
スマホゲーは日本を見れば言わずもがな
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 18:55▼返信
とりあえず日本はペイ2ウィンやプレイ2プレイ(燃料課金)をフリープレイと呼ぶなよwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 19:21▼返信
日本の場合は90%が無料で遊んでて、娯楽に使える少ない時間シェアを奪われてることもあるように思うけど。

ごく一部の廃課金者って一人で同じ額を家庭用につぎ込んでたのかね。
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 19:29▼返信
海外ではこれからDLC商法が流行るのか、日本より遅れてる〜ww
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 19:37▼返信
F2Pで威張るパソニシ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 19:40▼返信
PV詐欺の劣化UBI社員は言う事が違うねw
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 19:40▼返信
>>150
無課金で遊んでる雑魚どもを課金装備で蹴散らすって楽しみがあるからな
現実世界でオレツエー出来るから金払ってんのよね

…って感じだと思うわ >廃課金してる奴の心情
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 19:43▼返信
洋ゲーも課金ゲー増えて崩壊すれば良い
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 19:50▼返信
課金ガチャはモロ賭博ですね。
対価が一定ではないので。
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 19:51▼返信
ソーシャルゲーム、F2Pの1番の問題は

結局宣伝費を多くかけられる大手が有利で大作ソフトと大差ない
宣伝費を含めると大作ソフトと開発費が同じくらいになってしまう
有料ソフトと違い1部のゲームがユーザーを独占してしまう

この3つなんだよね
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 19:57▼返信
確かにやる側から見ても作る側から見てもスロットみたいなもんだなw
レバーを引いて数字が揃ったらヒット作~
レバーを引いて数字が揃ったらレア装備~
馬鹿馬鹿しい
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 20:02▼返信
>>157
>結局宣伝費を多くかけられる大手が有利で大作ソフトと大差ない
>宣伝費を含めると大作ソフトと開発費が同じくらいになってしまう

ここまで大胆な嘘をつけるってすごいね
LoLで革命的成功を遂げたRiotなんかも最初は洋ゲーマーですら誰も知らない小さなデベロッパーだった
大手ですらない中堅DotaのHoNのプレイヤーに馬鹿にされてLoLはその年の糞ゲーランキングにも挙がるほどの凡作だったしね
そこからきちんとアップデートを続けてユーザーを定着させて今に至るわけよ
結局はゲームの出来できちんとF2Pは結果をもたらしてくれる素晴らしい形だと思う
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 20:11▼返信
>>149
ほんとこれ。これにつきる。これは基本有料だ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 21:48▼返信
warframeとかDUST514レベルの優良的な基本無料ならいいけど実際はクソゲーばかりだから仕方無いね
まあ一番ひどいのはブレイドアンドソウルみたく定額課金も重いし課金アイテムも買わないと快適にプレイできないのが一番酷いけどなwww
定額課金なら課金アイテム出すなよと言いたい
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 23:17▼返信
単純に比較すると
・F2Pは一部の人から大金を搾り取るシステム、人は沢山集まる
・従来型は購入者から平等に金を取るシステム

集金額=開発費=クオリティ だとしてどっちに金が集まるのだろうか
全てのゲームがF2Pだけになると、より客の奪い合いで疲弊しそうだよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 01:12▼返信
確かこのゲームRPGなんだよな。

ラスボス何になるんだろう?
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 01:20▼返信
画面をタッチしてるけど
WiiU版作ってるのか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 01:59▼返信
BFですら盛大にコケてたもんなあF2P
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 05:06▼返信
同じ系列のゲームロフトのAsphaltをdisってんの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 10:21▼返信
それよりもThe Divisionが不具合だらけにならない事を祈る。
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:05▼返信
正論 ゲームの名を借りた化け物だわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 21:24▼返信
f2pとか麻.薬みてえなもんだろ
最初が無料だけどその後は・・・・ってところがまさに

直近のコメント数ランキング

traq