話題になっているグラフ
こういうグラフを作った人はどういう地獄に落ちるんだろうな。 pic.twitter.com/mwq3jl4iUQ
— yu koseki (@youkoseki) 2014, 6月 27
日経はあのグラフを多用するので、反響見てると、そもそも読まれてないんだなあと思う。
— yu koseki (@youkoseki) 2014, 6月 27
ちなみに普通にグラフを作るとこうなる。
さっきの日経のグラフ( http://t.co/RJImQbCfQ3 )をそれなりにちゃんとしたものにしてみた。数値は画像見ての概算値なのでややズレがあるかも。 pic.twitter.com/eSTE9BYIqr
— 大和50連敗中ハッシー@1日目E-22a (@hassy_6thsense) 2014, 6月 27


タイトルも相まって中々ヒドイなコレ
figma レーシングミク2013 EV MIRAI ver. (ABS&ATBC-PVC 塗装済み可動フィギュア)
Max Factory 2014-10-31
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
figma 艦隊これくしょん -艦これ- 長門 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC塗装済み可動フィギュア)
Max Factory 2015-01-31
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
全面禁止
して下さい。
○ ブラフ
酒も飲めない腑抜けか
ビールとの比率を同時に表現したかったんだろうけど
やり方が下手過ぎる
なんで余計な願望付け加えるんだか
|
買う予定 . | ┌──要らない 92%
1% │ _..-ー'''|l'''''― ..、
./ .l, || `''-、
./ .l .|| \
ノゝ、 l. || ヽ
.ノ .`'-、 l. || l
│ ゙''-、 .l,|| l
| `'″ |
│ もう既に持っている 2% . .,!
縦軸の縮尺変えるのはダメ
政府や官僚が、データのソース(データの取り方)でどのようなものが最低限必要か?
明確にしろよ。
つまり、食品の産地表示義務のようにグラフや表のソース(データの取り方や参照したデータ)の義務化と
ルール化を推し進めて、グラフや表の信ぴょう性が目一杯上げるようにしないと、インターネット時代に
捏造してくる奴らが後を絶たなくなるぞ。
それとグラフや表の書き方もある程度ルール化させておかないと駄目だね。
理系じゃないと読み取れない奴が多すぎなので多分騙せるぞ。
本当に酷いのは値から盛って一目じゃわからないグラフ
個人のサイトのデータは一般的なネットユーザーは信ぴょう性が低いと見て信用しないけど
公式にサイトのデータは信用しますからね。
下手すれば食品の産地表示義務より市民の生活に置いて重要性が高いかもしれませんよ。
今更、怪しげな比較グラフ載せたくらいでどうこう騒ぐ意味無いと思うが・・・
ひっかかるバカ多いからなくならないのは仕方ないね…
グラフをちゃんと見れば一発で分かりそうなもんだが
鉄平の自腹で
ボーナスもらったのならちゃんと働け
捏造、歪曲当たり前。
ソフトバンクに訴えられるぞ
低アルコールがビール系の低下分を補っていると言う形ではあるかもな
そういう傾向なのは間違ってないんだろうけど
けど…なぁ?
バイト無能
産経新聞 6月27日(金)12時49分配信
3年連続の営業赤字を計上した任天堂は27日、京都市南区の本社開発棟で株主総会を開いた。岩田聡社長は胆管腫瘍の手術を受け療養中のため欠席し、竹田玄洋専務が代理で議長を務め、経営陣が業績不振を謝罪した。
任天堂は主力の据え置き型ゲーム機「WiiU(ウィー・ユー)」の販売不振により、平成26年3月期連結決算で464億円の営業赤字となった。営業赤字は3年連続。27年3月期は黒字化を見込むが、特に世界最大のゲーム市場・米国での不振が深刻で、経営は正念場を迎えている。
総会では、初の社外取締役1人を含む取締役10人の選任などの議案が討議された。
9%のチューハイを飲んだだけでもフラフラになるで
ただ値段で選んでるうちに普通にビールは飲まなくなった
株主の批判の矢面に立ちたくなかったと言われてもおかしくないな
2014/06/27 12:33 【共同通信】
任天堂は27日、京都市の本社で株主総会を開いた。岩田聡社長が胆管腫瘍の手術を受けて療養中のため、竹田玄洋専務が議長を代行。経営陣は、2014年3月期連結決算で営業赤字を解消できなかったことを謝罪した。
任天堂は、主力ゲーム機「Wii U(ウィー・ユー)」と「ニンテンドー3DS」の販売が振るわず、14年3月期で営業損益が3年連続の赤字となった。昨年の株主総会で、岩田社長は、黒字化に自信を示していた。
総会では、株主から業績をどう回復するのか問いただす声も上がった。
こっちだと3DSも販売不振らしい
くそ企業w
数字自体はあってる分、まだ救いがある…わけあるか、この馬鹿w
マ、マチガエタダケダシ(棒)
とかいうんだろうなあ
グラフが掲載されてる日経の記事を探してるけど、まだ見つからないよ
よって低アルコール飲料の市場成長は目覚ましい
という論調にしたければふつう成長率を載せると思うんだが
それなら-10%と+30%で説得力のあるグラフになる
日経の古い記事は会員制だから、バイトは登録してみられないんだろw
伸び率を数字で表すとたとえば10が20になれば100パーセントの伸びだけど
100が120になっても20パーセントの伸び。
順調な伸びかどうか判断するとまあ順調な伸びとはいえるな。
①~という現象が起きてる→②記事にしたい→③グラフを作る
現実
①~という記事にしたい→②その現象は起きてない→③グラフを作る(印象操作)
画像見ると「6月27日(金)朝刊」って書いてあるから、会員登録して無くても見られるかなと思ってた。
まだ元記事見つからない……仕事しよ。
なんだか東スポレベルの新聞に落ち込んだな
国が健保費用削減のため、健康維持をほぼ義務化してるし、メタボや脂肪肝指摘されたら
晩酌は控える。
お金も掛かるしね。
俺自身、酒は宴席+週1回くらいのプライベートだけでそこで飲む量も減ったし。
うーん
飲酒事件事故に依存症に悪質酔っ払いにetc.
酒はネガティブな要素も多いからその煽りはイマイチ
日経ページ行って低アルコール飲料で検索したら記事じたいはあるけど会員でないと見れない
昔から広告主の提灯記事しか書いてなかったが
ありがとう
会員じゃないから見られなかった……無駄な時間使ってしまった(汗
下の2つはダメだけど
苦くなくて甘い柑橘系のフレーバーが効いた泡のないビール作れば売れるよ
意味は読み取れるが
他の捏造グラフとは質が違いすぎる
それチューハイとかカクテルとかを飲めばいいだけのような
ってだけだと思うが。
金がなくて低アルコール飲料で節約するヤツがいるってことだろ。
11年までのビール大幅減は、ビール買う余裕すらなくなったヤツが激増した結果。
ゴキどうすんの?
馬鹿にしすぎ
ただしソフトバンクのグラフは明らかにアウト
遠近法? ソフトバンクの軸だけすごい前にあるのかな?
ちゃんと会見開いて謝ってよ
アルコール業界も怒りなよ
、メーカーが低アルコールを流行らしたいの?
株価もネットの方が迅速だからね
酒造会社はビールもローアルコール飲料も作ってるから対立構造にもなってないし
むしろ会社的には単価の高いビールが売れた方が有りがたいぐらいだろ
ドヤ顔で陰謀論語るバカ集団www
日本人は中身ガキばっかの、幼稚化が進んでるから仕方ないのかな
両方だろうな。
ビール他醸造酒、焼酎ウィスキー他蒸留酒も下降気味だと聞いているし、そもそもビールは酒税が高いし高コスト。
工業量産できて酒税も低めな低アルコール飲料は、大手酒造関係からすれば残った藁だろうし、
電通としてはそこからの広告が欲しいだろう。
あと、グラフとしてはこれはやはりミスリードを誘うという意味でダメだな。
比較したいなら、上下でせめて倍率は同じにしておかないと。
これだと低アルコール飲料でビール他を補えるように見えるが、実際にはビールの下落が酷く低アルコール飲料は思っているように伸びてないんだし。
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
「パソナ アソウ 利権」で検索!
耐性できちまったw
ソフトバンクぅっぅぅぅ
情報の真実だけをしっかり見ないなら、新聞もニュースも見ない方が良い
この程度で騙される方が悪い。
日経新聞を読めるレベルに達してないわ。
悪質ってほどじゃないな
朝日なんかは捏造まで当たり前だし
日経は反日でも親日でもないよ
あそこは思想なんて無いただの金の亡者、金を出してくれるところの意見を書いてるだけ
提灯記事がほしけりゃ、各々マンセー広告でも出しときゃ、意地汚いブンヤの生き残りは、その裏をほじくりかえして「醜聞」として荒稼ぎするんじゃねーの?w
結構面白いのあったしw
グラフからは表題通り、低アルコール飲料の市場規模が拡大しているのが
分かる。対して、ビールは年々消費量が減少している。グラフを見る限り、
ビールで減少した分が低アルコール飲料に流れていることが分かる。
これの何を批判してんの?いつもどおり、とにかく悪く悪く考えて、批判しないと
気が済まないだけ?
在日が作ったのかな?
全くおかしくないし。在日はお前だろw
この馬鹿は何を言ってるんだ
おや?君の頭では分からないかい?
記事の主題に対して、提示されたこのグラフは必要な情報を読み取れるので適切なんだよ。
それがわからず、決まりきったフォーマットのグラフしか認めないような論調で、
自分の無知さ加減を棚に上げて、権威に対して批判を展開する君たちが滑稽だということだよ。
でも中国に投資しろって煽ってたからなあ・・・
日本人はヘタレ馬鹿が多すぎる
・日経新聞に少し複雑だが、意味としては適切なグラフが掲載された
・グラフを理解できない奴ら「悪いのは俺らの頭じゃない!グラフの方だ!」
って感じ。
複雑というかコンパクトにまとめただけだよな
ミスリードってのはうがった見方のし過ぎに感じる
世論調査だって、自分たちの求める回答比率にするために質問文に小細工を入れることも多々あるし
まじでどういう意味?
タイトルは「低アルコール飲料の市場は拡大してる」って言ってて、
グラフでも低アルコール飲料の消費量は年々増えてるよな?
どこら辺がミスリードなの?
80万キロリットルと
500万キロリットルが
ほぼ同じ位置にあるだろw
だから何だよ?左軸と右軸でスケーリングが違うグラフなんて
珍しくもなんともないだろ。これはそれをコンパクトに表示してるだけ。
そんなことも分からない程度のレベルなのか?これで何をミスリードすんだよ?
これでミスリードの通りにガチで誘われて、気が付いたときに「詐欺だ!」って言えば詐欺罪で訴えられるのかな?
拡大はしてるじゃないか
いやだから下のグラフみたいに作ればいいだけだろw
グラフのスケーリングを変えちゃだめだろ
何のためのグラフだよ
掲載紙面に制限があるから、お前の言ってるグラフを
コンパクトにまとめただけだろ。お前の頭はその程度の応用もきかないの?
ついでに、80万と500万の間が狭いことで一体何をどうミスリードすんの?
下のグラフみたいに作ればいいだけだろwww
ビール系飲料548万キロリットル
低アルコール飲料77万キロリットルと書けばいいだけ
紙面に限りが~とか馬鹿馬鹿しいにもほどがある
結構好きだったわ。
これの何が問題なのかってーと
単位そろえないからグラフの勾配で増減率を単純比較できなくて
新聞報道の正確さや分かりやすさって何?て問題に変換されたんだと個人的には思ってる
詐欺に遭わないための訓練と思えばそれはそれで良いけどそう一文書いて欲しいんじゃね?と
下のグラフみたいにすればいいとか言ってるが、記事の趣旨である
低アルコール飲料の市場拡大を知りたい場合、適切にスケーリングが
施されたグラフとお前らの言う下のグラフじゃどっちが適切かくらいは
わかるよな?お前らの言う下のグラフじゃ、ほぼ横ばいで拡大した市場規模が
よくわからねえんだよ。その程度の理解力もないの?
学級新聞よりはちまの方が信用出来るのは豚のせい。
日経の主張は低アルコールの伸びだよね
グラフがまぎらわしいから破線で区切るくらいすればいい
在日はバカだから仕方ない。
何のためにグラフ化するかを考えたらわかるだろ、新聞社がバイアスかけたがってることに
さらにたちが悪いのは新聞記者が馬鹿なんじゃなくて、わかっててこういうグラフを作ってるとこ
日本人は世界で最も新聞記事を信頼する国民なんだから、事実を誇張しすぎるのは明らかに問題
統計を取り始めた最初から最後まで全部の統計を使っているわけじゃないからね
明確な期間(しかも長期)、統計に利用した時間帯、統計方法等々が記述されてない統計は
全て信用できないと思った方がいい
ようは顧客に都合のいい統計作りの専門業者がいるってこと
こういう馬鹿でも分かる変な統計は氷山の一角
……頭が悪すぎる…。この被害妄想思考はどこからでてくるの…。
低アルコール飲料の市場が拡大しているというニュースを知る時、
知りたいのは①どれくらい拡大したのか? ②アルコール市場全体が拡大したのか?
の2点だ。最低でも①だけは知りたいから、ビールのグラフは別になくてもよかった。
でもビールのグラフもつけてくれたおかげで②も分かった。
…これだけのことなんだよ。頭の悪いお前には分からないのかもしれないけど…。
なんだよ、新聞社のバイアスって…。あほか。
言い分は大体わかるんだけどさ、
低アルコール飲料は60万~80万キロリットルの範囲で
ビール系飲料は500万~600万キロリットルの範囲でグラフを作ってる
これだとグラフの変動の比率が変わるから”視覚的な”印象操作をしてると取られても仕方なくね?
その前提があるから、こうしたグラフはなんらかの意図が含まれた印象操作と言われてもしょうがない。
と、頭の悪い俺は思うんだけどね。
これこそ本当の印象操作だってことに気づいて欲しい。
唯一まともな意見は伸び率を%で表せばよかったという意見。
それだけは確かになと思った。他の批判は的外れすぎて論外。
似毛胃旧聞も人材が枯渇してんだな。
小保方&佐村河内
が協賛しています
こういう資料は新入社員が作ってるのか?
・騙される方が悪い
・俺達の主観ではこのグラフで合ってる
・ネットの方が悪質 だから新聞は許されるべき
・新聞が無くなったら困るでしょ?困るでしょ?
くっさ