ツイッターより
漢字や言葉の意味を知らないのは本当に困ったことだし、場合によって非常に恥ずかしいことだ。某地の役所で赤ちゃんの名前を「水子」と届けようとした親に、さすがに窓口の職員が意味を教えて届けをし直すように指導したという話を聞いて、本当に愕然とした。正しい日本語を伝えていかねば。
— 早見雄二郎(株式評論家) (@hayamiy) 2014, 6月 8
ちなみに「水子」と名付けようとした親は悪気は無くて、「みずみずしい子になってほしい」と思ったそうだ。漢字や言葉の意味を知っていれば、もちろん違う名前にしただろう。知らないのは教えられていないという不幸な面もあるのだ。
— 早見雄二郎(株式評論家) (@hayamiy) 2014, 6月 8
水子
水子(みずこ)は、人工妊娠中絶や流産、死産により死亡した胎児のこと。
“水子”は本来「すいじ」と読み、 戒名の下に付ける位号の一つで、死産や乳児の頃に夭折した者に対して付けられるものであった。
水子とはこのように、もともとは死亡した胎児だけでなく乳児期、幼児期に死亡した子供を含む概念であったが、戦後の日本で人工妊娠中絶が爆発的に増加したことを受け、1970年代頃から中絶で死んだ胎児の霊を弔う水子供養の習慣が広まっていく[2]とともに、現在の意味が定着していった。
キラキラネームよりもひどいなこれは・・・
言葉の意味を調べようとはしなかったのかしら

ラブライブ! 2nd Season 2 (特装限定版) [Blu-ray]
新田恵海,南條愛乃,内田彩,三森すずこ,飯田里穂,京極尚彦
バンダイビジュアル 2014-07-25
売り上げランキング : 16
Amazonで詳しく見る
バトルフィールド ハードライン (2014年秋発売予定)
PlayStation 4
エレクトロニック・アーツ 2099-01-01
売り上げランキング : 33
Amazonで詳しく見る
奇抜な名前つける私ってユニーク!
そんなこと考えてるだけじゃないの?
「友人が生まれてくる娘に水子って名付けようとしてる。
辞書も見せたし皆で説得してるのに、古い日本語だろ、と怒って聞かない」
って書き込み見たな
キラキラネームは親が我が子を不幸にする。
20そこらなら水子知らんぞ。今の若いのはそのくらい無学なのが多い
他の意味とかぶって駄目な奴なんて他にもあるでしょ
なんでわざわざ間違った水子にしたし
そんなことまでいちいち気にしてたらその発音は外国では(ryってなってきりがないと思うが
知らなくての「漢字に不自由な人なんだな」としか思わんが、
水子ってのは…さすがに辞書の該当ページでぶん殴りたくなる。
悪魔よりきつい
悪魔ちゃんなんかより酷いわ
漢字も分からん馬鹿かよ
別に外国のことはどうでもいいよ
逆に言えば無学で薄っぺらい人間の結婚が早い。
こういう状況を作ってしまった日教組の国外追放が急務だ。
色んな意見があるんですよー僕みんなとは違う見解持ってんですよーってか?
つまんねーんだよ。キラキラネームつけるサイコパスの思考回路も似たようなもんだが、やっぱこういう奴らで溢れてんのかね今の日本は
他人や親に相談する頭をもたない馬鹿の話だろ?
みずみずしいって感覚もアホ
食いもんか何かかよw
さすがに音がダメダメだろ、それ。ありきたりだが「瑞希」あたりにしとけと。
ちなみに俺の妹の義母さんは「せいこ」さんですよ。漢字は…お察しの通り。精力的な、何かに精通した子に育ってほしかったんだろうな。
しかし、今の10代20代には「水子」って通じないのかねぇ?と嘆じる40代。
やっぱ意味が悪すぎる
みずみずしいという意味を込めたいなら
瑞子にすればいいだけだからな
そもそも流産なら流産だろ
いちいち水子って漢字つかうなよ昔の人間よ
古い日本語もどうでもよくね?
例えば「絆」って漢字だって昔は家畜を繋いでおく網っていう、呪縛や束縛を意味するマイナスな言葉だったのに
今ではプラスな意味の言葉で使うのが普通だし
新鮮野菜的な子に育ってほしいんだろうね。
古い言葉だろうが調べたらすぐに分かる不吉なものだろ
それを子供の一生となる名前に付けるか?って言われたら普通付けんだろ
それは心の中で思っておけばいいよ
じゃあ「絆」って言葉も調べたらすぐに分かる不吉な言葉だから使わないの?
では聞くが、今では水子はプラスの意味で使われているのか?
君の言うとおり、問題なのは古い日本語では無く
今の日本語でも水子と言う言葉は子供に付けるべきでは無い
ということだろ
字一つ一つはさしたる問題じゃないけど、繋いで熟語や慣用句にすることで様々な意味を持つのが言葉の優れたところ
連綿と培われてきた表現と一般常識否定するならこの国から出て行けば?
おかしな名前を付ける親に碌なのが居ないってこった
それ以前は幼少期までの子ども全般だし、あと戒名だしこれ
今の日本で水子なんて言葉使われないでしょ、だから若い人は知らないわけだし
特別な意味を知らない若い人にとって水子という言葉は水のイメージしか無い
だったらそれでいいじゃんって話
アホな名前を申請したところを窘めたんだからな
「素晴らしい」でも流石に我が子の名前で「水子」はアカンやろ?
一生懸命考えるし調べるし相談するよね
どんな馬鹿でも…
アクセサリー感覚何じゃねーの?
あんたは他人の目を気にせず堂々と自分の子に不吉だろうがそうでない名前だろうがつけりゃいいんじゃね?
教養の無い親、可哀想な子供って目で見られるけど、まぁ気にしないよね
ツッコめるのが嬉しいんじゃなければ
サボろうとせず学校で教えときゃいいじゃないか
10代だが普通に水子くらい知ってるしどう考えてもダメでしょこんな名前
自分の常識が世間の常識だと思わない方が良いよ
水子と言う言葉は今でも使われている
特に子を亡くした当事者にとってはね
常識など糞食らえ、自分は常識にとらわれない生き方を
するのだと言うのなら、それでも結構。ご立派な生き方だ
ただし、それを子に強制すべきでは無いと言うことだよ
主にキモいアニメキャラと被ってないかがメインだけど
水子の意味を知ってる人からすればキラキラより親の正気が疑われかねないからな。
後水子の霊とかも余りよい霊とも言えないから特にな・・。
親がバカだと本当にかわいそう
滅っ茶苦茶なこと言ってんなこいつ・・・馬鹿すぎて引くわ
>今の日本で水子なんて言葉使われないでしょ、だから若い人は知らないわけだし
いやいやだいたいポンポン使う言葉ではないし、そもそも高1の俺でも知ってるわ
知らないのは学のないお前とかこの馬鹿親だけであって、だから戒められたって話だろ?一から理解できてねえじゃん
>特別な意味を知らない若い人にとって水子という言葉は水のイメージしか無い
>だったらそれでいいじゃんって話
意味不明なんだが。そいつが知らなきゃどんな非常識でも罷り通るのか?馬鹿に合わせるように世の中出来てないぞ?
お前朝っぱらから何言ってんの?
>>水子の意味を知ってる人からすればキラキラより親の正気が疑われかねないからな
水子の意味を知ってる人からすればキラキラをつけた親よりも水子と付けた親の方が正気を疑う
ゲームのキャラじゃねんだからw
んなころころ変えられたらお前は誰なんだってなるわw
通名ころころ変えまくって悪さしてる
韓国人じゃあるまいしw
「水々しい」とか極薄味のカルピスかっつの
私だって、中学生くらいのときは既に知ってましたよ。
中学生が知ってるのに良い年した大人が知らないなんて恥ずかしくないのかね。
平安時代の哲学剣士、ミヤモト・マサシの言葉である。
>>68
横からだが、どちらも同じ内容じゃねえかw
昔の人はこんな名前つけなかったってのもどうかな、トラとかウメとか結構しんどいけどw
すまん修正いれるの忘れてたw
流石に不敬という事で役所で受理されないだろ
ちゃんと暮らしていけてるのかな?
今回みたいに知ってる人間が教えてあげればいいだけ
水子は分かるだろう……
満子は地方毎で女性.器の呼び方が違うから仕方ない部分もある
まぁトラとかウメとかは時代だな
子沢山だし、おなごなんてどうでもよかった時代だし
今のキラキラネームも世代を経れば一般的になり、また酷い古いと思われる時代が来るんだろうよ
タブーに近いから普段あまり口にされないだけ
やしきたかじん(家鋪隆仁)もたかひとで申請しようとしたら親父が烈火のごとく怒ったらしい
三笠宮崇仁親王とかぶるからって
それでたかじんと読ませた
因みに崇仁親王は98歳でご存命
子供を作るw
そりゃそうだ理性が無いもんなw
>おなごなんてどうでもよかった時代
悪いがその認識は改めてもらえないかな?
今と違って子を産み育てることが女性にとって名誉だった時代だぞ。
さらっと無学をひけらかす前にちゃんと調べな
お寺で水子供養って書いてあるの見たこと無いか?
小さい頃にホラー漫画だか小説だか読んでそういう意味かって自然と気づいたけど
そもそも瑞々しさから名付けるなら水子になるはずがないんだ
本当に無教養なのか、悪意があったかだろうな
アホは代々受け継がれたものだからお察しだろ
トンビが鷹を産むなんて話は滅多に聞かないよ
最初の方、やけに 古い言葉だから別にいいじゃん てコメあるけど
本人が発狂してたんか
10代でそんなこと知ってるなんて逆に言えばキモいね
そんなことよりやるべきことあるだろうに
まだ20に届いてない俺すら水子供養とか知ってんのに。
知らない奴はアホなだけだろ。
てか妊娠して産婦人科行くなら知ってるもんじゃねぇの?
騒動を起こした後に親父が薬物やって捕まってしまった亜駆ちゃんももう成人か・・・
みずみずしい子ってどゆこと
自分の無知をさも一般認識のように語るなよ…
20代だけど知ってるわそれくらい
瑞々しいだし水子の意味知らないしで二重でアホだったってだけの話
名づけられて苦しむのは名づけた親ではなく名づけられた子の方だしな
水子供養ってフレーズは聞いたことあったけど
騒動が鎮静化した理由が
本当の悪魔は親父というオチだったなw
大抵のトラブルは回避できる
横だが
オナゴにとって確かに子供を産み育てるのは最大の喜びではあったが
それが女性が軽視されてなかったってのとは全く別の話
家を継ぐ男子と比べ他所に嫁いでしまう女子は格段に差別されてた
あまり良くない家柄でも男と比べて稼ぎも無いしね
だから自分の家柄を良くするため力を増すための政略結婚の道具にされたりもした、女性に個人の意思なんて存在しなかった
間違ってないよ
なんか小説でも読んでネットサーフして辿り着いたんだろ?
アホだな
サングイン、我が同志
甥っ子がそうだよ
正しくは前天皇だけど
まぁ男児を産めば名誉でしたが
色っぽいな、おいw
その名前気に入った
但し読みはじゅんこだからな
高校生以上なら知ってて当然
親は良いかもしれんがその子はどーなるの。これは親による死ぬまで続くイジメですよ。
あー読みは「みずこ」じゃないとだめなのかw
本沢山読んできたけれど、そんな言葉一度も出てきたことないし・・。
瑞々しいって人間に対して言うことじゃないからそもそもおかしいけどさ
本読んだりと普通に教養を得ることをしてれば10代でも知ってておかしくない言葉
そんな無知な子供ほど新聞がーマスゴミがーと言ってるんだからどうしようもない
墓参りとかお盆のときに水子とか無縁仏も供養するだろ?
子供でも墓参りくらい行くだろ。
そう言うの大事にしない家庭なら知らんが。
ここのブログのスレタイも言葉の使い方間違えたりしてるのに、相変わらず他人を叩くのは好きだこと
水子はわりとなにかの拍子に聞く言葉だと思うが…
遊び人の友達に水子が付いてるよ、とかふざけて言うとかだな
わざわざ調べないからわからないままなんだろうが
名前を届ける前にその言葉に変な意味ないか調べるのは常識と思う
その結果、名前が「ジュル」です。
心霊番組とかホラー系で割とポピュラーネタだと思うからそういうとこからじゃね
自分は小さい頃から墓参りに連れてかれてたし納骨も見たが、その時に大きな墓に納めてるの見て横にある小さい墓が何か気になって聞いて知ったわ
普通に学校の授業だけど。
あだ名は「ゴム」だぜ
悲惨だわ
教えられなきゃいつまでたっても知ることの無い言葉だろ
自分の無知を認めるところからまず始めようか
成人してて肯定してるのは学校中退した世間でたことないニート
自分は知ってると相手を小ばかにするのは普通にあるあるだろ
一般教養の情報感度が正常なら、知っていて当たり前。
役所の窓口の人も、届け出を見たときは、ビビっただろうな。
まあ、知らなくても、自分の子への命名なんだから、辞書で調べるのは親として最低限の責任でしょ。
自分の付けようとする名前の意味くらい調べないんかね
潤って欲しいのかよ
こっちは無知なだけだがキラは故意だからな
どっちの親の方がやばい率が高いかというと間違いなく後者なんだよなあ
ただ、無知ほど怖いものはないとはいえ、字を知ってて「瑞子(みずこ)」とつけるのもなんありだと思うがw
しんた
いんじゃないですか別に
よう!ところてん!
なにかなきゃ知らない人もいるだろうって理解できる
知ったうえで死語だから別に良いみたいな考えが頭悪すぎ
結構ひんぱんに目にすると思うんだがな
知らなかったという奴は、墓参りにも行かない薄情な家庭で育ったか、周りに関心を示さない奴か
世間知らずな引きこもりか、ロクに授業を受けてこなかったかのいずれかなんだろうな
ブラックジョークが昔見た漫画にあったな
そういう共通見解が通じなくなりつつあるんだな
いや、20代の男だが知らねえよBBA
ああいう番組をやってれば水子の霊みたいな言葉がいくらでも出てきて
自然に意味を覚えるはず
子供が不幸になるだけ
「○○ヒロコです!ヒロポンってよんでね!(ハート」
無知ってこえーって思ったわw
無知を知ろうとしないのが罪
ソースはソクラテス
違う字にしてもミズコは辞めようぜ
瑞希とかあるだろw
田舎の墓参りで水子なんて単語見かけたこと無いわ
寺管理じゃないし墓そのものも少ないし普通は他所の墓に興味なんて持たない
だから水子なんて心霊番組以外で聞く機会なんて滅多に無いぞ
そういう意味で瑞々しい子というなら女に付けるならわからなくもない
でも水じゃなくて瑞だ。なぜあえて瑞を避けたんだ…
瑞って漢字知らなかったのか?
おっさんなワシはむしろ昨今
中絶・流産児だけを指すようになってたなんて事が知らんかった
水子の他の意味って何だよ・・・(真性か)
ゆとり教育と関係あるかは知らんけど。
墓参りだって墓所によっては水子地蔵(墓)の前を通らない家庭もあるだろう。
大体ああいうのって掠れて文字見えなかったりするし
墓所でジロジロ周り見るもんでもないだろ
俺は小さいときにカーチャンに教わってたけど
ごく普通の日常では滅多に見聞きすることも使うこともないし、出来れば使いたくない言葉だろ
今この記事見て「ああそういえば」って思い出したわ。
無知も罪だが、さも知ってて当たり前と騒ぐのも罪だと思うよ
瑞々しいなら瑞希とかにしとけよ。
あ、そっか、みずみずしいの意味すら知らなかったんだな!バカだな!
まさか水っぽいことと捉えていたとはな。
そういうのを一般常識と言うんだよ
福岡の高速で珍しく鉄砲水があって
不幸にも亡くなった方がいて。
その人が水子 さんだったもんで、
「そんな名前つけてたもんだから…」
な空気があったわ。
あんたより年下だけどこれ常識だろ
アホなの?
男女間で認知率が大きく開く単語ではあると思う。
それは今調べて初めて知った
結構ありそうな名前だけどなぁ
まあ、水子って概念も葬儀屋やら似非宗教が集金のために作ったもんだからあまり気にしすぎるのも癪なんだけど
学校では習わない、普段目にすることも使うことも無い、
それでも一般常識と呼ばれるものは数多く存在する
これもその一つだよ
そんな例をDQNネームスレだかで見た覚えがあるわ
みずみずしいの意味なら瑞を使うよね
ゆとりのファンタジスタだな
水子なんて久しぶりに聞いたわ
久しぶりに聞いたと思ったら
それを自分の子供の名前にするというハットトリック
いろんな意味で人生暗くなりそうだよその子
だれか教えてあげて
瑞子ならまだしも
一般の人からすれば生まれる前に死んでしまった子が生き返って生まれた子という風にしか伝わらないからそりゃ止めた方がいいわな。
というかお墓のCMとかでも水子供養とか普通に言っているけど気づいてないのね。
まぁ今の子供生む世代だからゆとり世代といわれた学習時間が削られた世代だろうけどそれだけが問題ではなく、自分もそうだけど仏壇が無かったり家族のお墓の行事とかそういうのもまったくやっていない世代も増えているんだろうなぁって思うよ。
お盆=長期の休みまたはオタクのイベントや海外旅行に行く期間と認識している世代もいるぐらいだしな。
テレビじゃ捏造と改変だからこれからもこのブログで真実を記事にしていってくれ
ここも捏造とかデマに振り回されてるけどいいのかw
嫌味ってわかんないかなぁ低脳
それに銭払ってる奴も訳が解らない
ありえる。過去の例だと「悪魔ちゃん」とかな
いくら何でも”水子”の意味知らないで、子作りってどこの猿だよってなる
持たないだろ。「水」や「潤」みたいなわかりやすい字にこだわるべきだよ。
読みは別にいいんじゃね?
問題なのは漢字表記の時の意味なわけだし、「由奈」「優奈」「結菜」etc
あの漢字充ててたら引くけど、読みでいろいろ言うのは揚げ足取りのような気が
それでも駄目なものは駄目と教えましょう
普通に知らない人多いでしょ。普段きかない言葉なんだし。
最後に子ってつくのもよく見かけるし。
お前は記事を読んでないのか
「みずみずしい子になってほしい」
これが元だからだよ
親に聞かなかったのかね親くらいの年齢なら水子は分かるものだが
湯女(ゆな)もそうだし言葉を知らないって怖いな名付けられたら一生ものだし改名も本人がするなら15歳以上じゃないと駄目だし
それでもある程度知識着いてきたら虐められる可能性あるけど
キラキラネームもどうかと思うが、こういうのも酷いな
自分は寺社仏閣めぐりの時に知ったから、日本史が趣味じゃなかったら知るのが何時になったかわからんな。
割と最近に流行りだした概念だってのは知らん人もいそうだよね、江戸時代なんか無事出産してもちょっとしたことで死ぬから殿様の子でも成人する率は高くなくて、いちいちソコまでやる人は少ない。
そういうのを一般常識と言うんだよ
指摘されたら全力でゴネだすのがDQNネーム
一般用語だろ
そこまで気にしなくてもいいかな、とは思うけど、
普通に辞書に出てくる言葉だから、調べれば避けるだろうな。
命名者の責任として、字義と同音異義語は最低限調べておいた方がいいんだろうね。
「水子」って単語を知らないとは恐れ入る。
あと名前に縁を担ぎたければ「言霊」の概念は知っておくべきだろ。
そうすりゃ「みずこ」なんて読む名前なんて絶対つけようなんて思わない。
生きる上で最低限するべき努力を怠って知らなかったこいつが悪い、みたいには思わないな
知らなかったことを恥じるのはいいと思うけどね。馬鹿にしたり貶すのはなんか違う気がする
わざわざ自分の娘に「湯の女」って名付けよう思う時点で何かが決定的に欠けてるよ
死語かどうかと以前だと思うぞ
瑞穂とかどうだ?あっ…。
漢字はともかく「ゆな」という命名も問題だという指摘もあって、
それが「湯女(ゆな)」を連想させるからだという理由なので、
さすがに「湯女(ゆな)」は死語だろうと言いたかったわけ。
誤解を招く書き方だったら、申し訳ない。
俺も怪談系の本とか読んでなければ触れる機会なくて知らないままだったかもしれん
水名子とか水矢子とか間に何か入れれば何かしら言われんで済んだのかも
漢字が違ってもやっぱり水子のイメージが強いからえ?ってなる。
自分が判ってないと思われるのがそんなに嫌かw
めどくさいなおまえ
それで他人を低脳よばわりして溜飲さげてると
ねーよバカかよ。
これはもしかしたらエ.ロゲが原因かもしれんけどエ.ロゲとかってできるだけ実際の人と被らないように
普通は無い名前付けるっていうしそれを付けちゃう親ってとも思うが振り切ったオタクはいろいろヤバいな
まぁ意味くらいホントググレと思うし祖父母とかに付ける前に教えたり相談したりしないのかと思うわ
自分はバカですって言ってるの気付かないのwwwww
知らない言葉くらい誰にでもある
知る機会が無かったもので
水子→知らん→バカ「知らなくて当たり前」
こいつら早く死なねーかな
よもまつだわ
一般常識て何かわかってないだろお前さん…
そもそもみずみずしいが
水々しい と思ってる時点でおバカ親だからな?
○瑞々しい
既出だけど、我が子が一生背負うことになるんだから
名付けにつかう漢字くらい
まず辞書ひけってことよ。
知らないわけないじゃん。常識でしょう。
日本語話せる日本人なら知らないわけがない。
じゃあなぜ一般常識クイズみたいなものが成り立つのか?
そこで100点取れるやつのほうが稀だろ?
誰もが一般常識と言われてるもの中で知らない物事くらいあるんだから、水子を知らなかった人間に対して、一般常識だ、無知は罪だって言うお前らのスタンスが気にくわない。
水子の意味を知って撤回したんだ、責めるべきことじゃない。
定番ネタだから本でも動画でもよく出る。
水子供養の場所が心霊スポットになってたりもするし。
それ以外の人は身近に子供亡くしたりした人がいなかったりしたら意外と知らなかったりするんだろうか。
小さい墓地だと水子のお墓無かったりするしなぁ。
>水子の意味を知って撤回したんだ、責めるべきことじゃない。
そんな考えじゃ命名一つとっても、また別の名前考える時に同じ過ちおかすだろうよ
今回ので学んだろうよ
次は調べるさ
ここのアンケート結果で判断するのは危険すぎるw
水子の一つ知らず教わらず育ってしまったんだ
人より遅れて自分で学ぶしかないわな
今回の件で何が大事なのか理解できれば間違えないだろうが、上っ面の一字一句調べ始めるようじゃ…またやらかすだろうよ
大事な肝、理解しただろうと思ってやるしかないわな
そういう言葉を一般常識と呼ぶのかね
大事な肝?初めて聞く言葉だね、一般常識かな
非常識って言葉がある時点でそれは成り立たない。
育児放棄や虐待、殺害もあるからマークしとくべき
お前ってかわいそうなやつだな
自分が教養を得る環境にいないってことに気づこうか
無知それ自体は罪ではないが、無知に気づいた時に開き直るのは大罪
その教養の範囲は人によって様々で、大多数の人間が学び得るものを一般的に常識と呼ぶんでしょ
そこに水子が含まれるのかどうかってことだよ、アンケ見ても知らない人間がかなりいる
水子=教養じゃあるまいし、水子を一般常識に含めてそいつら全員を無知と呼ぶのはどうかと思うぜ
俺が水子を知らなかったといつ言った?
26世紀青年という映画があったなw
推古天皇だって似たような名前だし
普通に生きてたら何故水子という名前を見かけないのかという違和感くらいは覚えるはず
日本語でおねがいsy
どんな大人になって欲しいと考えるのが間違い。どんな人間になって欲しいかだ。
それができない親が、我が子を玩具扱いしてDQNネームを付けてしまうんだろうな。
すっとぼけか?(;==) コイツ・・・・・・
野菜や果物感覚なんだよ我が子が…
瑞々しいじゃなくて、水水しいってことは、
新鮮じゃなくてしかも液状なわけだよ。
水子って・・・・ないわぁ
忌み名を知らんからこうなる。馬鹿ばい(博多感)
逆のパターンもあるから気をつけろよ
金て書いて、こんって読む名字の人は在日じゃなくて実はかなり由緒正しい日本人の名字として存在するとか
醜って字の名前は実はいい意味だとかあるからな
でもさ、娘に醜女ってのはさすがに名付けられないよなw
俺は生きてきて水子なんて聞いたことないわ
というか知らないとしても名前決定する前に漢字の意味とか調べないもんかね
一般常識というほどメジャーな言葉ではないな
一般常識というほどメジャーな言葉ではないな
背伸びしちゃって…
頭の悪さ丸出しっすよ
ここに来る人間の層が知れるな…
ネタだろアホ
どんな層の人間が多いのか具体的に教えてくれる?
ネタならなおさら頭悪いっすよ
あれがネタになるとか思う時点でもう…()
【SFC版】 ファイナルファンタジーⅥ [詳細]
つんでるらいふJ (放送者: どかX さん) レベル:37 累計来場者数:297,975 お気に入り登録
今日はあの名シーンが( ´• ɷ •` )
まあ生まれていれば長男の自分の兄が居たらしいと大きくなって知ったけど…
具体的にどの層か、そしてその理由を書けよ
お前はアンケ答えた人、コメントした人、そしてこのサイトを敵に回したんだからちゃんと答えろよ
出産するまで本人たちも周りの者も安産祈願しなかったのか?
安産と水子は表裏一体切り離せないだろうに
せっかく無事産まれた子どもにわざわざ水子と名付けるなんてないぞ
「無知は罪」の無知ってのは知ろうともしないことだ
そもそも妊娠出産を乗り越えた親が意味を知らないのはまずい
心太とか悪魔はまだまし
「無知は罪である」と「名付ける前にちゃんと調べるべき」で約8割だから、
それなりの常識と良識を備えた人が大半と言えるんでないかい?
>>338
ああごめん、深く考えてコメントしてなかった。二匹も噛み付いてくるとは思わなかった。喧嘩するの面倒だから謝るわ。すまん
中絶しようとしたけど時期的に間に合わなかったとか
身の回りの人が誰も知らないなんてあり得ないわ
だいたい妊娠した当事者なんだから、妊娠関連の言葉は分かるよ
一般常識すら知らないアホな層だろ
ってか、こういう言葉すら知らない事が非常に恥ずかしい事ってTwitterのやつも言ってるじゃん
ビックリするわ、一般常識が無いのはどっちだろうね
ひでえ話だぜ
絶対将来名前のせいで嫌な思いするじゃん。
これからもずっと辞書から消えない言葉だよ。
子が可哀想
ホンモノの底辺って奴が…
そこで立ち止まって学び直せよ
勉強しろや、カス
以来、神社行けば水子供養という言葉が目にとまるようになった。
病院で働いてるけど上司が、ここは水子の霊が出る、とか言ってる。
不謹慎すぎる。