神の祝福を受けるとボールをセグウェイにできるらしい
コンビニで立ち読みしてたんだけど、キャプテン翼のラストページのあまりの衝撃に初めてグランドジャンプを買ってしまいました。 pic.twitter.com/1eswjjJstU
— うぃき☪酒勾 (@wamtst) 2014, 6月 4
な・・・なんとこのプレイは
ミカエルは着地と同時にボールの上に乗りそのままヨコすべりしている~~~~っ
(実況)
↓ 神の祝福を受ければ日常茶飯事らしい
キャプ翼はボールをセグウェイにしちゃうからね。 pic.twitter.com/T3gZH3cXnd
— テンコさんだよ@BDStaff (@tenko333) 2014, 5月 12
ぶっ飛んだ必殺は数多あったけど、セグウェイボールはレベルが違いすぎるwwww
摩擦抵抗どうなってんだよwwww キャプつばは考えたら負けなのか・・・
グランドジャンプ 2014年 6/18号 [雑誌]
集英社
Amazonで詳しく見る
キャプテン翼 ライジングサン 1 (ジャンプコミックス)
高橋 陽一
集英社
Amazonで詳しく見る
THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版(完全生産限定版) [Blu-ray]
中村繪里子,長谷川明子,錦織敦史
アニプレックス 2014-10-08
売り上げランキング : 14
Amazonで詳しく見る
Watch Dogs (PS4) 976,856
Watch Dogs (XOne) 590,488
Mario Kart 8 (WiiU) 480,040
無事マリカ惨敗確認
まさにボールは友達
オなにィ!!!!!?
前にセグウェイやった奴の伏線拾っただけだろ
でも、そんなこと言ったら全ておかしい気もするが
この程度のことでは驚かないし、面白くもないよ
くっ!!
石松が足りない!!!
くっ!!
OKまきばが足りない!!
臭A社のグランドちんぷか
はうあ!!!
す、すげー
今は亡き月刊少年ちんぷ
スーパーちんぷ
ビジネスちんぷ
宙に浮いているのか?
未だにゴールネットを突き破る物理的に有り得ないシュートを拝見しないのだが
ボールは友達とほざきながら破裂
オーバーヘッドで10mくらいジャンプするし
作者はサッカー未経験でルールも知らないって公言しているのもポイント高い
「そうなんだ~、おかしいね~ウフフ♪」
ボールが異様にデカいのは直しておいた方がいいんじゃないの?
実は関係者
キャプ翼には厳しいからな
視覚原理としてはムーンウォークのようなものだろね
ジャブラーニなのか
ブラズーカじゃないんだな
時代考証はどうなってんだ?
まだ20代前半なんだ翼氏w
物理的に有り得ない事をやり通すこれがガンダーラの臭A社のちんぷだ!!!!
豚カツフランチャイズ
俺が高校で現役だった時よくやってたぞこれ。
若島津のゴールポストからの非効率的な三角跳びも出来る香具師動画上げろ
アディダスは乗りやすいボール開発しないとな
それだけで食っていけるぞ
コロコロじゃないんだ!!!
ス━━━━━━・・・なんだ!!!
でもこれスライディングされたら一発じゃね?
摩擦をほぼ無視してるならスーでいいんじゃない
芝生でスパイク履いてス━━━━━・・だぜ?
ようやく試合でお披露目とかどんな長い前振りだよ
ネーミングセンスも素晴らしいw
でも、ファイナルスカイラブは最後は悲しかったね・・・
これスライディングされたらどう避けるの?
ただの玉乗りでしかないしな
どう見ても転がってはないけど
脚がイカレるファイナルスカイラブって何なの?
ポストの遥か上から放つファイナルスカイラブの無駄な打点の高さ
町長産婆!!
ジグザグ産婆!!
キャプ翼見たことないけど
くっ!!
石松が足りない!!
そもそもイナイレの元祖とも言える作品だから。
つまり桃白白と同じ原理ですね
俺が好きなギャグは雷獣シュート
初めて見たときの衝撃はすごかった
忘れとるがな!!
漫画なんだから、リアリティなんて考えない方が
面白いに決まってるからな
何がレベルが違いすぎるwwwwwだよ寒いわ
いいかげん陽一をアフィの餌にすんのやめーや
「サッカーにはワールドカップというものがあってブラジルがとても強い」という認識を広めた事だけ
今ではサッカーに全く興味がない人間ですら知ってるレベルの一般常識だが、それを常識にしたのが30年前におけるキャプ翼の功績
特に当時の小中学生に対してそれに参加する事を憧れとして植えつけた事がサッカー界における最大級の功績だった
キャプ翼がいまだに神格化される理由はこの一点のみ
逆に言えば、そこ以外はただのトンデモジャンプ漫画でしかなかった
そんで、子供が真似して、怪我するわけさ。
しかも反則取られないし
×サッカー界
○日本サッカー界
に訂正
キャプ翼の遺伝子を最も色濃く継いだのがテニスの王子様と言えばお分かりになるだろうか。
世界で有名な日本の三大漫画
1位:ドラゴンボール(圧倒的) 2位:キャプ翼(メッシ等現役有名選手の多くがキャプ翼を見てサッカー選手になる夢を見た) 3位:星闘士星矢
元々欧州では人気があるとはいえ、翼のサッカー界への貢献は世界に及ぶ。
訂正する必要なくね
少なくともオフサイドは理解してなかっただろうね
まぁ、やるなら石崎だろうとは思ってたが
ス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高橋はドラマを作るのが上手いからな
日向が特訓のためにチーム抜け出して吉良のところに
行って戻ってきたら、試合に出してもらえないくだりとか
ドラマがあったね
キャプ翼SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!
それがよくわかるのが、岬太郎というキャラだよな
日本各地を転校して回って、日向とか北海道の松山とかと
既に知り合いだったりするわけだ
そこで、南葛のために情報屋として活躍することになるし
大会が終わったらまた転校して居なくなっちゃう
こういうキャラをさらっと作れちゃうのが高橋は凄い
登場させたキャラのはずなんだが
ファン投票で一位を取ったりするわけだ
そこが高橋マジックというか
常人には到底理解できない世界があるな
バナナシュートが至高
なるほど、わからん
今までがリアルに影響され過ぎてた
それにこの路線は既にテニヌがキャプ翼を追い抜いて先を行ってしまっているので
キャプ翼の方が二番煎じの感じすらある
・スカイラブハリケーン
・パロスペシャル
・二重の極み
あまり良い技とは思えない
1.高速玉乗り状態なの?
2.靴底が滑る素材で球は回転しつつ足は動かして無いの?
3.ボールは無回転で地面をスライドしてるの?
どれ?
リニアドライブだっけ
いや、かめはめ波だろ
こんな超能力みたいな技はやっていないだろうと思っていた
だからこそ驚く
まぁキャプテン翼はそういう技はしないと思ってたからそういう意味では驚いたわ
えーと、スタンド使いなんだろ?
ジョジョとコラボなんだよな?