「正社員と同じ仕事なのに」 東京メトロの契約社員が「格差是正」訴訟を起こしたワケ
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1101943
記事によると
・東京メトロの売店で働く契約社員4名が正社員との賃金格差を労働契約法に反するとして会社に訴えた
・3年の賃金格差を含む4200万円の損害賠償を求めている
・4人の原告は2004~06年から有期雇用の契約社員として、正社員として殆ど同じ内容の仕事をしていたが、給料やボーナスや手当に大きな差があった
・改正労働契約法の20条では、期間の定めのない労働者(正社員)と有期労働者(契約社員やアルバイト)との労働条件の違いについて、業務の内容や責任の程度、その変更の範囲、その他の事情を考慮して、不合理と認められるものであってはならないと定められている
・しかし会社は比較対象となる正社員の労働条件の開示を行わないという態度で、誠意に欠ける対応
・実際に待遇差は大きいので提訴に至った
・原告と正規社員との賃金格差は不合理な差別で、労働契約法20条に違反するのは明らかとの見方
契約社員の業務内容軽減等で差を付けるのだろうなぁ
東京メトロのマナーポスターが話題に 「絶対に若者がマナー違反するという先入観で作ってる」
東京メトロ副都心線の運行情報「東武東上線とかいうお猿の電車の影響で遅延」

キングダム ハーツ -HD 2.5 リミックス-初回生産特典:PCブラウザゲーム「キングダム ハーツ χ[chi]」で使用できるアニバーサリーセットのシリアルコード同梱&Amazon.co.jp限定特典プレイステーション3用オリジナルカスタムテーマ付(2014/10/1注文分まで)
PlayStation 3
エニックス 2014-10-02
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
この時間帯に記事上げるなら、やっぱりE3関係にして欲しいよね。
どうでも良すぎるとしか。
契約社員なら差があるというのはおかしいよな?トヨタでさえ契約社員でも正規社員並みの給料を与えてるのに
おまえはちまを知らないな
まぁこれからは正規より激務になるんだろうがw
日本もはよ訴訟社会に突入しろ!!
TPP万歳!!!!
そりゃ、最初は正社員との給料差なんて知らないだろうよ
働いてる中で、同僚との会話で知る感じだと思うぞ?
おめーみたいな猿がいるから正社員も苦労するんだよヴぁーか
労基に訴えたらもらえる給料増えるのに、なんで破棄する必要があるんだ?
基本的な意味においては、契約も派遣も悪い意味は無いんだけど、これが日本的風土の中で脱法の為に悪用されて、「悪い制度」になった。これは「学歴」の意味がアメリカと日本で大きく異なると似ている。名前だけ輸入して日本古来の「家柄制度」にくっつけたのが日本の学歴、正確には入学歴を威張る「家柄的制度」。契約も派遣もサブコントラクトという流毒性の高いシステムがアメリカにあって、それの名前だけ輸入して日本的「日雇い脱法雇用」にくっつけた。
どうせ見習うなら、アメリカの良い所を見習え。名前だけパクるんじゃ無くて。こんな契約派遣制度なんて止めてしまえ。
子会社作って仕事内容同じなのに給料は低いっていう…
契約社員の失敗は全部正社員が背負いますってんなら別だが
契約社員にも正社員と同じような責任負わせてそれってのは筋が通らんわ
こうやってすぐゴネるから派遣は糞なんだよな
嫌なら正社員になれ
大学行くのに自分から金借りてし文句垂れてるのと同レベル
入社の倍率や入社の試験の難易度も違うのに
それと契約は何か問題が起こると首切られるのを恐れて正社員に頼ること多いだろ
責任が同等とかやめろよ
その程度の能力しかないってことだろ。
つまり他の奴より給料が安くて当たり前。
それともそんなことすら理解できない脳みそなのか?
その時になってもセイシャインハーとかぬかしてて自分の席も無くなってるんやで
そいつらも契約社員にしちまえよ
ムズいな。それでも試験毎年受けてきたが。
給料待遇が違うなら同じ仕事させるな、同じ仕事させるなら給料待遇を横並びにしろって話で
根拠もなしに正社員は給料高くてずるいと騒いでるわけじゃないからなぁ
学生時代がんばって正社員になった駅員さんに見ててもらえたらトラブルが減る、なんてわけでもなかろうし
それを採用形態の違いで格差を生じさせるのは明らかに不合理でしょ
責任が全く同じというのは考えにくいけど、ワンオペとかなら殆ど違いないしな
訴え起こしている前提が分からないけど、
契約の方を増やすか、正社員を減らすかのどっちかで考え直す必要があるんじゃないか?
まさか正社員は何十年も派遣と同等の仕事をやるとでも思ってんのかこの無能派遣どもはwww
人件費削減目当てで契約社員増やす企業増えてるからな
今後同じような訴訟増えてくでしょ
何十年先に重要な仕事させるならその報酬は何十年先に支払うもんじゃないかな
そもそも契約は時給だろ
それを確認して入ってきているし、何で誰でもなれるような契約と、必死で勉強して入社した正社員とが同じ給料なんだよ
そんなの、やる気なくなるわ
裁判で徹底的に負けて欲しい。
これは日本人に対する生活保護費の3倍の額になります
それを取っ払った結果がこのザマ
ゆとり教育で無気力無抵抗のされた若者が無残。
低収入過酷労働の若者で儲けてる金持は高笑い。
金が金を生む小泉公明金融市場主義が若者に閉塞感と不安を与えてる。
どんな国民もどんな時でも自立自活できる社会を作るべき!
戦うべきは苦しむ若者です!
ちな組合は訴えた人たち無視の方針w
正社員と同じ仕事をしていれば、正社員と
同じ給料を貰って当然だと思うが
最近は少し行き過ぎてる場合がある
時給の非正規にサービス残業させるのは止めろよ
正社員試験受けて合格すれば良いじゃない
> まあ、派遣会社なら派遣会社自身の取り分がある からどうしてもその分給料が少なくなってしまう が、
その考えは間違ってる。
仕事量を減らして非正規社員の負担を減らすべき
正社員から転落すると生ずる大きな不利益を放置してるから、
何があっても辞められなくて、病気になって過労死するまでコキ使われる
正社員にとっての地獄も維持されちまうんだろうに
もうちょっと深く考えられんのかいな
社員というからにはもっとレベルの高い仕事すればいいやん。
鉄道ってかなり倍率高いんだから…
派遣と同じ仕事してる時期は同じ給料もらっとけ
正社員から転落ってリストラ?
そもそも鉄道はバブルほどの好景気でないと利益はそう簡単には落ちないから首を切られるなんて事はほぼないし、その安定を求めて必死で勉強して入社した
コロコロ職を変えることにんて端から考えてもいないし、それだけ頑張って入社したのに契約と一緒の給料なんてやってられないって言いたい
何か作為的なものを感じる
その大企業も非正規社員を低賃金でゴミ同然に使い捨て
マジでこの国は腐ってるな
ほんとそれだよな。
結局、正規の入試試験を受けたわけでもないのに、権利だけを主張しすぎ。
どういう理由であれ、派遣の道を選んだのは自分やん、正社員になれなかったのは、正社員になれたやつより努力が足んなかったからだろーに、と思う。
健康とか肉体的な理由で、なかなか定職につくのが難しいので仕方なくって人は気の毒だとは思うけどさ。
擁護派は仕事量が同じなら給料も同じにって言っててコレは解かる
で否定派はなんで入社試験の話や将来の話になんの?
正社員の有用性を語ったら良いじゃない、無いの?
それじゃ一所懸命頑張って官僚になった奴は天下りしても別にいいみたいじゃないか
同じ仕事してるなら同じ給料渡すべきだろう?
契約社員なんて契約期間が切れたらバイバイするだけの社員じゃないのか?
入社した過程が違うからと言って、仕事や責任が同じなのに、
給料に大きな差があることが正しいわけではない。
この場合、多少ではなく大きな格差があるから問題になっているのでは?
同じ意見の人いてよかった
64
同じ仕事してても給料同じで悔しいなら大人しく正社員登用試験受けてろって話
契約なんて誰でもなれる、加えて同じ職場で働くなら同じ仕事が出来て当たり前、お前らはいつでも首切られるって自覚持って働けって話
高賃金、ボーナス、各種手当ては倍率高い試験を通った正社員にのみ与えられた権利ね
本当に権利だけ求める奴は嫌われるぞ
俺も自営だからその他に入れたが、サラリーマン大国だと自営って認知度低いんだわ
官僚の天下りを認めるんだな
「同じ仕事」してたなら、「対価」が同じなのは当たり前。
問題は「本当に正社員と同じ仕事内容・量だったのか」って事。
てか同期の専門・短大卒の奴より毎月の業務成績上なのに毎年どんどん給料に差が出てきてやる気なくなってきくるわ。
なにを今更だろうな。
同じ仕事だけど給料違うやつなんていくらでもいるわ。
法律ではそうではないんだよね。出勤日も正社員の3分の2とかいろいろある。そうしないと、正社員と同待遇にしないといけないんだよ。
ただ、契約社員を監督する人間がそういったことに詳しいかどうかは別問題で、都合いいから使いまくってたのはよくある話。契約社員にしてもそういうことに疎い人が多いからね。
法律は弱者の為にあるんじゃなくて、知っている人間の為にあるというのはミナミの帝王の言葉。
そりゃそうなんじゃないか?
公務員に文句言うなら公務員になれよという事だろう
ぶっちゃけ年金なんかも元々公務員がやってたものを公務員以外でもということで
やったものだから公務員が手厚くて当たり前なんだけどね
国家や地方自治体並みの大きさの会社でもなきゃ同じ待遇ができるわけない
無期転換ルールで下手に首は切れなくなるだろ
通算5年経つ前に辞めさせるか雇用形態を業務委託でもしないと
5年未満で辞めさせて別のにまた一からに教える作業出来る業種なら構わないだろうけど
辞めさせるにしろ合理的な理由を明示しなと雇止め法理発動?
それじゃいつまで経っても貧富の格差や差別は無くならないな
いやいや入社してからの働きの方が重要だろ
バイトや契約と同じやそれ以下の働きしか出来ない奴がそれ以上の給料もらってるとか普通に考えておかしいわ
それは知らなかった…
でも意見は変わらないな
責任と仕事量与えられ続ければそりゃ怒られて当然。
実際は同じ時間同じような仕事しかしてないのに年収が倍から変わってきたらそら働く意欲も失せるわ
日本は奴隷化するために安い
入社までの話なんか誰もしてないんだが
同じ仕事、同じ責任負わされて給料に差があるのはおかしいという話だろ
だったら、正社員に頑張ってなればいいだけの話。
贔屓されるのがズルイと思うなら、愚痴ったり文句言う前に頑張って贔屓される側にいけばいーじゃん。
実際使い捨ててる上の奴と、責任も仕事内容も適当な正社員はおかしな契約社員制度擁護するよね
だからそんな話誰もしてねーっての馬鹿
同じだけの仕事量を同じ責任感でやってるのに給料に差があるのはおかしいだろ
正規の入社試験なんて一時的なハードルなんざどーでもいいんだよ
大事なのは入社後にどれだけ会社に貢献出来るかじゃねーの?
入試だなんだ持ち出すのは、それが正社員と派遣社員の違いって事だろ。
おかしくねぇな。
それが正社員と派遣社員の違いってもんだ。
それ言うなら、極端な話、社員全員派遣社員でもいいだろ?
なんのために正社員ってシステムがあんだよ。
そもそも、責任の取り方なんて正社員と派遣じゃ全然ちげぇよ。
それで裁判ってあほか
正社員になってもやる仕事は一緒だよこんなとこなら
煽れれば何でもいいのかクズ清水ブログは
試験さえパスしたら後はバイト並の感覚でやっていいってことか?アホらし
そんなんだから訴えられるんだろ。すき家みたいにボロボロになればいいわ
その代わり、正社員の方が給料もボーナスも良いんだろ。
だったら、正社員になってその権利を行使するほうがずっといいじゃん。
努力して自分がそっち側になったほうが建設的だと思うんだけどな。
馬鹿でもアホでも、ある程度は生活が保証される、それがきちんと入社試験受けて正社員となった人間の権利ってもんだろ。
極論だけどな。
残念だが、それが正社員の特権なんだわ。
日本じゃ、一度雇用すると簡単には解雇できない。
まあ、このまま日本が成果主義になればそういう人間はいずれ淘汰されるとは思うけどね。
ただ、逆に言えばずっと会社に縛られるって事になる。
その点派遣は自由が利いていいと思うけどね。
気にいらなかったら辞めて次探せばいいんだから。
それが派遣のメリットだろ?
まあ、歪んでるとは思うけどな。
ただ、正社員と派遣社員を同じ待遇にしろってのは完全に間違ってる。
そうなったらだれも会社に縛られる正社員になんてならんからな。
日本の場合は奴隷を安く使いたいだけだから
21世紀になっても身分制度が続いてる
ほんと嫌らしい国だわ
会社の都合のいい時に解雇できるんだから、当然派遣の給与が少なくとも同等か正社員より高いのが妥当
年収200万以下の奴がざらにいるこの国の現状はどう考えても異常だろ
とても先進国とは思えない
こういう現実を無視して下痢を筆頭に虚勢張ってるだけの国が先進国なわけがないよ
退職金も出ない年金は次から次へと受給年齢が引き上げでどうせすぐに破綻する
こんな感じで何百万単位で路頭に迷う人が出てくるのにその対策が移民(笑)もう終わってるわ
責任も拘束時間も正社員並みで待遇だけクソみたいな扱いなら暴動起きるよ日本じゃなかったら
結婚して子供作るなんて夢のまた夢だよ、こんな状況続くと本当に
この国は滅びるな
日本も先進国の端くれ名乗るなら最低限のルールくらい守ろう
最初にその賃金に納得して契約したんじゃないのかよ?
安い給料でこき使える派遣が重宝されたら結果正社員採用枠が減らされるじゃん
幻想もいいとこだ
自分だけが一生懸命働いてるとでも思ってんのかね
正社員の8割以下は違法という判例が過去にあった
やらせとけばいいだろ後は法が決める
法すら勉強してないお前らじゃないw
だったら最初に「契約なら嫌です、正社員にしてください」って言えよ
まず入って、事実つくってから訴えるとか
デキ婚みたいな姑息さ陰険さ低脳さ