• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ツイッターより




ごあいさつ・・・子供さん達へ

自分で頭を使い友達の輪を広げ、賭けることもなく囲碁・将棋以上にコミュニケーションを図れるカードゲーム。
一部の指導者に禁止されたが、君達のお陰でここまで営業してきました。本当にありがとう。
君達の遊び場を奪ってしまって本当にゴメンなさい。それが唯一の心残りです。
高砂屋の代わりが早く見つかるといいですね。
君達のご幸運とご多幸をお祈りします。











select706








カードゲームショップは子供のたまり場だからなぁ

なくなると寂しいよね・・・











figma 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 百江なぎさ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)figma 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 百江なぎさ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)


Max Factory 2014-07-31
売り上げランキング : 369

Amazonで詳しく見る

ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース Vol.1 (第1話絵コンテ集、ラジオCD付)(初回生産限定版) [Blu-ray]ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース Vol.1 (第1話絵コンテ集、ラジオCD付)(初回生産限定版) [Blu-ray]
小野大輔,石塚運昇,三宅健太,平川大輔,小松史法,津田尚克

ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2014-07-30
売り上げランキング : 74

Amazonで詳しく見る

コメント(180件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:44▼返信




塩村文夏が可愛すぎる件


2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:44▼返信
悲しいなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:44▼返信
サービスって本来こういうものなのかもしれんな
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:44▼返信
かっけえ...
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:44▼返信
一部の指導者って誰?学校の先生の事かな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:44▼返信
任天堂のせい
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:45▼返信
ロックネンとしてゲーム化
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:46▼返信
ゲーセンも潰れていっている
純情モンテカルロが潰れたのはショックだった
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:46▼返信
別に泣けないなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:46▼返信
カードショップで小学生にデッキ構成を指摘されたのはいい思い出
じゃねーよ糞餓鬼どもが
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:46▼返信
カードゲームショップは子供のたまり場ってほんとかいな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:46▼返信
>>6
ゲハくせぇって言われるかもしれないけど、俺も割とそう思うわ。
けど任天堂よりも和田鳥山とクソカプ役員と一族共が一番悪いと思うわ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:46▼返信
・・・雨が降ってるな…
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:46▼返信
69年続いたって、創業当時は何を売ってたんだ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:47▼返信
ケロロのプラモ屋が潰れる話思い出した
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:47▼返信
漢字ばっかで子供は読めないと思うんですけど(名推理)
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:48▼返信
ここ閉店するのか・・・。ガキの頃よく遊びに行ったよマジで(´・ω・`)
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:48▼返信
>11
マジで子どもだらけだぞ

入り浸ってるおっさんオタクは本気でキモいのと禿しかいないけど
なんであそこまで酷いのかと思ったけどやっぱり年取って子供の付き添いでもなくやってるのはやばいよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:48▼返信
少子化だし個人経営はキツいんだろうね
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:48▼返信
時代を読み違えた経営者が店を畳んだだけの話だろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:49▼返信
>>14
メンコやベーゴマだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:49▼返信
任天堂は関係ないけどね
配分ばかりしてるクソメーカーが悪い
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:49▼返信
1945年からか
創業時は闇市かね
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:49▼返信
>>10
ワロタ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:49▼返信
うわああああぁぁぁぁ
地元ののゲーム屋も潰れてるなぁ
Amazon絶対に許さないよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:50▼返信
指導者って安倍ちゃん?
これは安倍ちゃんGJ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:50▼返信
>>16ワロタ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:50▼返信
>>16 暗に大人に向けての言葉だからね しょうがないね
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:51▼返信
69年もやってるってことは二代目も高齢化してきたんだろうな
こういうの見ると悲しくなってくる
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:52▼返信
岩田に聞かせたい
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:52▼返信
個人経営のゲーム屋はカードも併用しないとやっていけないからな
そのためカード中古とデュアルブースとますます店のスペースを圧迫するねん
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:52▼返信
ここ、もう数年前から子供たちのために無理くり経営していたところだろ
ちょっとは調べてものを言った方がいいぞ

というよりいつのネタだよこれ
もう六月終わるんだが
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:53▼返信
ゲームセンターCXに出演した縁で有野課長が色紙送ったらしいな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:54▼返信
ここの店この間行ったとき
ログホライズンのパックショーケースに沢山入ってるのに
ひとつも売ってくれなかったから嫌い。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:54▼返信
こういう場所って大人が考えている以上に大切なコミュニケーションの場なんだよな
共通の話題が提示されていて雰囲気も「遊び」だからな・・・
外で遊べっていってもこういうところがないんじゃ最近の子供は遊べないわな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:54▼返信
時代に流れを感じる
こうしたとこが無くなるのは残念

>>1
おっしゃる通り
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:56▼返信
たしかに長年やった店畳むのは一大事かも知れんけど
美談の押し付けみたいなのはもいうんざりなんだよ、いい加減にしてくれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:56▼返信
カードコーナーって異様にキモい空気流れとるよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:57▼返信
任天堂の時代はみんながゲームショップに行って輝いてたからなぁ
クソニーが全てを破壊したからな
マジでゲーム業界の癌だな、さっさと潰れろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:57▼返信
カードゲームショップなんてどこにでもあるし
代わりなんてすぐ見つかるだろ
なに勘違いして悲劇のヒーローぶって悦に入ってんだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:57▼返信
どうでもいいYO
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:58▼返信
丁度、終戦の年から営業しているのか
スゴいね
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:58▼返信
>>6
何だこいつ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:58▼返信
…三か月後

箱チョ.ン「高砂屋が潰れたせいで売れなかった!」
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:59▼返信
>>24
一部の指導者宛だろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 01:59▼返信
>>20
お前が息してるのが間違い
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:00▼返信
ゲームショップがお菓子、カードコーナーを作りだしたら閉店フラグ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:00▼返信
ゲームセンターCXに出たからチカニシには持ち上げられてたけど
現実の前には無力でダメでしたてことか
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:01▼返信
アホかこいつ&お前らww

子供の遊び場なんて大人が用意しなくても子供は勝手に作るもんなんだよww
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:01▼返信
ゲームセンターCX のスタッフも最後に挨拶行ったんだな
有野も色紙書いたそうで
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:01▼返信
>>40
クズっぽいな
52.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年06月23日 02:03▼返信
寧ろ逆に満足だろ
他に別に満点だろ
当然正反対に満腹だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:04▼返信
DL販売すすめたクソニーとゴキブリのせいなんだけど
どう責任とるの?クズ野郎どもが
子供達の遊び場を奪ってさぞかし気分がいいんだろな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:04▼返信
もうお年だから引退したかったてのもあるんじゃね?
経営者のお年は知らないけども
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:05▼返信
おまえらが密林ばかりで買うから…
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:05▼返信
フラゲで多少繁盛してたのかと思ったけど
最近じゃフラゲ規制が厳しかったり、定価くらいでフラゲするより、ネットで安く家まで届けたりする方が増えたんだろうね
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:07▼返信
なんでこれが美談みたいになってんの
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:07▼返信
学校でカードゲームが禁止になったんだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:08▼返信
終戦前後からやってたってすげぇな・・・お疲れ様でした
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:09▼返信
色々画像見たらcxでクイズの機械のあったとこかな?
たまげーのお店って大半が厳しいんだろな…
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:09▼返信
俺の近所の個人経営のゲームショップも潰れた。休日の居場所なくなったわ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:10▼返信
美談も何もカードゲーマーの中での話だろ
そこを外野がとやかくいまさら言うのはチャンチャラおかしい
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:12▼返信
69年間って凄すぎる
69年間で色んな思い出があったんだろうな~
お疲れ様でした
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:12▼返信
近年小さいゲームショップはジャンプの早売りで賄ってたんだろうけど
それらも売れなくなってどんどん潰れて寂しい限りだわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:13▼返信
ゲームセンターCXで来てたんだここ、知らなかった。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:14▼返信
個人経営でトレカ売る店はなぁ…一気に客質悪くなって店畳むのが多くなる

まともにカードは買わない、デュエルスペース作ったら大騒ぎして他の客に迷惑かける
そんな客がすぐ増えて、元々居た良質の客の足が遠のく
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:17▼返信
文章が…大きなお友達向けかな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:18▼返信
足立は下町だから、こういう店が沢山あって沢山潰れていった
駄菓子屋、おもちゃ屋、ゲームセンター、ゲーム屋、バッティングセンター、釣堀場、全部消えた
今はもう子供が遊べるとこは殆どないね
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:19▼返信
ゲームショップにカードゲームスペースができたら潰れるサインだって偉い人も言ってた
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:22▼返信
69
じゃあ地元のGEOの最期も近いな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:22▼返信
69年前ってどんな物売ってたんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:25▼返信
そういや過労死したゲームショップの店長を馬鹿にして情報商材売ってるキチガイがいたな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:28▼返信
美談の押し付けやめろ!!
とか言ってるキチはなんで雑多な情報が入ってくるまとめブログ見てるんだろう
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:28▼返信
は? 戦後すぐに営業開始したのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:29▼返信
このカードショップが悪いとは全く思わんけど
トレーディングカードゲームって馬鹿を騙すゲームって印象が強すぎる
アーケードゲームとかもしもし課金ゲーと同類にしか見えないんだ俺には
存在しないレアカードを作ってカードをどんどん強くして、ルールを変えて以前のカードを使えなくしたり
もはや自浄作用なんて期待できないから死ぬしかないよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:32▼返信
冷静に考えるとこれ美談の押し付けと責任転嫁による醜い恨み節だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:32▼返信
たまげーって昭和の残り香を感じられて大好きなんだが
町のゲーセンも駄菓子屋もゲーム屋も絶滅寸前なのかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:34▼返信
もともと個人スーパーかなんかを時代の流れでファミコン屋に変えカードゲーム屋にしたんだろ
何にしても、お疲れ様でした
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:35▼返信
>>22
実績配分(小声)
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:36▼返信
>>71
けん玉やメンコ、ベーゴマとか売ってたのかな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:37▼返信
69年てどういうことだw
カードゲーの前は何やってたんだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:41▼返信
うちの親父の生まれる前から営業してたとなるとスゴいな!
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:41▼返信
>>81
お前はアナログゲームを知らんのか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:45▼返信
反日任天堂の犠牲者
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:45▼返信
土地とか売ってウハウハならいいけど、、、、、高砂屋さんがこの後何をされるのかが気になって仕方がない

86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:49▼返信
泣いた 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:49▼返信
カードゲー屋は最近よく潰れてる印象
スマホカードゲーに移動したんかねぇ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:52▼返信
>>81
花札、かるた、トランプetc
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:53▼返信
重いよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:56▼返信
大体戦後の駄菓子問屋から始まってる店が多いと思われる
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:57▼返信
かっこいい
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 02:59▼返信
店長さんがいい人すぎて辛い
きっと店の中も和気藹々としたいいムードが漂ってたんだなと想像できる
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 03:12▼返信
今ここに無限おじさんの誕生
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 03:13▼返信
はぁーぁ、ゴキブリがこの世に存在するからこんなことに…
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 03:14▼返信
遊具を撤去することも、子供の遊び場を奪うことになる。
現代の大人は遊び場を奪うだけで新しく与える事はしないんだろ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 03:19▼返信
近所のゲーム屋も次々に店たたんでるんだよな
最近はネットで買う人多いし仕方ないとはいえ寂しい物があるな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 03:24▼返信
少子化、ネット時代の弊害
ゲセーンも潰れまくりだし、おもちゃ屋→カード屋で生き残れてる店もどんどん悪化してそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 03:30▼返信
潰れても1週間もあれば子供は忘れてどっかで遊ぶさ
子供なんてどこでもなんでも遊ぶ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 03:31▼返信
カードゲームショップはオタクの溜まり場じゃねーの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 03:32▼返信
遊び場が哀愁を誘う…。一部の指導者って誰だよ。モンスターペアレントPTAか?(笑
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 03:52▼返信
トラブルにもなってたりするから、こういうゲームショップの一般的な印象はかなり悪いよ
経営に問題がないなら地域の圧力がかかったんだと思う
うちの近くにも20年前にいい立地条件のところに桃太郎があって繁盛してたけど、実は小中高の通学路にあることで苦情がかなりあったらしく、移店させられてた
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 04:13▼返信
悲しいなぁ…。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 04:29▼返信
子供の頃に遊んだおもちゃ屋も全滅したな
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 04:45▼返信
終戦と同時に始まった店か。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 04:48▼返信
俺はカードゲームにハマッタ過去はないけど、子供のたまり場が消えるってのは悲しいよな。
駄菓子屋に置いてる20円~50円くらいのゲーム筐体とかが俺の中のたまり場だったな。
あとゲームの中古屋。これはだいぶつぶれたわ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 04:54▼返信
個人経営のショップはみんな大手チェーンによって駆逐されていくな
新刊書店、古本屋、ゲームショップ、おもちゃ屋、ビデオレンタル、駄菓子屋…
こういうサブカルチャー系は悉く、だな
町の電器屋や八百屋、魚屋、酒屋、服屋なんかもそうだけど
こうしてみると個人経営で生き残ってる商売なんて散髪屋くらいか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 05:09▼返信
>>95
遊具で遊んでて怪我でもされたら親に訴えられるからなw
そりゃ撤去もやむなしだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 05:13▼返信
「ルーズヴェルト・ゲーム」みたいな、逆転劇で大きくなるゲーム屋を作れ。
やれば出来る!
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 06:22▼返信
69年前のゲームってどんなんだったんだろう
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 06:25▼返信
いやゲーセンなんてどんどん潰れて貰って構わないよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 06:37▼返信
>>109
それこそ囲碁将棋ぐらいしか無かったんじゃねえ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 06:52▼返信
なんとも言えないこの感じ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 07:00▼返信
俺が生まれた時からあった中古ゲームショップも今年の2月に潰れたなぁ
原因は間違いなく目の前に出来たワンダーグーだった
中古ゲームの値段はワングーより安かったんだが新品は描き下ろしの特典付いてるワングーの方が得だしどっちもTCG取り扱ってたが売りも買い圧倒的にあっちのが強かったから完全に客取られてあえなく潰れた
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 07:02▼返信
純情モンテカルロ閉店はビックリした
長年あった店が閉店するのは悲しい
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 07:04▼返信
中古屋は暗くてタバコ臭くて汗臭いってイメージしかない
昔行った中古屋がそうで、二度と行くものかって思ったね
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 07:11▼返信
>>111
あとはメンコとかベーゴマとかかな
そんなん売ったりとか、遊び場を提供してたとかなんだろね
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 07:16▼返信
>>22
今の時代配分やってんの任天堂ハードだけじゃね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 07:22▼返信
うちんとこの個人経営のゲーム屋も5年くらい前に潰れたなぁ
まぁ態度悪かったしざまぁとしか思わなかったけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 07:31▼返信
>>110
ゲーム屋だからな
本文読まない以前にタイトルも読んでないのね・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 07:35▼返信
児童への強かん魔育成企業の任天堂がまたゲーム屋を1店殺したか
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 07:39▼返信
任天堂がサービスソフト配布したり売れないハードやソフトが原因だな、在庫処分出来なくて大赤字だったか
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 07:41▼返信
40
お前ドブみたいな奴だな
汚物野郎
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 07:51▼返信
ブシロードあたり、この辺何とかしないと滅びるが
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 07:54▼返信
子供の頃近くだったから良く遊びにいってたわ。
店舗自体結構広くゲーム、プラモなんでもあったから天国だったな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 07:59▼返信
通ってた店が閉店したらさびしいだろうな
僕は知らん店だからどうでもいいけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 08:00▼返信
メディア館で子供と大人がカードゲームして穏やかで楽しい空気ができていて
カードゲームのすごさを知った。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 08:02▼返信
囲碁、将棋に勝るってのはどうなんだろうか
まぁ、心意気だから細かい文句は不粋か
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 08:10▼返信
Twitterで拡散されるの可哀想やな
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 08:16▼返信
任天堂に力を入れると潰れるってのは常識なのに、アホなゲームショップが多すぎて笑える
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 08:22▼返信
潰れる理由の何割かは万引きだったりするんだろうけどな
131. 投稿日:2014年06月23日 08:23▼返信
やっぱり、学習塾が堅い
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 08:25▼返信
69年間ってことはそろそろ死ぬのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 09:07▼返信
このゲーム屋、昔は良く行ってたなー
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 09:09▼返信
遊び場がWinnyやマジコンでカスタムファームウェアされちゃったんだな
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 09:15▼返信
カードゲームって現在はゲームショップやオモチャ屋の稼ぎ頭なのになあ…
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 09:34▼返信
自治会でカードゲーム専用の子供の遊び場を作れよな。
老人のゲートボール場ばっかり作ってるんじゃねぇってんだよ!!
金持ってる老人には一週間に2回しか使わないであとは終日放置状態のゲートボール場を与えるくせに
子供には遊び場を何も与えない自治会が悪いんだわ。
下手をすると広場がいつの間にか老人コミュニティの管理下になって、独占的に支配し
子供達の立ち入りすら禁じてる広場もある。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 09:45▼返信
これは経済的な理由というより、健康の問題かな
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 09:48▼返信
>>135
同じ非フィジカルのスポーツだし、非フィジカルのゲーム(試合)だからこれを売るのは全然間違ってないな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 10:10▼返信
amazonなんて送料込みで最低でも341円位かかる上に現物見れないし店で買ったほうが安い場合もある
まだまだ中古ゲーム屋の需要もあるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 10:19▼返信
遊び場じゃなかったから潰れたんじゃないですかねぇ
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 10:39▼返信
ゲームショップなのかカードゲームショップなのか
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 11:04▼返信
>>140
数人のために言ったと理解できないんですかねぇ
読解力がなさすぎるんじゃない?
義務教育受けてない知的障害者は※するな
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 11:27▼返信
>>142

じゃあ、君はコメントしちゃだめじゃんw
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 11:45▼返信
カードゲーみたいな朝鮮商売に行き場を奪われるのか
酷い話やで
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 11:58▼返信
子供がカードで遊んでるの見ても何がおもしろいんだろ・・・としか感じないわな

これきっかけで家が出る用が無くなったとか言い出したら問題だけど
子供3,4人が遊んでる店ならまぁ別にみたいなー
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 12:14▼返信
泣いた
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 13:04▼返信
はちま産は子供じゃなくてもカードゲームショップに集まるらしいぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 13:04▼返信
大体カードショップに行くと
金持ちで強いニートやフリーターの周りに馴れ馴れしいクソガキ共が群がってる光景ばかり見かける
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 13:33▼返信
俺も元オモチャ屋ッス。大先輩、長いことお疲れ様です。
正直、カードゲームは黄金期もとうに過ぎてますしね。個人店が無くなっていくのも仕方ないです。
子供のほうは平気でしょう。彼らはタフなので。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 13:35▼返信
 

任天堂....
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 13:40▼返信
大分前に潰れたと思ってたが。懐かしいな。ガンダムのカード買ってたわ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 13:41▼返信
ここ俺の地元だわ。
昔は普通のおもちゃ屋さんだったのにいつのまにかカードゲーム場になってたな。
小3の時に欲しがった玩具がどこも売り切れててここだけ偶然売ってて親に買ってもらったのはいい思い出だ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 13:57▼返信
はちまのコメントの上にあるアニメ何のアニメ?
なんかすごい気になった
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 14:30▼返信
また思い出に変わって行く。
形は無くなっても、心の中に存在しているんだ。
そうさ、悲しむ事は無い。
皆、そうやって大人になってきたんだから・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 14:31▼返信
射幸心あおっといてそりや無いだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 14:31▼返信
学校の近くに必ずあった文房具屋
公園の近くに必ずあった駄菓子屋すら潰れる時代
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 15:45▼返信
ゲーム屋とゲーセンは、もう役目終わってんだよ。
さっさと店たためや。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 15:46▼返信
>>83
「ゲームショップ」って書いてるのが読めない猿なのかお前は?
なにがアナログゲームだよ知ったかぶりのクズが。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 16:02▼返信
>> 110
> いやゲーセンなんてどんどん潰れて貰って構わないよ

いけ沼
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 16:33▼返信
個人経営は仕方がないよな・・・
消費税増、CS機の普及、PCBの価格高騰

むしろここまでもたせたと褒めてやりたい所
今はメーカー直営ですら売り上げ悪いと消される昨今だからな
161.160投稿日:2014年06月23日 16:36▼返信
ああゲーセンと思ったけどカード屋か
今はカードゲーが飽和状態だからな
結果相対的に価値が下がる
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 17:24▼返信
Amazon!Amazon!
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 19:09▼返信
カードゲームなんてココ十数年ほどで流行ったもんだと思ってた、69年前ってどんなもん売ってたんだろ…花札とか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 19:12▼返信
面子とかそういうのじゃないの
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 23:11▼返信
みんなヴァンガろーぜぃ
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 00:23▼返信
※119 ?どちらにしろゴミみたいなオタクの溜まり場だろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 00:31▼返信
たまゲーに出るような、古き良きゲーセンが無くなっていくのは寂しいなあ。行かないくせに勝手なこと言ってるのはわかってるけど。
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 00:39▼返信
※169の知識の浅さに吹いたwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 00:42▼返信
??
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 00:47▼返信
ゲーセンと言うのにも千差万別あるだろうに、即オタクだのと結び付けるはちまにコメント入れる奴の頭の悪さには失笑を禁じえない。
ゆとり世代が多いせいなのか・・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 02:27▼返信
すぐゆとりのせいにするアホがこんなところにもw
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 13:31▼返信
※168 凄いなお前 未来がわかるんだな笑
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月25日 01:36▼返信
いい店主さんやったんやね
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月25日 21:05▼返信
大きなお友だちに向けたメッセージかな?
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 12:45▼返信
長い間、ご苦労様でした。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 15:13▼返信
もこっち輝いてたよな・・・可愛かったわ・・・


その後のきーちゃん許せない・・・優しくするな・・・ゴミをるような目で見るな
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 21:17▼返信
こういう古いゲーム屋は自分の家の近くにもあったなぁ。もう五年前ぐらいに閉店しちゃったけれども…
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 12:44▼返信
米1
「昔の」「グラビアの」「臭い発言をしない」塩村文夏がよかったなあ。

今のを返品して、昔のしゃべらない、グラビアアイドルに好感してくれ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月30日 17:36▼返信
そもそもカードゲームする友達いなかったからしたことない俺は…
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 19:28▼返信
任天堂がとどめを刺したのだ

直近のコメント数ランキング

traq