• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






僕の椅子は僕だけの図書館だ
http://www.roomie.jp/2014/06/166930/
200x150 (1)


記事によると
・イタリア・ミラノのデザイン会社「.nobody&co」が約300冊もの本が収納可能な椅子を製作

・「本棚」にあたる部分とクッション部分は、色や素材のカスタマイズが可能。

・イズは約101×84×74cm(W×D×H)、お値段は4,500ユーロ(約620,000円 / 2014年5月現在)から。












140521ECbibliochaise







こりゃいいや!って思ったけどたけぇ・・・









KiRa-KiRa Sensation!/Happy maker!KiRa-KiRa Sensation!/Happy maker!
μ’s

ランティス 2014-07-08
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る

アーマーガールズプロジェクト 艦これ 大和アーマーガールズプロジェクト 艦これ 大和


バンダイ 2014-10-31
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(133件)

1.一桁余裕の助投稿日:2014年07月02日 11:31▼返信
余裕っす
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:31▼返信
オシャレだな。量産されて安くなったらいいな。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:31▼返信
ここはいつの間にか広告サイトにまで成り下がったのかね
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:32▼返信
悪くはないんだけど高過ぎるぜ…
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:32▼返信
カバーもかけられないし
コーヒーこぼしたら大惨事
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:32▼返信
これにエ.ロ漫画300冊収納してネットにアップするやつ出てきて欲しい
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:32▼返信
伊豆に突っ込んだらはちまの思惑通りになるから気をつけよう
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:33▼返信
邪魔すぎる
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:34▼返信
お洒落~
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:34▼返信
ぱっと見
200冊くらいじゃないか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:34▼返信
やられたー
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:34▼返信
掃除するのが面倒臭そうw
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:35▼返信
海外の家具は法外なデザイン料とかが上乗せされてるうえに
日本のレベルだとアルバイト程度の腕の不器用な職人みたいなんが
チマチマちんたら作ってるから量産もできなくてクソ高いよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:36▼返信
掃除が大変だし子どもが怪我しそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:36▼返信
重すぎて動かせない
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:36▼返信
桁が二つ多い
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:37▼返信
椅子周りに本棚があるだけやんけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:37▼返信
日曜大工のスキルがあれば1万もかけずに作れそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:38▼返信
イズって何?
イス?サイズ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:38▼返信
300冊どころか100冊しか入らなさそうなんだが
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:38▼返信
>>19
くっさ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:39▼返信
自分で作れよ(笑
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:41▼返信
ブツブツ穴だらけでキメぇわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:41▼返信
ほこりがたまりそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:41▼返信
イスとカラーボックス別々に買ったほうが安く上がるだろ
というかこのイスから本取り出し難そうにみる
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:42▼返信
ゴミだなw
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:42▼返信
俺が小学生の頃はティッシュの空き箱とかカマボコの板とかで漫画専用本棚()作ってたもんだが
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:42▼返信
本が収納できるだけで椅子としての機能は無茶苦茶低そうなのに62万は高すぎる
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:43▼返信
たけぇよカス
いいとこ5万円だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:44▼返信
おしゃれな家には似合いそう。うちには要らないが。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:44▼返信
え、こんなの気に入った椅子置いてその周りにボックス置きゃいいじゃん。
デザイン優先で背もたれは低いし角張ってるしで座り心地も悪そうだし、足元の本は
足ぶつけたりなんだりでボロボロになりそう。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:44▼返信
ださ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:45▼返信
本を入れたら重さで動かせなくなるんなら本棚に椅子つけたほうが安上がりで済むな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:45▼返信
とりあえず2脚だけ買ってみるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:46▼返信
関「本棚付いてんのや」
赤「はい、こちら、備え付けになっておりますので、お買い得です」
関「おー、ええやん。気に入ったわ」
赤「はい、どうでしょうか?」
関「ナンボなん、これ?」
赤「こちら、62万になっております」
関「62万?!(驚愕)」
赤「はい」
関「うそやろ?」
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:46▼返信
赤「いえ、本当です」
関「ただの椅子に62万てぼったくりやろこれ!」
赤「いえ、位置的にも・・・本棚が近い、というのがありまして・・・」
関「ハァ~~~・・・アホくさ・・・。こんな椅子当たりに一緒に来たんか」
赤「申し訳ございません」
関「なにがイタリア一やお前」
赤「はい」
関「辞めたらこのデザイン? こんなアホらしい・・・」
赤「申し訳ございません」
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:46▼返信
埃がすげぇ溜まりそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:47▼返信
TOKIOなら1万円台で作れる。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:47▼返信
必要性が全く感じられない
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:49▼返信
61万くらいブランド代で取られてんなこれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:49▼返信
>本を読んだり集めるのが大好き! でも本棚をこれ以上部屋に増やせない…。そんな悩みは、「Bibliochaise」が解決してくれるかもしれません。

部屋にゴミ増やしてどうすんだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:50▼返信
椅子の下に2段の引出しつけた方がいいんじゃねえのこれ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:51▼返信




-「誘導型志願制」-


対象者の意思に関係なく強制的に兵役へ就かせる「徴兵制」とは全く異なり、安定した職・社会保障などを求める貧困かつ健康で若い男性を対象に兵役を志願するよう誘導する水面下の制度。
これから本格推進されるTPP・移民政策・消費税増税などは、この制度のさらなる成功に欠かせない格差社会の拡大に貢献する。

ちなみに、格差社会の広がりを実質的に奨励し、徴兵制を否定している、政府や大マスコミは「誘導型志願制」の賛成派である。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:52▼返信
>>38
何言ってんだ、TOKIOならいらない材料もらってタダで作るわw
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:53▼返信
椅子がちゃちいな、特に背もたれがこんなじゃこの椅子に座って本を読む事が無い
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:53▼返信
6万2千なら欲しかった
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:55▼返信
6,200でもいらない
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:57▼返信
本棚をこれ以上増やせないのに、こんなデカい椅子は増やせる状況ってどんなだよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:57▼返信
これ買う人、この本棚イスを買うのに今まで愛用していたイスを捨てるのか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:57▼返信
小さい画像だと蓮コラみたいなイスだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 11:59▼返信
欧州の乾燥した風土なら問題ないが、これを日本でやったら本がカビるだけだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:04▼返信
埃が溜まりそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:04▼返信
>>44
テレビで観たままを信じちゃう人なの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:06▼返信
>>53
はちまのいう事を全部鵜呑みにする奴が何言ってんだ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:07▼返信
どこになにしまったか全て覚えてりゃいいが、そうでなきゃ探すときに椅子の回りうろうろしなきゃならん
座ったまま見つけられて取り出せるように、側に本棚があればいいだけだろうに
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:09▼返信
たけー
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:10▼返信
これBDとかも入る?
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:10▼返信
自分で作れそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:14▼返信
漫画の背表紙だとスタイリッシュどころじゃねえ。
それに日本は、本の上に乗ったり祖末にすると頭が悪くなるとか言われてる気がするが。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:22▼返信
レコード入れられるベッド的な
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:23▼返信
自分で作れる件ww
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:24▼返信
じーっと見てると蓮画像に;
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:27▼返信
高いっておもってんのは日本から見たらだろ。
所得や物価が違う。
ヨーロッパ連中の感覚からしたら60万なんて日本の9800円ぐらいの感覚だろ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:30▼返信
デザイナー家具の値段基準がわからん.
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:30▼返信
壁側に置くと裏の本が取れない件

使いにくっ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:31▼返信
床に穴開くわ!!
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:31▼返信
なかなか良いと思うんだけどゼロが一個多いな…
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:31▼返信
ちょっと高価すぎるな。
デザインは悪く無いけど、長いこと座って読む前提なら、背もたれはもう少し高くして欲しい。
追加でオットマンも。
それと肘掛け部分はちゃんと板にしておかないと、そこに立てた本が傷む。
全体的に、ネタ臭がするね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:32▼返信
>>13
前後の文章が意味不明w
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:34▼返信
>>63
んなわけあるかw
ユーロ圏内の富裕層数、就業者数調べて見ろ。

ま、こいつは稀覯本を自慢したいようなスノッブな貴族層富裕層向けなんだろうが、
それを考えても色々な点で実用的じゃない。
日本人が作ると、ださいかもしれないがもっと実用的になるだろうな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:37▼返信
>>69
ちょっとこなれてないコメントだけど、>>13の言いたいことは分かるぞw
日本の家具は良くも悪くも実用的だからな。
デザイン優先、ってのはまず無い。 せいぜい金具や枠に細工する程度だろ。
それに対して、欧米の趣味層向け家具って、なんでこんなのに金払うの?ってのもいくつかある。
そういうのは大抵ショールーム向けなんだろうけどね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:37▼返信
飲み物こぼしたら大惨事
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:37▼返信
痛そうw
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:38▼返信
>> 61
DIY厨www
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:39▼返信
足元の本が心配過ぎるわ。
つーか、この大きさの椅子置けるなら、ちょっとした小さい本棚くらい置けるだろww
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:41▼返信
そもそも家具に62万使わないが。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:47▼返信
日本の床構造だと床が沈む。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:48▼返信
なんだこりゃ
いすに本棚くっつけて自作すりゃいいだろw
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:51▼返信
自作出来そう
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:52▼返信
6万ならともかく60万はねーわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:52▼返信
これに置く本もおしゃれにしないと...ウチでは無理
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:53▼返信
イズ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:55▼返信
この椅子にコミックLOを並べたい
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:55▼返信
大工得意な人なら、作れそうだな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:55▼返信
重くて動かすの大変そう
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 12:57▼返信
ぼったくり
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 13:09▼返信
おいおい、本棚なんぞ周りに置きゃいいんだから、まず冷蔵庫と合体させる方が先だろw
ダラダラ本読みたい時に一番問題になるのは、飲み物の確保と手の汚れないスナックの確保だ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 13:10▼返信
わざわざ買わなくてもDIYかじったことある奴なら自分で作れるだろ
こんなシンプルな形。ちゃんとした人に作って貰いたいならオリジナルの
作成依頼を受け付けてるとこに頼んだ方が安上がり。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 13:16▼返信
絶対落ち着かねーわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 13:17▼返信
椅子とか皮製のクッションとかは、高級な物だと欧米の方が良いと聞く。
牧畜関係の経験が長いし、床に座らない生活しているからな。
でも、今だとリーズナブルな値段なら、日本メーカーの事務椅子(5万円以上に限り)が良いとも。
床屋の椅子なんかも日本の物の方が良いらしいね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 13:19▼返信
高過ぎ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 13:21▼返信
別に良いとも思わん
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 13:36▼返信
おお!って思ったけどゴキブリが住み着きそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 13:45▼返信
画期的……なのか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 13:45▼返信
椅子買う金で一冊でも多く本買うわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 13:54▼返信
アイデアは悪くないかもしれないけど座る部分が固そうだし背もたれも低くね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 13:56▼返信
バカだろ考えたの。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 14:00▼返信
そもそもださくないか、これ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 14:02▼返信
肘掛けや、ふくらはぎの当たる部分が痛くなりそう
その部分はカバーしてあるといいのに…あと背もたれ欲しい
背もたれの後ろにも収納あればまた良いのに
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 14:04▼返信
家一軒建つお値段
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 14:05▼返信
ひでーセンス
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 14:32▼返信
自分で作れそうwwwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 14:52▼返信
角の扱いは少しいいかも。だけどそこそこ背の高い本を入れると肘掛が使えないのはデザインバカ
ソファーの枠を広めにしてそこに何か別の機能を付けるやり方だから応用はいろいろできる。水槽にして身体の周りで金魚泳がせるとか、篭にしてハムスター飼うとか
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 14:57▼返信
画期的どころか子供が簡単に思いつくものだな
形状からしてとても長時間リラックスできる椅子とは思えない
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 14:57▼返信
なんか節操の無いデザインだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 15:04▼返信
これにマンガ詰めたら台無しだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 15:34▼返信
椅子が重くて移動できないんだが…
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 15:44▼返信
キャスターはないのか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 15:56▼返信
ほしい!って思ったけど62万って……
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 16:19▼返信
結局場所とるやん
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 16:26▼返信
本棚買うわwwwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 16:44▼返信
背もたれが低すぎる
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 16:56▼返信
300冊も入れたら移動できん
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 16:58▼返信
i本とか言うのかと思ったのに
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 17:04▼返信
高いし座りにくそうだな…
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 17:07▼返信
自分で作る
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 17:10▼返信
手足が本にあたりそうで、快適ではなさそうだ。
何より、埃がたまり易そうなのがいただけない。
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 17:12▼返信
自分で作れそう…
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 17:13▼返信
逆に本棚にイスを付けてみるんだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 17:15▼返信
夢のカメラと夢のレンズがその他諸々オプション付きで買えちゃうわ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 17:55▼返信
漫画とラノベしか挟まないお前らには勿体無いな
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 17:56▼返信
いくら金持ちでもこれに62万払う奴はセンスゼロの馬鹿だと思う
123.ネロ投稿日:2014年07月02日 18:27▼返信
あっそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 18:33▼返信
あまり便利そうではない
やぱり本棚に眺めるのがよい
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 18:48▼返信
イズってなに?(ガチで)
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 19:52▼返信
ほこり溜まったら掃除が大変そうなので却下っす
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 20:06▼返信
普通の本棚と椅子かうわw
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 21:02▼返信
ふつうに座りにくそう、足の小指ひっかけて泣き見るデザイン
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 21:34▼返信
移動しづらい椅子はノーサンキュー
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 21:39▼返信
・重すぎ
・高すぎ
・本を探しづらい
・場所取りすぎ

結論:粗大ゴミ
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月03日 00:29▼返信
この商品は面白いオブジェであって、
別に実用性なんて最初から考慮されてないものなんだが、
どうもそういう前提を全く理解してない人が多くて困るな
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月03日 00:50▼返信
お前らの本棚、チャタテムシがわいてるから注意しろよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月03日 09:49▼返信
少しは椅子の値段調べてから記事にしたらどうなんだ
量産品でもいい椅子はほんとに高いし
ましてやセミオーダーのデザイン家具ならこんなん普通だろ

直近のコメント数ランキング

traq