今、ストリートなけん玉がブレーク中
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140628-00010005-biz_dime-nb
記事によると
・けん玉は今や世界的にCOOLなスポーツとして大人気になっており、日本でもトレンドに敏感な人達を中心に火がついている
・発端は数年前に来日した米国スキーヤーが、日本人のけん玉を操る様子をビデオに撮り持ち帰った事。ストリート系スポーツを楽しむ男性を中心に広まった
・玉を足で蹴ったり紐を基点にまわしたりと独自のスタイルを追求するのが主流になっている
去年もけん玉人気とか話題になってたよね・・・
そんなことよりヨーヨーやろうぜ!

けん玉 日本けん玉協会認定 競技用けん玉 TK16 master グリーン
タミワ
売り上げランキング : 205
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 大井 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC 塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2014-10-31
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
違うと分かってはいるけどタマヒュンした
これのレスはウリが起源二ダ
.
「たかじんの そこまで言って委員会」 という番組は
橋下徹という 個人の主張を 90分にもわたって垂れ流し 、誕生日を祝ったとか
一党独裁国家の プロパガンダ放送同然の番組が 日本で堂々と放送されているとは
36RT
乗り遅れてるぞ
そして数百年後まともに残ってたのが日本だったっていう
けん玉はずっと一定数の支持を得てるんだから無理矢理ブームなんて作らなくてもいいと思うんだけどなぁ
もう少し連続技がしやすい形にしてくれたら良いと思う。
玉の表面がツルツルすぎて灯台って技も難しい。
携帯ゲームよりは健全だけどね
刷り込まれているね
Q: けん玉やったことある?
に対して
A:やったことが無い
がないんだよw
元は中国っぽいけど残っているのかな
あれ隣り町で生産してるわ。この前の祭りで限定モデル売られてたけど
やっぱ転売ヤーの餌食になったんだろうなー。
きん玉しかしらん。
本当にブームが来てるなら大半の人は知っているだろうと
今更ネタ乙
現実と空想の区別くらいつけろよks
尖がった奴とかぜったい穴にはいらんだろ
お前らは知らないだろうけどオシャレな服屋にも置いてるしロフトやハンズやヨドバシにも売り場できてるし
クラブでバトルイベントも開かれてるぜ
結構前から話題になってるだろ
同じ球使いならジョジョのジョセフが使ってるアメリカンクラッカーの方が激しく動かせて楽しいと思うが
主婦をインターンとして受け入れた中小企業に1人あたり5000~7000円の助成金が「人材対策基金」から支払われ、日本人の人口減少・女尊男卑・派遣利権業者の跋扈などをさらに促進させる制度。
実務は民間に委託されており、「パソナ」や「アソウ・ヒューマニーセンター」も大いに関わっている。
「パソナ アソウ 利権」で検索!
ハイパーヨーヨーの次に流行らそーとしてたよな。
ウチにも転がってるわデジケン。
ストリングスやベアリングのメンテが必要な
ヨーヨーよりも敷居は低そうではあるが、
消耗パーツが無いのは商売的にどーなの?
とゆー気もしないでもない。
下手でもメンテやってると
なんか “やってる感” に浸れたのも
ヨーヨーの長所というとらえ方も出来るしなぁ…
少なくとも子供の頃やったけん玉では側転なんてしてない
雪の時季に教室で遊んだ
俺なんかも鼻たらした小学生がやってるイメージしかないから笑ってしまう
でも逆に先入観を消せばカッコいいものなのかもな
それ日本人でもたまにいる
オシャレぶってるつもりなんだろうけど
いやいやこの国でやっちゃダメだろwとつい笑いそうになる
半年位前にどっかの局で取り上げてたぞ。
いまの子供はけん玉なんてやらないだろ
ブームなってるなら状況は変わってくるかも知れないが
東京には専門店も出来てるくらいだし
だってけん玉は日本古来からある玩具だもん。
幼少の頃にすでに飽きた。
元々下手なんだが……
アメリカのストリート系のけん玉は体全体を使った技だね。
こういった体全体を使うと言うのはアメリカしかしない感じだな。
まさにこれを取り上げていた特集で紹介されていた
ってか羨ましい
バ
ン
ダ
イ
と
電
通
昨日NHKサキドリでけんだま特集やってたけど、それはバンダイの製品じゃなかったぞ
(全国の町のおもちゃ屋さんの会が制作した製品だとのこと)