記事によると
男性が1ヵ月にかける衣服代は7割が5000円以下 ニッセン調査
http://www.fashionsnap.com/news/2014-06-27/nissen-men-fashionsales/
・ニッセンが、男性約900人に対して「買い物に関する意識調査」を実施
・その結果、約7割の男性が1ヶ月にかける衣服代は5,000円以下と回答した
・また衝動買いの経験者の割合は、1ヶ月にかける衣服代に比例して高くなっていることがわかった
男性が1ヵ月にかける衣服代は7割が5000円以下 ニッセン調査 http://t.co/bxEVcNvWBM ... http://t.co/rmWDQzR6KL
— 最新ニュース速報 (@SNS_2) 2014, 6月 28
普段スーツや作業着で仕事してる人だとカジュアル服は買わなくなるのかも
男だと服は後回しで趣味にお金使う人も多そう

figma 艦隊これくしょん -艦これ- 長門 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC塗装済み可動フィギュア)
Max Factory 2015-01-31
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
電撃G's magazine (ジーズマガジン) 2014年 08月号 [雑誌]
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2014-06-30
Amazonで詳しく見る
↓
マリオとかがプリントされたTシャツ着てるイメージ
毎月毎月服を買うやつはどうかしてるよ。
半年に一着でOK
せいぜい靴下とか
ソロ充二次オタとリア充モデルの差……!
ところが女は・・・
外にとびだす服が無い
3~400円のでも良い物沢山あるからな
0円の人ってどうしてんだ?
女の前でカッコつける学生も減ったよなw
昔はブサイクでも髪染めたりパーマしたり服買ってたけど。
毎月買う奴なんてあまりいないんじゃねーかな
初夏、家にある夏服を観て→ポロシャツを2枚買う→2580円?
秋灯、家にある秋服を観て→ジャケットを2枚買う→7980円?
初冬、家になる冬服を観て→ダウンジャケットを1枚買う→3980円?
って感じで季節始めにその季節で着まわして着られる服を買って終わり。
(つまり、それを着回すだけでファッションなんて余り考えない)
来年も季節始めに古くて着れなくなった服を捨てて着ることが出来るものを残して足りないものを
買い足していくだけですね。
ワンシーズンの終わりと始めに買うくらい
ちょっといい冬のアウター買えば高くつくけど
大体年6~10万くらいだから平均すりゃまぁこんなもんだな
身長2mくらい欲しい
安すぎて高い服なんて買いたくない
月どころか年に数千円レベル。
そりゃまあ大体の男はそれくらいで納まるんじゃねえの
アウトレットいくと3万のジャケットが半額で売ってたりするし
あれば絶対しまむらに行くのに、非常に残念です(´・ω・`)
下着はどうしてもくたびれてくるし
清潔感だけは気をつける
シーズンごとに買うだけですわ
ラフシモはミッドでよく見てたけど高い
一般人が着る価格じゃない
カツアゲしてるヤンキーが財布だけブランド物持ってるのと同じ位浮く。
年に1,2回買うだけで買わない月のが多いから(´・ω・`)
働きだすと買う必要がなくなってくる。
破れた靴下を補充してるぐらい
妥当すぎる額だろ
月単位だと16000円くらいになるかな
平均にするより、アンケートが面倒になるけど12ヶ月の間にどの月にどの程度の服を買ったのか?
そういうアンケートの方が実際の現状を解りやすくデータ化しやすいと思うけどねー。
スーツや靴、時計に金掛けるわ
高すぎるの買うと浮くからほどほどにだが
しまむらやら女が衝動買いで大量に買うのもわからんでもない。
男の服もあれぐらいで出て昼間やってなくていいから仕事終わってから寄れるようなお店作ればわんちゃん。でも男って無駄にプライド高いから安いってだけで選択肢からもはずれそうだが…。
季節もの2、3着買ったらそんなもんでしょ。妥当すぎて驚く理由がない
月で考えると5000未満だな
月にいくら使うとかないわ
でもゲームはしょっちゅう店頭で衝動買いしてる
年6万ペースか…あんま楽しめんな
お金がないので...
ミテクレに金かけるより趣味に金かける奴が男は多いってだけの話
おれ俺の事かーーーーー!!
1季節の衣服代だわ
趣味(主にスマホのSNSなど)に金を掛ける傾向があるというのがおっさんの俺にも解る。
まぁー、でもコンビニにいけば4~6冊はファッション雑誌があるからなぁー?。
でも、あれって殆どが30歳前後がメインにファッション雑誌ばかりだけどね。
大卒後すぐに正社員になれてそれなりの給料を貰っている勝ち組?達が買うのかな?
買わなくなるのかもって、普通そうだろw
はちまのバイトは外で仕事してたことがないのか?
ああそれって俺の事だなw
馬鹿じゃねーの
底辺アラフォーのおれはヨレヨレTしか着ないけど
僕のはいてるおパソツは染みだらけなんですよ。
子供が一番の服持ちになるわな
3ヶ月置きくらいの季節の変わり目にかうくらいだな
死にたくなる
男の服は
あとは
春・秋用に薄いの買うか買わないか
高い良いものをちょっと買えば十分だけど
女は流行り廃りのサイクルが異常、だからファストファッションの雑巾みたいなものが飛ぶように売れる。しかも女は周りと同じがいい、質より形ばっかだからアパレルの良いカモ
何着も買ったら邪魔になるだけ。
全部親まかせ。
女は次から次によく服買うな…
ファ板の奴等もだいぶ依存してて、キチ入ってる奴ばっかだけど
使う年は10万行くけど使わない年は靴下のみとかだし
彼女おらんからどうでもよい。
若者の分析したところで申し訳ないが
このアンケートの年齢層で若者は1割もいないからね
ほぼ40歳以上のおっさんとじいさんのデータだから
そんな服ころころ変えたって可愛ければいいけどね
ブサイ子がおしゃれしても誰も見てないんじゃないカ
数年使えるし全然かわねーや
となると、若者が意外と服を買っているのかな?。
1ヶ月に1万円くらいは買っていたりするものなの?。
主婦をインターンとして受け入れた中小企業に1人あたり5000~7000円の助成金が「人材対策基金」から支払われ、女尊男卑助長と派遣利権業者の私腹をさらに肥えさせるための制度。
実務は民間に委託されており、「パソナ」や「アソウ・ヒューマニーセンター」も大いに関わっている。
「パソナ アソウ 利権」で検索!
しかも特売のを(>_<)
顔がアレなのに自分に投資してももったいないって思い出してから
本当に使わんくなったわw
「ユニクロだから」とか見下してる人は高い服は良い物のはずと妄信して搾取されてる場合が多い
ブサイクこそお洒落した方がいいのに…
安いが結構買ってる
オタク男子のチェックシャツ率の高さといったら・・・
イケメンは何着てても許されるけど
ブサイクがお洒落したら後ろ指さされて失笑されるだろw
職業柄制服or決まっているのだし今あるので着まわしできるしで思うように行かない
デザイン的にもおしゃれなのはレディースだし
毎月買うものでもないな
仕事着、普段着は滅多に買わんとしても下着や靴下くらいはたまに買うだろう
>>155
嫁か嫁母が買ってくるから自分じゃ0だ
あれでいいわ
ユニクロてタグにチャイ語とおでん文字がついてるやん
ネトウヨの俺としてはアレが許せんのよ
女装が流行れば衣服代増えると思う
ファッション業界はその辺をマスコミ使って何かできないか考えたらいい
もう三ヶ月に一回くらいしか買わなくなったわwwwwwwwwww
徐々に揃えてるからまだまだ安い学生時代の服とか多いけど、出かける時にちょっと気分違うし楽しい
好んで着てる俺は変なんかね
まあいいもんじゃないわな
ハリウッド映画で俳優がボロT着てるとカッコええんやけどね・・・
それだったら5000ぐらいかけるかも
買っても下着と上下一着ずつぐらいだわ
服装に気を使ってないという事は、気を使う必要のない立場だろうと思われる。
ついでに良く言われるように先ず足元を見られる。服が良くても靴がくたびれてるとナメられる。
他人の目を気にしないのはそれでカッコ良いのだが、不自由はある。
下着はさすがに買ってるけども
ヤンキーでもあるまいに
おしゃれなんてそんなに難しい物でも無くて
適切なサイズとキレイなラインが出ればOK
ほとんどの男は無頓着だからちょっと気をつかうだけで平均の以上には成れる
不細工イケメンはその次の問題。
ものすごく見窄らしい格好や似合ってない格好してない限りなんも思わんよ
もちろんそれなりの場所行くのにTPOに合ってないとそらきっちりしろよって思うけどそれだけだろ
季節ごととかじゃないのか?
まあ貧乏人はユニクロしまむら(笑)しか選択肢ねーからなしょうがねーな
3、4ヶ月分割れば5000円くらいなのかもしれんが
買わない日もあるが、大抵買ってる
俺なんか年間で5000円いかないんだが?
一着あれば十分だ。
最近は街の流行りがあまり変わってないように見えるけど、同じのばかり着てるから生地が痛んでるだろうな。
買い物しなくては!
廃れにくいようなデザインというか、流行り関係ないような服ばっかやから、買う量は年々減ってるが
ヒスとかネイバーだとグッズくらいしか買えんぞ
冬→長袖パーカー
ぜったいぼったくられてるよね
メンズはラフが一番好き
それにサンキとパシオスがあればイナフだな。
普段はスーツだしお出かけならおしゃれなジャケットとチノパンの組み合わせ3セットぐらいあればまじで何もいらないし休日は家でごろごろするからあまり外出もしないし3年ぐらい服買ってないわ
1ヶ月5000円は多いよ
わろた