• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ツイッターより
















水子

水子(みずこ)は、人工妊娠中絶や流産、死産により死亡した胎児のこと。

“水子”は本来「すいじ」と読み、 戒名の下に付ける位号の一つで、死産や乳児の頃に夭折した者に対して付けられるものであった。
水子とはこのように、もともとは死亡した胎児だけでなく乳児期、幼児期に死亡した子供を含む概念であったが、戦後の日本で人工妊娠中絶が爆発的に増加したことを受け、1970年代頃から中絶で死んだ胎児の霊を弔う水子供養の習慣が広まっていく[2]とともに、現在の意味が定着していった。














キラキラネームよりもひどいなこれは・・・

言葉の意味を調べようとはしなかったのかしら













ラブライブ!  2nd Season 2 (特装限定版) [Blu-ray]ラブライブ! 2nd Season 2 (特装限定版) [Blu-ray]
新田恵海,南條愛乃,内田彩,三森すずこ,飯田里穂,京極尚彦

バンダイビジュアル 2014-07-25
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る


バトルフィールド ハードライン (2014年秋発売予定)バトルフィールド ハードライン (2014年秋発売予定)
PlayStation 4

エレクトロニック・アーツ 2099-01-01
売り上げランキング : 33

Amazonで詳しく見る

コメント(362件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:01▼返信
鼻水子
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:01▼返信
又聞きで騒ぐなやw
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:02▼返信
知らなかった
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:02▼返信
みずみずしいは「瑞々しい」だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:02▼返信
水子供養とか言うしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:02▼返信
愛を保つと書いて「ラブホ」というキラキラネームもあるぞ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:02▼返信
別に水子でもいいと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:03▼返信
まず、「みずみずしい」は「瑞々しい」って書くんだよ水の方は当て字だ馬鹿親
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:04▼返信
いくらなんでも人の親になる年齢で水子を知らないわけがない
奇抜な名前つける私ってユニーク!
そんなこと考えてるだけじゃないの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:04▼返信
名前なんて大事なものつけるときは別の意味がないか調べるのあたりまえだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:05▼返信
これ少し前に2ちゃんで、
「友人が生まれてくる娘に水子って名付けようとしてる。
辞書も見せたし皆で説得してるのに、古い日本語だろ、と怒って聞かない」
って書き込み見たな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:05▼返信
水っぽい子になってほしいと思わないけどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:05▼返信
知らずに「ゆな」って付けてる低脳も多いな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:05▼返信
学校ではいじめられ、就職では不利になる。
キラキラネームは親が我が子を不幸にする。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:05▼返信
>>9
20そこらなら水子知らんぞ。今の若いのはそのくらい無学なのが多い
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:06▼返信
艦の名前でも付けたら?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:07▼返信
もう水子でいいよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:07▼返信
水子で別にいいだろ
他の意味とかぶって駄目な奴なんて他にもあるでしょ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:08▼返信
瑞々しいって意味の娘なら普通に「瑞子」でいいじゃん
なんでわざわざ間違った水子にしたし
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:09▼返信
水子なんて今はもう殆ど使われない古い言葉なんだしどうでもよくね?
そんなことまでいちいち気にしてたらその発音は外国では(ryってなってきりがないと思うが
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:09▼返信
海月(みずき)や心太(しんた)あたりだと、
知らなくての「漢字に不自由な人なんだな」としか思わんが、
水子ってのは…さすがに辞書の該当ページでぶん殴りたくなる。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:09▼返信
水子はねーわ
悪魔よりきつい
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:10▼返信
水子とか思いっきり胎児の死体と漢字まるかぶりだからさすがにダメだろ
悪魔ちゃんなんかより酷いわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:11▼返信
みずみずしいなら瑞子だろ。

漢字も分からん馬鹿かよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:11▼返信
>>20
別に外国のことはどうでもいいよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:12▼返信
知ってた(大嘘)
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:13▼返信
そもそも瑞々しい子供ってなんかおかしくね?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:13▼返信
薄っぺらすぎだな。
逆に言えば無学で薄っぺらい人間の結婚が早い。
こういう状況を作ってしまった日教組の国外追放が急務だ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:13▼返信
この件に肯定的なアホはなんなの?
色んな意見があるんですよー僕みんなとは違う見解持ってんですよーってか?
つまんねーんだよ。キラキラネームつけるサイコパスの思考回路も似たようなもんだが、やっぱこういう奴らで溢れてんのかね今の日本は
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:14▼返信
付ける名前を調べもせず
他人や親に相談する頭をもたない馬鹿の話だろ?
みずみずしいって感覚もアホ
食いもんか何かかよw
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:15▼返信
頭が終わってる親を持つと苦労する
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:15▼返信
>>19
さすがに音がダメダメだろ、それ。ありきたりだが「瑞希」あたりにしとけと。
ちなみに俺の妹の義母さんは「せいこ」さんですよ。漢字は…お察しの通り。精力的な、何かに精通した子に育ってほしかったんだろうな。
しかし、今の10代20代には「水子」って通じないのかねぇ?と嘆じる40代。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:16▼返信
水子は止めてもらって正解だろ
やっぱ意味が悪すぎる
みずみずしいという意味を込めたいなら
瑞子にすればいいだけだからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:16▼返信
一般常識も知らないバカが増えたな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:16▼返信
水の子でいいじゃん
そもそも流産なら流産だろ
いちいち水子って漢字つかうなよ昔の人間よ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:16▼返信
>>25
古い日本語もどうでもよくね?
例えば「絆」って漢字だって昔は家畜を繋いでおく網っていう、呪縛や束縛を意味するマイナスな言葉だったのに
今ではプラスな意味の言葉で使うのが普通だし
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:16▼返信
>>27
新鮮野菜的な子に育ってほしいんだろうね。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:16▼返信
水々しいとは書かないことくらいわかるだろ・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:17▼返信
>>20
古い言葉だろうが調べたらすぐに分かる不吉なものだろ
それを子供の一生となる名前に付けるか?って言われたら普通付けんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:17▼返信
(知らなくて)すまんな
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:17▼返信
>>36
それは心の中で思っておけばいいよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:19▼返信
子供が可愛そうだわ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:19▼返信
>>39
じゃあ「絆」って言葉も調べたらすぐに分かる不吉な言葉だから使わないの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:20▼返信
水属性がなんちゃら
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:21▼返信
>>36
では聞くが、今では水子はプラスの意味で使われているのか?
君の言うとおり、問題なのは古い日本語では無く
今の日本語でも水子と言う言葉は子供に付けるべきでは無い
ということだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:21▼返信
>>35
字一つ一つはさしたる問題じゃないけど、繋いで熟語や慣用句にすることで様々な意味を持つのが言葉の優れたところ
連綿と培われてきた表現と一般常識否定するならこの国から出て行けば?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:21▼返信
悪魔ちゃんの親父もシャ◯中で捕まってるしな
おかしな名前を付ける親に碌なのが居ないってこった
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:21▼返信
古い日本語っつったって胎児に使われるようになったのは70年代やで
それ以前は幼少期までの子ども全般だし、あと戒名だしこれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:23▼返信
>>45
今の日本で水子なんて言葉使われないでしょ、だから若い人は知らないわけだし
特別な意味を知らない若い人にとって水子という言葉は水のイメージしか無い
だったらそれでいいじゃんって話
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:24▼返信
ここは役所の戸籍係GJとでも言っておこう
アホな名前を申請したところを窘めたんだからな
51.光宙投稿日:2014年06月10日 07:25▼返信
>>36
「素晴らしい」でも流石に我が子の名前で「水子」はアカンやろ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:26▼返信
まともな親で子供が可愛かったら
一生懸命考えるし調べるし相談するよね
どんな馬鹿でも…
アクセサリー感覚何じゃねーの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:26▼返信
どちらにしてもまず水じゃなくて瑞っていう字を使え。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:26▼返信
意味が変わった訳でもなく、文化としても言葉としても廃れた訳でもなくその意味を知る世代や人達が存在するのを無視して知らないんだから良いじゃないと言うバカ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:26▼返信
>>49
あんたは他人の目を気にせず堂々と自分の子に不吉だろうがそうでない名前だろうがつけりゃいいんじゃね?
教養の無い親、可哀想な子供って目で見られるけど、まぁ気にしないよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:27▼返信
ちょっとした思い付きの2文字に意味があるとは思わなかったんだろ?
ツッコめるのが嬉しいんじゃなければ
サボろうとせず学校で教えときゃいいじゃないか
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:27▼返信
そもそも、みずみずしいは『瑞々しい』だろ....
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:28▼返信
親の同意なしで名前変更出来るようになれば別に変な名前つけられてもよくね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:29▼返信
※49
10代だが普通に水子くらい知ってるしどう考えてもダメでしょこんな名前
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:29▼返信
これがホントの「親の因果が子に報い」だわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:29▼返信
>>49
自分の常識が世間の常識だと思わない方が良いよ
水子と言う言葉は今でも使われている
特に子を亡くした当事者にとってはね

常識など糞食らえ、自分は常識にとらわれない生き方を
するのだと言うのなら、それでも結構。ご立派な生き方だ
ただし、それを子に強制すべきでは無いと言うことだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:31▼返信
俺も知らなかったが、つける時にググるだろ
主にキモいアニメキャラと被ってないかがメインだけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:32▼返信
>>49
水子の意味を知ってる人からすればキラキラより親の正気が疑われかねないからな。
後水子の霊とかも余りよい霊とも言えないから特にな・・。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:32▼返信
名前の時点で子供の人生ハードモードになるかそこまで重い十字架を背負わないで済むか変わるよね
親がバカだと本当にかわいそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:32▼返信
>>49
滅っ茶苦茶なこと言ってんなこいつ・・・馬鹿すぎて引くわ
>今の日本で水子なんて言葉使われないでしょ、だから若い人は知らないわけだし
いやいやだいたいポンポン使う言葉ではないし、そもそも高1の俺でも知ってるわ
知らないのは学のないお前とかこの馬鹿親だけであって、だから戒められたって話だろ?一から理解できてねえじゃん

>特別な意味を知らない若い人にとって水子という言葉は水のイメージしか無い
>だったらそれでいいじゃんって話
意味不明なんだが。そいつが知らなきゃどんな非常識でも罷り通るのか?馬鹿に合わせるように世の中出来てないぞ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:33▼返信
米2はアホっぽいから知らなかったのかしら
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:34▼返信
>>49
お前朝っぱらから何言ってんの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:34▼返信
>>63
>>水子の意味を知ってる人からすればキラキラより親の正気が疑われかねないからな

水子の意味を知ってる人からすればキラキラをつけた親よりも水子と付けた親の方が正気を疑う
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:34▼返信
>>58
ゲームのキャラじゃねんだからw
んなころころ変えられたらお前は誰なんだってなるわw
通名ころころ変えまくって悪さしてる
韓国人じゃあるまいしw
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:34▼返信
若者でも教養があるやつなら知ってるし間違っても子供の名前にしようなんて思わないわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:35▼返信
多くの人が触れてるが、みずみずしいは「瑞々しい」な
「水々しい」とか極薄味のカルピスかっつの
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:36▼返信
肯定してるアホは自分の子供に死体って名前をつけたいってことでいいのかね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:36▼返信
水子って言葉の意味知らない日本人が居ることに、衝撃を受けた…。
私だって、中学生くらいのときは既に知ってましたよ。
中学生が知ってるのに良い年した大人が知らないなんて恥ずかしくないのかね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:37▼返信
全ての水子の思いを背おって産まれてきた水子の精霊だったらかっこよすぎ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:37▼返信
無知は罪なり。
平安時代の哲学剣士、ミヤモト・マサシの言葉である。

>>68
横からだが、どちらも同じ内容じゃねえかw
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:37▼返信
これ恐らく付け様とした子供は女の子でしょ?そうなると水子なんかどう考えても将来の事を考えたら呪いでしかない。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:38▼返信
天皇とか皇后とかの名前を出生届で出す親がそろそろ出てニュースになる予感がしてきた
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:38▼返信
全国の満子ちゃんに謝れw
昔の人はこんな名前つけなかったってのもどうかな、トラとかウメとか結構しんどいけどw
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:38▼返信
こんなもん一般教養レベルで十二分に回避出来る案件だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:38▼返信
>>75
すまん修正いれるの忘れてたw
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:39▼返信
擁護してる奴がいることに驚き。こんな家庭に生まれた子供はかわいそう。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:41▼返信
じゃあ桜花にしよう(提案)
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:41▼返信
人工中絶は法律上、死亡統計入らず年間20~30万人が廃棄されている
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:41▼返信
>>77
流石に不敬という事で役所で受理されないだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:41▼返信
そういえば「せふれ」と書いて「世歩玲」って子
ちゃんと暮らしていけてるのかな?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:42▼返信
知らない人間がいるのは当たり前
今回みたいに知ってる人間が教えてあげればいいだけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:42▼返信
いつも濡れてるってこと?
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:43▼返信
心太とかならまだわかるぜ……最近のやつがコレでところてんなんて分かるとも思えんからな
水子は分かるだろう……
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:45▼返信
>>78
満子は地方毎で女性.器の呼び方が違うから仕方ない部分もある
まぁトラとかウメとかは時代だな
子沢山だし、おなごなんてどうでもよかった時代だし
今のキラキラネームも世代を経れば一般的になり、また酷い古いと思われる時代が来るんだろうよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:45▼返信
暗狼でウルフって読ませる、別名、闇のウルフみたいな名前がいい
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:45▼返信
みずみずしい子って由来つけたいなら他にも考えりゃいくらでもありそうだが
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:45▼返信
役所の人間がベラベラ喋るというのは問題ないんか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:45▼返信
水子は古い言葉じゃない。
タブーに近いから普段あまり口にされないだけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:47▼返信
みずみずしい子って何? 意味がわからない
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:47▼返信
>>84
やしきたかじん(家鋪隆仁)もたかひとで申請しようとしたら親父が烈火のごとく怒ったらしい
三笠宮崇仁親王とかぶるからって
それでたかじんと読ませた
因みに崇仁親王は98歳でご存命
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:48▼返信
学もない偏差値の低い奴等ばかりが
子供を作るw
そりゃそうだ理性が無いもんなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:48▼返信
夫婦が本当に知らなかったとしても、周りの大人も誰一人として意味を知らなかったのかな?怖い
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:50▼返信
>>89
>おなごなんてどうでもよかった時代

悪いがその認識は改めてもらえないかな?
今と違って子を産み育てることが女性にとって名誉だった時代だぞ。
さらっと無学をひけらかす前にちゃんと調べな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:50▼返信
>>49
お寺で水子供養って書いてあるの見たこと無いか?
小さい頃にホラー漫画だか小説だか読んでそういう意味かって自然と気づいたけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:50▼返信
馬鹿は子ども作るな、ゴミしか産まれないんだから
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:50▼返信
赤ちゃん(女の子)に「数の子」とか「蚯蚓」とか「ォナホ」って名付ける様なモンじゃね?(´・ω・`)
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:51▼返信
「瑞々しい」であって「水々しい」は間違っているからな
そもそも瑞々しさから名付けるなら水子になるはずがないんだ
本当に無教養なのか、悪意があったかだろうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:52▼返信
>>97
アホは代々受け継がれたものだからお察しだろ
トンビが鷹を産むなんて話は滅多に聞かないよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:52▼返信
>>11
最初の方、やけに 古い言葉だから別にいいじゃん てコメあるけど
本人が発狂してたんか
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:52▼返信
水子の知識なんて縁がない人は一生縁がないよ
10代でそんなこと知ってるなんて逆に言えばキモいね
そんなことよりやるべきことあるだろうに
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:53▼返信
今の若い子で水子知らないって無いって。

まだ20に届いてない俺すら水子供養とか知ってんのに。

知らない奴はアホなだけだろ。

てか妊娠して産婦人科行くなら知ってるもんじゃねぇの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:54▼返信
マスコミが連日報道していた悪魔ちゃん命名騒動からもう20年も経つんやなぁ
騒動を起こした後に親父が薬物やって捕まってしまった亜駆ちゃんももう成人か・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:54▼返信
そもそも

みずみずしい子ってどゆこと
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:54▼返信
>>49
自分の無知をさも一般認識のように語るなよ…
20代だけど知ってるわそれくらい

瑞々しいだし水子の意味知らないしで二重でアホだったってだけの話
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:56▼返信
これは付けられたら可哀想すぎる
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:56▼返信
知る知らないはともかく意味教えられて撤回したなら悪い親じゃない
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:57▼返信
要は親に「お前は要らかった子」という烙印を押されるようなモノだろ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:58▼返信
親が言葉の意味を知らないからってそのまま名づけていいものでもないだろう
名づけられて苦しむのは名づけた親ではなく名づけられた子の方だしな
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:59▼返信
知らなかったから水商売系の言葉かと思ったよ
水子供養ってフレーズは聞いたことあったけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:59▼返信
水子の祟り
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:59▼返信
>>107
騒動が鎮静化した理由が
本当の悪魔は親父というオチだったなw
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:59▼返信
瑞子にすれば?
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:00▼返信
人生で最大の悩みとは何か?
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:00▼返信
まずググれよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:00▼返信
調べるクセをつけさせれば
大抵のトラブルは回避できる
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:01▼返信
>>98
横だが
オナゴにとって確かに子供を産み育てるのは最大の喜びではあったが
それが女性が軽視されてなかったってのとは全く別の話
家を継ぐ男子と比べ他所に嫁いでしまう女子は格段に差別されてた
あまり良くない家柄でも男と比べて稼ぎも無いしね
だから自分の家柄を良くするため力を増すための政略結婚の道具にされたりもした、女性に個人の意思なんて存在しなかった
間違ってないよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:01▼返信
普通の10代がどこでどうやって水子なんて知るんだよ
なんか小説でも読んでネットサーフして辿り着いたんだろ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:01▼返信
読み方もみずこだったのかよ
アホだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:01▼返信
>>118
サングイン、我が同志
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:02▼返信
潤子でいいじゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:02▼返信
※77
甥っ子がそうだよ
正しくは前天皇だけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:02▼返信
袋と労働力としか扱われなかったのが名誉ねぇ…
まぁ男児を産めば名誉でしたが
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:05▼返信
水子は鬼太郎で知った
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:05▼返信
>>125
色っぽいな、おいw
その名前気に入った
但し読みはじゅんこだからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:05▼返信
子供を産める年で水子っていうのを知らないおばはんてなんなの。
高校生以上なら知ってて当然
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:07▼返信
>>7
親は良いかもしれんがその子はどーなるの。これは親による死ぬまで続くイジメですよ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:08▼返信
>>129

あー読みは「みずこ」じゃないとだめなのかw
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:08▼返信
いや、ほとんどの人が知らないと思うけど。
本沢山読んできたけれど、そんな言葉一度も出てきたことないし・・。
瑞々しいって人間に対して言うことじゃないからそもそもおかしいけどさ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:09▼返信
今は使われてないって言ってるのはゲームやったり萌アニメ見たりって事しかしてないやつだろ
本読んだりと普通に教養を得ることをしてれば10代でも知ってておかしくない言葉
そんな無知な子供ほど新聞がーマスゴミがーと言ってるんだからどうしようもない
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:09▼返信
》122
墓参りとかお盆のときに水子とか無縁仏も供養するだろ?

子供でも墓参りくらい行くだろ。
そう言うの大事にしない家庭なら知らんが。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:11▼返信
この名前はどうかと思うけど
ここのブログのスレタイも言葉の使い方間違えたりしてるのに、相変わらず他人を叩くのは好きだこと
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:12▼返信
※133
水子はわりとなにかの拍子に聞く言葉だと思うが…
遊び人の友達に水子が付いてるよ、とかふざけて言うとかだな
わざわざ調べないからわからないままなんだろうが
名前を届ける前にその言葉に変な意味ないか調べるのは常識と思う
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:12▼返信
そもそも瑞々しい子ってなんだよ意味不明だわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:13▼返信
情弱低脳アホ一般人しね
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:13▼返信
うちの猫も常によだれたっぷりで瑞々しいです。
その結果、名前が「ジュル」です。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:13▼返信
>>122
心霊番組とかホラー系で割とポピュラーネタだと思うからそういうとこからじゃね
自分は小さい頃から墓参りに連れてかれてたし納骨も見たが、その時に大きな墓に納めてるの見て横にある小さい墓が何か気になって聞いて知ったわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:14▼返信
スライムみたいになってほしかったんだよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:14▼返信
※122
普通に学校の授業だけど。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:16▼返信
クラスメイトに近藤睦子という大人しい女の子がいたが
あだ名は「ゴム」だぜ

悲惨だわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:18▼返信
どうせ今この記事で知った癖に、他人を叩くためだけに知ったかぶりしてる痛い人達が居ますねぇ・・・・・・。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:19▼返信
知ってて当然みたいなこといってるやつなんなんだ
教えられなきゃいつまでたっても知ることの無い言葉だろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:19▼返信
こういう記事になると必ず現れる、「俺は知ってた」、「え、普通に習ったけど」とか言い出すキモオタ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:20▼返信
>>147
自分の無知を認めるところからまず始めようか
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:22▼返信
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:26▼返信
水子肯定してんのは中~高校生だろ?ここガキばっかだし
成人してて肯定してるのは学校中退した世間でたことないニート
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:30▼返信
自称いままで一度も知ってるって言ったことがないやーつw
自分は知ってると相手を小ばかにするのは普通にあるあるだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:31▼返信
「水子」は、廃れた日本語じゃないぞ。
一般教養の情報感度が正常なら、知っていて当たり前。
役所の窓口の人も、届け出を見たときは、ビビっただろうな。
まあ、知らなくても、自分の子への命名なんだから、辞書で調べるのは親として最低限の責任でしょ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:33▼返信
俺も意味わからんかったヒャッハー
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:34▼返信
どっかで見た土竜くんや心太くん、海月ちゃんもそうだけど
自分の付けようとする名前の意味くらい調べないんかね
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:35▼返信
そもそも「みずみずしい」ってなんだよ。
潤って欲しいのかよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:36▼返信
瑞々しい子なのに水とは?
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:37▼返信
みずみずしい子なら瑞子だわなぁ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:38▼返信
これ周りも知らんかったんか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:41▼返信
キラキラネーム以下かと言われるとそうでもないような
こっちは無知なだけだがキラは故意だからな
どっちの親の方がやばい率が高いかというと間違いなく後者なんだよなあ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:43▼返信
何で"瑞々しい子供"になってほしくて「水子」 になるんだ。
ただ、無知ほど怖いものはないとはいえ、字を知ってて「瑞子(みずこ)」とつけるのもなんありだと思うがw
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:44▼返信
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:44▼返信
心が太いと書いて
しんた
いんじゃないですか別に
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:45▼返信
>>162
よう!ところてん!
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:46▼返信
知らなかったのは、その親のせいだけじゃないからしょうがないと言える
なにかなきゃ知らない人もいるだろうって理解できる
知ったうえで死語だから別に良いみたいな考えが頭悪すぎ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:47▼返信
こんなバカに育てられる子は不幸だな
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:48▼返信
大人になったら変えればいい、面倒だけどな。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:48▼返信
水子という名称は、墓参りに行ったり寺や葬儀屋の前を通ったり学校で習ったりで
結構ひんぱんに目にすると思うんだがな

知らなかったという奴は、墓参りにも行かない薄情な家庭で育ったか、周りに関心を示さない奴か
世間知らずな引きこもりか、ロクに授業を受けてこなかったかのいずれかなんだろうな
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:50▼返信
生まれたのが男なら隆山、女なら水子と名づけようって
ブラックジョークが昔見た漫画にあったな
そういう共通見解が通じなくなりつつあるんだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:50▼返信
>>73
いや、20代の男だが知らねえよBBA
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:50▼返信
いつの2ちゃんネタだよw
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:58▼返信
これはテレビとかで心霊関係の番組が殆ど無くなったのが原因だと思う
ああいう番組をやってれば水子の霊みたいな言葉がいくらでも出てきて
自然に意味を覚えるはず
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:59▼返信
せめて名前決める前にググるぐらいはしろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:02▼返信
ゆとりが子供とか作っちゃダメなんだよ
子供が不幸になるだけ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:02▼返信
某無名アイドルの自己紹介

「○○ヒロコです!ヒロポンってよんでね!(ハート」

無知ってこえーって思ったわw
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:05▼返信
無知は罪じゃない
無知を知ろうとしないのが罪

ソースはソクラテス
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:09▼返信
みずみずしいって、瑞々しいって変換出るだろ
違う字にしてもミズコは辞めようぜ
瑞希とかあるだろw
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:15▼返信
悪魔よか10000倍マシ
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:17▼返信
>>167
田舎の墓参りで水子なんて単語見かけたこと無いわ
寺管理じゃないし墓そのものも少ないし普通は他所の墓に興味なんて持たない
だから水子なんて心霊番組以外で聞く機会なんて滅多に無いぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:20▼返信
「瑞々しい肌」とか褒め言葉だし
そういう意味で瑞々しい子というなら女に付けるならわからなくもない
でも水じゃなくて瑞だ。なぜあえて瑞を避けたんだ…
瑞って漢字知らなかったのか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:20▼返信
いい歳して水子を知らないてのはこの地に墓を持たない在かチョ.ン、先祖代々の墓守をしない大馬鹿者のどれか
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:27▼返信
やりとり見てると、今時の若い衆は知らんってことなの?
おっさんなワシはむしろ昨今
中絶・流産児だけを指すようになってたなんて事が知らんかった
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:28▼返信
妖怪かなんかかと思ってた
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:28▼返信
>>18

水子の他の意味って何だよ・・・(真性か)
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:28▼返信
20代前半だが授業で習ったことは全くないな
ゆとり教育と関係あるかは知らんけど。
墓参りだって墓所によっては水子地蔵(墓)の前を通らない家庭もあるだろう。
大体ああいうのって掠れて文字見えなかったりするし
墓所でジロジロ周り見るもんでもないだろ

俺は小さいときにカーチャンに教わってたけど
ごく普通の日常では滅多に見聞きすることも使うこともないし、出来れば使いたくない言葉だろ
今この記事見て「ああそういえば」って思い出したわ。
無知も罪だが、さも知ってて当たり前と騒ぐのも罪だと思うよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:29▼返信
みずこってストレート杉だろ。
瑞々しいなら瑞希とかにしとけよ。
あ、そっか、みずみずしいの意味すら知らなかったんだな!バカだな!
まさか水っぽいことと捉えていたとはな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:32▼返信
>>184
そういうのを一般常識と言うんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:34▼返信
頭悪すぎわろたww
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:35▼返信
10年くらい経つかなぁ?
福岡の高速で珍しく鉄砲水があって
不幸にも亡くなった方がいて。
その人が水子 さんだったもんで、
「そんな名前つけてたもんだから…」
な空気があったわ。

189.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:35▼返信
>>184
あんたより年下だけどこれ常識だろ
アホなの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:36▼返信
一般常識ではあるものの、
男女間で認知率が大きく開く単語ではあると思う。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:37▼返信
>>13
それは今調べて初めて知った
結構ありそうな名前だけどなぁ

まあ、水子って概念も葬儀屋やら似非宗教が集金のために作ったもんだからあまり気にしすぎるのも癪なんだけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:38▼返信

学校では習わない、普段目にすることも使うことも無い、

それでも一般常識と呼ばれるものは数多く存在する

これもその一つだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:40▼返信
水のように人が生きていく上で必要な人間になって欲しいって意味で水子って
そんな例をDQNネームスレだかで見た覚えがあるわ
みずみずしいの意味なら瑞を使うよね
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:42▼返信

ゆとりのファンタジスタだな


水子なんて久しぶりに聞いたわ
久しぶりに聞いたと思ったら
それを自分の子供の名前にするというハットトリック
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:43▼返信
水々しいって書くと思ってたんだなw
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:44▼返信
名前付けるときくらい辞書引けよ
いろんな意味で人生暗くなりそうだよその子
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:44▼返信
無知は罪
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:45▼返信
水子の意味知らないんだろう・・
だれか教えてあげて
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:46▼返信
水子はねーわー…
瑞子ならまだしも
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:49▼返信
頭おかしい
201.海馬投稿日:2014年06月10日 09:51▼返信
アイドルタレントが「顔がパンパンになって・・・」
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:53▼返信
親からすればみずみずしい子って思いなんだろうけど
一般の人からすれば生まれる前に死んでしまった子が生き返って生まれた子という風にしか伝わらないからそりゃ止めた方がいいわな。
というかお墓のCMとかでも水子供養とか普通に言っているけど気づいてないのね。
まぁ今の子供生む世代だからゆとり世代といわれた学習時間が削られた世代だろうけどそれだけが問題ではなく、自分もそうだけど仏壇が無かったり家族のお墓の行事とかそういうのもまったくやっていない世代も増えているんだろうなぁって思うよ。
お盆=長期の休みまたはオタクのイベントや海外旅行に行く期間と認識している世代もいるぐらいだしな。
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:54▼返信
アフィブログで無知は罪って言葉は合うな
テレビじゃ捏造と改変だからこれからもこのブログで真実を記事にしていってくれ
204. 投稿日:2014年06月10日 09:56▼返信
蛭子 (ヒルコ)
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:57▼返信
>>203
ここも捏造とかデマに振り回されてるけどいいのかw
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:57▼返信
瑞子にしろよ・・・(´・ω・`)アホス
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:58▼返信
>>205
嫌味ってわかんないかなぁ低脳
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:02▼返信
評論家という職業(?)が未だに解らない・・・
それに銭払ってる奴も訳が解らない
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:03▼返信
いや、これ確信犯でしょ。「知らなかったから許して☆」みたいなので今まで乗り切ってきたからこその典型的パターン。
210. 投稿日:2014年06月10日 10:03▼返信
瑞葉、瑞穂、とか 翠 か、美登里 って付ければ?瑞穂って思いつかないのは日本人が農から離れている証拠
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:04▼返信
姑獲鳥の夏で知りました
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:05▼返信
将来は水泳選手か。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:09▼返信
>>209
ありえる。過去の例だと「悪魔ちゃん」とかな
いくら何でも”水子”の意味知らないで、子作りってどこの猿だよってなる
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:09▼返信
たくさん出てるけど意味はどうであれパッと見て「瑞」に水のイメージなんか
持たないだろ。「水」や「潤」みたいなわかりやすい字にこだわるべきだよ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:09▼返信
俺が職員だったら笑いをこらえながらそのまま登録させたな
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:10▼返信
>>13
読みは別にいいんじゃね?
問題なのは漢字表記の時の意味なわけだし、「由奈」「優奈」「結菜」etc
あの漢字充ててたら引くけど、読みでいろいろ言うのは揚げ足取りのような気が
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:13▼返信
自分の子を既に居ない者状態にする親とか
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:15▼返信
みんな違ってみんな良いって考え方は良いと思うけど
それでも駄目なものは駄目と教えましょう
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:16▼返信
美頭子(みずこ)と申請しとけば問題無かったかも
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:16▼返信
>>209
普通に知らない人多いでしょ。普段きかない言葉なんだし。
最後に子ってつくのもよく見かけるし。
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:16▼返信
やめろキチガイ親
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:20▼返信
ここのアンケートで800人近くが知らなかったってことが驚きだわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:20▼返信
>>214
お前は記事を読んでないのか

「みずみずしい子になってほしい」

これが元だからだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:27▼返信
瑞々しいなら瑞湖(瑞子)とかにすればいいけど
親に聞かなかったのかね親くらいの年齢なら水子は分かるものだが
湯女(ゆな)もそうだし言葉を知らないって怖いな名付けられたら一生ものだし改名も本人がするなら15歳以上じゃないと駄目だし
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:30▼返信
せめて瑞子にしとけよ
それでもある程度知識着いてきたら虐められる可能性あるけど
キラキラネームもどうかと思うが、こういうのも酷いな
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:36▼返信
無知ってホント罪だね
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:44▼返信
親戚付き合いとか近所付き合いが薄いなら知らない人もいるだろ。
自分は寺社仏閣めぐりの時に知ったから、日本史が趣味じゃなかったら知るのが何時になったかわからんな。
割と最近に流行りだした概念だってのは知らん人もいそうだよね、江戸時代なんか無事出産してもちょっとしたことで死ぬから殿様の子でも成人する率は高くなくて、いちいちソコまでやる人は少ない。
228.投稿日:2014年06月10日 10:45▼返信
このコメントは削除されました。
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:47▼返信
>>227
そういうのを一般常識と言うんだよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:53▼返信
常識ぐ無いって、それだけで罪だよね
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:53▼返信
指摘されて改名するのはただの無知
指摘されたら全力でゴネだすのがDQNネーム
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:54▼返信
これはひど過ぎる…
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 11:00▼返信
暗黒放送で知った
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 11:02▼返信
一般常識をはちまで語るほど馬鹿げたことはない
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 11:07▼返信
187票こわっ
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 11:09▼返信
今時の若い子って水子も知らないの・・・・・
一般用語だろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 11:10▼返信
この名前でいいじゃんって奴が改名して水子になればいい
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 11:15▼返信
「水子」と違って「湯女(ゆな)」は、死語みたいなもんだし、
そこまで気にしなくてもいいかな、とは思うけど、
普通に辞書に出てくる言葉だから、調べれば避けるだろうな。
命名者の責任として、字義と同音異義語は最低限調べておいた方がいいんだろうね。
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 11:19▼返信
定期 定期
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 11:22▼返信
このティーンの流産・中絶が横行してる時勢に
「水子」って単語を知らないとは恐れ入る。
あと名前に縁を担ぎたければ「言霊」の概念は知っておくべきだろ。
そうすりゃ「みずこ」なんて読む名前なんて絶対つけようなんて思わない。
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 11:25▼返信
ググっても既出だらけで永遠に決まらんぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 11:26▼返信
なんぼなんでも、これはあかんやろ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 11:27▼返信
みずみずしい子ってどんなんだよ・・・
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 11:33▼返信
一般常識だと思うが、だからこそ俺自身勝手に身についちゃった知識だから
生きる上で最低限するべき努力を怠って知らなかったこいつが悪い、みたいには思わないな
知らなかったことを恥じるのはいいと思うけどね。馬鹿にしたり貶すのはなんか違う気がする
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 11:40▼返信
普通に潤って名前にしとけば「瑞々しい」って意味になるのに
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 11:45▼返信
>「水子」と違って「湯女(ゆな)」は、死語みたいなもんだし、
わざわざ自分の娘に「湯の女」って名付けよう思う時点で何かが決定的に欠けてるよ
死語かどうかと以前だと思うぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 11:50▼返信
みずみずしいなら、水じゃなくて瑞だろ。
瑞穂とかどうだ?あっ…。
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 11:53▼返信
>>246
漢字はともかく「ゆな」という命名も問題だという指摘もあって、
それが「湯女(ゆな)」を連想させるからだという理由なので、
さすがに「湯女(ゆな)」は死語だろうと言いたかったわけ。
誤解を招く書き方だったら、申し訳ない。
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 11:56▼返信
ここの米見てると、若いから知らんって訳でもなさそう…
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 12:06▼返信
よっしゃw
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 12:19▼返信
みずみずしい子供って何?
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 12:22▼返信
心太とか海星、海月とかやね
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 12:22▼返信
心中(ここな)ってドキュンネームもあったらしいね~
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 12:31▼返信
普段使う言葉でもないし知らない若者がいてもおかしくはないな
俺も怪談系の本とか読んでなければ触れる機会なくて知らないままだったかもしれん
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 12:39▼返信
小説のキャラに水子ってつけようと辞書みたら、…で知った。
水名子とか水矢子とか間に何か入れれば何かしら言われんで済んだのかも
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 12:45▼返信
水子を知らないのがここに1000人もいるんかさすがやね
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 12:58▼返信
田舎でこんな名前付けたら親には絶縁言い渡されるレベル
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 13:25▼返信
無知って怖い。
漢字が違ってもやっぱり水子のイメージが強いからえ?ってなる。
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 13:46▼返信
>>207
自分が判ってないと思われるのがそんなに嫌かw
めどくさいなおまえ
それで他人を低脳よばわりして溜飲さげてると
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 13:52▼返信
みずみずしい子供の意味がわからん
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 13:57▼返信
>>7
ねーよバカかよ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 13:59▼返信
この記事みた当初はイライラしたけど、結局他人の子供だしどーでもいいや。
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 14:01▼返信
漢字が綺麗だとかで水月(みつき)なんてつける親もいるからなぁ
これはもしかしたらエ.ロゲが原因かもしれんけどエ.ロゲとかってできるだけ実際の人と被らないように
普通は無い名前付けるっていうしそれを付けちゃう親ってとも思うが振り切ったオタクはいろいろヤバいな
まぁ意味くらいホントググレと思うし祖父母とかに付ける前に教えたり相談したりしないのかと思うわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 14:04▼返信
>>169
自分はバカですって言ってるの気付かないのwwwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 14:09▼返信
意味を教えられて撤回したから別に良いんじゃねーの?
知らない言葉くらい誰にでもある
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 14:22▼返信
一般常識だろって言ってる奴らは知らないものわからないものなんて無いんだろうな
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 14:28▼返信
いや水子でいいじゃん
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 14:36▼返信
水子知りませんでした

知る機会が無かったもので
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 14:50▼返信
どうでもいい変なおっさん死亡→誰だよ→バカ「無知乙」

水子→知らん→バカ「知らなくて当たり前」



こいつら早く死なねーかな
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 14:53▼返信
漢字を調べることもできないバカ親が増えてんだなー
よもまつだわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 15:06▼返信
>一般常識だろって言ってる奴らは知らないものわからないものなんて無いんだろうな

一般常識て何かわかってないだろお前さん…
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 15:07▼返信
水子の意味を知らないってのもアレだけど、
そもそもみずみずしいが
水々しい と思ってる時点でおバカ親だからな?
○瑞々しい

既出だけど、我が子が一生背負うことになるんだから
名付けにつかう漢字くらい
まず辞書ひけってことよ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 15:10▼返信
ゆとり20代だよ。
知らないわけないじゃん。常識でしょう。
日本語話せる日本人なら知らないわけがない。
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 15:11▼返信
無知は罪である
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 15:11▼返信
>>271
じゃあなぜ一般常識クイズみたいなものが成り立つのか?
そこで100点取れるやつのほうが稀だろ?
誰もが一般常識と言われてるもの中で知らない物事くらいあるんだから、水子を知らなかった人間に対して、一般常識だ、無知は罪だって言うお前らのスタンスが気にくわない。
水子の意味を知って撤回したんだ、責めるべきことじゃない。
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 15:12▼返信
自分は墓参りの時に親から聞いて知ったけど、水子はホラー好きな人なら知ってるイメージ。
定番ネタだから本でも動画でもよく出る。
水子供養の場所が心霊スポットになってたりもするし。
それ以外の人は身近に子供亡くしたりした人がいなかったりしたら意外と知らなかったりするんだろうか。
小さい墓地だと水子のお墓無かったりするしなぁ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 15:16▼返信
つーか水子って一般常識なの?
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 15:21▼返信
>>275

>水子の意味を知って撤回したんだ、責めるべきことじゃない。
そんな考えじゃ命名一つとっても、また別の名前考える時に同じ過ちおかすだろうよ

279.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 15:22▼返信
>>278
今回ので学んだろうよ
次は調べるさ
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 15:26▼返信
はちまアンケでも1000人以上が水子を知らなかったと出てるんだから、水子は知っておくべき言葉ではあるけど一般常識とまでは言えないんじゃないかな?
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 15:32▼返信
>>280
ここのアンケート結果で判断するのは危険すぎるw
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 15:38▼返信
>>279
水子の一つ知らず教わらず育ってしまったんだ
人より遅れて自分で学ぶしかないわな
今回の件で何が大事なのか理解できれば間違えないだろうが、上っ面の一字一句調べ始めるようじゃ…またやらかすだろうよ
大事な肝、理解しただろうと思ってやるしかないわな
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 15:53▼返信
初めて聞いた言葉だわマジで
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 16:06▼返信
水子って普段生きてて使わないし聞きすらしない、義務教育でも習わない
そういう言葉を一般常識と呼ぶのかね
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 16:07▼返信
知らない日本人がいるっていうのは、それ即ち常識でもなんでもないってこった
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 16:31▼返信
>>282
大事な肝?初めて聞く言葉だね、一般常識かな
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 16:33▼返信
>知らない日本人がいるっていうのは、それ即ち常識でもなんでもないってこった

非常識って言葉がある時点でそれは成り立たない。
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 16:40▼返信
わざとだろ。みずみずしいは「瑞々しい」だし
育児放棄や虐待、殺害もあるからマークしとくべき
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 16:46▼返信
だってこれ、意味知らずにつけた親は迷惑しないけど、子供が迷惑するからなぁ・・・。
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 16:59▼返信
バカがたくさん親になってぼかあうれしいなあ…日本はバカかDQNしかこども産めない国になっちまったのか
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 17:01▼返信
>>290
お前ってかわいそうなやつだな
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 17:07▼返信
>>284
自分が教養を得る環境にいないってことに気づこうか
無知それ自体は罪ではないが、無知に気づいた時に開き直るのは大罪
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 17:12▼返信
みずみずしく美しいで、水美子とかいんでね?
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 17:29▼返信
水子がダメなら子芥子(こけし)にしよう!
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 17:29▼返信
>>292
その教養の範囲は人によって様々で、大多数の人間が学び得るものを一般的に常識と呼ぶんでしょ
そこに水子が含まれるのかどうかってことだよ、アンケ見ても知らない人間がかなりいる
水子=教養じゃあるまいし、水子を一般常識に含めてそいつら全員を無知と呼ぶのはどうかと思うぜ
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 17:31▼返信
>>292
俺が水子を知らなかったといつ言った?
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:09▼返信
「瑞瑞しい子になってほしい」という思いなのに、なぜか「水子」…
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:11▼返信
水商売の子
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:19▼返信
止めないで受理すれば面白かったのになあ・・・余計な事しやがってw
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:22▼返信
>>290
26世紀青年という映画があったなw
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:25▼返信
わてりでいいじゃん
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:26▼返信
そもそも由来はどんな子供になって欲しいと考えるのが間違い。どんな大人になって欲しいかだ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:04▼返信
次は瑞鳳とか瑞鶴とかでてきそうだなw
304.通りすがりの巡礼部投稿日:2014年06月10日 19:11▼返信
無知と貧困は人類の罪悪、と佐藤大輔三佐も申しております。
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:34▼返信
いいんじゃないか
推古天皇だって似たような名前だし
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 20:07▼返信
自分は中学生の時にぬ~べ~で知ったけど
普通に生きてたら何故水子という名前を見かけないのかという違和感くらいは覚えるはず
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 20:10▼返信
>>306
日本語でおねがいsy
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 20:15▼返信
昔の天皇とどこが似てるの?
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 20:28▼返信
一般常識だろと仰るわりに日本語の不自由な方がちらほら
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 20:29▼返信
>>302
どんな大人になって欲しいと考えるのが間違い。どんな人間になって欲しいかだ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 20:43▼返信
>>302
それができない親が、我が子を玩具扱いしてDQNネームを付けてしまうんだろうな。
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 21:17▼返信
雪子は、雪の下敷きとなり死亡した子供のこと。
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 21:45▼返信
まず、みずみずしい子ってなんだよw
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 21:55▼返信
無知なのか。確信犯なのか・・・それにもよるかもね。

すっとぼけか?(;==) コイツ・・・・・・
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 22:29▼返信
>>313
野菜や果物感覚なんだよ我が子が…
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 22:54▼返信
水子くらい知ってるだろというツッコミは我慢した上で、我が子に付ける名前の意味やら画数やら諸々を調べずに決定することに違和感。普通、候補は一通り調べたり周りの意見聞いたりするよね。
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 23:14▼返信
>>313
瑞々しいじゃなくて、水水しいってことは、
新鮮じゃなくてしかも液状なわけだよ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 23:41▼返信
じゃあ、潤って名前とかにすればよかったのに。
水子って・・・・ないわぁ
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 00:20▼返信
堕胎すれば良かった、て意味になるな。
忌み名を知らんからこうなる。馬鹿ばい(博多感)
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 00:53▼返信
頭のいいオマエラなら大丈夫だと思うが
逆のパターンもあるから気をつけろよ
金て書いて、こんって読む名字の人は在日じゃなくて実はかなり由緒正しい日本人の名字として存在するとか
醜って字の名前は実はいい意味だとかあるからな
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 01:03▼返信
なるほどねえ
でもさ、娘に醜女ってのはさすがに名付けられないよなw
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 01:21▼返信
水子が一般常識ってお前らどこで習ったんだ?相当おっさんなのか
俺は生きてきて水子なんて聞いたことないわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 01:36▼返信
ゆとりでもほとんどの人が知ってると思うけどねえ
というか知らないとしても名前決定する前に漢字の意味とか調べないもんかね
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 01:51▼返信
高学歴エリートの俺らは水子くらい当然知ってるけど
一般常識というほどメジャーな言葉ではないな
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 02:07▼返信
>高学歴エリートの俺らは水子くらい当然知ってるけど
一般常識というほどメジャーな言葉ではないな

背伸びしちゃって…
頭の悪さ丸出しっすよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 02:19▼返信
ゆとり世代ママが成長した結果これですよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 02:20▼返信
コメ欄とアンケートで知らない人が多いのに驚いたわ
ここに来る人間の層が知れるな…
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 02:21▼返信
F欄ゆとりだけどこれぐらい知っとるわ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 02:38▼返信
>>325
ネタだろアホ
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 02:46▼返信
>>327
どんな層の人間が多いのか具体的に教えてくれる?
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 02:47▼返信
地元に水子供養の寺があるから知ってました
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 02:49▼返信
>>329
ネタならなおさら頭悪いっすよ
あれがネタになるとか思う時点でもう…()
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 03:29▼返信
DQNな親
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 03:31▼返信
もう名前とか面倒なので番号にしよう!
335.俺的ちんkす速報@TIN投稿日:2014年06月11日 03:39▼返信



【SFC版】 ファイナルファンタジーⅥ [詳細]

つんでるらいふJ (放送者: どかX さん) レベル:37 累計来場者数:297,975 お気に入り登録



                  今日はあの名シーンが( ´• ɷ •` )
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 03:59▼返信
潤子でええやん
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:13▼返信
家庭によってはタブー扱いの言葉だったりするから知らない人居てもおかしくはない気がする…そんな言葉使っちゃダメとか言われた記憶あるなぁ
まあ生まれていれば長男の自分の兄が居たらしいと大きくなって知ったけど…
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 05:24▼返信
>>327
具体的にどの層か、そしてその理由を書けよ
お前はアンケ答えた人、コメントした人、そしてこのサイトを敵に回したんだからちゃんと答えろよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 05:35▼返信
未婚や子どもいない夫婦ならともかく、出産終えた夫婦が水子知らないなんて
出産するまで本人たちも周りの者も安産祈願しなかったのか?
安産と水子は表裏一体切り離せないだろうに
せっかく無事産まれた子どもにわざわざ水子と名付けるなんてないぞ
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 05:38▼返信
知らないのはいいけど調べることくらいしろ
「無知は罪」の無知ってのは知ろうともしないことだ
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 09:15▼返信
今でも水子って使うよ
そもそも妊娠出産を乗り越えた親が意味を知らないのはまずい
心太とか悪魔はまだまし
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 09:44▼返信
なんやかんや言っても、アンケートの結果は、
「無知は罪である」と「名付ける前にちゃんと調べるべき」で約8割だから、
それなりの常識と良識を備えた人が大半と言えるんでないかい?
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 10:47▼返信
>>330
>>338
ああごめん、深く考えてコメントしてなかった。二匹も噛み付いてくるとは思わなかった。喧嘩するの面倒だから謝るわ。すまん
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 12:41▼返信
絶対分かってやっただろ。。
中絶しようとしたけど時期的に間に合わなかったとか

身の回りの人が誰も知らないなんてあり得ないわ
だいたい妊娠した当事者なんだから、妊娠関連の言葉は分かるよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 12:48▼返信
338
一般常識すら知らないアホな層だろ

ってか、こういう言葉すら知らない事が非常に恥ずかしい事ってTwitterのやつも言ってるじゃん
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:48▼返信
水属性かな?
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:45▼返信
お前らさ、この人がどういう人でどういう環境にいるのか全くわからないのによくそこまで否定出来るよな
ビックリするわ、一般常識が無いのはどっちだろうね
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 17:01▼返信
生まれた子ども生きていて欲しくない!届け出てるんだものな…

ひでえ話だぜ
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 23:00▼返信
昔階段の話で知ったよ水子・・・。怖くて不気味なイメージしかない。
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 23:35▼返信
ここまで騒がれる時点でもう普通の名前じゃない。アウトな名前だろ。
絶対将来名前のせいで嫌な思いするじゃん。
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 00:30▼返信
水と子供は相性悪いんだから仕方ない。昔の人っていい言葉のセンスしてる。笑わされる。
これからもずっと辞書から消えない言葉だよ。
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 01:44▼返信
馬鹿は馬鹿の遺伝子残すなよ
子が可哀想
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 03:36▼返信
仮に水子に意味がなかろうと変な名前だし
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:09▼返信
つか投票の「自分も意味を知らなかった」は流石にネタだよな?
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 16:25▼返信
ネタじゃなく知らない自慢で無知押し通すホンモノのバカはそれなりにいるぞw
ホンモノの底辺って奴が…
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 01:04▼返信
まず「みずみずしい子」の意味がわからん。
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 07:27▼返信
バカなやつほど言葉知らないやつをバカ呼ばわりして自尊心を保つイメージ
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月15日 02:11▼返信
バカ呼ばわりされた奴らは自尊心を保つため文句言って終わるイメージ
そこで立ち止まって学び直せよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 01:02▼返信
知らなかったとかいうバカまじきめえわ。
勉強しろや、カス
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 13:53▼返信
まえにまとめブログであったな。その話。
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月30日 06:14▼返信
ムチムチネーム
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月17日 07:29▼返信
水子は大学卒業してから、漫画で知ったわ。
以来、神社行けば水子供養という言葉が目にとまるようになった。
病院で働いてるけど上司が、ここは水子の霊が出る、とか言ってる。
不謹慎すぎる。

直近のコメント数ランキング

traq