当時の姿のまま中古ビル内に放棄されていた90年代ゲーセン
http://www.inside-games.jp/article/2014/07/02/78246.html
記事によると
・日本在住の米国人男性が、ガールフレンドの祖母が千葉県で購入したビルに、廃墟となったゲームセンターを発見
・フロアには、50台以上のビデオゲーム筐体などが当時のまま放棄されていた
http://imgur.com/a/yqxip
当時のゲーセンの設備がそのまま出てきたとか凄い
外人レトロゲーマーにとっては宝の山だろうなw

【Amazon.co.jp限定&GAMECITY限定販売】 ゼルダ無双 TREASURE BOX (初回特典「勇気」コスチュームセット3種 同梱)
Nintendo Wii U
コーエーテクモゲームス 2014-08-14
売り上げランキング : 25
Amazonで詳しく見る
すーぱーそに子 虎パーカーVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
Gift 2014-10-31
売り上げランキング : 17
Amazonで詳しく見る
家のアケステのが100倍綺麗だわ
あ
VitaTVはこれからPSNowできるし、Vitaのソフトが大画面でできるという点で買いだと思う
旅行で温泉街とかに行くとこんな筐体が今でも現役で稼動してるなw
対戦格ゲー中心で殆どがバーチャ
ゲーセンでの対戦文化が無い米 そしてバーチャ嫌いだしな…
ボーナス出たからちょっと強気なんだよねw
勝つとAV流れんだよなw
悲しいもんだ
買わないほうがいいよ。
婆ちゃん金持ちなんだろうな、羨ましいですw
金持ちって居るんだなぁ
何回か上がった後に地和上がられて強制終了されたw
なして?
ニチイやダイエーの屋上がなつい
もう立派な90年代のゲーセンだな
もうちょっと言えばパンチングマシーンがあれば完璧
GAY♂専なんていかねぇの
解体のほうが金かかるって安いのはザラにあったりする
オワコンだからだよ
言わせんな恥ずかしい
いつかはアストロシティを手に入れたいものだ
ヤンキーのタバコの煙がすごかったが
90年代後半までは持ってたのかな
VictoryLapや大量のエアロシティを見る限り、現役を退いた中古で成り立ってたお店っぽいね
PS3が出た時、ゲーセンは終わったと思い
退社した。
RF2の家庭用はよ!
俺は発売日にGE2と一緒に買ったよVITATV(Vitaは既に持ってた)
お金とHDMI端子が余裕あればいいんでないかい?
大きい画面でDSコンでやりたければ買ってしまおう
>>38
こういうのは無視で
市川か船橋か・・・。
EX2+はエクセル中の必殺技キャンセルの縛りがなくなって大分遊びやすくなった
マジで名作だと思うのだが今や対戦なんて中野TRFくらいでしか成立しないのが悲しい
筐体の権利とか何処なんだろ?
頼めば喜んでくれそう
10円で
ゲームしまくってた
このゲーセンをそのまま再開するという選択肢は無かったんですかね・・・残念。
ありがとう、ゲーム屋行ってくる(お金があるうちにw)
最後に触ったのは小学生の頃だったか…
パーツが無いから修理対応できんでしょ
ガンダムvsマキシブースト
鉄拳、ブレイブルー、ストⅣ
やるもん一つもねええええええええ
持ってても、場所が大変だぞ。
それに基盤が少なくなっていってるので、高くなってるし。
3台持ってる奴がいるけど、縦・横・某ゲームの専用台にしてるが、
離れの部屋に置いてある。
とてもじゃないが、部屋に置けない。
うらやましす・・。
でも、今は家で高画質のゲームが出来てオンライン対戦もできてしまうからな
行く意味が薄れたよな
シャッター街なんていくらでもあるし。
セイヴァーとかZERO3あればいいけど微妙そうだな
しゃーない
今のご時世、維持だけでも大変だからゲームセンターが閉店になったりするのに
けどむやみに廃棄せずに、欲しい人に譲ってくれるだけでも非常にありがたい話だ
スマホで恐ろしい利益が出る時代だぜ
なんか時代の流れを実感する
50円で遊べるとこもあって金もかけずに楽しめた。今は都内以外、ゲーセンは地元でもほとんど見なくなった。
オワコンなのに「今は」やめとけなの?
龍虎の拳w
やべー懐かしすぎる
オマエのティンポ握りまくりの手で触ってるアケステがキレイなわけねーだろww
同レベルだよ!
放置していたら汚れとかこびりついたり錆が浮いたりして、そう簡単には取れなくなるものなのに
営業していた当時からちゃんとメンテナンスしていたんだろうな
和洋問わず
ゲームのジャンルバリエーションも
減ったし、
課金ありきの今のゲームは
売れなくて当然。
当時の筐体ごと残ってて吹いた
ここの店相当物持ちいいな
発信者が出してる画像見ていくと、とんでもないものまで保管されてて吹くぞ
記事ちゃんと読んでる?
そのまま放置されたんだろうな
カンストしたら大体1時間くらい掛かるから時間潰しにちょうど良かった。
移動させるの地獄だったわ
ビクトリーラップとか俺の楽しかった高校時代の思い出そのまんまの風景だわ
泣ける・・・
RTYPEずっと遊んでたわ
今日の礎となったものを残していく気風その他が無さ過ぎるんだな
画像だけでは断定出来ないけどここは見た感じではメンテ管理がマジでいい
こういうスタンスを持った経営が昔はもう少しあったが殆ど消えていった
今を追っかけるばっかりじゃなくもう少し足元をしっかり見直してほしいねこの業界には
やるねぇ
一時間じゃレベルカンストとラインカンストまでが限界だろ
スコアカンストのオールカンを狙ったらもっとかかるはずだ
俺がゲーセン行ってたのはテーブル筐体全盛の時代だわ
最新のを見た最後はナムコの鈴鹿F1ポリゴンゲーム
それ以降はPC→SFC→PSWでゲーセンなんてたまに付き合いで踏み込む程度で全く・・・
ぶんぶん丸とか言う不良雑誌編集者が格闘ゲームのアイコンになった時代は怖くていけなかったw
状態からして、ちゃんとセッティングすれば動くと思う
それくらい状態がいい
いや、ゲームも過去の名作は普通に重視されてるが…
ボタン電池(コイン電池)とかは逝ってるだろうし、スイッチ類も錆びついて接触不良起こす可能性は高いし
ホコリ被ってる筐体コンセント挿してショートする可能性もあるけど、ちょっとしたメンテで復活するだろうね。
ネズミにやられてると厳しいかもね。
まぁ奴ら食うのはケーブルだから差し替えりゃ問題ないだろうけど。
ただ発信者の画像だと、基板そのものは結構綺麗な状態で置かれていたね
まあ電池とかいった消耗品はさすがに難しいだろうけど
そうじゃなくて本は読まれるし映画は見られるけど古いゲームを遊ぶ人は少ないでしょってこと
もう少し正確に言うと家庭用のゲームはそれなりに省みられるのよ
けど業務用やパソゲーとかも貢献に大いに寄与してるのに世間的には冷遇される
ストⅡなんかSFCのゲームとばかり言われて元々業務用でヒットした基点をガン無視されてきたからさ
100円入れていきなり天和で上がられた思いで。
最近じゃん
せめて80年代がいい
それはテクノロジーが本質に直結してるからだよ。
アニメの祖の一つ、スリットアニメーションなんて骨董的歴史的価値以外に存在意義なんて無い。
それと一緒。
ある程度テクノロジーが進歩して、本質がテクノロジーの制限から開放されたら変わるよ。
発信者の画像だとさらに遡って70年代のゲームまで筐体ごと残ってたりしてるぜ
「パソナ」のグループ企業である「ベネフィット・ワン」は2002年から、陸海空自衛隊を含む、防衛庁(現:防衛省)職員の福利厚生業務を防衛庁共済会より一括受託している。
人事部門と福利厚生部門は一蓮托生であり、パソナは人事部門にまで介入し、防衛に携わる国家公務員の個人情報を握っていてもおかしくない。さらに、海自元幹部・山崎敦が関連企業の「セーフティネット社」を経営しており、パソナは天下りの受け皿となっている。
パソナが所有する「仁風林」で行われるパーティーに防衛相・小野寺五典が参加したことがあるが、低所得や無収入の若者を暗に対象とした自衛隊入隊斡旋業などの新たな利権領域開拓の相談でもしていたのだろうか。
「パソナ 自衛隊」で検索!!
ハーネスが壊れてから放置したままだから基盤死んでるかもな。
大江戸ファイト、マッスルボマー、ばかりやってたわ
テクノロジーか…
確かに骨董的価値を見出したくともこういった基盤・筐体類はあまりに不利だ
但し陶芸や屏風絵との比較ならまだしもブリキのおもちゃや藁半刷りの児童書に骨董的価値が見出される時代にこれらが省みられないのは口惜しすぎてな
ナイスト純正筐体のストリームや3鏡面ダラのボデソが完動を維持出来たらそれこそいい仕事してますねなんだが…
この頃は楽しかったなぁ
会社での悶々のはけ口だった
クオリティがあって家でゲームするのとは別腹で楽しめたんだよなあ。いい時代だったね。
やたら狭いのと、なのに邪魔な観葉植物があるのが良いよね
飲食店のおしぼりと同じ。
それは人による
他の人にとっては価値のないようなゲームでも、欲しい人には金を出してでも欲しいという奴だっている
昔よく通った池袋の巨大ゲーセン「ゴリラ」は
今でもあるのかな?
今はもう社会人
なんかせつない
チカニシかな君
未だに通ってるわ、なんだかんだでゲーセンとも長い付き合いだ
人がいても赤字しか出ない。
婚約者に逃げられたヤツいたじゃんwww
仲良くゲーセン運営すれば?
イツの話だよ
15年前に閉めたよ
ゲーセン運営とか秒殺で潰れるのが目に見えてるから婚約者に逃げられるんだよ
「俺らが通ったゲーセンそのままの姿」だわ
ディージェイを使わないのが地元のゲーセンの暗黙のルールだった
まさにこれ
このタイミングを境にゲーセンにはほとんど行かなくなった
でもできない 名人様いっぱい 怖い 音ゲーコーナーだけ隔離されてる
この間はイニシャルDしてたらすぐ後ろのソファーにガキがガン見してて気まずかった ガキめっちゃ上手かった
怖い
国内じゃ売れないし海外でもゲーセン消滅気味だし
そんな廃墟っぽくは無いけど
あれは造・・・
なんで外人レトロゲーマー?
普通にレトロゲーマーでええやんw
夜中の12時過ぎて、ブレーカー強制的に落とされるまで格ゲー盛り上がってたのを思い出す
続きは酒盛りしながらネオジオ三昧。明け方までとかが大体週末のお決まりコースだった
この頃は腕試しするにはゲーセンしか選択肢なかったから、よく行ったもんだが、
いまじゃコンシューマでもオンライン対戦ができるから、
存在意義がなくなってきてるのは事実だな・・・
懐かしいわwwwww因みに100連勝とか当たり前の凄腕です♪
また日本の土地がやつらに
いかがわしい麻雀台をチラ見していたあの頃
筐体は売り値より運び出す費用のほうが高かったから放置なんだろうな
夜逃げにしても両替機や椅子など簡単に片づけてる形跡がある。
どういう経緯でこんな状態になったんだろう?
対戦文化あるぞ
プレイ中にコインを置いて挑戦の合図
今それをやろうとしたらすごい体感ゲーとかダンスゲーとかしかないだろうな。
ゲームブログっぽい記事だw
池袋のゴリラな..あそこはとうの昔に無くなったよ
俺みたいなジジイはこの廃墟よりゴリラの映像ほうがど世代だしぐっとくる
ま、ゴキのゲーム回顧録なんてこの程度だろうけどwww
意味不明な勝利宣言だな
よくわかってなくて無理矢理ねじ込んだか?
出たばっかりだと決まって人だかりが出来ててな
あの頃なんであんなに金あったか謎だが
その頃希望退職やってたし丁度良かったんかw