• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ビデオゲームの歴史を追ったドキュメンタリー映画『VIDEO GAMES: THE MOVIE』が、北米ほか15カ国で劇場公開
http://www.gamespark.jp/article/2014/07/04/49829.html
200aaaaa


記事によると
・ビデオゲームの歴史をひも解くドキュメンタリー映画『VIDEO GAMES: THE MOVIE』が7月15日から北米のiTunesなどでデジタル販売を開始

・発売日の7月15日より北米ほか世界15カ国以上の映画館で順次限定公開

・1972年のアタリ卓球ゲーム「ポン」の開発者アラン・アルコーン、ギアーズのクリフB、メタルギアの小島秀夫監督等のインタビューで構成

・映画『ロード・オブ・ザ・リング』のサム役でお馴染みの俳優ショーン・アスティンがナレーションを担当

・日本での発売は未定





















これは面白そう、コジカンも出てるし、日本版もオナシャス!









関連記事
【ゲーマー必見】家庭世ゲーム機30年の歴史をまとめた「家庭用ゲーム機興亡史」が発売決定!











PlayStation 4×FIFA 14 2014 FIFA World Cup Brazil Limited Pack (PS4専用ソフトウェア『FIFA 14』ダウンロード版プロダクトコード 同梱)PlayStation 4×FIFA 14 2014 FIFA World Cup Brazil Limited Pack (PS4専用ソフトウェア『FIFA 14』ダウンロード版プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 24

Amazonで詳しく見る

DestinyDestiny
PlayStation 4

Sony Computer Entertainment Inc. 2014-09-11
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

コメント(28件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:01▼返信
.
>> 橋下徹 「都構想の 財政効果は あまり意味が無い」
 
橋下市長、これはひど過ぎる 財政効果がないなら、大阪市民も 府民も
大阪都など 誰が望むだろうか? 財政効果なしだというなら 公約違反で辞職すべきではないか?
出直し市長選挙で、財政効果はないと明言すべきだったのでは? ほんま、たいがいにせいや。
114RT
.
たかじんのそこまで言って委員会が 露骨な 橋下応援をしたことでBPOに申し立てられたみたいだね。
むしろ遅すぎた。 このクソ番組は もっと早くに潰しておくべきだったと思う。
53RT
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:03▼返信
ATARIショック
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:04▼返信
カス野郎⬇︎
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:06▼返信
DO IT!

ゲーム業界の流れを変えた一言
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:20▼返信
映画化、任天堂が倒産するまで待てんかったんかいな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:22▼返信
いいねコレ
日本語版とかじゃなくて、日本のゲーム限定でも観たいくらい
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:23▼返信
ゲームの歴史、それすなわち任天堂の歴史そのものだよな
ハードの起源であるファミコンから頂点であるWiiUまで
はるか昔から業界を支えてきた歴史は非常に重い
無駄なチョニーハードは歴史の汚点だから取り上げる必要ないな
関心ある人もいないだろうし、パクリハードだから
係わる事さえゲーム業界的には嫌がられているのが現実だからね
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:27▼返信
ゲーム記事、海外のネタばっかりだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:31▼返信
そういえばウメハラの映画だかドキュメンタリーってどうなった?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:41▼返信
>>7
海外にもゲハはあるんやで(ニッコリ
ある意味日本より過激やでぇ~
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 05:01▼返信
初心会から黄金のマリオ像まで任天堂の悪辣な歴史的現実がついに白日の許に…
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 05:31▼返信
これもいいんだが海外制作の”日本のゲームセンター文化”を掘り下げた『100YEN』ってドキュメンタリー映画を日本でも発売してくれ
良い内容だが公式サイト通販のみは色々ハードルが高過ぎる
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 05:36▼返信
「ゲーム機大戦」は誤った歴史を植えつけるからもうやめろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 06:23▼返信
任天堂の敗北の歴史
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 06:49▼返信
>>13
ネオジオの説明だけはかなり不満だがそれ以外はよくできてると思うで
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 07:21▼返信
ゲーム機大戦じゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 07:23▼返信
任天堂がソニーを裏切った歴史だけは一生受け継がれるだろう
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 07:31▼返信
任天堂から誰も出てないじゃないか
やっぱIwataやMIYAMOTOは顔が醜いからか?
絵面悪くなるもんな
比較的みられる顔のスマブラのSirCryを出せばいいじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 07:51▼返信
北米のみのなんちゃって勘違い歴史か
ぴゅう太出ないんだろ?
M5も出ない カセットビジョン RX78
ゲーセンや LSIゲーム 携帯液晶ゲーム以前の物とかも勿論スルー
北米以外は知らん要らんが基本だからなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 09:26▼返信
つまらなそう
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 09:37▼返信
>>19
ぴゅう太ユーザーだったんで、5秒程度でもいいから画面4分割で
次々ハードとゲーム紹介して欲しいなあ。
88やMSXといった8ビットPCなんかも欲しいが、まぁないわな。
やっぱゲームグラフィックTVでいいわもう。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 10:14▼返信


・1972年のアタリ卓球ゲーム「ポン」の開発者アラン・アルコーン、ギアーズのクリフB、メタルギアの小島秀夫監督等のインタビューで構成


しょぼすぎ……これでゲーム史を名乗るのか……

23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 10:20▼返信
>>22
小島は白人が思い描く典型的な醜い東洋人だし
洋画洋ゲー大好きの欧米カブレだから向こうで重用されるんだろう
小島がやってきた事はほとんど洋画のパクリなんだがな~
ゲーム史においてさほど重要な存在ではない
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 10:34▼返信
ソニーのソの字も出てこないと予想
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 13:58▼返信
やる夫のAAで綴ったビデオゲームの歴史は面白かったな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月05日 15:30▼返信
エバークエストがあったなwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 09:26▼返信
日本視点だとセガハードやXBOX系ハードが過小評価されているからな。
アタリショック迄は欧米がゲームパソコン ゲーム機の中心だっただろ。
アタリショック後のアタリゲーム機
7800 Lynx Jaguarが任天堂 セガ相手に苦戦やAtari ゲーム機パソコン撤退
迄みてみたい。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 15:24▼返信
外人視点と日本人視点だとだいぶ違うだろうな

直近のコメント数ランキング

traq