豚レバ刺し禁止方針の厚労省 寿司やステーキも規制するのが筋
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1135613?news_ref=top_topics_rank
記事によると・厚労省は豚レバー規制にあたり、「過去10年間で豚生レバーが原因と考えられる5件の食中毒が発生した」と主張
・昨年は全国で931件の食中毒が発生、処置を受けたのは2万802人
・このうち豚レバ刺しが原因のものは2件・8人しかいない。
・食中毒のうち、最も多いのは鶏肉(生食)で34件・200人。上位は、きのこ類34件・138人(うち死者1名)、サバ29件・68人、ヒラメ23件・233人、生カキ21件・159人。他には、牛肉(加熱処理)が9件で147人、貝類も6件で451人の患者が出た。
食べ物そのものよりも取り扱い方の指導したほうが良さそうだな。
じゃないと食えるもの少なくなりすぎる
Destiny
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-09-11
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
アーマーガールズプロジェクト 艦これ 大和
バンダイ 2014-10-31
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
誰が好き好んで生の豚食うんだよ
寄生虫だらけのレバーとか良く食えるね
まともな頭してたら食わないよ
アニサキスとはわけが違う
卸業者が信用ならないのはユッケのあれでよくわかったろ
食ったことないわ。
数で決めんなって話
年間2万人も病院送りにする寿司とステーキは禁止するべきなんじゃないのか
レバー自体が危ないってことなんだろ。
なにか問題や事故がおこった時に、国のせいにしすぎなんだよな
そういう風潮がある限り、規制、規制としていくのは当たり前
食ってる数が違いすぎる
寄生虫を食って旨い旨い言ってるのと同じ
それだけ取り締まりがきっちりしてんのかね
食してる人口が圧倒的に違う
そもそも豚を生で食うとか自殺行為甚だしい
普通は豚の肝臓生で食うって発想自体無いわ
牛のレバ刺しはおいしかったよ
食べれなかったのはもったいないな
よく食うものでもないしな
バイトは
アホやな
恥ずかしすぎるだろwwww
ヒラメってなにそれ
あれ当たるの?
お前は母親の味がカップラーメンとかレトルト食品なんだろ?
対策が取れるものと取れないものの差だよ。
先人の知恵をなんだと思ってるの。単語だけで物を考えるな。
こういうバカが蒟蒻ゼリーと餅を同列に語ってるんだろうか
厚労省が豚レバ刺し禁止方針 ⇒ 寿司やステーキのほうが食中毒件数多いんだが・・・(どや!!)
はずかしすぎるw
有鉤条虫寄生の危険性がある事が問題
第一この件数の差はそもそも扱っている店が少ない事に起因するものだし安全性を証明するものじゃない
つまりはちまはバカ
砂糖多過ぎ
調理する側の対応次第で安全性が確保できる寿司やステーキを同列で考えちゃいかんでしょ。
ポカリも医者に止められるな、あんまり飲むなよって、コーラは炭酸抜いたらカブトムシのエサになるくらいだしな
豚肉でさえ生はヤバイのにレバーとか自殺志願者かよ。
率は大事だな。
ただ豚の生食なんて怖くてできない。
業者はもうかれば何でも良いと思って適当なことやるからなぁ。
それで生焼け食ったりトング使わないとかで食中毒起こしてもカウントされるんならおかしな話だな
ニシ君生で食う奴とかおらんやろ
記事書いてる奴もアレだが、鵜呑みにする奴も相当アホ
これ仕事の基本
恥かいてるぞ
なんで人間こんなひ弱なの?
本当にアクセス稼ぐのが上手ですね~(棒読み)
レアもあるだろうが、大半は成型肉じゃね
生の豚肉や内臓なんて食わねぇよ普通は
寿司やステーキがどれくらいの人数に食べられてると思っているんだ?
ってかユッケ禁止で有意に食中毒減ったし
これも一概に間違いとも言えんわな
ただでさえ生じゃ危ない豚、しかも内蔵とか食べるやつホント少ないやろ
脳を穴だらけにされるぞ。
上司に連れられてもつ鍋屋の鶏肉の生少しだけ食べたら見事に当たって地獄見たわ
鶏ユッケとか鶏刺しは九州じゃ主食じゃねぇのか
レアは火通ってるよ
加熱で色が変性するのが大体65°~なんだが内部温度が丁度その辺りになるよう熱通すのがレア
生焼けには気を付けろよ!
俺始めて豚のコテッチャン食ったらアレルギーでて大変だった。
豚ホルモン絶対食いません!
イヤ、頭悪いの君だから
元記事読めって…
おまえこそ大恥だぞ。
元記事のどこに母数が書いてある?
鯖を生で食った件数と豚レバ生で食った件数を載せないと意味がない。
ま、鶏の生食はあまりすすめないのでそれは豚同様に危険かもしれないがな。
淡水魚(あゆ、こい)の生食(セゴシ、洗い)もおすすめしないぜ。
元記事に必要以上に悪者とされた感は否めない、とかあるだけで
そりゃデータじゃなく単なる筆者の感想じゃねえかw
恥かいてるのはお前だバカw
九州なんて土人のことなんざしりませんw
提供したい奴が提供して逮捕されればいい
食文化だから個人的に堅いことは言わんけど
ただ国は規制を厳しくするのは賛成
自分の身内に被害が及ぶのは見たくないからな
食中毒全体にたいする比率じゃなくて、食中毒にならないのも含めて食った人数全体に対して食中毒になる比率の話を米欄のほとんどの奴はしてるんだよ。
とりあえず文句つける生き方のゴミがいるようですね
しょーもな…
確率を知った上で件数をはじいている、という意味だよ
まあ、君にはちょっと難しかったかな…ゴメンよ
はちまアホじゃねぇの
バイトの質低すぎないか・・・
そのバカは、恐らく全食中毒発生件数に対する豚生レバーの比率だと思い込んでる。
バカだからw
一つは自然のサイクルから外れちゃってるから
例えば寄生虫は本来宿主と(余程数が増えすぎない限り)共生する物なんだが、それぞれ得意な宿主を持ってる。
自然の世界では誰が誰に食べられるかある程度はっきりしてるから規制されても重篤な障害は生まれないが、まかり間違って本来の宿主でない生き物に寄生しちゃうと所謂寄生虫症を引き起こす
牛の寄生虫である無孔条虫みたいに、違う宿主ではそもそも卵が孵らない寄生虫もいるけどその限りではないから。
人間を宿主とする寄生虫とは中々上手くやっていけてるよ。蟯虫とかサナダムシとか。サナダムシは人種ごとに更に得手不得手があったりするけど
まぁ食中毒に関しては、胃の中に雑菌が少なすぎるからだな
安全なモノばかり食べてるからその手の対応に慣れてないというか…そんな感じ
外国人と比べても日本人はとりわけ胃が弱いな。食の安全性が高すぎる
そもそもメニュー表のレバ刺しに豚なんてイチイチ書いてないけどな
レバ刺しは牛で当たり前だと思ってるし
この記者食いたくてしょうがないみたいだなww
法律できちんと規制しないと客に出しちゃう店とか
やばすぎるだろ・・・
客の健康とかなにも考えてねえ・・・
厚労省は生で食うなって言ってるだけで、豚レバーそのものを禁止するわけじゃないだろうに
元記事が件数でしか議論してないのに何を考慮したと言ってるのお前?
バカにしか見えない何かが書かれているの?
元記事読んだけど、比率と発症時の重症度考えろ馬鹿としか思わんなあ。
この筆者じゃあきのこも規制しろよとか言ってるけど、きのこの場合、
毒キノコを自分で採取して食べられるきのこと間違えて食べた事例が大半なので、
規制云々以前の話なんだが、こんなこと平気で書くやつの記事から君は何を見出したんだい?
教わると思うんだがな
自己責任にしろよwww
毒で危険なフグですらなんとか調理で食う
日本人が規制してるんだからさっしろよwww
規制しなけりゃならないほど、外食産業の知識もモラルも低下しまくってるんだなってことの方が余程衝撃だわ。
生で食わずにしっかり焼いて食えば良いだけの話じゃん。
寿司やステーキくう奴の絶対数が多いだけの差じゃねえか
寿司と比べるとか馬鹿過ぎんよ
食中毒の件数だけ出してどうすんの
まさにこれ
100回食べて1件食中毒と1000000000000かい食べて20件食中毒どっちがやばい?
そーゆー問題でも無いのだよ。
製薬会社やバイオテクノロジー研究で豚の内蔵を使うのには理由がある。それは豚の内蔵で増殖出来る細菌や寄生虫は、かなりの確率で人間の体内でも増殖出来るからなんだ。
つまり、豚自体には毒性は無いんだがね、もし豚が何かの細菌や寄生虫に汚染されていた場合、もの凄い高い確率でそれは人間に乗り移る可能性があるのだ。もしそれがインフルエンザのように伝染性を持っていたらどうする?例えば、「共食い」をやらんのは、疫病拡散を防止する為に遺伝子に組み込まれてる防衛機能の一つだと言われている。
豚と人間は同類では無いが、体内に侵入出来る微生物が極めて似通っている事が知られている。そこに住んでる細菌を口に入れるような行為は、止めた方が良いのだ。
ただの腹下しとは次元が違う。
バイト君生豚好きやったんやな
絶対数は多いはずだよ肉屋じゃ牛レバー自体を売ってない店があるしね豚レバーはスーパーにもある
ただ生で豚レバー食う人は稀だよね
10年ぐらい前にニラが安かったんでレバニラ作ろうとしたらどこにも牛レバーが売ってなくてびっくりしたよ 牛レバ刺しで死人が出たのはその後だったから随分前から肉屋の業界は気にはしてたのかなと
最悪の場合、岩田みてぇに腹痛い程度じゃ済まねぇんだよ。
E型肝炎感染とか洒落にならんだろが。
事故った時に店が賠償金払わなくていいようにさ
アホなのに悪あがきは止せよ。みっともなさの上塗りだ。
食中毒多すぎだろレバーは
アホアホアンケートはマジやめて
いやいや、牛の生レバー売ってるよ普通に。もちろん加熱用だけど。
で、この場合絶対数というのは豚のレバーを生食したやつの回数が問題なんだよ。
ま、レバニラは豚の方が合うと思うけどさ。
豚と牛の違いとしては寄生虫と牛にはO157が結構いるってことだな。
豚ではまだo157のたぐいが発見されていない。
でも、豚の生食なんて絶対しないけどな俺は。
あんなこと報道されたし社会的ヒステリックだろ
特別な耐性ないと食っちゃいかんでしょ
ってか牛より前か同時に規制しとけよと
だからと言って安全だとは言えないが。
寄生虫だけでなくウィルスもあるから。
まぁでも生レバーは、鶏、豚、牛でも美味い。
こないだ中国で、豚の血を飲んで有鉤条虫に脳をやられた奴がいたな。
生食の規制より、海外産の食い物の輸入を気を付けた方が良いだろ。韓国産のキムチやら
東京に結構あるんだよ。
今のところ牛の生食禁止は精肉(筋肉)とレバーだけの指定だけど
もともと腸にいるo157起因なんだからホルモンはやばいと思うんだ。
もちろん、洗ってすべて確実に落ちるというならそれはそれで良いのかもしれないけど
そういう確証がないのに禁止されていないから大丈夫ですって出す店の気が知れない。
規制する意味がわかんねぇ・・・俺はレバー嫌いだからどっちも食わないけど
無くす必要なんて無かった
残念な話だ
さすがに豚はコワイけどw
バカが食いたがる→バカな店が「禁止されてないから」と出す→バカが食中毒になる→バカな店が罰せられる
バカは規制しないと制御きかんのよ
食べてる人数が違いすぎるし生の豚肉なんか物好きしか食べんでしょ
分母の違いも症状の重篤度の違いも考慮せず
件数だけで判断している典型的なFラン文系バカの書いた文章
こんな記事書いて金もらえるなんてやっぱり文系いっとくべきだったな
もし禁止しないと不作為だってことで国が攻められるからな。
自己責任の文化が日本にはない。
何かあると御上があわるい、何とかしろだからね。
君の意見に従えばフグだって禁止しなくて良いし、
あるいは銃火器の禁止もしなくて良いかもしれない。
まあここで普通に取り上げても何の意味も無いネタだからそれが狙いなんだろうが
千葉の海外渡航経験のない人が発症しているよ。
こういうヤツがいるからバカが勘違いするんだよー
食中毒になった本人だけ苦しい思いをするわけじゃないの
色んな人に迷惑掛かるの わかる?
食べた人の統計も出さないと正確では無いでしょう?
だから経口感染するE型肝炎ウイルスの感染している豚の肝臓は
火を通していない生で食うという事は感染させてくださいとばかりに最悪な行為だし
食ってすぐに食中毒ではなく数年後に肝硬変や肝癌になる可能性が非常に高いんだよ。
その新鮮だから安全みたいな話はダメだぜ。
新鮮だからこそ寄生虫は生きているし、
o157みたいなのは生きている牛さんの中にいるからな。
よくうちのは新鮮だから大丈夫ですって言ってる店の人がいるけど
何を言ってるんだと思うよ。
豚レバなんて殆ど食べられないのに食中毒発生してんだから
どっち規制すべきかは明らか
蒟蒻畑のマンナンも災難だよな。注意文すらロクに読まないバカのツケを支払わされてる。
この記事とは関係ないが・・・。
鶏にもカンピロバクターやら肝炎ウィルスはいるから安全とはいえない。
有鉤条虫はいないけどさ。
鶏肉の方が生、あるいは生に近いのを出すところが多いから
食中毒件数の差はそういうところだろうな、たぶん。
鶏のささみなんかは加熱しすぎるとパサパサになるのでまあ、生の方が美味いとは思うけど
安全性を考えるとなぁ。
件数で比較するのは違うだろう
「交通事故のほうが何十倍も起きている」とか
「手より便器のほうが菌が少ない」とか よく言うけど
どちらも問題の本質を見えなくするトリックだ
牛レバー程じゃないが酒のつまみに最高なのに。
地方では無いのかな?
いつも笑わせてもらってます
そんなどこに行けば食えるのかすら分からんようなもんと、寿司、ステーキみたいな年間数千万人前以上食べられてる物とくらべんな
例えば『100人中20人』(魚)と『50人中15人』(肉)で比較すれば食中毒にかかる人数が魚が多くても発症率は肉の方が多い。
>地方では無いのかな?
「地方によっては無いのかな?」の間違いかな?
おまえ何言ってるかわからないよ。まずは日本語の文章力鍛えてこいや。
俺は豚生食なんかしたくないし禁止で良いけど、
危険度って言うなら豚で死人は出てないし、
交通事故は明らかに死人が出ていて機転なのはわかってる。
死者件数も飛行機と比べれば率で明らかに多い。
だけど、利便性と比べて禁止できないだけであって危険率が低いからではないのだよ。
豚の生食が今まで禁止されなかったのは豚を生で食うやつがほとんどいなかったからで、
最近牛の生が禁止されて豚の生は禁止されてないよねって出す店が増えたからだよ。
放っておけばアホな人が国が禁止してないんだから安全だよねって増えるから。
加熱殺菌してるんじゃないの?
食われた件数が多いからだの少ないからだのとはちゃうと思う。
自分では害があると分かっているモノを、「食ってる件数が多くて発症確率も低いから大丈夫だって!」と言われつつ、食を薦められて・・・それで箸が進むかね?
横やりだけど、こいつの方が日本語鍛えたほうがいいわwww
どうにも馬鹿が多いみたいだし食品衛生学を学校で教えたほうがいいんじゃない?
たぶんだけど、加工肉(結着やインジェクション)で内部に菌が入っているのを
レアで提供したからどうろうな。
自演乙
保存や調理方法の不備によって生じる食中毒と同列に語るのは無理があるんじゃないかな
育成(生産)/加工/調理が適切にされてりゃ鳥も牛も生で問題無い
豚はアウト
寿司など=ポピュラー
こういうこった 当たり前
192の人が言ってるように、食中毒にならなくてもE肝やら肝硬変、肝癌になる可能性も大いにあるわけ
それらの病気になったときに医療費は国が負担することになるんだから、規制かけて当然よね
国が負担=国民が負担だからね
いやいや、牛の腸にはO157がいるし、結腸してもレバーの内部にO157がいたらしいし
いくら衛生を完璧にしても防げないものはある。
鶏肉のカンピロバクターも同じ。
その上で率と危険度の問題だと思う。
豚生食は率、危険度大。
生の豚を食べようとか完全に頭イカれてるし
食材に、目に見えない菌と寄生虫がギッシリとウヨウヨと詰まってる
人間の消化機能では消化しきれないものもたくさんあります
食べますか?食べませんか?
もちろん絶対数は少ないよ。豚生食したい人なんて多くはないし。
でも、食べログやグルメブログ探せばわかるけどそこそこあって
かつそれを賞賛する人がいるからね。
それにつられて食べちゃう馬鹿が多いというのが問題だね。
政府はもうちょっと「国民の安全と国民の自由」を上手く天秤に掛けろと言いたい
「とりあえず規制しておけば良いや」みたいなのが日本の一番よくないところ
だーかーらー!
食中毒自体も問題だけど、目に見えない菌と寄生虫がギッシリとウヨウヨと詰まってるって言ってんじゃん!
もう脳に寄生虫がギッシリとウヨウヨと詰まってるの?
しかも豚レバーなんて取り扱いがどうこうのもんだいでもないしw
>>226みたらわかるけど自己責任なんて無責任な言葉ですよ
まぁ、記事で取り上げてる生食に限らず、ありとあらゆる食い物が食品添加物にまみれたこの世の中で、潜在的に身体に危険性があるものを徹底的に排除した結果、「一体何が残んねや、アカン、死んでまう!」ってなってしまうけどもな。
だから結構は、危険性をレベル別に割いて、対象を規制する為の優先順位というものが当然あるわけで。
旨くても毒性が高いモノや発症リスクが高いものの規制自体は、やむなしとして俺は受け入れてるけどね。
あの時は辛かったな。仕事も8日くらい休んだ。
辛かっただろうが、命あってなんぼのもの。
いや、禁止されていない豚レバーを生で食って職位中毒を起こした!
どうしてくれんだ、国は責任とれってやつが多いのが問題。
そういうやつがいなきゃ国もわざわざ規制したりなんかしないよ。
本来は啓蒙活動だけですむ話なんだし。
レバーとはいえ、豚肉を生で食いたいとか思わんけどな普通
好きなんよ・・・。
それくらいわかって下さい。
ていうか牛のレバーって加熱用すら店で見かけないんだが
寄生虫は冷凍すれば何とかなるにしても、無菌豚でも生食したら肝炎のリスクあるから
そも生で食えるような上物は料亭とかに優先されて他には回ってこないんじゃないかな
国産米みたく外食への供給量が国内の生産量越えてるっつー話もあるわけだしw
そのかわりってなんだよwww
ダメだっつーの
近年は牛生レバーの代わりに豚生レバー出す店多くなってるよ
あと20年豚生レバー出してて食中毒0なんて店もあったはず
蝿張かぶせただけで夏でも卓上置き煮物出しっぱなし、カレーも真夏に常温放置で3日ぐらい食ったり
ン年前のうなぎ蒲焼きのタレを大量に冷蔵庫に保存してたり冷や汗もの。
あれでまったく大丈夫だったんだから、あんま気にする必要ないのかもなあとも思うw
結局、なにか合った時に責任取らせる必要があるから規制かけざるを得ないんだろうなあ。
そういう意味ではたぶん寿司は結構安全だよ、消費量が違う
取り締まるべきは餅と生ガキだな
そんなに食べたきゃ勝手に食べてろ、んで寄生虫に脳みそ食われてしまえ
あと毒持ってる生物は絶対食用禁止で
ここの管理人ほんと頭悪いな
生肉なんてとんでもないのに、レバーって?!無知な人間がいるんだなあ。
一昔前まで無かった今の豚肉のしゃぶしゃぶだって、最近の特別な衛生管理の上に成り立ってるんだよ。
まともな人間は豚を生で食べようなんて思わないけど、今は禁止しなきゃ食べてしまう無知な人間が増えてるってことだよね。呆れる。
鳥豚牛の順で腐りやすい。特に鶏肉は凄く早く腐る。
ラーメン屋だって麺さわるときは素手だし、どこでもやっている。
問題は動画には映っていないところでちゃんと手を洗って消毒してるかどうかだけじゃないのかな。
他の食中毒は適切な処理方法を取れば本来問題ないっていう
店で出せないだけなんだから個人で勝手に食ったらええがな
豚レバ刺しなんてもともとほとんど食われてないんだから食中毒発生件数少ないに決まってるだろうが
生食用の牡蠣ふつうにスーパーで売ってるよ。
細菌の数が基準以下ならOKだったはず。
身がやせてる割にしょうしょう高めだけどな。
食中毒になる割合が多いから問題になってるんであって
豚のレバ刺しは本来は「食中毒になるから」という常識で「出さないもの」「食べないもの」だったんだぞ
それが規制してないからって理由だけで流通しだして問題になってるからこういう話だろう
たしかに動画は「素手で触った」を強調しすぎだけどな。
素手で触ったってO157が増える訳じゃない。手で触って増えるとしたら
ブドウ球菌とかだろうな。そいつも食中毒菌だけどさ。
ただ、あの事件は業者が生食用ではないと出荷していたものを生食に出していたり、
規定に反した処理をしていたのが問題だったはず。
ラーメンは触った後加熱するから問題外だな。肉も焼き肉なら無問題。
すり替えで擁護するのはやめような。
寿司の食中毒:問題なく処理されていた素材が客に提供されるまでの過程で菌繁殖させてしまった管理の問題
一緒に考えるほうがおかしい
それは違う。寿司の食中毒の場合圧倒的に多いのはアニサキス。
鯖、鮭、イカなどについている寄生虫。
日本で一番多い寄生虫疾患がアニサキス。2番目は横川吸虫だったかな。
ま、豚生と寿司を比べるのは他のみんなが言ってるように母数が違いすぎるので
問題外だけどな。
アニサキスはじっと見れば薄切りの刺身ならわかるんだけど回転寿司なんかじゃ
まあ店員側での発見は無理だね。
予防にはよくかんで食べることだ。
生の豚食うやつより寿司とステーキ食う奴のが多いだろ
刺し身は表面に付いた細菌で食中毒起こすけど
豚は肉の中にウィルスがいるからね
豚から感染したら一生もの
しかも周りの人間にも影響ありときたもんだ
豚は生き血飲んで寄生虫で脳やられて死んだ奴とかいたじゃん?
数字だけ見ても意味ないしな
まるで脱法ハーブを見ているみたいだ
馬鹿がやりかねん
新鮮ならOKとかは論外だけど、無菌豚も肉のほんの一部だけ!さらに悪質な業者は無菌豚=鮮度と勘違いして品出しとかよ。
規制が規制が言うよりも、食いたいドアホは自己責任で食えばいい。
普通にあるだろ
ここ飲み屋とかいく奴少なそうだから単に知らんだけだろうな
ブタのレバ刺しとかホルモン屋と下町の焼肉屋行けば普通置いてるからな
牛のレバーが駄目になった時に自主的に辞めた店も多いけど
馬鹿じゃないか?
生ブタレバーなんて今まで食ったことないわ。
分母が違うだろうが
だれが豚サシなんて食べてんだよ
まず豚レバー食う奴がそんな居ねーだろ
で?
寿司やらステーキやらと直接比較できるほど食ってんの?
症状が重篤化する確率も段違いなんだけど
生レバーより寿司やステーキの方が食中毒の発生率高いんだが→は?そんなの関係ねーよ
ホント、反捕鯨団体と同じだなお前ら
馬鹿乙。
の病気は食中毒。魚のアニサキスも食中毒。
E型肝炎は厚生労働省によると一過性でキャリアになることはないらしいので重篤といえるかどうかは
わからん。ならない方が良いに決まってるけど。
有鉤条虫は皮膚の下這い回るし怖いな。
それと安全だって信じ込んでる無知なやつもな。
チェーン店とか尚更
世界中で食われてるのさモノを比べるのか
そんなお前は海チワワと頭の作りが同じだな
本当迷惑
牛レバ刺が禁止になってなければ、昔から豚レバ刺だしてる店が叩かれることもなかったんだろうな。
法律で禁止にするならすればいいけど、ヒステリックな反対意見ばっかで吃驚した。
馬のレバ刺しは危険性も少なく普通に食べられるのに、なんでわざわざ豚なんて選ぶかね
論理も数字もてきとうだし認識もおかしい。
牛レバ刺が禁止になってから豚レバ刺がでたように思ってる奴ばっかとか無知な馬鹿ばっかだな。
ゲテモノ食いと寿司やらその他を比較するんじゃねぇよボケ!
店側が怠けたから駄目だったのかなー