記事によると、
海外からのコンテンツ配信、来年度にも消費税課税へ アマゾンなど標的
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140626-00000573-san-bus_all
・政府が現在は非課税となっている海外から日本の消費者にインターネットで配信される電子書籍や音楽に対し消費税を課すことを決定
・海外発の配信に対する税制面の扱いを国内と同じにして対等な条件を整えるのが狙いの模様
ついにきてしまったか・・・
Amazonも値段上がっちゃうのかな

大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS
Nintendo 3DS
任天堂 2014-09-13
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
Xbox One + Kinect (Day One エディション) (6RZ-00030)
Xbox One
日本マイクロソフト 2014-09-04
売り上げランキング : 13
Amazonで詳しく見る
まさしく百害あって一利なし
現物は消費税かかってるだろ何言ってんだ?
てか、他の国はどうしてるの?
外貨吸い取られるだけだし。コンテンツくらいなら良いんじゃない
紙必要ないのに値段高すぎる
データがなぜ紙と同じ値段なのか
時間投稿してこれて
電子本とか
いかに人件費を避けるか
いかに特許、著作権を避けるか
これが近代産業成り上がりの方法だからな
ほんと馬鹿だなあ
パチ屋から税金取れよ!
テメエ等もっと空予約して順位キープしろや
下僕国「いえほんの出来心でして・・・」
他の店で買った方が安いわ
とってるよ?そんなことも知らないの?
貸し出ししてるメダルや玉にはちゃんと全て8%の消費税がかけられてて
見た目はわからないけどもちゃんとパチ屋が国に払ってますから
これだからネット脳のネトウヨはww知らずに叩いて恥ずかしいねww
KDPみたいなのは
どういうあつかいになるんだろう。
本来取るべきものが今まで抜け穴だったのだし。
ちょっと規模ある程度でも問題避ける為に日本からのアクセス弾く所出てくるんじゃないの
これ自体は良い事だとは思うけど
あと電子書籍は安くなるはずなんだって言ってる奴は
アマとアップルに騙されてるだけだって、いい加減目を覚ませ
Steamはやめてください、
まあ日本法人ないから大丈夫かな
まぁ収めるのは業者が納めないといけないんだけど
結局それを負担するのは俺ら消費者だから、
こんなのは糞法案
今までないのが異常だったんだし。
結局消費者が負担になるとか言ってるけど、海外のコンテンツ事業者に非課税で日本の企業は消費税あるとか、日本の企業泣かせだろ。
USのAmazonで映画のストリーミング視聴購入しても消費税かかるのか?
その場合は法的にどういう解釈するんだ?
運営バカだろ!
税金逃れするから我々国民がその分払わないといけなくなるんだよ
税金逃れは絶対に許すな!以上
豆腐屋が日本で大豆買って豆腐作ろうが、アメリカから大豆買おうが、どちらにも消費税はかかるだろ?
アマの電子配信はそうじゃなかったから、ちゃんと消費税かけましょうってだけだよ
そういうおおざっぱな概要じゃなく
アメリカのAmazonアカウントで電子コンテンツをクレジット購入した場合
どこの段階で日本の消費税が掛かってくるのかってのがわからないんだが
この場合国籍が関係してくるのはクレジット支払い時点の$から¥換算の時点だけど
その時点では既にAmazonの支払いは完了してる扱いだから、結局どこで消費税をかけるの?
その場合は掛かんないんだろ
あくまで日本市場での話しだし
それじゃ、この法案自体に大穴が空いてるのか
Amazonが正直に消費税分上乗せするか、国内向けコンテンツ販売だけを海外に置いて回避するか
Amazonの思惑次第でいかようにもできるって事?
韓国みたいにAmazonすらない国になるんだね
法人税下げればいいだけなのにね
海外から日本に向けて配信されているコンテンツに税金がかかるんだぞ?
米アマで買えるものは日本に向けて配信されているものじゃないだろ
日本語に対応しているだけの海外の中小企業に、日本向けにシステム作り直せと言えるか?
どう考えても撤退するだろw
マジばかじゃん
なんでそうなる
日本からUS向けのコンテンツには関税かければいいだけだろ
お前はそれをUSのアマから買ってるだけ
大体、ストリーミング配信物に関しては所有権が無かったりするし(レンタルと同じ扱い)
国によって権利問題が統一されてないんで、コンテンツ配信元が日本じゃなきゃOKって訳にもいかない
イヤ、「パチ.ンコ税」というのは一般的に、パチ屋が物品に対して支払う税金の事を言ってる訳ではなくて
利用者に課せられる税金の事を言ってるんだよ。
君の方こそ理解力の無さを笑われるぞ
アホか、時代についていってるからこそだろ
今までの対応のほうが老害だろ
はよ全部課税しろよ
ほかの国じゃ減税されてるのにね
ますます読まなくなるよ
最終的な売値を上げなきゃいけないんだから痒い程度にはダメージあるでしょ
消費税何%か知ってるんだろうか
8~10%も値上げされてたまるか
そりゃ、国内の電子書籍会社は切れるわw
別にAmazonにダメージを与えたいわけじゃなくて法的な抜け道をくぐって租税回避することで
国内のコンペティターよりも価格的に優勢になる不利な状況を是正したいってのが第一の目的だよ。
何で日本政府がAmazonを攻撃するんだよwwwちょっと考えれば分かるだろ馬鹿w
koboは払ってないの知ってる
Amazon的には内税表示だろうが、外税で勝手に消費者が払おうが関係無い。
払うのは買ったやつ。今まで租税回避してて安かった商品が、課税されて国内ベンダーと
同等の価格になるってだけの話。
俺らが払うってことだよ
ダメな貧乏人は死ぬだろうし、移民を入れるチャンスだろ
フランスみたいにすればOK。
>脱税メーカーAmazonを徹底的に攻撃しようぜ。
>フランスみたいにすればOK。
課税されるのは買う人間だろ 馬鹿なの?
対等な条件の使い方がおかしいと思うんだが
>>91
攻撃する相手が違うぞ
日本は財源確保に必死なだけだから
何に使うつもりなんだか判ったもんじゃない
価格競争で税金分のメリットが消えるなら他でネットショッピングすればいいだけ。
海外から購入ブロックされてることもあるけどさ
抜くも何も購入者の住所渡してるんだからその住所に応じて課税されるに決まってるから。
koboは日本の企業なんですがーw
アマに擁護するだけの価値はないな。