ツイッターより
近所の個人経営のゲームショップ、高砂屋。 ゲームセンターCXのロケでも登場し、ご主人もとてもステキな方でした。 この度残念ながら閉店とのことですが、チラシ左下に子供達へのメッセージ。 今年一番の心意気を見た。 pic.twitter.com/GXbqWPP6lV
— 義経 / clawP @ゆかり導入 (@yoshitsune_nico) 2014, 6月 5
ごあいさつ・・・子供さん達へ
自分で頭を使い友達の輪を広げ、賭けることもなく囲碁・将棋以上にコミュニケーションを図れるカードゲーム。
一部の指導者に禁止されたが、君達のお陰でここまで営業してきました。本当にありがとう。
君達の遊び場を奪ってしまって本当にゴメンなさい。それが唯一の心残りです。
高砂屋の代わりが早く見つかるといいですね。
君達のご幸運とご多幸をお祈りします。

カードゲームショップは子供のたまり場だからなぁ
なくなると寂しいよね・・・

figma 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 百江なぎさ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
Max Factory 2014-07-31
売り上げランキング : 369
Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース Vol.1 (第1話絵コンテ集、ラジオCD付)(初回生産限定版) [Blu-ray]
小野大輔,石塚運昇,三宅健太,平川大輔,小松史法,津田尚克
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2014-07-30
売り上げランキング : 74
Amazonで詳しく見る
塩村文夏が可愛すぎる件
純情モンテカルロが潰れたのはショックだった
じゃねーよ糞餓鬼どもが
ゲハくせぇって言われるかもしれないけど、俺も割とそう思うわ。
けど任天堂よりも和田鳥山とクソカプ役員と一族共が一番悪いと思うわ。
マジで子どもだらけだぞ
入り浸ってるおっさんオタクは本気でキモいのと禿しかいないけど
なんであそこまで酷いのかと思ったけどやっぱり年取って子供の付き添いでもなくやってるのはやばいよな
メンコやベーゴマだろ
配分ばかりしてるクソメーカーが悪い
創業時は闇市かね
ワロタ
地元ののゲーム屋も潰れてるなぁ
Amazon絶対に許さないよ
これは安倍ちゃんGJ
こういうの見ると悲しくなってくる
そのためカード中古とデュアルブースとますます店のスペースを圧迫するねん
ちょっとは調べてものを言った方がいいぞ
というよりいつのネタだよこれ
もう六月終わるんだが
ログホライズンのパックショーケースに沢山入ってるのに
ひとつも売ってくれなかったから嫌い。
共通の話題が提示されていて雰囲気も「遊び」だからな・・・
外で遊べっていってもこういうところがないんじゃ最近の子供は遊べないわな
こうしたとこが無くなるのは残念
>>1
おっしゃる通り
美談の押し付けみたいなのはもいうんざりなんだよ、いい加減にしてくれ
クソニーが全てを破壊したからな
マジでゲーム業界の癌だな、さっさと潰れろ
代わりなんてすぐ見つかるだろ
なに勘違いして悲劇のヒーローぶって悦に入ってんだ
スゴいね
何だこいつ
箱チョ.ン「高砂屋が潰れたせいで売れなかった!」
一部の指導者宛だろう
お前が息してるのが間違い
現実の前には無力でダメでしたてことか
子供の遊び場なんて大人が用意しなくても子供は勝手に作るもんなんだよww
有野も色紙書いたそうで
クズっぽいな
他に別に満点だろ
当然正反対に満腹だろ
どう責任とるの?クズ野郎どもが
子供達の遊び場を奪ってさぞかし気分がいいんだろな
経営者のお年は知らないけども
最近じゃフラゲ規制が厳しかったり、定価くらいでフラゲするより、ネットで安く家まで届けたりする方が増えたんだろうね
たまげーのお店って大半が厳しいんだろな…
そこを外野がとやかくいまさら言うのはチャンチャラおかしい
69年間で色んな思い出があったんだろうな~
お疲れ様でした
それらも売れなくなってどんどん潰れて寂しい限りだわ
まともにカードは買わない、デュエルスペース作ったら大騒ぎして他の客に迷惑かける
そんな客がすぐ増えて、元々居た良質の客の足が遠のく
駄菓子屋、おもちゃ屋、ゲームセンター、ゲーム屋、バッティングセンター、釣堀場、全部消えた
今はもう子供が遊べるとこは殆どないね
じゃあ地元のGEOの最期も近いな
とか言ってるキチはなんで雑多な情報が入ってくるまとめブログ見てるんだろう
トレーディングカードゲームって馬鹿を騙すゲームって印象が強すぎる
アーケードゲームとかもしもし課金ゲーと同類にしか見えないんだ俺には
存在しないレアカードを作ってカードをどんどん強くして、ルールを変えて以前のカードを使えなくしたり
もはや自浄作用なんて期待できないから死ぬしかないよね
町のゲーセンも駄菓子屋もゲーム屋も絶滅寸前なのかな
何にしても、お疲れ様でした
実績配分(小声)
けん玉やメンコ、ベーゴマとか売ってたのかな?
カードゲーの前は何やってたんだ
お前はアナログゲームを知らんのか?
スマホカードゲーに移動したんかねぇ?
花札、かるた、トランプetc
きっと店の中も和気藹々としたいいムードが漂ってたんだなと想像できる
現代の大人は遊び場を奪うだけで新しく与える事はしないんだろ。
最近はネットで買う人多いし仕方ないとはいえ寂しい物があるな
ゲセーンも潰れまくりだし、おもちゃ屋→カード屋で生き残れてる店もどんどん悪化してそう
子供なんてどこでもなんでも遊ぶ
経営に問題がないなら地域の圧力がかかったんだと思う
うちの近くにも20年前にいい立地条件のところに桃太郎があって繁盛してたけど、実は小中高の通学路にあることで苦情がかなりあったらしく、移店させられてた
駄菓子屋に置いてる20円~50円くらいのゲーム筐体とかが俺の中のたまり場だったな。
あとゲームの中古屋。これはだいぶつぶれたわ。
新刊書店、古本屋、ゲームショップ、おもちゃ屋、ビデオレンタル、駄菓子屋…
こういうサブカルチャー系は悉く、だな
町の電器屋や八百屋、魚屋、酒屋、服屋なんかもそうだけど
こうしてみると個人経営で生き残ってる商売なんて散髪屋くらいか?
遊具で遊んでて怪我でもされたら親に訴えられるからなw
そりゃ撤去もやむなしだろ
やれば出来る!
それこそ囲碁将棋ぐらいしか無かったんじゃねえ?
原因は間違いなく目の前に出来たワンダーグーだった
中古ゲームの値段はワングーより安かったんだが新品は描き下ろしの特典付いてるワングーの方が得だしどっちもTCG取り扱ってたが売りも買い圧倒的にあっちのが強かったから完全に客取られてあえなく潰れた
長年あった店が閉店するのは悲しい
昔行った中古屋がそうで、二度と行くものかって思ったね
あとはメンコとかベーゴマとかかな
そんなん売ったりとか、遊び場を提供してたとかなんだろね
今の時代配分やってんの任天堂ハードだけじゃね?
まぁ態度悪かったしざまぁとしか思わなかったけど
ゲーム屋だからな
本文読まない以前にタイトルも読んでないのね・・・
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前ドブみたいな奴だな
汚物野郎
店舗自体結構広くゲーム、プラモなんでもあったから天国だったな。
僕は知らん店だからどうでもいいけど
カードゲームのすごさを知った。
まぁ、心意気だから細かい文句は不粋か
老人のゲートボール場ばっかり作ってるんじゃねぇってんだよ!!
金持ってる老人には一週間に2回しか使わないであとは終日放置状態のゲートボール場を与えるくせに
子供には遊び場を何も与えない自治会が悪いんだわ。
下手をすると広場がいつの間にか老人コミュニティの管理下になって、独占的に支配し
子供達の立ち入りすら禁じてる広場もある。
同じ非フィジカルのスポーツだし、非フィジカルのゲーム(試合)だからこれを売るのは全然間違ってないな。
まだまだ中古ゲーム屋の需要もあるよ
数人のために言ったと理解できないんですかねぇ
読解力がなさすぎるんじゃない?
義務教育受けてない知的障害者は※するな
じゃあ、君はコメントしちゃだめじゃんw
酷い話やで
これきっかけで家が出る用が無くなったとか言い出したら問題だけど
子供3,4人が遊んでる店ならまぁ別にみたいなー
金持ちで強いニートやフリーターの周りに馴れ馴れしいクソガキ共が群がってる光景ばかり見かける
正直、カードゲームは黄金期もとうに過ぎてますしね。個人店が無くなっていくのも仕方ないです。
子供のほうは平気でしょう。彼らはタフなので。
任天堂....
昔は普通のおもちゃ屋さんだったのにいつのまにかカードゲーム場になってたな。
小3の時に欲しがった玩具がどこも売り切れててここだけ偶然売ってて親に買ってもらったのはいい思い出だ。
なんかすごい気になった
形は無くなっても、心の中に存在しているんだ。
そうさ、悲しむ事は無い。
皆、そうやって大人になってきたんだから・・・
公園の近くに必ずあった駄菓子屋すら潰れる時代
さっさと店たためや。
「ゲームショップ」って書いてるのが読めない猿なのかお前は?
なにがアナログゲームだよ知ったかぶりのクズが。
> いやゲーセンなんてどんどん潰れて貰って構わないよ
いけ沼
消費税増、CS機の普及、PCBの価格高騰
むしろここまでもたせたと褒めてやりたい所
今はメーカー直営ですら売り上げ悪いと消される昨今だからな
今はカードゲーが飽和状態だからな
結果相対的に価値が下がる
ゆとり世代が多いせいなのか・・・・
その後のきーちゃん許せない・・・優しくするな・・・ゴミをるような目で見るな
「昔の」「グラビアの」「臭い発言をしない」塩村文夏がよかったなあ。
今のを返品して、昔のしゃべらない、グラビアアイドルに好感してくれ。