記事によると
Originが製品版ゲームを一時無料開放する新企画をスタート、第1弾タイトルとしてPC版「Titanfall」が今週末に開放
http://doope.jp/2014/0634690.html
・Originが、製品版のゲームを一定時間無料で開放する新企画「ゲームタイム」をアナウンスした
・第1弾タイトルとして今週末に48時間限定でPC版『タイタンフォール』が無料開放される
・ゲームタイムによる無料開放は、製品版と同様のコンテンツが全て提供され、購入後は無料期間中の続きからプレイ可能となっている
48時間限定でゲームが全部遊べる体験版って感じだろうか
興味がある人はこの機会にプレイしてみては

タイタンフォール
Xbox 360
エレクトロニック・アーツ
売り上げランキング : 674
Amazonで詳しく見る
タイタンフォール [オンラインコード] [ダウンロード]
Windows
エレクトロニック・アーツ
売り上げランキング : 43
Amazonで詳しく見る
実際にできる時間は少なくないか?
って話が出てこないんだよなタイタンだけはw
ほんとPC厨のお里が知れますなぁw
“Xbox One 記者説明会”のテキスト実況をお届け タイトルやサービスなど、どんな新情報が飛び出すか!?【速報】 - ファミ通.com
[10:24] そして、セガ・名越氏が登壇。
[10:27] 「ゲームビジネスに本格的なコンソールが現れることに興奮しています。コンソールビジネスに可能性を追い求めたいので、本日来ました。Xbox Oneの機能は強いものがあるのはわかっている。MSさんが出されるハードなので、Windowsというキーワードがある。そのキーワードに絡めた機能やサービスを使った、新しいエンターテインメントをリリースすることが重要だと感じている。機会があれば、そんなサービスを提供してみたい。日本に新しい風を吹き込んでもらいたい。Windowsでなにかやりたいです」
[10:28] 泉水さん「名越さんとは付き合いが長いです。名越さんのタイトルで遊べるのを楽しみにしています」
XB1よりPCだよね
だからソニー嫌い多いんだよ
タイタンがどんどん商品価値落ちてるなwもう無料かよ
売り上げ本数は増えていく
4,5万円のPCパーツ買うぐらいならPS4買ったほうが早いというwwwwwwwwwwwww
古くはキネクトの発表会の映像にも出てきた
引っ張りだこなのは分かるけど、結局PS以外はただのリップサービスで大したソフト出してないよね
しかもセガの決算でPS独占の龍は採算とれてるから続けるけど、WiiU独占にしたソニックは死んだ
ハードの選択はやはり大事みたいな話してたで
今期以降、セガが箱1やWiiUにソフトを積極的に出すとは思えない
このゲーム性ならF2Pにした方が良かったと思ったわ
GTX770と同等はないだろw
じゃあ8万のグラボ持ってる俺はps4要らねーわwww
ショボいから^^
グラボだけじゃ何もできないよ^^;
出番だぞ
なんで箱のソフトの記事には出てこないんだ?w
無料ならやってみるはwwwwwwww
タイタンは無料開放wwwww
UE4でのデモ比較構成もそれだったし
ワイも結構利用してるし
でも、タイタンは無料落ちすんの早すぎwwww
そんなに箱が過疎ってんのか?wwwww
無料で48時間できるだけだぞ?
これはやってみたいとは思わんな。
指定された1時間内にダウンロードすれば無料ってこと?
それとも
指定された11時間だけプレイが無料ってこと?
>>37
間違えたw 48時間。
そんだけ出来れば充分だろ
オン専だし
CS好きとしてしてはあんまり露骨なのはなぁ
無料ソフトは利用したことないけど
ホントに任天堂信者も箱信者もソニーのネガキャンばかりのクズばっかりだな
Uが如くディスってんの?
箱?んなもん知らねw
妙手ってヤツだ
パソニシーーー!!はやくきてくれーーー!!
予約日発表したら冷徹河野にねぷねぷとデスティニーにぶっ飛ばされて
糞1発表会やったら…
セール待ちの人が多いだろうね
「PCで十分(白目)」 by パソニシ
Steamの週末無料タイトルと同じ扱いだろwwwwww
まだ日本発売して3ヶ月くらいしか経ってないのにwwwww
ディスプレイは24型の液晶ディスプレイ(1920x1200)でこれでThe Elder Scrolls V Skyrim、CivilizationV、
League of Legendsを遊ぶには充分過ぎる。
PC人口が圧倒的な海外でその傾向は無いみたいだがな
日本の場合は和ゲー不足が問題なだけだと思うわ
PS3の当初、値段が59800円でCELL開発が難しくてロンチから4~5年までに出てきた
RPGが全て作り込みが中途半端で出来が良くなくて期待していた人達から不満が
出てきたからで、日本のライトユーザー達が見限って(それ以外の)ゲームも買わなくなったから。
唯一、フロムがSCEと共同で作ったデモンズソウルだけが出来が良かったけど
ストーリーらしいストーリーががなくて人を選ぶゲームだったから駄目だった。
なわけ無いだろ馬鹿か
箱○という選択肢もあったし、現に初期は箱○に和ゲーRPGが出てただろうが
和ゲー不足はWiiDSという糞性能ハードが普及したせいで日本のソフト会社の技術が停滞していたのが原因だ
面白そうなタイトルなら喜ぶが…
海外も同条件だからその説明は却下
サービスとしては良いと思うけど、発表、開始のタイミングが最悪かも
Steamのサマーセールが始まったところにぶつけても、あまり話題にならないでしょw
あと、コンテンツ数がSteamと比べて圧倒的に少ないからクォリティを保ったまま
どこまでサービスを継続できるのかが問題になりそう
オリジンもそろそろ気付けよゴミばら撒いても意味がないって
アカウント登録させるのが目的だから
むしろすぐに飽きてくれた方がいいんだろう
デモンズなんとかだけ出来が良かったとかいってる時点でちゃんと和ゲーやってないだろこの馬鹿
海外は早々とサード系のゲームエンジンがあったし、もともと、日本のメーカーより開発力が高くて
アメリカ人が好きなFPSで出来が良いゲームが結構あったから状況が全然違う。
海外製のサード系のゲームエンジンは2010年~2012年の頃まで日本語に対応してなくて
スクエアでさえ英語が出来ないプログラマーやクリエーターばかりで使えずに居たし。
箱1出る前にやらせてもらうわ
すまんな
単なるFPSでなくて、このメカニックで戦い抜くシューティングでも良いけどねー。
それならアメリカでは駄目かもしれないけどそれでTPSなら日本でも売れたかもしれないな。
わざわざ日本でPS4買ってオンライン有料でBF4やる必要の無いようにしてくれるEAはパプリッシャーの鑑
ものの見事に物乞いばかり集めてんだな…
Steamでメタスコアが80以上なら大抵は楽しいから探せば良いじゃん。
個人的にはCivilizationV + BNW、Sins of a Solar Empire Rebellion、
Galactic Civilizations II Ultimate Editionのようなシミュレーションゲームが
PCの環境的に合っていて楽しいと思う。
それ以外ではLeague of Legends、Dota 2を遊び倒すのも良いしね。
ゲームPCって値段高い!!!700W電源エアコン2台分とか電気代ヤバイ!!!
PSO2のためにゲームPC買いたかったけどちょっとアレだね・・・・・
こういうアホな偏見で金かかるんだって完結してる馬鹿が多いこと
なんでPC市場がゲーム機を超えたかわかってない
終了の模様
あっちこちで投げ売りされてハードの付加価値程度になってしまってる
あんなに期待されてたタイトルだったはずなのにどうしてこうなった・・・
i7-4770kにgtx780tiだけど、wotとかl4d2レベルのゲームやったら、最高設定で200wくらいしか使ってないぞ。bf4クラスのゲームなら、300wいくけどな
ちなみに電源は860w
GTX660にも届かんがな…残念だったね
それよりもう一回battlefield3の無料提供してクレヨン
たかが4万~のグラボで高いとかお前ら社会人じゃないんかよっぽど底辺なのかお子様なのか
PCが超えた?
何が?
いきなりどうした?
何自慢のつもりだ?
なにいってんだ、デモンズはミリオンいってるし、ダークソウルは250万売れたてるぞ
国内のゲーム業界の話をしているのに海外にセールスも入れるなよ、ソ●ー社員はww
国内とか海外とか区別するのは現在は豚だろうな
何のこと?これ
マジか?俺はあのリアル版ロボダッチみたいなのが嫌だったけどな。
手とか足はいいんだがあのヒョウタンみたいな胴体と顔はどうにかならんもんか・・・。
どうせならリアル版スコープドッグみたいなので遊びたい。
ちょっと短いが
ubiのアサクリとかもあるし
ベータ、発売初日DL購入だけど、もともとアトリッションやドミネーションくらいしかまともにマッチングしなかったよ。
LTSが好きで何度も遊ぼうとしたけどまともに全員集まったことは一度もない。
月6本もの無料ソフトをばら撒いてくれる史上最強サービスだよ。今ならPS4を2本、PS3を2本、VITAを2本毎月無料進呈中。
安物やインディーではなくPES2014やパペッターなど最近出た大作を惜しげもなく無料で配る超有料サービス。
なお、日本版は入る価値がない模様。。。
最強なのになんでsteamに負けてるの?
オリジンはアクセス集中すると遅すぎて落とす気も起きない
北米市場で据え置き機市場にPCゲーム市場が並んでて来月には逆転する見込みらしいぞ
低性能PC向けのF2Pが急伸してるんだってな
ええっと、なんて言うんだっけあのジャンル
MとかBとか付く感じのやつ
加護亜衣への批判的ツイートに、小薮が勝手に絡んできて
「加護ちゃんにいらんことゆうな!ただのド素人が黙れ!加護ちゃんくらい何かを成し遂げたことあんのか?」と発狂
↓
ツイートした奴が削除しても、「消してすむ問題ちゃうわ!」となお絡み続け発狂
↓
ツイートとした奴が反省を示すと、小薮は満足し、やっと発狂が終わる
STEAMは1ドル以下で買えるインディー目当てに後進国の貧乏人が大量に集ってるからなあ。
サービスインしてる規模が段違い。
PCゲーの市場規模って言っても内容はF2Pの廃課金だったりインディーだったりで
CSと同じパッケージが売れてるって訳じゃない。性質としてはスマホ市場と同じ。
所謂ゲーム市場ではないよ。
スマホレベルのゲームなら人口多いけど
CSでも出てるタイトルとかならあんま変わらなさそう
どんな味すんだろ
MSもCS事業からPCに移行する気配だし
これからPCはいい感じだね
後進国の取り込みに成功してるってことだね、
将来楽しみだね
そうだね、ゲーム市場じゃないね
まあCSで和ゲー作ってたとこはゲーム市場じゃない方に移行みたいだけどね
ちったぁ所得をあげる努力もしろよ
PCゲーを買えって主張の話?
originだからPCの記事だよ
何年か前まではほぼ9割だった北米、欧州がゲーム機は持ってるのが当たり前になってきたわけでさ。
人口規模で言えば加速度的に減ってる中、金額が増えてるのってsteamとかネットストア・サービスの影響だろ?
それは要は新作はゲーム機で遊ぶけどオールドゲームファンが根強くて、steamのセールとかが有効に働いているから。
俺も基本はPCゲーマーだし、steamも試してみたことはあるけど
ネット認証ほぼ毎回必須、ほとんど10年前のゲーム、ハード整備は自己責任っていけるのかね?
俺はレトロ系も好きだからPCメインってのもあるけど、任天堂のVCもPSのアーカイブス、XBOXのLiveアーケードやコレクション。
日本でこういうレトロの系が新作市場規模を上回るってのは厳しい気がするんだよね。
底が浅く無いゲームなんでしょあれって
日本は世界と違うから
スマホに移行だよメインは
48時間で終わるのはかなり難しいね。
Nowはじまったら、そういうのもやりやすくなるしどんどんやるんじゃない?
そうだね、ユーザーのこと考えてくれてるSCEなら必ずやってくれるね
実際トライアル版とか、キャンペーン時期に値下げとか積極的にやってるしね
っていうか、この記事の話題と関係なく粘着されてる?
この記事の話題でいえば本格的にEAがoriginに力いれるようになったってことだね
これからMOBAタイトルも出すし、盛り上がるね
サービスが色々出てくるのはいいことだね。
特に欧州だと不況で小売店が壊滅状態みたいなので、なんとかネットサービスの形でも歴史あるPCゲーム文化は維持して欲しい。
日本でも昔あったゲームショップは壊滅状態だし
一般の電気の量販店ぐらいではCSのゲームの取り扱いやめそうな感じだしね
頑張って欲しいねこれからPCの直販で
いや本気でそれは思う。昨日ゲーム買いに行ったら古本屋で
WiiUの売り場潰してカードゲームをずらっと並べてる最中だった。
そりゃ子供の興味は今そっちかもしれないけど、現役ゲーム機でまだ新作も出るんだぜ!?、とかな
そんなに任天堂ファンでもないけど、ゲーム関係は最近ちょっともやもやすることが多い。
時が経ちoriginがソフト無料で配った時は歓喜した。大分枯れたが鯖によっては未だに人がいて楽しい
これも時がきたら無料でプレゼントするんだろうな
5年後ぐらいのクリスマスに配ってくれるんでは
さっそくインストールしようとしたら、ストレージが50GB必要とか言ってるんですけど
足りないわけじゃないけど、ゲーム一本にそんな・・・
ほとんど音声データ..........
これってオンライン専用でキャンペーンとか無いんだよね? いくらなんでもおかしくない?
今確認したら、bspって名前が付いてる4GB近くのファイルが多数有るけれど?
一応説明しておくと、bspってのはQuake由来のマップデータの構成の技術
なんなのこのksサービス・・・