• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「Surface Pro 3」の国内発売は7月17日,価格は9万1800円からに決定。2160×1440ドットの高解像度液晶を搭載するMicrosoft純正タブレット
http://www.4gamer.net/games/237/G023732/20140601002/
microsoft-surface-pro-3-hands-on

記事によると
・「Surface Pro 3」を7月17日に国内発売、64GBのモデルが9万1800円
 
製品ラインナップ

Core i3,4GB,64GB SSD 9万1800円 2014年8月
Core i5,4GB,128GB SSD 11万1800円 7月17日
Core i5,8GB,256GB SSD 13万9800円
Core i7,8GB,256GB SSD 16万4800円
Core i7,8GB,512GB SSD 20万2800円




Surface Pro 3 - ノート PC の代わりになるタブレット。

http://www.microsoft.com/surface/ja-jp/products/surface-pro-3

2014y06m02d_164113446
2014y06m02d_164126904




















やはり値が張りますな

とはいえスペックは魅力的すぎる。ほしい・・・

 











討鬼伝 極(通常版)討鬼伝 極(通常版)
PlayStation Vita

コーエーテクモゲームス 2014-08-28
売り上げランキング : 18

Amazonで詳しく見る

バトルフィールド ハードライン (2014年秋発売予定)バトルフィールド ハードライン (2014年秋発売予定)
PlayStation 4

エレクトロニック・アーツ 2099-01-01
売り上げランキング : 28

Amazonで詳しく見る


コメント(236件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:16▼返信
たけぇ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:16▼返信
おあ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:16▼返信
6万だったら買う。ちょっと高いな
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:17▼返信
1なら箱U^q^U大ヒット
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:17▼返信
瀬戸さんが詳しく紹介してくれるだろうし
その時まで買うのは待機じゃな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:17▼返信
その前にとりあえずRTとかいうゴミを引っ込めてくれませんかね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:18▼返信
高すぎワロタ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:18▼返信
この値段ならノートでいい
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:18▼返信
この先iPadみたいに毎年でんのか……
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:19▼返信
もう最近、旧式かったわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:19▼返信
11万のが一番売れそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:19▼返信
4月頭にPro2を買ってしまったよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:19▼返信
タブレットPCってビジネスマン以外の人って外に持って行ってまで何してるの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:19▼返信
画面比率が残念
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:19▼返信
オルセーオールセイビーベイべー♪
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:20▼返信
中身サムスンだけどね
やはりサムスンは偉大だ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:20▼返信
8のUIでそんな解像度高くする意味あるか?
フルHDで十分だと思うんだが
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:20▼返信
officeが入ってない版を安く売ってほしい
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:20▼返信
>>13
スタバとかで見せびらかす
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:21▼返信
あと一年待つわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:21▼返信
旧式買ったが正直タブレットとしてもノートPCとしても微妙すぎ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:22▼返信
寝っ転がってエ.ロゲができるのがええわー
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:22▼返信
高いのにタブレットみたいにホイホイ次を出すのはどうなのよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:23▼返信
i7はU、MQ、どっちかな?
やっぱりUかね
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:23▼返信
Core i5,4GB,128GB SSD 11万1800円が、59,800円なら即買い
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:23▼返信
高い
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:24▼返信
タブレットとして使うには重すぎる
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:25▼返信
>>19見せびらかしたら 今話題のニコ生主 爆竹マンが来るぞい
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:25▼返信
3のスペック見て2を買った
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:25▼返信
たっけぇ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:25▼返信
iPadじゃない時点で持つ価値無いわwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:26▼返信
>>23
普通だろ
ノートPCだって年に1~2回は新しいモデル出してるんだぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:26▼返信
あの気持ちの悪いCMだけなんとかしてくれマジでw
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:26▼返信
なにこのどっち付かずのスペック
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:27▼返信
うーん使い道がないんだよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:27▼返信
見ろよ、3って書いてあるだろ?1から一年しか経ってないぜ、これ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:28▼返信
ノートとタブレット兼用する必要ないよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:28▼返信
高すぎィ!w
タブレットとしてもノートしても微妙なのに
価格だけは一人前とかwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:29▼返信
PCにしてはショボい
タブレットにしては高い
どこをターゲットにしてんの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:29▼返信
>>36
半年で新しいの出るのか…
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:30▼返信
>>31
相手がRTなら分かるけど、PCの対抗馬にiOSのiPad出すとかバカなの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:30▼返信
ちなみにタイプカバー(キーボード)12,980円は別売りwwwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:30▼返信
ノーパソ持ち歩いた方がいいんじゃね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:30▼返信
スペックは半年か季節に1度更新されるのは普通だけど
その度に製品名の数字1ずつ増やすってのは他じゃ見ないな
10ぐらいまでは出るかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:31▼返信
スペックしょべー
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:31▼返信
ソニータブレットより高性能すぎてゴキちゃんスマンナwwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:31▼返信
CPUとメモリ据え置きでHDDの容量が増えてる下位モデルが欲しいんだが
無いのかよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:32▼返信





高っ




49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:33▼返信
これならノートPCかもっと安いタブレット買うわな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:33▼返信
高いし、デカイね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:34▼返信
pro2はFF14とコラボしてたけど、スペック的にキツすぎてまともに遊べんかったらしいね
pro3でもキツそうだなー
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:35▼返信
もうちょっとだなー
もうちょっと価格が落ちれば、ノートPCとタブレットの二派が合流する
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:36▼返信
所詮Surfaceは一部の地域以外は惨敗したからな。
世界シェアでも1%にも満たなかったんじゃなかったけ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:38▼返信
>>51
CPUは上がったが、GPUは同じだからな。多分そんなに変わらない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:39▼返信
たけー・・・
BTOでノート組んだ方がまし
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:39▼返信
レノボのmiix2 8と比べるとどうですかな?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:40▼返信
現状こんなもの買うよりmacbookairの小さいやつ買った方のがいろいろ捗るわな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:41▼返信
4まで待つ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:41▼返信
デスクトップだと移動できなくて面倒なってきたから
絵描き専用でpro3を検討してたんだがwacomじゃねえんだよなぁ…
とりあえず様子見で反応が良ければ買うわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:42▼返信
いやこれなら普通のノート買うわ…
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:43▼返信
13インチのノートの方がよっぽど安くて快適だと思うんだが・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:44▼返信
高いな~
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:44▼返信
もうちょっと早く発表してれば考慮した、けどi5-8GB-256GBのミドルクラスで13万は高いな。
10万切っていれば安ければ、今でも買っても良かったけど。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:45▼返信
Windows 8のタブレットなら8.1インチの安いやつがいいな
この大きさならちゃんとしたキーボードが付いたPCが欲しい
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:46▼返信
>>59
絵描き用ならCintiq companionってのがあるぞ
アンドロイド版とWin8版の二種類
知った上でサーフェスを検討してるんだったらスマン
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:46▼返信
これは高いな~
2が売れて強気なのはわかるけどさ

これさえあれば何もいらないと謳いつつ
91800円~って表記はちょっと
~91800円に押さえればいいのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:47▼返信
N-trigって時点で買うか悩むのに
さらにこの価格
デジタイザをワコムに変えるか価格をアメリカと同じにするか
どっちかなら買ってたけどこれは無いわ

68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:48▼返信
ノートより安くないと魅力がないな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:48▼返信
>>56
タブレットで割り切って使うんだったらMiix一択、というかタブレットに無駄な処理能力載せても現状無駄
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:50▼返信
PS4ならこっちのほうがよさそうだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:50▼返信
これって要はタッチパネル対応のノートPCをキーボードを切り離して使えるようにしました的な利点しかなくね?
MS自ら作るような意味あるのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:51▼返信
>>71
だからまったく売れてないw
大企業病が生み出した産廃www
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:52▼返信
この価格帯だと壊れたときや盗難にあったときに
かなり凹むな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:52▼返信
タブレットと考えれば高いが軽量モバイルノートPCと考えれば安い
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:53▼返信
手軽さでスマホやpadに負け
価格と性能もノートに負け
操作性ではデスクトップに負けるという奇形ハードにどんな期待を寄せてるんだろう。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:53▼返信
>>74
どっちやねんw
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:53▼返信
>>71
スマフォ市場で惨敗したからパッド市場に切り替えただけ
そしてそのためにタッチUIを推し、Windowsを糞化させmacに客流れまくるの巻
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:53▼返信
9万1800円が最高価格かと思ったら”から”かよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:54▼返信
Pro2は絵描きに需要あったけど
これはどこに需要があるんだろうねえ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:54▼返信
日本だけ便乗値上げしてんじゃねえよ!
税込ならプラス一万円ぐらいになる
価格ドットコムで1,2万値引きないと買う気しないわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:55▼返信
PROってなってるけど、そんなハイスペックは要らないから、安価で機能が少し削られた普及版?
HOMEだか、FAMILYだかAMAか知らないけれど、そういうの出してほしいかな…買うかどうかはそっから。

あと、インフラ整備がどうにかならないとね。
マンガでもなんでも書籍が電子化それていれば、タブレット普及すると思うのだが…
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:55▼返信
タブレットってモバイル特化が利点なのにでかくしてどうすんのよ
12インチで800gを自慢してるけどウルトラブックで13インチの更に軽いのもあるし
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:55▼返信
すげー気になってるし買おうか悩んでるけど、
サブPCとして使うには高いし、メインPCとして使うにはスペックが微妙。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:55▼返信
>>79
艦これ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:55▼返信
>>70
比べてる論点がまるで分からない上に日本語もオカシイw
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:55▼返信
スマホやタブレットのマップのルート検索は使いにくいからな。

Windowsが搭載されてるのは嬉しい。

87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:57▼返信
>>86
それをわざわざ12インチタブでやる必要性は感じにくいかな
持ち運ぼうとする気になれないよさすがに
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:57▼返信
>>77
アポーには流れてないと思うんだがw
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 17:58▼返信
800gは普通に重い
家の中でも移動させたくないレベル
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:01▼返信
9万1800円(税別)(税別)(税別)(税別)
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:02▼返信
>>65
wacomからタブレット出してるのは知ってたけどあまり調べてなかったから助かる
絵描き用として他を寄せ付けないせいか価格が強気だなー
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:02▼返信
>>75
そういうのって箇条書きマジックでしか無いと思うぞ
見方を変えれば
手軽さでデスクトップやノートに勝ち
操作性と性能でスマホやpadに勝ってる、っていうハードなわけで
結局その人が何を欲してるかによるわな
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:03▼返信
799ドルのはずが何故か日本だと918ドル(税別)になってる\(^o^)/
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:06▼返信
>>92
総合すると
手軽さでスマホやpadに負けるがデスクトップやノートに勝ち
操作性ではデスクトップに負けるけどスマホやpadに勝ってる

ただのハンパもんじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:06▼返信
>>93
日本はドルじゃないですよ
ちゃんと円換算しましょうね
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:10▼返信
>>92
味方を変えるとって事ね。
でもさ今の時代、スマホは持ってるのが常識な訳でスマホでできない事に限定されるでしょ
その場合の手軽さってのにどれだけの比重が置けるのだろうか?800gと言うのはpad間隔で使うには
重すぎるから机上で使うものと考えるでしょであれば比べる点は手軽さ部分を除いたノートとの比較にしかならないんじゃね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:12▼返信
>>94
何かの間に位置することを半端と言うのなら
まさにその半端なところに価値がある商品なんだから何も問題ないでしょうに
例えば据え置きゲーム機とスマホの間にある携帯ゲーム機に存在価値がないかといえば、そんなことないでしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:12▼返信
この間用事があって仕方なくWindows買った
ピン留めされたアプリの整理してたら何も無くなったわwww
この先、有象無象のメーカーはChromeBookになっていくだろうし
MSは全OSを無料で配ることは不可避だろうから、これが最後に買ったWindowsになるだろうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:13▼返信
なんか一生懸命盛り上げようって空気があるけどウルトラブックよりも優れてる部分が少ないよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:13▼返信
windowsストアが充実すれば使い勝手良くなると思う。
ibunko並の自炊本リーダーが欲しい
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:13▼返信
日本はボラれる運命なのか・・・下手したら輸入したほうが安くなるんじゃねw
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:14▼返信
64GBで4万円は切って欲しい所。あとSIMフリーに対応して欲しいわ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:15▼返信
>>98
チョロ目は殆どのソフトどころかハードすら互換が無いからまず普及はせんだろ
別に煽るわけじゃないが貧乏人がブラウザ見る以上の使い道がない
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:15▼返信
日本製なら買ってたかも
解像度は要らないからもっと軽くしてくれないかな
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:15▼返信
>>96
そういう比較になる人が多いのはその通りだと思うよ
それほど大きな需要が見込める商品ではないのは明らかだよね
ただ、所謂スキマにはスキマなりの需要があるわけで
それが想像できない>>75みたいな人はちょっとなあ、と
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:16▼返信
SSDなのか知らんかった
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:16▼返信
>Core i7,8GB,512GB SSD 20万2800円

¥高すぎだろwwwwwwwwwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:17▼返信
>>101
為替的にしゃーないって一瞬思うけど円換算しても82000円なんだよね
それに輸送費とか考えてもさすがに9万オーバーはおかしいわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:18▼返信
>>97
せやな、WiiU買って満足してる人も居るんだしコレを買って満足する人も居るだろうからそういう事なんだろうな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:20▼返信
>>108
確かiPadとかも日本だと異常に高値が設定されてるんだよな
その辺は舐められてるというか・・・良く言えば需要があると思われてるんだろうよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:20▼返信
>>105
隙間を需要と捉えるのもいいけどMSみたいな大企業がメインの端末を隙間を埋めるために出すとなるとやっぱり駄目だろ
いつまで経ってもタブレット市場じゃ天下を取れないし追いつけない
やっぱり敵はiPadやAndroidタブレットだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:22▼返信
かなりいい
4までまつけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:23▼返信
箱犬といいサーフェスといい
ライバルが低価格高性能で売れてんのに相変わらずマイクソ価格だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:27▼返信
まだこんなの作ってんのか
こんなのいいから早くwin9作れよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:27▼返信
>>110
価格改定後iPadは完全に買う気無くなったわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:27▼返信
20万…
117.ネロ投稿日:2014年06月02日 18:28▼返信
今週の残業は木曜だけ
先週、頑張って良かった!
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:29▼返信
もう値段がタブレットじゃねーなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:30▼返信
ぶっちゃけ14800円で帰る2012年版ネクサス7でじゅうぶんだわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:30▼返信
ギリギリ譲歩して14万かな
まあこのラインが10万切ったら考えるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:30▼返信
i3で9万wwww


ハイエンドAndroidタブレット2つは買えるーw
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:30▼返信
この値段でカゲプロ厨のガキが客としてつくわけないだろうに
MSってどこまでもアホだなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:32▼返信
>>111
まあ、好きでスキマに甘んじてるわけではないと思うけどね
本来はスキマを含めてタブレットとノートPCの大きな需要をカバーできるような商品を目指してるはず
まだ技術が追い付いてなくて、とりあえずスキマから始めてるってことなんじゃないかな
実際ノートPCとタブレットの差はどんどん曖昧になってきてるしね
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:34▼返信
>>121
そりゃ泥タブなんざ比較にならんからな
PCとして妥当な価格だよ
俺が使ってるVAIO Duo13なんて20万でも残念仕様だし
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:35▼返信
>>119
Nexus7なんてWeb閲覧と処理の軽いゲームくらいしか出来ないだろうに・・・
この商品はそんな低レベルなもんをやるためのものじゃないよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:37▼返信
>>99
軽さも安さも解像度も性能も、
俺の持ってる20万のウルトラブックよりサーフェイス3の方が上なわけだが・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:38▼返信
>>125

M$社員さんよ!
それで十分、それが現実!!
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:38▼返信
>>125
それ以上のことやるなら普通のPCでいいじゃんw
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:39▼返信
>>124
今やi7で5万のPC組める時点で、9万でi3とかゴミだわ

PCとタブレットのどっちつかずのゴミでもある
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:40▼返信
高い
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:43▼返信
>>129
i7で5万のPCの構成教えてくれよw
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:43▼返信
>>128
持ち運び出来るってのが重要なんだろ
まあこの重要性はそういう使い方してる奴しかわからんだろうけどな
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:44▼返信
>>127
そりゃクックパッド見てゲームやってるだけの主婦ならそれで十分だろうがね
そういう人間が買う商品じゃないよこれ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:46▼返信
AndroidやiPadなんてそれこそ半端なことしかできないのに、比べるやつアホだろ
Office使うためにAndroidやiPadなんて買うやついねーよw
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:47▼返信
3万以下の泥Padでも十分だわ
タブレットに9万とか
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:49▼返信
筆圧256の大幅劣化だからなあ・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:50▼返信
OfficeやらPCのように使いたければ、ノーパソでいいだろ、マックブックエアーなどの

PCとタブレットのどっちつかずで無駄に高機能、キーボード持ち歩くのならノーパソに勝っている要素がない
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:50▼返信
機能として、タブレットとハイスペックノートPCの間?になるが、
価格はハイスペックノートPCとあまり変わらない。

非常に中途半端だが、ハイスペックノートPCよりもデザインがいいから買おうと思っている。

ただ新幹線や飛行機のテーブルだと使えないのが、どうしても引っかかる。。。
ターゲットはビジネスマンだと思うのだが。。。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:51▼返信
なんで動画では徹底してペン先の軌跡の部分を書き手でかぶらせているんだろうか?
肝心の部分が見れなくてイライラ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:51▼返信
>Office使うためにSurfaceなんて買うやついねーよw

ほんとそれ
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:51▼返信

ウルトラブックより優れてるところがどこもないな
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:52▼返信
冷却ファンが付いてるとか古代の遺物かよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:56▼返信
>>140

そのつもりで買おうとしてました。。。
やはり12インチでも使いにくいのでしょうか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:56▼返信
インテルのコアグラフィック性能がヘボいの知らないんだね
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:57▼返信
16:9じゃないから下手なノートよりはofficeに関してはマシだろう
でも高すぎだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:59▼返信
キーボードの値段から
ぼったくり姿勢が
鮮明に読み取れますね
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 18:59▼返信
ASUSのLTE SIM挿せるやつか,Android Phone と合体させれる変態タブレットの方が良さそうw
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:00▼返信
>>134
でもさ、こんな使いづらいキーボード(別売り)でOfficeやるのはただの苦行
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:04▼返信
パソコン用のGoogleマップは曲がり角を1つ1つ任意で変更できるのに、
なんでiOSとかAndroidのOSやったら、出発と終点しか決められやんの?

「途中であの店に寄りたい」と思っても、簡単に変更できやんやろ。
PC用のマップやったら、曲がり角のポイントを移動させるだけやのに。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:05▼返信
これ高いっつってるやつは国産のどう思ってんだろ
VAIOとか同じスペックの15万くらいだぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:06▼返信
MSが迷走してくれて本当に嬉しいよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:06▼返信
パソチカニシたちはこれでゲームやるんだっけか、ごくろうなこってwwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:07▼返信
タブレットとして使うなら超軽量なZ2タブかipadAirのがマシだし
ノートとして移動中の作業に使うならもっと軽いウルトラブックがあるし
そもそも結局後ろのスタンド立てないと自立できない欠陥品だし
下が平らじゃないとキーボードもスタンドも使いもんにならないんじゃ実質的に据え置きやん

154.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:09▼返信
>>150
中途半端にケチってこんなの買うくらいならKiraとか買うわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:09▼返信
>>148
出先でファイル弄るならたいそうなキーボード使えないから仕方なくね?
ソフトウェアキーボードなんてゴミ使いたい奴なんているわけないし

便利だとは思うけど、これを必要とするやつは出先でもOfficeを使うようなビジネスマンと
20万がはした金に感じる奴だけだろうなぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:11▼返信
>>155
それこそウルトラブックでよくね
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:13▼返信
Wacomぶった切った時点で価格競争力が増したかなぁ?という感じだったのだが
全然安く無いね。2と変わらない時点で終ってる
液タブ目的で買うとたった256段階の筆圧と液晶の前面に来る透明な膜のおかげで
液晶のコントラストガタ落ち
結果泣く事になるw。その辺は注意しないと

ただのタブレット目的なら他にも良い物は大量にある。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:14▼返信
高いなぁ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:14▼返信
>>150
VAIOとかオワコンと比較してもwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:14▼返信
>>156
ウルトラブックって画面比率見るとあんまりOffice向いてないよな
別にウルトラブックでもいいと思うけどw
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:17▼返信
>>160
パナとか4:3じゃん
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:17▼返信
あと10万安くなってくれ
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:25▼返信
これはゲームもできて何でもできる
ゲームしかできないのにボッタクリのゴキステは終わっている
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:25▼返信
高すぎてアホ

エイサーとかで同等品を安くかえるじゃん
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:27▼返信
>>163
>>163
>>163


166.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:35▼返信
この値段ならノートPC買うわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:39▼返信
劣化ノートのわりには高いな、中国製の部品ばかり使ってるんだろ
ボッタじゃね
ここにいる任豚は物の価値が全く分かってなさそう
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:41▼返信
ゲームっつっても、GPUはi7の内臓GPUでしょ?
結局一番高いの買ってもハイスペ向けゲームが出来るわけでもないし、ただのゴミじゃん。
ゲームやらないんだったら、こんなスペック必要ないし、3~4万クラスの別のWinタブで全然良い。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:48▼返信
スペックが凄いから高けーな。

Pro2でFF14普通に動いたからな~
タブレットっていうよりノートPCだな。
この値段でゲーム出来るからスゲーな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:52▼返信
PS4とかもそうだけど、このスペックでなぜこんなにゲームがヌルヌル動くのか?
どうゆう理屈なんだ?GPUってなんなんだ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:53▼返信
出先でWindows使う想定が、officeかゲームだけしかできないやつばかりだなw
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:59▼返信
>>169
ゲームやるなら13万ちょい出せばA10+R9 M290Xの結構FFが最高設定でできるノートが買えるわけだが
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 19:59▼返信
たけーよ
馬鹿じゃないか。
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:02▼返信
>>170
PS4はAPUだからまあ分かる
でもこれはインテルRシリーズでもないから「最低設定なら一応動く」程度でしょ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:03▼返信
デザインだけ。

とはいっても、Apple以下。

MSはウルトラブックを作ってほしい。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:03▼返信
ハードはハード屋に作って貰えよ

これは高すぎる
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:05▼返信
タブレット型で一番気になるのは部品集約しすぎた結果排熱、電力供給に問題が出そうなこと
ゲームだと長時間安定するのか疑問だし負荷にも弱そう
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:06▼返信
結構良いお値段しますな
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:06▼返信
>>175
ぶっちゃけデザインも富士通以下だとおもう
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:08▼返信
キーボードの価格を加味すると、これを買う必要ない。。。

国産のウルトラブックが買えるぞ。デザインはよくはないが。。。
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:08▼返信
これだけ金とって税抜きとかなめすぎ
税込み表示を法律で定めろ!
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:10▼返信
ノートのが安い上に性能が上なんだが
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:10▼返信

ブーちゃんはこれをゲームで持ち上げるのはやめとけw
CPUが同じなら他社の安いモデルでも動くからwwww
さすがにチカくんは分かってるだろうけどw
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:14▼返信

デザイン:MacBook
利便性・軽さ:国産ウルトラブック
低価格:台湾ウルトラブック

?:Surface
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:14▼返信
181
あほワロタ
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:14▼返信
エイサーとかアスースで似たようなのがもっと安く買えなかったっけ?
しかも物理キーボードついてるやつ
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:14▼返信
Asusが安いi3タブレット出してくれんかの
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:18▼返信
>>65
あれクソ高い上にひと昔の性能で2Kgとデメリット多すぎなんだよ…
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:20▼返信
クソたけえええええええええええええええ!!!!!!!!!!
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:21▼返信
Surface Proはアメリカと同じ価格で買えるのがメリットだったのに
3はアメリカより1万円も高くなってる
2が予想外に売れたから色気を出してきたな
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:22▼返信
このシリーズタブレットとして出す必要ないよね
カンファでも明らかに林檎のノート意識してたし

値段次第ではpro2から乗り換えようと思ってたけどpro4まで我慢するやで~
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:23▼返信
オレの月収18万だから

無理だわww
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:23▼返信


13.3インチのLaVie Zのが性能と値段ほぼ同じで軽いんだよなw


194.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:25▼返信
林檎には勝てないよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:26▼返信
低価格帯は無数の泥タブと血みどろの殴り合いをすることになるからな
SP2は高級路線で成功したんだからまーこれはこれでいいんじゃねえの
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:32▼返信
結構いい値段するなぁ
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:34▼返信
lavie zより重いのか
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:39▼返信
たかっ!めちゃくちゃたかっ!
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:40▼返信
誰か「はいどーぞー」「はいどーもー」ってくれないかなあ?
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:41▼返信
>>198
しかもこれ12000円もするキーボード抜きの価格だぜ
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:42▼返信
あのクソ使いづらいキーボードを何とかしろよ、、、
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:43▼返信

これ推す奴には国産ノートに対する優位点を教えて欲しいわw
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:43▼返信
普通にノート買えばいいでしょ
OSはゴミだし重いしで金の無駄だわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:46▼返信
9万あればFF14がヌルっちょするパソコン作れるで
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:47▼返信
高いわ。ASUSi5のウルトラブックを7万で買うたぞ。
天板もディスプレイの奴。
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:47▼返信
セルラー版Surfaceのニュース以外聞きたくない
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:49▼返信
PSO2ができればいいけど、ダメだろうな…w
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:52▼返信

背面のスタンドだけでハイ解散レベルだよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 20:53▼返信
>>169
動くには動くけど、カクカクじゃな~。
ついでにゲーム出来たらいいって目的ならいいが、ゲーム目的で買うなら普通のノートPC買った方がもっと高いスペックのが買える。
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 21:24▼返信
これはFF14もぬるぬるうごいて2160×1440ドットという高解像度
ゴキステはかくかくでフルHD(笑)
外でプレイする場合も2160×1440ドットという高解像度
ゴキステはVUTAのリモートプレイで解像度さらに低下wwwwwww

ゴキステの優位性無し
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 21:26▼返信
モニター出力派はNUCが良いよ。ノート用パーツで作った持ち運べるデスクPC。
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 21:29▼返信
たけえ。タッチパネルとキーボードくそ安っぽいのに
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 21:33▼返信
>>210
旧型でfpsが平均10台だったんだがな、それもGPU変更してないし、解像度増やしたら余計下がるじゃん
・・・それがヌルヌルなら目が腐ってるぞ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 21:38▼返信
>>213
脳も腐ってるから無問題
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 21:52▼返信
正直Kindle Fire HDX 8.9で十分だ
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 22:04▼返信
カメラの画質さえ良ければ買いだと思う
ちょっとした文章をメモがわりにカメラで撮っても
画質悪くで見えないから2は
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 22:06▼返信
アメリカより随分値上がりしたな
日本人はぼったくられるしかないのか
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 22:17▼返信
カメラ変わってないのでクソだわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 22:18▼返信
タブはipadの一人勝ちなんだから対抗するにはネクサスみたいな低価格狙わないと
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 23:12▼返信
激しく、燃え盛りそうな
ゴミですね。

捨てる時には用心してください。

221.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 23:28▼返信
Pro 2 買っちまった俺負け犬。。。。
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 23:31▼返信
>>202
信頼性。

N●CとTOSHB●は糞やで。
lenovoのが幾分いい。

国産買うくらいだったらSurface Pro 3買う。
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 00:10▼返信
後追いでほんと何がしたいのか分からん
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 00:29▼返信
マイクソソフト
糞ハード連発
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 00:56▼返信
高すぎ
これならMacbook買う
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 00:58▼返信
>>221
絵書きだったらプロ2の方がいいんじゃないか
3はワコムデジタイザじゃないし
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 01:25▼返信
高すぎんだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 01:27▼返信
よし、ヨドでi7の512G予約してきた
筆圧256がどうしても描き心地ダメだったら文鎮にするw
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 01:35▼返信
うーん、Appleの発表待ちでそれ次第だな
仮にこれを買うとしても日本では買わないw
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 01:47▼返信
n-trigは精度はいいんだが原稿サイズになると抜き差しがきついんだよ、使えないツールもでてくるし。
TAP11がそうだった。
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:16▼返信
工作員の皆様!
釣りの『買いました』告白・報告、
ご苦労様でございます。
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 04:05▼返信
高い…終了
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 04:30▼返信
自分の要らない物を買う奴は工作員という考え方は偏ってるように思うがヨドだと1位2位はサーフェス3だぞ?
そこそこにはいるんじゃないか?
まぁ明日にはアップルの新製品に譲ってるかもしれないがw
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 17:09▼返信
簡単なインターネットやメール、アプリなどはスマホで、
がっつり仕事をするときはウルトラブックをテザリングさせて資料やメール作成。

軽いのはいいことだが、今のウルトラブックを捨ててSurfacePro3で使うかというと・・・
ウルトラブックはポートの数やキーボードなど明らかにSurfaceより優れているところも
あるので、置き換えるにはパンチ力不足。
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 17:11▼返信
続き。
ホントに勝ちたいなら、ガラケー(スマホ)+タブレット+ノートの3つを持ち歩く人を
ターゲットにして、タブレットをWindowsに切り替えさせるようなやり方じゃないと駄目。

これに大失敗したのでw、Pro2Pro3と出したわけだが、結局10インチ系タブレットの
部分でPro化して勝たないとサーフェイスという名のノートPCということになる。
ただ、これは自社ノートも食いつぶす諸刃なので、やれない、だから12インチ、
でもウルトラブックがある、愛王&案泥には無印サーフェイスでは歯が立たない。

相変わらずの迷走ですね。
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 16:09▼返信
なんかここで言ってることの大半はPro2にも当てはまることのような気がするんだが…

直近のコメント数ランキング

traq