• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





迷彩艦・再び
http://jcc.jp/news/8436065/
1402714831776

(記事によると)

迷彩柄に塗装された艦船が約100年ぶりに英国に再び現れた。
新しい迷彩艦はベネズエラのアーティストによるデザインだという。



艦船に用いられた迷彩について

ダズル迷彩(ダズルめいさい、英語: dazzle camouflage, razzle dazzle, dazzle painting)は、艦船に用いられた迷彩塗装。特に第一次世界大戦中に多くみられ、第二次世界大戦でも数は減ったが存在している。20世紀イギリス人芸術家ノーマン・ウィルキンソン (en:Norman Wilkinson (artist)) の発案によるもので、明確な配色で塗装された複雑な幾何学模様で構成されていた。日本では「ダズル (Dazzle)」の日本語訳から幻惑迷彩ともよばれる。

ペルシア湾を航行する王室オーストラリア海軍艦ヤラ(1941年8月)

HMAS_Yarra_(AWM_016263)


迷彩とは本来、対象物を周囲に溶け込ませ目立たなくさせるためのものであり、その定義からすればこのダズル迷彩は逆に注意をひきつける、有効とは思えない迷彩である。しかしこの迷彩は、常に変化するあらゆる天候において艦船を完全に目立たなくすることは不可能であるという教訓から編み出された。

(詳しくはWikipediaへ)





↓ この柄がアレに似てると話題に





日本人ならなじみのアレに似てる





英国で迷彩艦復活ってニュースをやってたけど、
何か永谷園って感じッスね。





- 参考画 -


ochazuke-182x300





- 笑点にも似てると言う意見も -






ab9addac-s





- ツイッターでの反応 -



























ポールスミスじゃないwww これは完全に永谷園のお茶漬けだwwwwwwwwww
















コメント(77件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:31▼返信
めでたい
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:31▼返信
美味いよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:31▼返信
売国俳優
・萩原流行
・中野良子
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:33▼返信
中国の抗日ドラマに出演する売国俳優
・萩原流行(61)
・中野良子(64)
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:34▼返信
昨日BBCでやってたな目がチカチカしてUボートが距離感見誤るとかどうとかいってたわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:34▼返信
話題にwwwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:36▼返信
(´・ω・`)
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:36▼返信
英国はどうせトンデモ兵器を復活させるなら
パンジャンドラムかハボクックにしろよ
そっちのほうがまだウケがとれる
9.通りすがりの巡礼部投稿日:2014年06月14日 12:37▼返信
プラモで再現しようとしたら、地獄を見るな。確実に。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:37▼返信
はちまは疲れるなー
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:39▼返信
まーたJAPが起源主張したのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:40▼返信
全然違うわ馬鹿じゃねーの
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:41▼返信
日本が萌えイージスで対抗する時も近いな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:41▼返信
いやまず緞帳思い浮かぶだろ…
永谷園て…
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:43▼返信
腹へったな~w
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:43▼返信
はちまはバカだなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:43▼返信
どちらかというと幕の方でしょ
縦横線が違うから永谷園って無理があるわ
それにしてもなぜそのカラーリングにしたしw
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:46▼返信
こういうのコラボシて欲しいわw
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:46▼返信
こんなど派手な迷彩感
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:46▼返信
迷彩を施さなければならないほど英国の軍艦は毎日撃沈される危険性があるんですかね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:49▼返信
おにぎり煎餅食べたい
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:49▼返信
幻惑迷彩マジで大好き
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:50▼返信
今は偵察機や高性能なレーダーで距離や位置を確認するから効果は薄いけど
当時は目視だったから弾外させやすくしたりと効果があったんだったかこれ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:50▼返信
つーか逆に目立ってねーか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:51▼返信
緞帳が先だろw

あの配色が迷彩カラーとはw
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:52▼返信
>>9
柄が直線だからそんな地獄ではないだろう
マスキング簡単そうだし
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:52▼返信
こんなど派手な迷彩艦どこで使うんだww
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:53▼返信
>>20
サムネにもあるように、迷彩艦なんて大昔はそんなに珍しいことじゃなかったのさ
日本でも戦艦の頭数を相手に誤認させる目的で空母に迷彩を施したなんていう記録がある
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:57▼返信
WW2で日本に沈められて以後に英国の大型艦船が撃沈したことなんて無いよね。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 12:59▼返信
>>27
隠れるためじゃないからな
ドイツの潜水艦の潜望鏡手は数秒で目視でイギリス艦との距離を割り出して魚雷ぶっぱなさにゃならんけど
どぎつい配色でその目視を狂わせるのが目的
効果あるのかはしらん
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 13:02▼返信
一方、日本では軍艦を擬人化した少女に縞パンを穿かせた
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 13:08▼返信
>>29
シェフィールドさんのこととかも思い出してあげてください
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 13:11▼返信
>>31
それ民間やないか
皮肉りたいのなら、せめて木更津の痛コブラを例に挙げてくれよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 13:12▼返信
いい年になったがお茶漬けの旨さだけは未だにわからん
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 13:15▼返信
次の記事来ないね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 13:19▼返信
思った以上の永谷園とはこのことか・・・

もっと別アングルが欲しい感じですね
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 13:20▼返信
歌舞伎揚げだろ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 13:22▼返信
何? 今度は永谷園のステマ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 13:27▼返信
予想以上にうまそうだったw
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 13:33▼返信
うまそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 13:35▼返信
たまに食べるとうまいお茶漬け
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 13:41▼返信
久々の英国面発動か。
もう見ることはないと思ってた。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 13:47▼返信
なーにが話題じゃ。昔からこの手の迷彩あるだろーが
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 13:50▼返信
おにぎりせんべいがこんな模様
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 13:53▼返信
言うほど似てるか……?
たしかに縞模様は縞模様だけど、、
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 14:03▼返信
オマケの浮世絵カード復活させろよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 14:16▼返信
・・・どこが?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 14:20▼返信
艦これスレか
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 14:22▼返信
幻惑迷彩って見つかってまじで進行方向とかわからないよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 15:01▼返信
ふざけた記事あげやがって
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 15:22▼返信
戦争中にこんなジョーク迷彩とか兵士の気持ち無視だな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 15:30▼返信
興味津々で見たら大して似てなくてガッカリ。
最初に永谷園がどうのこうの言った奴は眼科行ってこい。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 15:31▼返信
ビチ臭さウンコ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 15:52▼返信
観艦式用とかじゃないのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 16:05▼返信
似てないと思う
56.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年06月14日 16:06▼返信
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優雅だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 16:23▼返信
もう、永谷園がスポンサーになって戦艦「Nagataniyen」にしてもらえよwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 16:24▼返信
ていうか現代海戦って目視範囲外からの攻撃が主流なんでしょ
だから艦色は何色でも良いのでは?つまり痛護衛艦にしても
問題ないよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 16:47▼返信
話題にってついてる時は話題になってるんじゃなく話題にしたいってことなんだよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 16:47▼返信
永谷丸
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 17:26▼返信
戦闘妖精雪風に登場する敵ジャムだろって思ったのは俺だけか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 17:29▼返信
距離感を混乱させる為だっけ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 17:36▼返信
永谷園が起源じゃないんだが…
歌舞伎も知らんのか、最近のバカッターは。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 17:36▼返信
現代にダズル迷彩なんて意味あるのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 17:37▼返信
その艦の画像は無いのかよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 17:46▼返信
歌舞伎揚げの袋も似たような感じw
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 18:20▼返信
つまり定式幕
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 19:16▼返信
お前ら日本人としてどうなのよ?
永谷園の袋見たらくまどり描いてあるだろ、歌舞伎起源なんだよ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 20:50▼返信
ダズル迷彩はなんというかプロジェクションマッピングみたいなインパクトがあるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 21:52▼返信
落語とかで開けしめしてる奴に見えた
永谷園じゃなかった
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 22:21▼返信
神田明神の祭神を怒らせた伝統芸能のことなど知らん
あそこらへんは当分触らない方が良いぞ巻き添え喰うから
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 23:08▼返信
そもそも歌舞伎の定式幕の柄は、
江戸幕府の御用船を覆っていた布の柄に由来しているので、
一周回った結果でもある
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月15日 00:22▼返信
作るならドレッドノート作れよ!
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月15日 01:26▼返信
リンクで貼ってあるお茶漬けのCMだけは大っ嫌い。
映像があるTVならともかく、これをラジオで聞かされた日にはもう…
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月15日 01:49▼返信
定式幕の由来は御用船だけどあの色は歌舞伎の定式幕になってからだそうな。
御用船のは白と黒。
なので一周回ったとは言えないと思うけどな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月15日 06:01▼返信
だから永谷園も笑点も元を辿れば歌舞伎だつってんのにはちまは日本語読めんのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月15日 19:52▼返信
※76
じゃあどうみても歌舞伎wwwwwwwwwwって言うのかよ
現代人にはわからない奴多いだろ

直近のコメント数ランキング

traq