記事によると
【E3 2014】PCゲーマー向けアンチウィルスが展示、ゲームプレイに影響を与えないクラウド仕様
http://www.gamespark.jp/article/2014/06/18/49440.html
・E3 2014のWebrootのブースでは、PCゲーマー向けのセキュリティーソフト「Webroot SecureAnywhere AntiVirus for PC Gamers」が展示されていた
・これはゲーマーがゲーマーのために作ったというセキュリティソフトで、ゲームプレイ時のパフォーマンスに影響を及ぼすことなく、ウィルス防止に最大限の効果を発揮する
・PCゲーミングはフィッシングやマルウェア被害の対象になりやすい分野なので、ゲームに特化した製品を開発したとのこと
SecureAnywhere AntiVirus for PC Gamers
http://www.webroot.com/us/en/home/products/gamer-av

セキュリティソフトのせいでうまくPCゲームができないこともあるからなぁ
ゲームに特化しかセキュリティソフトもいいかもしれない

ウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付き
PlayStation 4
ユービーアイ ソフト 2014-06-26
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
シャイニング・レゾナンス限定版 (「キリカ・トワ・アルマ 水着Ver.」1/7スケールフィギュア、ゲーム内 水着コスチューム プロダクトコード 同梱)
PlayStation 3
セガ 2014-12-11
売り上げランキング : 13
Amazonで詳しく見る
これで信用しろとか…
今んとこパフォーマンスに影響なんてないからどうでもいいや
よかったなパソニシ
これはマトモだろうか
このソフトが検知できないウィルス作る流れが出来そうなんだが
常駐ファイルチェックしねえってことじゃねえだろうな
……いやそれ昔っからありますから……
有名所でマカフィーとかESETとかゲームモード普通に搭載してますし……
そっちの方が問題だと思うんだけど
こんなの何の役にも立たないのに
むしろそのPCゲーマー()こそが割れザーである可能性のほうが高い
特化しか
マカフィーのフルスキャンでもサクサクでファンなんか静かなもんでしょう?w
えっ、まさか違うんですか?w
esetってどんな感じ?
誰が引っかかるんだこんなん
ノーガードでいいや、まあMS製のが入ってるけどさ
今のところ問題ないけどやっぱ何も入れたくないわ…
そもそもスキルないのに
PCゲームやろうとするヤツが間違い
このソフト使い出したら他のがゴミに思えてくる
ESETって常駐させててもわりと軽くて良いぞ。
ただ、基本は企業向けだな。
日本語訳もCanonが代理店やってるからか、カスペより良い。
ただ、カスペのようにスキャンしてるぜ!って安心感はちょっと薄いかも。
いくらなんでも金は払えない