• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






もはや大砲。シグマのウルトラ望遠ズームレンズ
http://www.gizmodo.jp/2014/07/post_14927.html
200x150 (26)

記事によると、
・シグマが販売している200-500mmf2.8のウルトラ望遠ズームレンズ、最大径は236.5mm、長さは726mm、重さはなんと15.7kg

・2008年2月から販売されているもので、本体価格は250万円













20090421_542377



8



sigma_20l



cd01_38














デカすぎィ!どんな景色が見えるんだ・・・












アーマーガールズプロジェクト 艦これ 大和アーマーガールズプロジェクト 艦これ 大和


バンダイ 2014-10-31
売り上げランキング : 13

Amazonで詳しく見る


ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル official fan bookラブライブ! スクールアイドルフェスティバル official fan book


KADOKAWA/エンターブレイン 2014-07-19
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(129件)

1.はちま初心者投稿日:2014年07月05日 03:00▼返信
すげぇなぁ…
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:00▼返信
ニートはちま民には手がとどかない値段やな
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:01▼返信
でけっ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:01▼返信
冥王星でも見るの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:04▼返信
これで何撮るのかって言えば野鳥なんだよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:06▼返信
どんな景色って

遠くにあるものの拡大画像だけに決まってるやんけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:06▼返信







ハァ....ハァ....
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:06▼返信
>>5
航空機も撮る 600mmとかのどデカ砲がおもちゃに見える


しかし持ち運びが大変だろうw

9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:08▼返信
戦地なら間違われて撃たれるな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:08▼返信
エビフライ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:09▼返信
サイグーマ(英語は発音大事)は、設計も製造も日本国内の国産メーカーだから

買いんさい
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:09▼返信
500mmでf2.8とはw
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:09▼返信
>>5
パパラッチ御用達だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:10▼返信
アンケートのズームレンズの意味間違ってるよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:11▼返信
別に何年も前からあるじゃん、これ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:12▼返信
バズーカ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:12▼返信
日本はレンズメーカーが山ほどあるのに生産が海外なことが多い
また、レンズが得意なくせに銃のスコープはあまり生産していない。
あってもツァイスのライセンス品とか、オリジナルがない。
双眼鏡もそう

双眼鏡は、ブランド品はほとんどシナ製なのにノーブランドには日本製があったりする
わけわからん国だ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:13▼返信
やっぱカメラやってるやつはキ○ガイばっかやな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:13▼返信
太陽に向けたら一瞬で火おこしできそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:14▼返信
大泉洋御用達だろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:14▼返信
これ入る防湿庫ないと思う
カビると泣くよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:15▼返信
月のクレーターくらいは見えるのかね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:16▼返信
中学の時に小遣いでK10Dとシグマのレンズ買ったなあ
望遠レンズほしいと思いながら今に至るけど性能的に乗り換えか・・?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:16▼返信
メコスジ拡大専用カメラ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:17▼返信
戦場カメラマンが使ってたら誤射されそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:20▼返信







露天風呂.....ハァハァ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:22▼返信
500mmでこれだけ明るくしようと思ったらこんなデカくなるのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:23▼返信
21です
防湿庫あったわ、ごめんなさい
完全に棚
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:29▼返信
ノォーッ!!
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:31▼返信
>>9
このレンズ使ってたかどうかは知らないが
昔間違われて戦車に撃たれた人いたな。(当然即死)
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:34▼返信
5年前くらいのコミケでこのネタのコス見たぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:34▼返信
結局一眼とか使わねーわ・・・

旅行にも行かないし・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:35▼返信
これもってたカメラマンが米軍ヘリの機銃で現地民間人と一緒にミンチにされてたな、ロケランと見間違ったらしい
そら間違うわなってデザインだわな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:38▼返信
手持ちは無理じゃないか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:39▼返信
美人を撮るためでしょ
それ以外ある?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:43▼返信
ただのエビフライ。
つーか話題オソスギ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:43▼返信
これ、AF駆動用にバッテリー別付けなんだよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:43▼返信
望遠鏡じゃだめなん?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:45▼返信
こういうのは都市部のヨドバシとかで展示、使えたりするからためしてみるヨロシ
ちなみに野生動物や遠くの対象を鮮明に撮る、街中を撮るとか
ヨドバシの展示で撮れるのは遠くにいるおっさんの生え際位
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:45▼返信
通しf2.8?!すげぇな
シグマのレンズ何本か持ってるけど、こんなのも出してたんだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:47▼返信
別にこれは500mmなんで、そんなに超絶望遠ってわけじゃない。そのへんのコンデジでこれを上回る望遠は結構ある。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:47▼返信
コスタリカ行こうぜwwwwデジカメ買おうかな。2、3万出せば光学20倍ズーム買えるかな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:50▼返信
で、これを使えばどれくらい先のエ.ロいことが覗けるの
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:52▼返信
いまさらかよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:52▼返信
アンケートおかしいだろ、全くバカバイトは知識が無さすぎだろ。
コンデジでもズームついてるし。
倍率とか書けよ、無能バイト。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:56▼返信
え?今更?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:57▼返信
見た目で騙されてる、というか勘違いしてる人多いけど
このレンズって距離的には大して遠くまで写せないぞ
クレーターを写すとかとんでもない
48.投稿日:2014年07月05日 04:01▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:02▼返信
米38
望遠鏡で見られる景色を鮮明に写せる。
元々ライカとかもその系列で今だにカメラの販売ブースの隣は望遠鏡や双眼鏡、天体観測とか枝分かれしたジャンルあったりする。アウトドアショップもなぜかカメラバッグやケースだけ置いてあったりするのはそれと同じ
なお、使い方は固定砲台設置するのと変わらないのでアウトドアやカメラを趣味にする人からも機動力と携帯可能スペース持ってかれるからノータッチな人も多い
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:02▼返信
バーチャルボーイの新型かおもた
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:03▼返信
これかなり前からの奴なのになぜ今更?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:06▼返信
月見れそうなデカさだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:15▼返信
>>52
見るだけなら月は見れるよ
肉眼で見るのと大して変わらん程度にね
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:21▼返信
これだけあっても500mmしか寄れないの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:37▼返信
バズーカですねぇ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:50▼返信
どんな世界が見えるのかは気になる…
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:55▼返信
F2.8 で望遠ズームレンズなんてやるからこんな値段になるだけで、別にもっと望遠で性能がいいのはもっと安く手に入る
どんな景色ってそこまですごく寄れるわけじゃないからな。無知なバイト君
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:56▼返信
一眼のこういうのって見た目と違ってあんまズーム効果ないけど何が良いの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 05:10▼返信
一眼レフはセンサーがでかいからレンズもでっかくなるだけで、
光学30倍ズームのコンデジ買ったほうがいいよ
60.vb投稿日:2014年07月05日 05:20▼返信
70-200f2.8l is usm ii がお気に入り、いつも子供撮ってる。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 05:24▼返信
「どんな景色」……wwww」
200mmー500mmって字読めないの?
明るさ以外は5万円のレンズと変わりないわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 05:38▼返信
ズームってだけなら使う人は多いだろ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 05:56▼返信
これ戦地だと武器と間違われて誤射されるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 05:59▼返信
いまさら記事過ぎだろw




知らなかったのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 06:07▼返信
至近距離なのに糞でかいレンズ使ってるのは何か意味あんのか?毛穴でも撮ってる?
66.投稿日:2014年07月05日 06:12▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 06:16▼返信
なんかの武器に見えるなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 06:17▼返信
いやいやw
これ何年前から出てると思ってんだよw
こんなもん取り上げてたらきりねーぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 06:17▼返信
超望遠なのに背景ボケボケとかできるってこと?
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 06:20▼返信
>>54
528なんてレンズ、そうそうあるわけ無いぞ
ミラーレスやスマホで満足してるような奴らに明るいレンズとか興味ないのは無理もないが
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 06:26▼返信
Q10にKマウントのレンズつけるのが安価かつ手軽に高倍率得られていいんじゃね
300mmに1.5xのテレコンつければそれでもう換算2400mmだし
画質は期待できんが
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 06:33▼返信
>69
あと明るいレンズはシャッタースピードも上げられるので動体に強いのもメリットかと
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 06:47▼返信
何が映るって500mmだからそんなに極端にデカイく写るわけでもないぞ
2.8通しのズームだから高くなってるだけで
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 06:51▼返信
お金のない俺はサンヨンをAPSCでトリミング前提で追ってるよ
鳥とか動物撮りは爺さんたちがアホみたいに高級なの並べてて羨ましい
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 06:53▼返信
800mmの単レンズのが安いしでかい
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 06:59▼返信
てぃんてぃんデカすぎ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 07:06▼返信
シグマという時点で問題外だな。
レンズ自体が信用出来ん
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 07:20▼返信
すげえけど、何写すの?これで
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 07:33▼返信
付属のアタッチメントで焦点距離倍になるから最大1000mmでF2.8ってことになる。
他に競合レンズが存在しない。ていうか6年前に発売されたレンズだな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 07:33▼返信
意外と安いよな?という印象。
業務用のスタジオ撮影用テレビカメラだと、レンズだけで数千万するのとかあるからな…
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 07:37▼返信
片手で持ってる超人はおいておいて
展望台に備え付けてある双眼鏡みたいなもんです
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 07:54▼返信
まるでTOWだな。こんなに大きいのがあるのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 07:57▼返信
79
テレコン付けたらF値は落ちるんじゃね
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:08▼返信
500mmだから対してズームってわけじゃ…
F値が2.8って言うのが凄いレンズだけどね。
カメラのレンズは100万越えがザラに有るから凄いんだよね。

これはバイト君がたまたま見て大きさにビックリした勢いで
記事にしちゃったのかな?もう少し勉強した方が良いと思う。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:15▼返信
ケツァールでも撮るのかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:15▼返信
ズーム倍率でいえばたった2.5倍だし
倍率だけなら18-300mmとかコンデジの24-1200mm相当のが上
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:18▼返信
バイトは意味が分かってないな
どんな景色って、ふつーの500mmと変わらんよ
ただ明るいだけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:26▼返信
これは狙撃されるな
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:26▼返信
のほほんとカメラの世界に足を踏み入れたらPCゲーよりはるかに金のかかる世界だった…

90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:30▼返信
研究者が使用するの天体観測用の望遠鏡を観たことがないと見える
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:36▼返信
このアンケートって、望遠レンズのことをズームレンズって呼ぶと思ってるの?
素人はスマホ以外で単焦点レンズなんか使ったことないんじゃね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:37▼返信
200-500mmあってf2.8ならハイアマチュアやプロの手軽に持ち運ぶ用だね
普通なら複数持っていくしな
バズーカ呼ばわりされる1200mmしってりゃそんなに大きくないし
レンズ枚数少なく屈折率上げてフチの歪み減らすならこの大きさになるのは普通じゃないかな

野球の珍プレイで放送される報道カメラマンのバズーカ直撃とか見ると可哀想になる
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:38▼返信
戦場でカメラマンが使ったら兵器と間違えられそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:50▼返信
「エビフリャー投げんぞ」とか少しは捻れよ
ただの商品紹介と変わらない今更記事
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:56▼返信
6年前のネタを今頃
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:59▼返信
シグマがいつのまにこんな高級品を・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 09:04▼返信
趣味でやってる人は600mmの120万くらいのレンズ持ってる人結構多いんだよな
驚きだわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 09:07▼返信
今更エビフライレンズの話かよ。
またSIGMAが変態レンズ作ってくれたのかと思って開いたのに!
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 09:33▼返信
500mm位で驚くなよ!
Canonには1200mmのレンズが有るんだぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 09:35▼返信
宇宙通り越して天国が見えそうだな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 09:46▼返信
ニート天皇に買ってもらいたい
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 10:09▼返信
何年前に出たものを今更取り上げてんだよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 10:10▼返信
明るくてズームだからでかいだけで画角は普通だぞ?
あと発表時からバズーカとか言われて話題だったわけで、なんで今頃?
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 10:10▼返信
このでかさ(長さ)で、500mmどまりなのか。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 10:11▼返信
情弱バイトが見た目だけで凄いとか勘違いしたのが悪い
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 10:13▼返信
>>99
最大500mmF2.8かつF値通しズームだからゲテモノなんだよ。
1200mmF5.6単焦点のほうがまだ可愛いってw
F5.6でいいなら二倍テレコンかまして1000mmまで伸ばせるし。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 10:24▼返信
これは戦場にいたら確実に撃たれる。
恐らく距離的に対人ライフルとか戦車砲クラスが飛んでくると思うわ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 10:25▼返信
スマホ向けのやつってあれだろ
ソニーが盛大にすべったやつ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 10:30▼返信
>>105
すごいのは間違いないよ、ただバイトはどうすごいのかを理解していないだけでw
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 10:46▼返信
定期的に古いネタを取り上げるのは、パクってる他のブログをチェックするためなんだろうか。
こんな今更ネタがかぶればパクってる可能性高いだろうし。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 10:50▼返信
カメラ趣味のヒトなら結構知ってるレンズだと思うけど、何故今ニュースに?
SD1 Merrillとセットで欲しいな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 11:07▼返信
>>106

このレンズって大三元と表現するのは違う気がするし、どう呼べばいいんだろう?
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 11:08▼返信
>>110
はちまが他のブログパクってるという
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 11:11▼返信
エビフライかなって思ったらやっぱりエビフライだった。でた当初はカメラ雑誌がこぞって取り上げてたね
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 12:44▼返信
や、これ発売されてもうだいぶ経ってるんだけど・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 12:53▼返信
シグマの800mmもなかなかすごいよねあれ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 12:58▼返信
で、これを紛争地帯にもっていって
RPGかなんかと誤解されて撃ち殺される・・・と
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 14:30▼返信
俺の大砲でほのかはいちころだわ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 14:53▼返信
???「で?ハチゴローより売れんの?」
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 15:26▼返信
カメラ機能付けちゃえよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 15:28▼返信
サンニッパはよくきくがゴーニッパだとここまででかくなるのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 16:07▼返信
天体観測でもすんのか
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 16:15▼返信
200-500mm f2.8とか結構実用性高いし普通に欲しい
買う金なんぞどう捻っても出て来やしまいが
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 16:41▼返信
カメラが趣味なら知ってて当たり前っている人は、
自分の感覚がズレてるのを少しは自覚したほうがいい
コレ以降のシグマはAPS-C用8-16mmとかartシリーズとか、
マルチマウント向けで開発に余裕があることを生かした良いレンズふえたよな
昔は安かろう悪かろうだったのに
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 17:53▼返信
50m先の女子高よく狙ってますw
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 20:21▼返信
これは量産機種で、特注ならもっとすごいのいくらでも有るだろ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 20:36▼返信
戦場カメラマンがこんな望遠抱えてて武器と間違えられ撃ち殺されたよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 22:05▼返信
なんつー古いネタだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:24▼返信
これ15Kgあるからな
個人でこんなの持ってても持ち運び大変だし場所とるしで
シグマがふざけて作ったとしか思えないレンズ
こんな対物ライフルクラスのブツぶん回して撮影できる奴いたら見てみたいわ

本体がでかいのはより多く採光できるようにレンズ径が大きいから

直近のコメント数ランキング

traq