記事によると
理研、2日に1回パソコン購入 財務省が改善要請
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014070101001392.html
・理化学研究所の3事業所が、2012年度にノートパソコンを2日に1回以上の頻度で購入していたことが判明した
・財務省は計画的に発注し、経費削減に努めるよう改善要請した
研究所ならパソコンが必要になるのはわかるけど、2日に1回もノートPC買ってどうするんだ・・・

KiRa-KiRa Sensation!/Happy maker!
μ’s
ランティス 2014-07-08
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
figma レーシングミク2013 EV MIRAI ver. (ABS&ATBC-PVC 塗装済み可動フィギュア)
Max Factory 2014-10-31
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
しょうがないね
豚しね
元々何台保有してるのかもわからんし、OSの問題にもかかわる時期だからこれだけで何とも言えんと思うが
だよな
俺も3日に一回はPC買い換えてるわ
「パソナ」のグループ企業である「ベネフィット・ワン」は2002年から、陸海空自衛隊を含む、防衛庁(現:防衛省)職員の福利厚生業務を防衛庁共済会より一括受託している。
人事部門と福利厚生部門は一蓮托生であり、パソナは人事部門にまで介入し、防衛に携わる国家公務員の個人情報を握っていてもおかしくない。さらに、海自元幹部・山崎敦が関連企業のセーフティネット社を経営しており、パソナは天下りの受け皿となっている。
パソナが所有する「仁風林」で行われるパーティーに防衛相・小野寺五典が参加したことがあるが、低所得や無収入の若者を暗に対象とした自衛隊入隊斡旋業などの新たな利権領域開拓の相談でもしていたのだろうか。
「パソナ 自衛隊」で検索!!
が高級家具はどうかと思う
おもしろいつもりなの?
まとめて解体しようぜ
ノートPCなら高値で売れるからな
KNDは何人でこんな幼稚なアンケート考えてんの?それを聞いてから判断するわ
こういう組織なら、ああいう糞女を担いで税金にたかろうとするのも無理ないわ
台数が絶対一致しないだろう
もうドレッシングしか作れなくなるだろうなここ
素人が聞いても直ぐ解るwwwww
研究機関だしな。
でもノートはないか。
そんな台数どうしてたんだ
流して売って金にしてたとか
何回も何回も注文するんじゃなくて一括購入して経費減らせって話だぞ?
>総額4673万円分を238回にわたって分散購入していた。
ありえん
異常すぎる
必要なところから金を奪って、無駄なところの経費は一切削らなかったと
あと企業でもほとんどはレンタルPCだぞ
これ絶対現金化して流している奴いるよ
横領臭しかしない!
ちゃんと理由は調べるべきだろうな、表面的な数字だけでつられるのは流石に。
買ってるというのも嘘
相当根っ子から腐ってそうだな
いや減らせって話だよこんなの
なんで二日に一回の購入歴つけてると思ってんだ?
ただの備品発注だと信じてるわけではないだろ?
おかしいだろ
>どれぐらいの規模で何をやってるのかも知らんからそんな判断はつかん
>何百人か居て2日に1台なら別に変じゃない気がするが
ゼロからの導入じゃねえんだから・・・疑問に思わないとかどうかしてるぞ
2日に1回というのも頭の悪い話だけども
いやー、これはわざとだろ
計画性が無いんじゃなく、むしろ計画的に分散させてるんだよ
つーかふつーに改善指示出されてんだから改善しろよって話でしょ
なぜお前らかばってんの
レンタルという手もあるのに
しかも複数回少数購入は余計にコストかかる
から怪しさ満点やがな
はよ解体したほうがええ
でもこいつらには何の情熱も信念も無い
首にして解体しろ
日本のためにならない
馬鹿どもが
余ると翌年から予算減らされる糞制度
これがまかり通ってたらチェック機関もグルって事に
少し間抜けな手段だけど間違いなく横領です
ありがとうございました
でも、学会用だと考えてもノートPCをそんなに買う必要もないしなぁ……
オボ以上にプンプン匂うぜ!!!!!
培養開始しまぁす !
息子を見付けまぁす !
余っちゃうとあれこれ聞かれるし(良い事だったらいいが大半は悪い事)
余れば予算はもちろん減らされるから
陰謀論者湧き過ぎ
それじゃお前が馬鹿なこと以外何もわからないんだけど
もしくはふえるワカメちゃんだけ作ってろ
よう、毎回湧く陰謀論豚はよ死ねや
うちの会社も、落とせなさそうなもの買うとき(現場の冷蔵庫とかテレビ)
は、工具とか人件費で名目で請求出してもらって買うし。
人数が多いなら普通まとめて買うだろ。
2日に1回以上の頻度の言い訳にならんわ。
責任がないのに権力まで持ってるってホント基地外集団だな。
おぼちゃんみたいに紙のノートに手書きしろよ
くっさ
少額複数回に分けたのはこれを逃れるため
PCは現金化し易いため
横領手口の典型ですね
ありまぁーす!
で、本当はなに買ってるの?
架空領収書を切って別の目的で金使ってるなんて、国立大とかだと日常茶飯事だしな
例え横領とかなくても、節約意識は皆無なんだろうね
国の金使って最新PC揃えようみたいな安直な考え
解体待ったなしやね
パソコンの耐久実験でもしてんのか?
XPのサポートも切れたし一気にPC入れ替えたなら年に200台もありうる?
基本的には漫画を読んだりして時間を潰してる
ノートPCも順次切り替えて捨てる奴を持って帰る
まとめて発注しないとそりゃ怒られるわ
何でも否定するなゴキブリ
いくつかのごまかしやって違う経費につかってそうだな
200台程度はあっという間。
よくあること。
それに割引考えなかったら小出し買いの方が、
経費等の細工にとても便利ですからねぇ
理研は研究に関係ないイタリアの高級ソファーセットとか補助金で買っているのがばれてるし
三拠点の合計で238回購入だけど、事業所毎の人数は正確には分からないが、
三拠点は大規模事業所なので数千人は居るかな。
それほど不思議な数ではない。
税金で食ってる奴等にありがち
何にそんなに使うんだよ
最近のは薄くて軽いし
俺はこんなことに使うために税金払ってるわけじゃないんだけどな
そりゃあ滞納者も増えますわw
そういう話じゃないんだよwww
ちゃんと記事よめよwww
>総額4673万円分を238回にわたって分散購入していた。財務省は一括購入などで計画的
>発注し、経費削減に努めるよう改善を求めた。
必要になったらその都度、1,2台を買い足す感覚が異常だって話だろw
まともなコスト意識があれば時期をみて、大量発注で経費を抑えるんだよw
次ぎに補助金が削られる
それを避ける為に
あの手この手で金を使ったフリをするんやでぇ~
これらは基本的に用途が全部バラバラだし、それぞれ個人で発注するからな。
なんでも叩けばいいってもんでもないだろ。
あのさぁ。PCもピンきりなんだよ。
ハイスペックPCでロースペックの代わりにはなれるけど、逆は無理なんだから。
まとめて買うなら上に合わせるからもっと経費かかるけどいいの?
怪しいって言う。記事では2日に1回って書いてるけど、土日の休みを除けば
「営業日換算で実質『毎日発注』」だろ。
言ってるほうがどうかしてるぞw
グループで導入なんて当たり前だし。
何の研究に必要なのやら
毎日発注というより、隣の研究室と合同で発注しましょうなんてことにはならないからね。
合計したら238回になったってだけだろ。
研究用のワークステーションならわからんでもないが、
問題になってるのは「ノートパソコン」。
基本事務作業のノートパソコンでそんな千差万別の
スペック違いなんぞおこらんよ。
お仲間の省庁官庁さまにもこれくらい厳しく精査して
無駄使いを炙りだして欲しいものですねえ
財務省さま
基本事務作業かどうかは人による。
シミュレーションする人間もいるし、動画編集する人間もいるから。
学会にもってって動画でプレゼンするのに、ギリギリまで編集なんて
よくあること。
多分タフブックだろうから単価たっかいぞ
で、大体二日で壊れるよ。
余ると次年度の予算が減らされるからな
インクが切れたという理由でプリンターを新規購入するような所だぞ
それが普通なんだよ、あいつらにとっては
これ、メーカーをも罵っていることじゃん。
酷すぎ!
日本ぶっ壊す為に色々無茶をしてくれる・・・反日教育を止めない限り
日朝韓間は断絶すべきでは無いか?
アホ科学者の巣窟なんざ潰しちまえよ
出来たのは乾燥ワカメなん?
バカしかいないんじゃないの
238回に分けて発注するんじゃなくてある程度一括購入すれば
安くなるだろ、その努力しろよって話。
今の基本的なスペックのノートパソコンで普通に出来る範囲やん。
無能な税金泥棒は、一生まともな人生を過ごせると思うなよ。
ただで配れよ
うちの市役所も職員貸与パソコンは全部リースだぞ。
お前がノートパソコンについて無知なのは分かった。
そもそも中古パソコンは基本的に科研費で買えないんだよ。
従業員何人いるのよ。
使用目的と購入後のパソコンの行方を調査しないと。
他の団体も怪しいね。
市役所ならそれでいいんじゃね?
4000以上は間違いないな。
計算すると一台あたり19万6千円なんで、これは個人が都度、研究費でパソコン買ったと考えるのが妥当
でも二日で一台はないよな…
何か理由があって買いたい場合でも、こんなに分けて買ってたら注文や受け取りで時間取られるだろ
1台そのPCくれよ
理研ってどんな大組織なの?
霞ヶ関の省庁だってこんなペースでPC導入してないぞ
その程度のことやるのに毎年PC買い換えないといけない様なら
10年前くらいだと何の研究も出来ない感じになるな
研究者はノートで最新3Dゲームでもやらないといけないの?
横領になるかもしれんな。
小保方プッシュしてたくせに、都合が悪くなったら全部小保方の席にしてるし、
全員消えろや。
そうじゃなくて書類上買ったことにして業者と折半してんだろ
クソ記事じゃん。
調査しろ
一括発注といっても全部同じ機種にする必要ないと思うんだけど
いや実際のところは知らないけど
全部同じ機種じゃないといけないような用途って、ノートパソコン自体を研究の対象にしたりする場合ぐらいじゃない?
まともに働いた経験もないガキが知った風な口をきくなw
理研はなくならないから中の連中を代えろよ
一定数はいるんだよねw
2日に1回1年間買い続けても追いつかネーよw
3~5年で交換するとして、年間200台なら1000人程度の規模なら通常範囲、
特段異常な数字だとは思わんよ。何年も使ってて移行準備もせずにぶっ壊れたリスクや、老朽化による作業効率の悪化を考えないと
こんな買い方する?
2日に1回というのは2日に1台という意味ではないんだ。2日に100台かも200台かも。
本当にそういう風に頻繁に買ってたんだよ。
たとえば全部で10台必要だったら多いが
全部で1000台必要なら2日で1台ペースの1年183台買っても少ないぐらい
まぁ確かに計画立てて纏めて買えよとは思うけど
4673万円を238回だからそれはねーよw
10万のノートなら1日2台、20万のゲーミングノートクラスなら1台ってところか
まあ十分異常だな
おそらく来年以降の予算確保のためにやってた事だろうがいい加減改めるべき
使い切らないと来年以降予算減らされるから何か買ってくれ!
みたいな事は実はお役所でもけっこうやってる…
無駄も良いとこだからこれを機会に理研も含めて即刻改めるべし
職員100人に満たないところに入れてる端末が約150台。
同規模のシステムが他にもあって実際に設置されてる端末がおよそ倍。
これが5年周期でリプレースされる。
職員数考えれば別に多くないんじゃない?
一人一台でいいだろ、なんて言ってると効率落ちるだけだし。
ノートそんないらなくね?一人台だとしても給付に時間差ある意味分からんし
理研出身の株式会社は全部詐欺会社なんか・・・?
はちまがバカということはわかったが。
ま、文系事務屋じゃなきゃこのくらい容易に想像つくけどな
まあ、それでも買う時期を決めておいてまとめて発注すれば多少安くなるだろうけどな。
ちなみに一人1台なんてことはないと思う。1台はLinuxとか入れて端末として使ってるだろうし。
無いでしょ?
ゴミに金渡すな
理研は小保方のいるところ以外にも結構あるぞ
成果がなかったら潰れてるだろうし
基本的にテニュア(終身)の研究室以外はプロジェクトごとになるよ
理研の場合は文科省中心であるけれど、基本的に予算の出処も異なるし
大学の場合とかだと文科省だけじゃなく、分野ごとに多岐にわたるからな
>>121
当然仕事用
職務上いろいろ書類書いたり、論文書いた入り、学会でプレゼンしたりするからね
社会人気取りのニートさんチィーッス
2日に1台の頻度で購入って明らかおかしいだろ
職員の数に応じて一括購入するのが普通じゃね
1台あたり5年使った1190台
一人1台持ってたとして約1200人分のノートPCなんて特に多いと思わないけど。大きい組織ならこれくらいあたりまえだろ。
まとめてリプレースすると額が大きくなって手続きが面倒になるので、小額資産で処理する為に分割発注しただけだと思うが。
大企業いたらこのくらい普通に感じるな
ノートパソコンは、あります!
エリート魂が聞いてあきれますねw
ナマポでパチしてる連中と変わりませんw
国立大学の理学部じゃビーカーすら
なかなか買い替えられずに苦労してるところも結構あるのに
さらに同じ大学でも研究講座が違うだけでやたら貧富に差があったり
家族の分とか安く購入したんじゃね?
お前がアホだろ
ここで言われてるのは台数じゃない
「頻度」だ
100台まとめて買うのと1台ずつ100回に分けて購入するのは同じ金額になると思うか?
購入する経費だけじゃなくて、事務手続きなんかで無駄に人件費もかけてる
月に1回まとめて必要な台数購入するくらい普通に考えたら出来る。四半期単位でも良いくらいだ
ここのやつらは、そんな計画すら立てずに無計画に仕事してるようなやつばっかなのかね?
完全に癒着だろうな
どうせロクな研究してないんだから税金の無駄
組織の程度が知れる。
日本の恥だから理研なんかさっさと解体して、理事を公金使込みの
疑いで刑事告発しろよ。
あと会計検査院は仕事しろ
好みで好きな機種買うくらい、かわいいもんよ。
>>220
国立はまだ資金が潤沢なほうでしょ
「じゃあ一週間に一台ね?」って言いかねん
スペック高いPC何台かで済むんじゃね?
というか2日でおじゃんになるとか
どんな使い方してんだよw
そもそもPC買ったの名のもとに金を自分らで好きに使ってるぞ
2日毎に1台買ってたらだれでも変だとおもうけど
年間180台買うことはそれほど不思議では 不思議だわ
そうすると、贔屓にしている天下り企業からの購入が難しくなる
だから、回数を分散させて少額での随時購入にしてる
間違いなく横領か小遣い稼ぎしてんだろうけどさ
それが理由なら普通ある程度まとめて購入する
238回っていうのは明らかに不自然、脳みそ使へ