『アメスパ2』のライノは約3兆5000億ポリゴン!
http://www.kotaku.jp/2014/06/creating-rhino-shot-build.html
記事によると
・『アメイジング・スパイダーマン2』のVFXを担当したスタジオがメイキング動画を公開
・今作に登場する「ライノ」の使用ポリゴンは3兆5414億3500万と判明
・PS4の最新ゲームでキャラ1体10万ポリゴン程度
プレステ100まで待つしかw
【悲報】『アメイジング・スパイダーマン2』のXboxOne版が消失!発売延期か中止の可能性も・・・

アメイジング・スパイダーマン2 オリジナル・サウンドトラック
サントラ
SMJ
売り上げランキング : 6002
Amazonで詳しく見る
The Amazing Spider-Man 2(輸入版:北米)
PlayStation 4
Activision(World)
売り上げランキング : 3687
Amazonで詳しく見る
映画か
無印の方が親の扱いが良かった
は?
それが映画だろ
パーツ多すぎて最初はまともに動かすのも困難だったらしいけど
フレームから各パーツ、外装まで、全部1つづつ別々に作って、プラモデルみたいに組み上げてあの成形になってるんだな
中身は大雑把なポリゴンで、外装だけリアルにする。そういう、ゲームでよくある方式かと思ってた
何らかの技術で高速化とかしてるんだろうなぁこういうの
ひたすら高性能なマシンで1コマあたり何時間もかけてレンダリングしてるだけだよ
リアルタイム化は言い過ぎ
トレイラー見ただけで物凄い迫力が伝わってきた
無印はヒーローの青春ドラマでキャラがそれぞれ立っていた
アメスパは、自身と親のことがメインで彼らを取り巻くキャラクターのドラマが薄い
あと、アメスパの方は弱きを助け強きをくじく的シーンが印象に残らない…
レースゲー見ても映画に比べて実写には見えないと思ってたけど、全然規模が違ってたのか
あいつらのPCじゃワイヤーフレームだってまともに動かない
他の映画はどのくらいなんだ
1作目よりは面白かったが、件のライノの活躍シーンがエンドロール直前に5分ぐらいだけっていうwww
「3」にも出てくるっていう噂だが
ヒロインはアメイジングの方がくそかわいい
ハリーは無印の方がすき
ヒロインは無印の方がくそブサイク
ベンおじさんいっつも死んでんなこいつ
こういう世界でやっていく人って、本当に技術が無いと無理なんだろうねぇ。
ホント、ハリウッドのVFXは凄い次元だよなぁ。こういう世界だとゲーム業界と相性が良いのも分かる気がするね。
死ね馬鹿バイト
3大ヴィランみたいに謳ってたのにほとんどエレクトロとハリーしか活躍してない…
つーかゴブリンハリーとバトったのも数分程度だが…
こんなんいいからゴジラやれよと
アメイジングは原作より的な感じがする。
原作ファン的にはどうなのかな
にしても超ハイポリにしても その恩恵って薄いのね
光の反射とか影に力入れたほうが良かったでしょ
次はオクトパスとゴブリン辺りなんだろうけど
さっさとヴェノムとかカーネイジ出してほしいわ
とりあえず米2無知乙と
FFムービーの、背景の植物の葉っぱにまで細かいテクスチャーを・・・て話が
一般的には笑い話のように語られるけど
映画の最前線でCGに携わる関係者には、「そんなとこまで再現するなんてすげぇ!」って
まじリスペクトされてたとか
前シリーズみたいな爽快感がない
CADのような関数で描かれた図形モデルならポリゴンへの変換時の精度を変更するだけだから人の手間はかからない
当然レンダリングにはめちゃめちゃ時間かかるだろうけどw
まあムービーなんか比べてもしょうがないがな
こっちはテレビとか映画も開発してるソニーだし、負けるわけない
グウェンが、死ぬとこは泣きそうになった
そんなわけあるか!AMDの安物マシーンじゃムービーでも無理だろ。
ラブライブも見習ってPS4に参入して
パーカー自作の機械が正解だと知ったのはつい最近だわ
光配線回路でだめなら、量子コンピュータ化でできるだろ
ゲーム機レベルじゃ半世紀は掛かるんじゃね?
その前に、クラウド化でできちゃうかも知れないけど
ゼロ・グラビティという映画の場合はコア数1万5000のサーバ使ってレンダリングしてたそうだ
3Dモデルが重い映画の場合はサーバのコア数も増やすから時間自体は昔も今もそんなに変わらないのかも
他にもたくさんヴィランいるからどうしてもそうなるんじゃないかなって気はしてたけどまさか5分ぐらいとはw
そうなるとやはり3作目で活躍させるつもりなのかね(それでも大して活躍しなさそうだけど)
個人的にはライノよりビートルが出てきたらどんな見た目になるのか興味ある(アニメのアルスパだと仮面ライダーのギャレンみたいになってカッコよくなってたからw)
まあ1作目よりは面白くなっているんなら見る楽しみはありそうだね、教えてくれてありがとう
装甲下パーツの全く見える事のないモノも、省かず一緒にレンダリングしたってだけじゃ?
税務がらみで盛ってるだけだろ。
2は見ましたが、エレクトロは妄想癖が強いただのキモいオタクだったし・・・ライノはラスト数秒。
ハリーも嫌いじゃないけど単なる逆恨み・・・
全体的に金の無駄遣いという印象だった
そういう処理の必要ない、体にピッタリしたスーツやヘルメットの出てくる世界にしなければならなかったから
WiiU3兆5414億3500万台ぶん程度だろ
同じゲームで?w
あっちの方が全然凄そうだが
アメコミのグウェンってカーネイジにやられるんじゃなかったっけ?
勘違いかな?
吹き替えも合ってたし
・PS4の最新ゲームでキャラ1体10万ポリゴン程度
ドラゴンボールの戦闘力かよw
このスタジオがまさにソニー傘下だけどな
今のアメコミスパイダーマンがどうかはしらないけど、昔の奴はグウェンはグリーンゴブリンに殺されます。
その後MJと付き合って、結婚します。その後シビル・ウォーとか色々あって招待公表したりして収集つかなくなり
悪魔(メフィスト?)と契約してMJとの結婚をなかったことにして高校時代からやり直すシリーズになりました。
この展開以降の詳しい内容知らないのですが、また改変されたんですか?アメコミではよくある事なのであまり気にはしていませんが・・・
アメイジング2でのグウェンの死に方は、ほぼ原作と同じだったはずです。
あんなのにそこまで力を入れるとは...
しかも見せ場はライノの前に立ち塞がった子供なのにw
5兆は必要なかったんだろうか?
2兆じゃダメだったんだろうか?w
阿呆な成り済ましに
>>75
オチつけてやるなよ
それよりモデリングたいへんだったろうな……
使わないで細かい凹凸もゲームみたいにバンプマップでごまかしたりしないからこんなことになるんやな
ハリー役の人、昔の悪堕ちした時のピーターみたいでかっこいいと思うます
ワイヤーアクション丸出しなアクションになりそう
やめろwww流石に草生えるわwww
ハリーに似せないとなwww
クソニーには永久に到達できないレベルだろw
英語圏の人には3,500,000million polygonsで350万ポリゴンって理解されてるみたい
コメ欄の英語読めばみんなそれで会話してるね
もちろん
これじゃあ350万百万ポリゴンって書いてるから間違いなんだけどね
ミリオンで百万の値があるからな
じゃあマイクソ、珍天堂は更に無理だね^^
350万ポリゴンならPS4は無理かな
でもその次の世代ならいける数字
任天堂なら、可能な数字ですね。
ソニーに出来ないことを任天堂は難なくやってのける
だからこそ任天堂は強い。だからこそ任天堂は恐い。
ゲームの世界を根底から覆す、彼らの技術力が
『恐い』。
任天堂なら、可能な数字ですね。
ソニーに出来ないことを任天堂は難なくやってのける
だからこそ任天堂は強い。だからこそ任天堂は恐い。
ゲームの世界を根底から覆す、彼らの技術力が
『恐い』。
任天堂なら、可能な数字ですね。
ソニーに出来ないことを任天堂は難なくやってのける
だからこそ任天堂は強い。だからこそ任天堂は恐い。
ゲームの世界を根底から覆す、彼らの技術力が
『恐い』。
任天堂なら、可能な数字ですね。
ソニーに出来ないことを任天堂は難なくやってのける
だからこそ任天堂は強い。だからこそ任天堂は恐い。
ゲームの世界を根底から覆す、彼らの技術力が
『恐い』。
任天堂なら、可能な数字ですね。
ソニーに出来ないことを任天堂は難なくやってのける
だからこそ任天堂は強い。だからこそ任天堂は恐い。
ゲームの世界を根底から覆す、彼らの技術力が
『恐い』。
テクスチャーとか、ライティングとか、エフェクトとかまったく使わなければ。
PS2の表示能力だと1体表示して60フレームが維持できるかどうか、ゲームキューブでも2体になると60フレームは怪しいかも。
とうぜんキャラ1体だけの数値で、背景やパートナーキャラ、敵キャラはまた別の話。
あなたの言うとおりかもしれないけど、残念ながら現状任天堂が発表してるハードでは不可能ですよ?
世間は、あれで限界と思ってますよ
しょっぼ
絶対ベンおじさんとグゥエンは死にます
それがスパ
週販でWiiUに負けて
4桁を突き進むPS4に期待しても意味ねーだろはちまw
ムービーに使ったポリゴン数言われてもなぁ
その他=ソニーだから宗教上の理由で観れない
でもアメイジングの方が原作通りなんですよ…
グリーンゴブリンとライノ、バルチャーとドッグオックの装置は映画本編を見て知りたかった
スーツも生物チックな前作アメスパの方が好き
ただし曲は認める
人間の素粒子の数に比べりゃ太陽と蟻みたいなもんすわ
これホントに3兆もポリゴン使ってんのか?
2500パーツ程度だぞ350万の間違いじゃね?
3兆もポリゴンあったら1分の動画出力するだけでどんだけ時間がかかるか分からんわw
むしろ極端に少ないポリゴン数でライノを作ったって話だったらすごかった
アニメーションさせるのも激重だろ
単純に数の単位ミスだろ>350万とか
プレステは玩具だろw
原作どうりすれば、面白いとは限らないでしょうに
ゲームみたいに自分で動かせるわけでもないし
ディスクになったらPS4はおろかそこら辺のプレイヤーでも再生できるしな
>プレステ100まで待つしかw
プレステ100までまつしかって書いてる意味が分からん
wikiにも乗ってるけど500ポリゴンのテクスチャ有りは400万ポリゴンテクスチャ無しに遜色ないレベル
って言ってもまぁ単純に少ないよりは多い方がいいけどさ
次回作は冒頭からライノとの対決にしてくれよ。
俺は逆でアメイジングのほうがスパイダーマンらしさが出て好きなんだが。
前シリーズは暗くてねちっこくて嫌い。
いや前シリーズで完璧だったのは2だけだろ。
それに普段とヒーロー時との差がありすぎて違和感あったし。
3はひどすぎて話にならねぇよ。
ガッシャンガッシャン動いて映画に集中で出来なかったわ
しかも、ちゃんと考えないと動く必要のないところでも動いてた
ゴブリンならわかるが
それにどんなにポリ多くてもプリレンダだしw
そもそも豚はヒキコモリで一緒に見に行く人も居ないので関係無かったw
ホントに3兆を英語で書くなら3Trillionと書くのが普通。millionの次がBillionその次がTrillion
どう考えても350万ポリゴンって意図してる。動画作ってたやつが間違えただけだろ
勉強したほうが良いよ
公開日に見たけど
少なくとも駄作なのは知ってる
本来マップやライティング、様々な映像素材を合成してリアルに近づけていくのに
そもそも動かすことすらまともに出来ないモデル作ってどうすんだ
2の評判よかったから見に言ったら当たりだったわ
プリレンダならWiiUでもPS4でリアルタイムレンダされたキャラより精巧なモデル動かせるやろ
ただのムービーだけどなw
これノーマルマップ使ってるん?
アメリカより早かっただけで最速じゃなかったよ
後ろから二番目
「すげー! ヤベェ!」と思ったもんだったなぁ
今はシェーダーも進歩してポリゴン辺りのディテールも増しているし、
スカルプトモデラーが当たり前だからモデリングの自由度も高いし良い時代になったもんだな
無駄大杉だろ
駄作だろ
一緒に観に行った人、全員つまらないと言ってたし、一人は寝てた
どの辺が駄作じゃないか教えてくれよ
それにPCが自動処理するわけだし
それだけポリゴンあっても自慢にならなくね?
むしろ少数のポリゴンで形を成したものの方がカッコイイと思うんだが
ドットと同じでさ
曲面が多いし、テクスチャやノーマルマップでどうにもならない形状だし、
絶対に見えない(けどレンダリングには影響があるであろう)ところまで形状作ってるしで、確かに3.5兆ってのもわからないでもないなぁ
だけど実際に人間が触るCPはもっと少なくて、レンダリング時に細分化されてが3.5兆ってことだよね?
さらにこれ、平面が3.5兆じゃなくて、頂点数だよね?
でないとモデルデータだけで数TBになるからレンダリング以前の話になると思うんだけど
言いたいこともわかるけど、海外のスパイダーマンファンからは前作より評価高いようです。
原作よりということは、展開等がアメコミに近いという事です。アメコミは全体的に設定や展開が大雑把で単調・・・
これが海外で、日本のアニメや漫画が評価される理由の一つでもあります。細かい設定まであったりしますから・・
日本人向けの映画ではないという事は間違いないでしょう。日本でアメコミは浸透してませんから・・・
細かい事きにしなければ面白い作品かな?
自分についていけないものはキモイキモイって言ってれば良いのって楽な人生だよね
前のスパイダーマンよりはいいと思うけどなあ
今作は多くの敵を出そうとしてるから人間ドラマは減らしたんじゃないかな
かなり遅レスだが。
CGを多用したアクションシーン。スピード感がある上、きちんと整理もされてるし、3D演出も上手い。
原作に忠実。原作の重要エピソードを押さえていて、何より戦闘中のスパイダーマンが終始軽口を叩き続ける。
ヒーローものとして王道。市民を助けて、それを賞賛される。
映像にマッチした音楽。特にエレクトロが最初に暴走するシーン。
ピーターとグウェンの恋愛ドラマ。作中最もダルくてだらだら長いシーンに、ラストの展開でその意味を持たせる演出。
この辺が駄作じゃないと思われる部分。
中学生ならまだしも30過ぎてそんな感じで頭空っぽ