• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






え、あの野菜も? 冷蔵庫に入れちゃダメな食品11選
http://news.livedoor.com/article/detail/8894281/
200x150 (12)

記事によると、
・海外サイト「BuzzFeed」が冷蔵庫に入れちゃダメな食品11選を発表

・食感や風味が変わってしまうトマト、抗酸化作用が失われてしまうスイカなどが挙げられる

トマト

スイカ

ジャガイモ

玉ねぎ

コーヒー豆

ニンニク

ハードリカー

ハチミツ

ホットソース

パン

バジル
























冷やしたトマト大好きなのに・・・

夏は冷暗所に置くか、買ってすぐ食べるしかないな















バトルフィールド ハードライン (2014年秋発売予定)バトルフィールド ハードライン (2014年秋発売予定)
PlayStation 4

エレクトロニック・アーツ 2099-01-01
売り上げランキング : 22

Amazonで詳しく見る


ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付
Nintendo 3DS

アトラス 2014-06-05
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(92件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:10▼返信
海外の低機能な冷蔵庫の話だろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:10▼返信
別に冷やす為だけだったら冷蔵庫に入れてもかまわんよ

冷蔵庫を乾燥保管庫として考えるからあかんだけで
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:11▼返信
冷蔵庫で「保管」するのが良くないだけで冷やすのが良くないとは言ってない。
流水などでひやしたトマトでも食べてればぁ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:13▼返信
スイカは冷やして食うんじゃ〜
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:14▼返信
トマトもスイカもキンキンに冷やさんとマズいだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:15▼返信
6なら俺は億万長者になれる
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:16▼返信
うちらが買うた時点でもう抗酸化作用なんて無くなっとるから気にせんでええよ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:18▼返信
ネットの言う事だぜ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:20▼返信
常温のスイカ食ってうまいか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:21▼返信
トマトは生で食うもんじゃない
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:22▼返信
トマトもスイカも川で冷やすのが一番良いのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:25▼返信
井戸が最適!
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:25▼返信
野菜室も無理なん?(´・ω・`)
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:26▼返信
冷凍庫にコーラ入れると爆発する

これ豆知識な
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:26▼返信
冷えてないトマトが美味いってほうがどうかしてる
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:26▼返信
うちでは食パンはデフォで冷凍庫行きなんですが
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:27▼返信
久しぶりに牡蠣のアヒージョ食べたいな。 食べ終わったら残ったオイルをペペロンチーノに使うと牡蠣の旨味が溶けてるから最高にうまい
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:27▼返信
ぬるいスイカ食いたくない
19.投稿日:2014年06月03日 02:28▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:28▼返信
バナナもダメだぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:29▼返信
スイカもトマトも冷やして食べるわw
22.投稿日:2014年06月03日 02:29▼返信
じゃがいも、にんじんは冷蔵庫入れないと芽が出る
世間がどうだか知ったこっちゃ~ない
経験が全て
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:29▼返信
バナナは?
冷蔵庫入れるとすぐ皮の色変わってしまうけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:29▼返信
最近のトマトは無駄に甘過ぎ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:30▼返信
キムチ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:30▼返信



西瓜冷えてないと食えないな



27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:30▼返信
ハードリカーは表記し直せよバイト
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:31▼返信
スイカの抗酸化力ってどれぐらいだ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:34▼返信



今年まだ甘いスイカ食ってないな
ハウス栽培のしか



30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:35▼返信
>トマト
>食感と風味が変わってしまうんですって。

冷やして食べてる人は、変わった後の食感と風味が好きなんでしょうが
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:35▼返信



チクショー!!
ヨナナスしてやる!!!!



32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:35▼返信
冷たさ云々以前に、冷蔵庫入れないと腐るから、全部いれる。
野菜もパンもご飯もなにもかも。
冷蔵庫の中でも腐らせるのに出してたら一週間もたないよ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:38▼返信
スイカはなるべく寒い所に置く、食う前に冷やす、すぐ食べる、切ったら冷蔵庫だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:40▼返信
冷蔵庫に入れなくても冷やせるぜ? タライや小さいプールに氷入れて水入れて30分くらいで冷える
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:42▼返信
冷蔵庫っていっても野菜室の場合はどうなんだ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:47▼返信
いや、はちま。トマトは風味や食感がかわるだけみたいなんだから、
冷やしたのが好きだったんなら流されずに冷やして食えよw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:50▼返信
冷やすだけでアウトなら冬に野菜使えんってなるよね。
38.はちまき名無し投稿日:2014年06月03日 03:08▼返信
※1が優秀
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:09▼返信
保存は常温、食べる時に冷やせばいいっしょ長時間保存がダメなら
あとパンは基本冷凍保存だわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:21▼返信
>>1
ですよね
日本の冷蔵技術は半端じゃないですものね
なので僕らは心配しなくていいよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:28▼返信
情弱ってこういうの真に受けんだよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:30▼返信
ニンニクやトマトやじゃがいもや玉ねぎはともかく、生ぬるい西瓜なんか喰えるかっ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:41▼返信
じゃがいもや玉ねぎを入れるやついるのかwwwwwwwwwwwwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:42▼返信
トマトは冷水で冷すのが常識
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:46▼返信
スイカはタライが無ければシンクに水入れてスイカ浮かべとけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:55▼返信
パン 乾燥するので、冷蔵庫に入れるのはやめましょう
ってあるけど10年くらい前の冷蔵庫ならわかるけど今時乾燥しちゃうようなのってまだあるの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:56▼返信
内の母ちゃん当たり前のようにパン冷蔵庫に入れてる
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:59▼返信
玉ねぎ冷蔵庫に入れてるぞ
3週間ぐらい保存しても問題なく食べられけど
常温だとマンションで熱がこもるから1週間持たん
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 04:09▼返信
それって昭和製造の冷蔵庫か、ドンキとかにあるノーマルの冷蔵庫の事だよね?

日本製の家庭用冷蔵庫の技術なめんな

家庭用で振動冷却までできちゃうんだからな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 04:10▼返信
そういや軒下の物干しに玉ねぎ干してる家あるなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 04:48▼返信
以前にテレビで料理研究家か何かが
トマトは冷蔵庫ダメ言うてたから入れない様にしてたが
何か直ぐ悪くなるし味もよろしく無い感じなので
今はガンガン冷蔵庫に保存しとるわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 05:11▼返信
スイカって買ってきたら割とすぐ食うから冷やして大丈夫じゃね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 05:17▼返信
はぁ…また今年もしばらくスイカの種付き うんこ 祭りか。。
トイレじゃなくて庭に出したらスイカ実るかな…。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 05:25▼返信
西瓜で思い出したが小さい頃 親や親戚に西瓜の種を食べるとお腹に芽が出るよ とよく言われたなぁ… コレ実際に芽が出た奴居るのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 05:29▼返信
パンとか冷凍庫入れるでしょ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 05:37▼返信
パンとか冷凍庫入れるでしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 06:07▼返信
逆に醤油やソースを冷蔵庫に入れない人多いよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 06:09▼返信
切った玉ねぎは入れておかないとドロドロに溶ける
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 06:09▼返信
その為の野菜室ってもんが日本の冷蔵庫にはあってだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 06:10▼返信
じゃがいもは毒性が発現するから入れちゃダメよん
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 06:12▼返信
>>59
野菜室は”冷蔵庫”ではない
キレイにしとかないとカビの温床になってるからねー
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 06:31▼返信
ぬるいスイカなんか食いたくねぇよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 06:37▼返信
>>54
強い酸で発芽しないしウンコと一緒に出てくるから問題無い
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 06:38▼返信
パンはこの時期冷蔵庫に入れておかないとすぐカビ生えるでしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 06:56▼返信
風味とかどうでもいいな。痛むのはアカンが
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 06:57▼返信
バナナ書いてないな
食わんのかいな?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 07:27▼返信
>>66
普通冷蔵庫に入れないからだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 07:28▼返信
マジかよ、なんにも食えねぇΣ( ̄ロ ̄lll)
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 07:33▼返信
その冷暗所が野菜室しかないんだが
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 07:35▼返信
ハードリカーは何故なんだ
キンキンに冷凍庫で冷やしたジンとか
夏場に良いのに
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 08:07▼返信
バジルだめなのね?(・_・;)
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 08:25▼返信
タマネギとジャガイモは芽がでるだろ!
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 08:26▼返信
いや別に気にしないなら冷蔵庫入れて食っていいよはちま
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 09:12▼返信
野菜室があるじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 09:34▼返信
冷気当てなきゃいいと思うのですが
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 10:32▼返信
ジャガイモの芽が出るのは暗くしてないからじゃないの?
ダンボールに入れて新聞紙かけて、玄関とか比較的涼しいところに置いておけばおk
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 10:47▼返信
ブロッコリーはチルドな。野菜室だとすぐ駄目になるぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 10:55▼返信

トマトとスイカは普通に冷蔵庫で冷やしてたわ・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:16▼返信
桃もいれちゃダメ
桃農家が言ってた
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:28▼返信
桃はマジで冷蔵したらダメ
どんな美味い上モノも一発で台無しになるぞ
そもそも日保ちするものじゃないから常温保存で食う直前にキンキンに冷やすべき
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:28▼返信
だが俺は冷やしたトマトに塩をかけて食う
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:51▼返信
菜っぱ類も新聞紙とかに包まないと萎びるよね
それこそトマトなんかより深刻
冷えたトマト旨いじゃんどうせ都会じゃ収穫し立てなんて食べられんしさ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:28▼返信
パンは冷蔵庫がベスト
トーストしたら同じでトースト時間が短い
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:30▼返信
カゴメのサイトにトマトは冷蔵庫で保存しろと書いてあるのだがwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 13:24▼返信
パンもトマトもニンニクも冷蔵庫に入れまくってるわ
だから言って健康被害があったわけでもない
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 14:59▼返信
みんな落ち着け。
何人も指摘してるが、保存するのに冷やすのはよくない食材があるってだけで、食べる直前に冷やすのがダメとか書いてないだろ。
スーパーで常温販売してる野菜と冷蔵販売している野菜、二種類見た事ないのか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 15:10▼返信
路地栽培のトマトとスーパーで売っているトマトの味違いにげんなりするが、やっぱり、本物の路地栽培のトマトは陽向の味がして絶品な旨さだよな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 15:10▼返信
路地栽培のトマトとスーパーで売っているトマトの味違いにげんなりするが、やっぱり、本物の路地栽培のトマトは陽向の味がして絶品な旨さだよな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 15:38▼返信
ヌルいスイカなんて食べれないよ
90.ネロ投稿日:2014年06月03日 18:32▼返信
夏場はチューハイを冷凍庫で冷やすな

あいつらは凍りにくい
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 23:02▼返信
海外の話だろ?

ここは日本
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:37▼返信
イチゴや桃をバックヤードの冷蔵室に入れてると仕入れやってるバイヤーがブチ切れるぞ

直近のコメント数ランキング

traq