米チーム、巨大な地球型惑星発見 「メガアース」と研究者
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1093121
(記事によると)
・地球から560光年離れたところに、今まで確認された中でも最も大きい地球型惑星が発見された。
・直径が地球の2・3倍だが、質量は17倍で硬い岩石の惑星であると予想されている。
地球の数倍の質量を持つ「スーパーアース」よりさらに巨大なため、チームの研究者は「メガアース」と呼ぶことを提唱している。
・しかしこれほど質量が大きいと木星や海王星のようなガス状惑星になると考えられており、惑星の形成理論に影響を与えそうだ。
もっと近いところにあったら第2の地球として移住候補になってたのにね

この惑星に「じょーじ」はいますかね
テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア (【初回封入特典】OP楽曲とED楽曲がダウンロードできるシリアルコード付き、超豪華描き下ろしイラストカード 同梱) 【早期予約特典】シリアルコード&【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC用壁紙 付
Nintendo 3DS
バンダイナムコゲームス 2014-10-23
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】アナと雪の女王 MovieNEX プラス 3D[ブルーレイ3D+ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] (オリジナル絵柄着せ替えアートカード付)
クリステン・ベル,イディナ・メンゼル,ジョナサン・グロフ,ジョシュ・ギャッド,サンティノ・フォンタナ,クリス・バック,ジェニファー・リー
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 2014-07-16
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
逆だと巨大化するとかなんとか言ってた記憶があるが
活動できる程度の骨格と筋肉を持てるほど進化するかな。
ハル・クレメントのSFには虫みたいな知的生命体が高重力星に生まれてたが。
重力大きすぎて人間死ぬわ
全部嘘だとでも思った方がマシ
ビッグバンとかブラックホールもな
誰もそんなの確認してないんだから
メガネ型の星!?そら理論上あり得ねぇわって勝手に納得してたのに違った。
資源の宝庫には違いないだろけど費用対効果が悪すぎるし
学術的な研究対象にとどまるんじゃないか
全く持ってその通り。
実はこの「発見」も恒星のブレと揺らぎから、このぐらいの大きさでこのぐらいの重さの惑星があるに違いない、と結論しただけの話なんで、もしかしたら複数の惑星の影響が重なってそう見えてるだけかもしれない。軌道にある惑星は一つだけ、という理論は間違ってるかもしれんのだ。
世界中の人が全員日本人並みの脳みそお花畑状態(いい意味で)になればできるかもね
メガアース
ギガアース
テラアース
聞こえてますよ~
”だが”はおかしいだろ
質量17倍の何が”だが”なの?
何年支援されてもずーっと最貧国やってるアフリカのバカども見てると、宇宙に活路を求めた方が遥かに楽に思えるけどなwww
メガアースにどんな生命が存在してるのかとても気になる。
せめて隣の星系に探査船を飛ばせるくらいにならないとな
質量が17倍もあったら重力もそれなりにあるだろ(^_^;)
同感(笑)
比重の差?
同じ質量の物体の直径が2.3倍なら質量は単純に考えて2.3^3≒12倍になりそう「だが」17倍ってことだろ
生態系が全く違うものに成りそうなんですけど?w
いつになったら、ケータイで、二乗って入力できるようになるんだか…(>_<)
分かります。ナッパな感想を持つ人がゴロゴロでるわけですね?(スイスイ飛べるぜ~的な)
別に水が豊富とかそういう条件無いから勘違いしないでよね
マレーシア航空機事故も絶対真相知ってるだろw
やくπ倍少ないね…
この差は何だろう(?_?)
強引に、球体の公式を適用するかwww
めちゃくちゃだけどwww
目に見えないと信じられないとかいう原始人ですかw
なぜ今の自分たちの理論が全てであって正しいとしてしまっているのか
学者は頭良いけどアホだよな
たまには里帰りするかな
厚み方向だと微妙だな…
宇宙にとってミジンコレベルの地球人がすべてをわかったように答えをだすのはあまあまくんですよね。
移住候補って重力17倍でどうやって生活するんだよ
ここの※欄の奴ってみんな地球人なわけ!?
どうりで低脳ばかりなわけだ。
無駄な努力で宇宙のこと嗅ぎ回られても邪魔なだけなんで火星に送り込んだ無人探査機は破壊しとくからね。
一生地球から出てこないでよね。
あー…出れないか。。
引力抵抗プロトタイプ無重力機も開発できてないもんね 笑
既存の理論ではおかしいから驚いてるんでしょ
文盲か?
重力が地球の17倍になるような重い惑星なのに木星のようなガス惑星にならない事が驚かれている
そもそも地球から560光年はなれてる惑星の細かい情報などすべては憶測止まり。
現地に足を運ばない限りわからないことばかり。
最高速は光の99.9998%の速度に達する。
もちろん地球では570年が経過するが。
いくらでもあると思うぞ、実際
破裂?
宇宙自体存在せえへんと思ってるし
何より、俺に関係ない
まさか調べて自分たちが住めそうなら他に住んでる奴がいても奪い取って自分の星にしてしまうんですかね?
どうもしない
論文発表で学者なり研究チームに箔が付いて予算もらえるってだけ
要は予算ぶんどりのために日々つまらない発見と発表がされている
こんな星だって行けるわけないし、実際は確認しようもない
計算方法によっては覆されるし
ガス惑星との対比なのであって、水星も金星も火星も月も地球型
いずれ人類は地球外にでなきゃ生存できないようになるけどコロニーみたいなの作るんやろか
50数億年後は太陽寿命で地球蒸発してまうからな
つ鏡
よってスペクトル分析や赤方偏移も修正がかかると思ってる
地球に有益な情報を得られれば更に発展できる
絶対にポケモンXYのメガ進化だろ
確実にポケモンXYのメガ進化だろ
100%ポケモンXYのメガ進化だろ
十割ポケモンXYのメガ進化だろ