記事によると、
もはや大砲。シグマのウルトラ望遠ズームレンズ
http://www.gizmodo.jp/2014/07/post_14927.html
・シグマが販売している200-500mmf2.8のウルトラ望遠ズームレンズ、最大径は236.5mm、長さは726mm、重さはなんと15.7kg
・2008年2月から販売されているもので、本体価格は250万円




デカすぎィ!どんな景色が見えるんだ・・・

アーマーガールズプロジェクト 艦これ 大和
バンダイ 2014-10-31
売り上げランキング : 13
Amazonで詳しく見る
ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル official fan book
KADOKAWA/エンターブレイン 2014-07-19
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
遠くにあるものの拡大画像だけに決まってるやんけ
ハァ....ハァ....
航空機も撮る 600mmとかのどデカ砲がおもちゃに見える
しかし持ち運びが大変だろうw
買いんさい
パパラッチ御用達だろ
また、レンズが得意なくせに銃のスコープはあまり生産していない。
あってもツァイスのライセンス品とか、オリジナルがない。
双眼鏡もそう
双眼鏡は、ブランド品はほとんどシナ製なのにノーブランドには日本製があったりする
わけわからん国だ。
カビると泣くよ
望遠レンズほしいと思いながら今に至るけど性能的に乗り換えか・・?
露天風呂.....ハァハァ
防湿庫あったわ、ごめんなさい
完全に棚
このレンズ使ってたかどうかは知らないが
昔間違われて戦車に撃たれた人いたな。(当然即死)
旅行にも行かないし・・・
そら間違うわなってデザインだわな
それ以外ある?
つーか話題オソスギ
ちなみに野生動物や遠くの対象を鮮明に撮る、街中を撮るとか
ヨドバシの展示で撮れるのは遠くにいるおっさんの生え際位
シグマのレンズ何本か持ってるけど、こんなのも出してたんだ
コンデジでもズームついてるし。
倍率とか書けよ、無能バイト。
このレンズって距離的には大して遠くまで写せないぞ
クレーターを写すとかとんでもない
望遠鏡で見られる景色を鮮明に写せる。
元々ライカとかもその系列で今だにカメラの販売ブースの隣は望遠鏡や双眼鏡、天体観測とか枝分かれしたジャンルあったりする。アウトドアショップもなぜかカメラバッグやケースだけ置いてあったりするのはそれと同じ
なお、使い方は固定砲台設置するのと変わらないのでアウトドアやカメラを趣味にする人からも機動力と携帯可能スペース持ってかれるからノータッチな人も多い
見るだけなら月は見れるよ
肉眼で見るのと大して変わらん程度にね
どんな景色ってそこまですごく寄れるわけじゃないからな。無知なバイト君
光学30倍ズームのコンデジ買ったほうがいいよ
200mmー500mmって字読めないの?
明るさ以外は5万円のレンズと変わりないわ
知らなかったのか?
これ何年前から出てると思ってんだよw
こんなもん取り上げてたらきりねーぞ
528なんてレンズ、そうそうあるわけ無いぞ
ミラーレスやスマホで満足してるような奴らに明るいレンズとか興味ないのは無理もないが
300mmに1.5xのテレコンつければそれでもう換算2400mmだし
画質は期待できんが
あと明るいレンズはシャッタースピードも上げられるので動体に強いのもメリットかと
2.8通しのズームだから高くなってるだけで
鳥とか動物撮りは爺さんたちがアホみたいに高級なの並べてて羨ましい
レンズ自体が信用出来ん
他に競合レンズが存在しない。ていうか6年前に発売されたレンズだな。
業務用のスタジオ撮影用テレビカメラだと、レンズだけで数千万するのとかあるからな…
展望台に備え付けてある双眼鏡みたいなもんです
テレコン付けたらF値は落ちるんじゃね
F値が2.8って言うのが凄いレンズだけどね。
カメラのレンズは100万越えがザラに有るから凄いんだよね。
これはバイト君がたまたま見て大きさにビックリした勢いで
記事にしちゃったのかな?もう少し勉強した方が良いと思う。
倍率だけなら18-300mmとかコンデジの24-1200mm相当のが上
どんな景色って、ふつーの500mmと変わらんよ
ただ明るいだけ
素人はスマホ以外で単焦点レンズなんか使ったことないんじゃね?
普通なら複数持っていくしな
バズーカ呼ばわりされる1200mmしってりゃそんなに大きくないし
レンズ枚数少なく屈折率上げてフチの歪み減らすならこの大きさになるのは普通じゃないかな
野球の珍プレイで放送される報道カメラマンのバズーカ直撃とか見ると可哀想になる
ただの商品紹介と変わらない今更記事
驚きだわ
またSIGMAが変態レンズ作ってくれたのかと思って開いたのに!
Canonには1200mmのレンズが有るんだぞ
あと発表時からバズーカとか言われて話題だったわけで、なんで今頃?
最大500mmF2.8かつF値通しズームだからゲテモノなんだよ。
1200mmF5.6単焦点のほうがまだ可愛いってw
F5.6でいいなら二倍テレコンかまして1000mmまで伸ばせるし。
恐らく距離的に対人ライフルとか戦車砲クラスが飛んでくると思うわ。
ソニーが盛大にすべったやつ
すごいのは間違いないよ、ただバイトはどうすごいのかを理解していないだけでw
こんな今更ネタがかぶればパクってる可能性高いだろうし。
SD1 Merrillとセットで欲しいな。
このレンズって大三元と表現するのは違う気がするし、どう呼べばいいんだろう?
はちまが他のブログパクってるという
RPGかなんかと誤解されて撃ち殺される・・・と
買う金なんぞどう捻っても出て来やしまいが
自分の感覚がズレてるのを少しは自覚したほうがいい
コレ以降のシグマはAPS-C用8-16mmとかartシリーズとか、
マルチマウント向けで開発に余裕があることを生かした良いレンズふえたよな
昔は安かろう悪かろうだったのに
個人でこんなの持ってても持ち運び大変だし場所とるしで
シグマがふざけて作ったとしか思えないレンズ
こんな対物ライフルクラスのブツぶん回して撮影できる奴いたら見てみたいわ
本体がでかいのはより多く採光できるようにレンズ径が大きいから