記事によると、
立ち食いそばの正体は「茶色いうどん」
そば粉は1~2割!サラリーマンの強い味方「立ち食いそば」の裏側
http://toyokeizai.net/articles/-/41557?page=2
・そばを乾麺の状態で売るときは、「最低そば粉を3割は入れなくてはいけない」と法律で決まっているが、立ち食いそばに限らず安い外食店ではそば粉が1~2割のものを「そば」と称して売っている店が多い
・「外食店にはJAS法等の法律が適用されない」のが主な理由
・殻に近い部分をひいたそば粉を使うことで黒っぽくなりそばらしく見えるとのこと
マジかよ・・・やっぱり安かろう悪かろうなのか

魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's フェイト・テスタロッサ 浴衣Ver. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
フリーイング 2014-11-30
売り上げランキング : 21
Amazonで詳しく見る
ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル official fan book
KADOKAWA/エンターブレイン 2014-07-19
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
今更というか
美味い物が正しい
10割以外は蕎麦じゃないから食う価値ないからな
82そばである!
蕎麦らしい蕎麦を求める人間は蕎麦屋で十割蕎麦食うでしょ
嗜好品じゃないんだからそりゃそうだ
それだけだわ
それを蕎麦として食っててうまいんだから別にいいんじゃね?
北海道ミソラーメンの理論だな
たしかにこの方が美味いならこの蕎麦でいいけどね
…よく考えたら立ち食い蕎麦屋でもうどんしか食ってなかったわ
ただ言われなければ解らないくらい美味しいから問題ない気がするけど。
うどん食ってるからw
で、実際はどうなんだ?
価格と味が高いレベルでまとまってる所が残るだけだよ
まあどっちもうまいけどね
袋の端に小さく(製麺地・長野県)
これずるくね?
割合が高ければ高いほど調理をする人間に高い技術が求められる
同じ割合でも切り方やらでまるで違うし、蕎麦100%を万人が一番美味いというわけでもない
八割ぐらいがちょうどいいという人も多いし人それぞれやね
加工したところで名乗っていいからだそうな
紀州のうめぼしって書いてあっても産地は中国だったりとか
とくに都心の駅に必ずあるチェーン店、オメーのことだよ。
麺類屋に改名しろ。
立ち食いと店舗の蕎麦屋と値段が違うから、蕎麦粉の量が違うとか、トンデモすぎ。
もっとも立ち食い蕎麦屋じゃ、うどんも蕎麦も同価格だから、麺がほとんど一緒でも文句のつけようがない。
磯部揚げ、ワカメ、たまごを入れるとうまい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3割は乾麺だけ?
コンビニとかのチルド麺も蕎麦風うどんなの?
ユーチューバー()さんっすか?
そばの自給率は20%だしそんなもんだろ
小麦の自給率は10%だからうどんとかもっとひどいよ
美味しいと思う人も居るけど結構濃くて嫌がる人も居る気がするな。
俺は立ち食いそば好きだよ
京急の立ち食いそばよく食べてます
例えば、店で売ってる食品だったら賞味期限や消費期限があるけど、どこぞの鰻屋とかで食事をすれば「秘伝のタレ」とかいういつから継ぎ足し続けてるんだかわかんないものが平気でつかわれてたりするからね
今まで健康の為とかそば食ってたのが
馬鹿みたいじゃないか…
それがおいしいんだが にわかのトンキンは不味いっていうだろなw
獣臭がする料理が不味いっていうようなもんだなw
何言ってんのこの人
元々が中国の寒冷地やシベリアの方で栽培されてるものだからね
日本でも北海道や山岳地域などの冷涼な地域で栽培されるもの
蕎麦って雑草と同じで勝手に生えてくるし
痩せた土地でも育つし高地などで育てられる穀物に変わる食べ物だから
高級品化してるけど本来そんなものじゃねぇから
あれは、鰻のエキスが蓄えられてより鰻を引き立たせるタレになるから。
任天堂信者
半島人
すごい似てるよなコイツら
川崎だから断固関東風で!って頼むわ
関東人おっすおっす
関西嫌いなのは残念だけど、ちょっとは仲良くしようぜ
大阪の食い物はだいたいうまかった
京都の食い物は高いだけでまずいのが多かった
こんぶダシとかつおダシの違いは慣れるしかない
そんなことより富士そばの天ぷらホットケーキミックス使ってない?何か甘くて無理
大半は蕎麦に力入れてる店でも8割り位だと思うが。
東京は全てが食えるんだぞ
江戸前無き今(復活し始めてるらしいが)
ラーメンとか以外全て劣るがな
東京で本物が食えるのはブルジョワぐらいだが庶民も無理すれば食える
蕎麦の割合が高いから食べに行くんじゃないぞ。価格に対して美味いから食べに行くんだ。
十割が食べたいときには当然そういう店に行ってるしな。
十割とか二八で売ってるところが割合を偽ってましたというなら話は別だがな。
健康考えるならまず立ち食いそばに行くなよ・・・普通のそば食ってるなら間違いじゃねぇよ
見た目の美しさは、京料理に関東と関西では勝てないって事。
前世紀から知ってたわ
でも、よく考えたら立ち食いそばでそば食ったことなかったわ・・・w
いつも初めの方に、反日コメントしてる在.日と、
アンチソニーのコメントしてる豚は、同一人物。
豚は在.日が多い。
食い物のことを語りながら、こんな時間にインスタントラーメン食ってる俺が言うのもなんだが
↑それは五感で楽しんでないか、まだまだ歳が早いのかもしれん。後はどれくらい食に興味があるかないか。
確かに上品だから慣れてないと洋食のコース料理を初見で食うと食べた気がしない、と言うのと同じかな。
素材の色壊さずに味をしっかり入れるって難しいぞ
ビッッックリするくらい伸びてねーのな
もうどれもカッソ過疎
え、内容?
再生数だけ見てブラウザバックしたんで知らんよ
興味ないし
リーマンにとったらこの上ない。
その味がスキッって人はいるが、立ち食い蕎麦で本格的な味を求めてる人は、立ち食い蕎麦の食べ歩きをしてる人位だろ
この比率が、コシと喉越し的には最良の割合になる。
蕎麦の風味では10割だろうけど、食感が犠牲になる。
手軽で安くて安全ならいいんじゃないの
あの黄色いのがいいんだよ
鱒と鮭の名前の違いは鷹と鷲、海豚と鯨みたいに曖昧で言語ごとに完全に統一された区別がされてないから小麦と蕎麦の話とは全然違うぞ。
日本では~鱒だけど別の国では~鮭というのは多いし、日本国内だけでもかつては鱒と呼んでいたものを商業的に有利な鮭と変えたものも多いので、寿司ネタのトラウトは鮭と呼んだところで現状どういった方面でも問題は無い。
ただしギンザケをシロサケ等、種類そのものを偽った場合を除く。
だったら素直にうどん食えと言われそうだが、俺はうどんよりそばが好きなのだ。
東京人は蕎麦食いが粋だっていうプライド持ってるから食ってるものが蕎麦風味のうどんという現実は受け入れがたいかもね
難しいことはわかんねー
騒ぐことじゃない
埼玉?キムチですか?
クサイタマだけどキムチじゃなくて芋のにおいぷんぷん
てか、こんな時間にレス返してくれる人がいるとは
かき揚げとベストマッチ。
日本だとなんか基準みたいなものあったりすんのかな
ハウスとかエスビーの人いたら教えろください
色はあんまり関係ないぞ
蕎麦も中の身だけだったら白いから
ただ茶色って表現はおかしくないか?
そば粉はコストかかるから
蕎麦好きは うどんと蕎麦が同じ値段で出ているところでは食わない
そういう店で出してるのは蕎麦風味のうどん
みんな知ってるよ
今更の話すぎるだろ
どうせ東京だけの話でしょ?東京の蕎麦不味いし・・・・
最低でも8:2くらいじゃないと蕎麦じゃない。
蕎麦粉が1割なら蕎麦じゃなくて、うどんだな。鉄平の中では蕎麦なの?
味覚音痴にも程があるぞ???
今まで食べた蕎麦は何だったの?ってくらいに美味しい。もちろん十割。
メニューはおろし蕎麦とざる蕎麦の2種類しかないけど本当に美味しい
蕎麦好きには、かなりおススメです。味覚音痴の鉄平には関係ないだろうけど・・・・
3割以上にすると量が減ったりして客から元に戻せとの要望が多かったから
あと割合の多い蕎麦は「ゆで」で保存するときは冷凍じゃないとボロボロになる。生、乾麺は茹でるのに時間がかかるので立ち食いには向いていない
何十年も前からある有名な話だけど
てか食べたら普通にわかるレベル
というか立ち食いそばに蕎麦らしい味は求めてなくて、あのもそっとした麺を食べたいから通ってるわけで
灰色だろ色盲か
高い蕎麦屋よりよっぽどいい味してると思うんだけど
箱根そばのコロッケそばは至高
流石にそれは無い
高い蕎麦が全部美味いとは言わんが2割蕎麦に劣る物は無い
立ち食いで蕎麦頼む方がどうかしてると想う
ちと高いけど
立ち食いで乾麺扱ったら客がキレるぞ
出来上がるまでの時間が長すぎて
でも立ち食いってそんなに誤魔化してたんか
全部が全部じゃなうんだろうけどさ
十割は美味しいとこ少ないよな
手打ちが絶対条件なうえ、水質があってないとぼそぼそするしな
むしろアレを蕎麦として認識して食ってるやついないだろ
なら関係ないじゃないか。
蕎麦粉が少ないって知ったからって、味は変わらんし、お前らの味覚もその程度なんだから今更これはうどんだ、騙されたとか言うな、バーカ。
サラッと食べたいなら更科もいいし
とりあえずゆで太郎とかあの辺はまじでこんな感じ
蕎麦粉の香りほとんどしないからね
都内にしかないチェーン店だけど、小諸そばは別
あそこはちゃんと更科で一番粉使ったそば粉で美味い
天ぷらも揚げたてだし、安いし、東京の一部地域にしかないのがあれだけど
ものすごいつゆ濃いんだよなw
あんなもん本物のそば入れるほうが失礼だわ
いや東西新聞買収話の頃に実際ズバリ立ち食いそばの好意的な話書いてるよ
真っ当な話は好きな身としては批判だけ流し見して全部を知った気になる輩はどうかと思う
よかったじゃん。
うどん そば!
一度に二度、美味しいじゃん!
ビンボーニンは、うどん食え!
ってこと?
実際安いし、
「騙して高く売ってる」なら問題だとおもうけどね
昔から二八蕎麦って言ってただろ。
それにうどんではないだろ
これは八二だぞw
8、9割うどんですが何か?
の票入れがなんでないんじゃぁっ
麺のコシが違う
あれはあれで別に良いと思うけどね
十割そばは高いわりにブツブツ切れるのや、おいしくないのも多い
血糖値とか栄養面考えたら、うどんよりそばの方がいいんだけど
本物食いたきゃまともな店いくしかないな
蕎麦っぽい味がするだけ。
ただ10割蕎麦がうまいかというとそれは打ち手次第なので
一般の店で食うなら二八とか山芋のつなぎはいったのとかの方がうまい。
ただ、蕎麦なんてまだ良い方で片栗粉、葛粉(葛餅)、蕨粉(わらび餅)なんて
片栗、葛、蕨が全く入ってないことがほとんどなんだぜ。
判んないなら騒ぐことじゃない
カレーライスが美味いんだよ
安いものにはワケがあったんだなあ
蕎麦でコシが違うとか言っちゃう男の人って…
カップめんは麺より添加物がやべーな
十割より二八の方が個人的には好きだけどな
むしろそこがいいんじゃないのか?
10割言ってる奴は10割食べた事ないだろ?
コシがうんぬん言ってるやつが居るくらいだからね
うどんに蕎麦粉混ぜたら美味しい蕎麦だと思うんだろうね
あそこは本物だぜ
横だが、十割は難しいらしいね。
蕎麦粉は引き立て、蕎麦も打ち立てじゃないとブチブチ切れてしまうから保存が出来ない。
打つのも腕の良い人しか上手くいかないらしい。
今は機械でも作れるけどな
難しいから価値があるって情報は付加価値として広めておきたいのがあるんだろ
原価も高いしね
っていうか、手打ちには手間をかけたという価値があるけど、手間をかけたからうまいってものでも無いんだよな
うどんは、機械打ちがうまいって浸透してきてるけど、蕎麦はあまり変わらないよな
絶対許さないからな
そこさ、おれよく行くんだけど、アンタ店員なのか?
大量にワサビを入れて食うのが最高
天ぷらも合う
中国産だったらゆるさねーけどな
玄蕎麦の輸入量は中国からが圧倒的なんで安いとこはだいたい中国だろ。
まっとうな蕎麦屋は国産と季節違いのオースラリア、タスマニア産だと思うが。
んでも蕎麦のが細くて食べやすいから好きだ