• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




富岡製糸場、世界遺産に決定 国内18件目
http://www.asahi.com/articles/ASG6M5Q0TG6MUCLV00F.html
名称未設定 1


記事によると
・ユネスコの世界遺産委員会が、群馬県の「富岡製糸場と絹産業遺産群」を世界文化遺産に登録することを決めた









富岡製糸場

富岡製糸場(とみおかせいしじょう、Tomioka Silk Mill)は、群馬県富岡に設立された日本初の本格的な器械製糸の工場である。1872年(明治5年)の開業当時の繰糸所、繭倉庫などが現存している。日本の近代化だけでなく、絹産業の技術革新・交流などにも大きく貢献した工場であり、敷地全体が国指定の史跡、初期の建造物群が重要文化財に指定されている。また、「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産として世界遺産の暫定リストに記載され、2014年6月21日の第38回世界遺産委員会(ドーハ)で正式登録された。

時期によって「富岡製糸場」(1872年から)、「富岡製糸所」(1876年から)、「原富岡製糸所」(1902年から)、「株式会社富岡製糸所」(1938年から)、「片倉富岡製糸所」(1939年から)、「片倉工業株式会社富岡工場」(1946年から)とたびたび名称を変更している。史跡、重要文化財としての名称は「旧富岡製糸場」、世界遺産暫定リスト記載物件構成資産としての名称は単なる「富岡製糸場」である。


t1 (1)



















おめでとうございます!

ついに群馬に世界遺産が誕生してしまったか・・・











フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-06-26
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

アイドルマスター 高槻やよい (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)アイドルマスター 高槻やよい (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)


ファット・カンパニー 2014-11-30
売り上げランキング : 91

Amazonで詳しく見る

コメント(90件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:27▼返信
マジで!
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:28▼返信
でっていう
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:29▼返信
韓国にはないだろなこういうの
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:29▼返信
富岡製糸って群馬だったんだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:31▼返信
グンマーのやぼうにも富岡製糸入っているのかなw
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:31▼返信




おせーぞ清水!!!!!



7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:33▼返信
千ョン発狂おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおw
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:36▼返信
Steamboyの記事も載せようぜはちま
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:36▼返信
養蚕はもう廃れてるのによく通ったな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:37▼返信
ハングルのラクガキとかされそうだな今後
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:37▼返信
サムスンの最新技術を集めた工場のほうが凄い
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:37▼返信
実際行ってみるとビックリするほどアレ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:38▼返信
韓国ざまあああああああああwwwwwwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:38▼返信
民兵潜んでそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:39▼返信
しゅごぃょぉ〜〜〜〜〜〜ああああああああああああああああああああああああああああああああッ!、、、!!!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:40▼返信
>>8
とっくに記事にされてるだろ
あれ発表されたのE3だぞ
今頃書いてるほうがバカ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:40▼返信
世界遺産の大安売りだな。
そろそろアビー・ロード・スタジオとその前の横断歩道とか
アップルが創業したジョブズの実家のガレージが登録されても不思議じゃない。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:40▼返信
ついでに眼鏡橋も
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:41▼返信
そろそろ韓国人が発狂します
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:41▼返信
群馬だから撤去されずに残ったんだよなぁ。
東京ならとっくに更地にされて開発されてる。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:41▼返信
こんなボロ工場残してどうすんのよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:42▼返信
あれ?
だいぶ前に似たような記事見た気がするけど、これ決まってなかったんだ……。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:43▼返信
つーかユネスコって何様よ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:43▼返信
グンマーの古代文明か
オーパーツ並の遺跡だからな無理もない
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:43▼返信
群馬県民の県民税が上がる
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:44▼返信
上毛かるた「に」
日本で最初の 富岡製糸
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:44▼返信
韓国ざまあああああああああwwwwwwwwwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:44▼返信
群馬にも価値のある施設あるじゃない、おめでとう群馬
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:45▼返信
で、群馬県民はどう思ってんのよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:45▼返信
あれだろ?糸紡いでるだけのとこだろ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:46▼返信
他になんかなかったのかよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:49▼返信
原住民の襲撃に脅えながらも調査を完遂した
調査隊に賛辞を贈りたい
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:51▼返信
工場跡とか見に行って何が楽しいんだか
富岡なんてなんもないよ?
ド田舎なんだし
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:51▼返信
行く為の交通手段が無い…
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:51▼返信
こういう、近代の建造物も遺産認定されていく時代なんだなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:52▼返信
建物は使ってこそなのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:52▼返信
なんか当時のまま残す為にめちゃ頑張ってたらしいな
それが評価されたとか見た
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:53▼返信
もうギネスと同じで組織を維持するために
くっだらないものまで手を出さなきゃいけない段階なんだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:54▼返信
あとは国宝がほしい。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:56▼返信
萌え豚は国宝認定しても良いんじゃないですか?
日本の萌え文化は世界に誇れると思います
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:56▼返信
これで次に政府が世界遺産狙ってる九州の近代化遺産群の登録はなくなったな
わざわざ候補すげ替えてごり押ししたけど100%ないなw

42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:58▼返信
産業革命が起こった欧州から一番遠いアジアの片隅で技術を学んで産業革命起こした象徴だもんな
八幡製鉄所は先を越されてしまったか
産業施設の文化遺産なんて海外じゃ普通だっつうの
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 18:59▼返信
端島はどうなんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:00▼返信
産業施設が文化遺産という感覚にまだなじめていない。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:02▼返信
元祖ブラック企業 登録おめ
さあ奴隷ども働け!
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:03▼返信
>八幡製鉄所は先を越されてしまったか

そもそもあれを候補にする意味合いないし…
国内基準で残すならともかく世界基準じゃないしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:04▼返信
日本の歴史の中で、女性を雇って、地位を与えて、
しかも労働時間にちゃんと配慮を始めたのはここが先駆けだからねえ
なにより世界中に良質なシルクを供給したのが日本だったってのはもっと知られるべきだわな
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:06▼返信
ヒント:在日、放火
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:09▼返信
労働キツくて体悪くして亡くなった人が沢山いたとかは事実なん?
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:09▼返信
今さらだけど、群馬って国宝無いのな
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:10▼返信
日本固有の建築物だな、これは
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:14▼返信
ただ世界遺産登録になったからってどうだろうか?

悪くも群馬自体が空気と言うか何も無いとこって兼ねてからの印象は拭えないし、
学生や若年層を始め興味無い年層が行きたいと思い立つなんて考えられんしな・・・。
世界遺産あるの?へーすごいねー、っで?そこ行っておもろいの?ってなる訳だし。
結局世界遺産登録されて万歳じゃなくそこからリピーターとか掴んでこそ成功だろ。
それに富岡自体にそこ以外で付加価値があるかどうかだけどあるとは思えないな。

結局数年経って飽きられ酷い場合はタダ世界遺産ってだけで行っても対して面白くないし暇って口コミ流れたら終わり
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:16▼返信
>>49
多分どっか別のもんと勘違いしてるよ
富岡製糸場はフランスの最新式の機械だけじゃなく、労働環境に関してもそっちに合わせた。
当時の労働環境からしたら普通に高待遇。
頑張れば評価されたし、もし贔屓されてる奴がいればそれに対して女性工員が抗議することだって出来た。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:17▼返信
お前らに教えてやるから、ちょっと妄想してみろ。
富岡製糸場ってのはな、未婚女性(10代)が泊まり込みで働く場なんだ!
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:19▼返信
>>52
お前が知らんだけで群馬は十分観光地だろうに
とくに中年以降にウケそうな場所は多いと思うぞ
軽井沢に足伸ばしたっていいしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:23▼返信
オタクならアニメの聖地多いから行けばいいしおっさんとかなら温泉とか自然多いからそれなりに観光できるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:26▼返信
群馬は関東で一番の名湯と評された草津温泉があるだけで十分評価できると思うが
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:31▼返信
間違いなく韓国人が放火しにくるから警備警戒を厳重にしたほうがいい
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:31▼返信
温泉で有名な観光地は殆ど北部だから
どっちかっていうなら周辺企業に協力してもらって工場見学ツアーにしたらいい
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:32▼返信
そろそろ韓国人が発狂します
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:38▼返信
おめでとう日本、韓国にも欲しいけどそれはまた今度でいいや(๑´ڡ`๑)
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:59▼返信
アイゴーwwwwアイゴーwwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 20:12▼返信
つまり、核戦争が起こったら群馬に逃げればいいということか?
この時期に世界文化遺産登録してくるということは
そういうことだからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 20:16▼返信
>>61
いやぁwwwww南大門は残念でしたねwwwwwwwwww
数少ない歴史建造物燃えちゃってプギャーwwwww
65.富岡市民投稿日:2014年06月21日 20:24▼返信
群馬テレビに友達写っていた・・・。せめて学校の服は着てほしくないんだけど・・・。
期末前なのに遊びに行って大丈夫なのかな?
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 20:32▼返信
お前等の米青子場は絶滅指定危惧種に認定してもらえ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 20:32▼返信
ただのブラック工場だろw

遺産てww
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 20:32▼返信
マスカキ精・子嬢が
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 20:41▼返信
都内から電車で行けるなら行ってみたい
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 20:49▼返信
>>67
「ああ野麦峠」の製糸工場と勘違いしてないか?あっちのは長野だよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 21:03▼返信
ああ野麦峠知らんのやなあ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 21:17▼返信
>>57
草津は本当にいい所だったな 
家族でまた行きたいわ 
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 21:19▼返信
こないだのヒストリアで秋元加才?が女工役やってたね
あの時代に、現代の社蓄より厚待遇やったんやろ…………
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 21:20▼返信
日本で最初の、
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 21:24▼返信

群馬県民として誇らしいですわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 21:42▼返信
竹中平蔵とは?

・助成金泥棒
・派遣奴隷取扱商会パソナ会長
・売国似非経済学者
・住民税ちょろまかし等汚い節税の達人
・産業競争力会議もとい日本切り売り会議メンバー

「パソナ 助成金 汚職」で検索
助成金=税金
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 21:49▼返信
僕はゴキだけど、パ.ンツにしか興味無いんだ
ここはパ.ンツ作っていたの?服だけ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 22:07▼返信
あそこは和人の流入地であってグンマー族の治下じゃないから
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 22:35▼返信
ここの近くに親戚の家があるんだが連日野次馬どもが湧いてきてかなわん
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 22:50▼返信
世界的に見れば取るに足らないけどな・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 23:09▼返信
行ったことあるけど限りなく埼玉に近い群馬だよ
電車は1時間に2本しかないからアクセス最悪
製糸場以外なんもないし、製糸場自体狭いし工場の内部(ほんとにただの工場)と
建物の外観見るだけしかない

時間と金かけてまで行くとこじゃない

ちなみにガイドや土産物屋には若い子まったくいなかった
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 00:10▼返信
>>67
そのあたりはNHKの番組ではっきり否定されてたね~
なんでも西洋規範に準じた、当時の日本としては全く新しい就業形態だったらしく
「こうした規則正しい働き方も富岡製糸場が他に先駆けて取り入れたもので
後の女工哀史で描かれた、民間製紙工場の過酷な環境とは一線を画すものだった」とナレーションで述べているよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 00:20▼返信
でも潰れちゃったのが現状
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 00:26▼返信
今、ニュースでやってるね
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 00:37▼返信
母親の実家も横浜で一番大きな製糸工場だったけど残ってれば
こうなったかなぁーー????。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 03:06▼返信
正直、行ってみようと思わない部類だなこれ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 03:29▼返信
金はどういうふうに動いてんだろ
世界遺産になると金とか払うのかな?
選んでるやつって誰なんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 05:42▼返信
将来はワタ○も・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 20:31▼返信
>>67
あそこに集められたのは良いとこの娘が多いから
ブラックなんてとんでもない

逆に他の工場じゃ貧しい娘がボロ雑巾になるまで酷使されてたがな
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 11:18▼返信
こんにゃくラーメンは激まずだった

直近のコメント数ランキング

traq