• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






話題のツイートより






このツイートに対する反応












他のコーヒーメーカーもラベルが貼られまくってる模様


tumblr_mrzxidez2I1sxag89o1_1280


tumblr_mrzyaalbyi1sxag89o1_1280


tumblr_mska2g7xEP1sxag89o1_1280


tumblr_mqec2xsw8D1sxag89o1_1280


tumblr_mpw3uvRljW1sxag89o1_1280


















見た目も大事だけど、コンビニは色んな人が利用するからわかりやすさが第一ですな

モデルチェンジしたら改善されるだろうか












関連記事

【売れすぎ】セブンイレブンの100円コーヒー『セブンカフェ』、累計販売数が3億の大ヒット!

名称未設定 1



ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! [Blu-ray]ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,水島努

バンダイビジュアル 2014-07-25
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る


蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- メンタルモデル・タカオ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- メンタルモデル・タカオ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)


キューズQ 2014-10-31
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る

コメント(418件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:37▼返信
本日の妬み記事
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:37▼返信
日本の経済落ちテイル↓
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:37▼返信
こういうオサレなのを理解できないレベルのやつは使うべきじゃないな
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:37▼返信
この程度も認識できない日本の一般人のレベル
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:37▼返信
日本の未来がお先真っ暗ですまんな…
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:37▼返信
わかりやすくてええやん。
近所のセブンイレブンもはってあるわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:38▼返信
一瞬迷うけど、考えれば間違えないだろ

まぁ考えた時点でデザインの負けかもしれないけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:38▼返信
近所のセブンはもう客が慣れたからか張り紙なんか張ってないぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:38▼返信
大盛ってw
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:39▼返信
ぼーっとしてると間違えておしそうになるからなぁ、
コレぐらい大きく書いてあるとトラブルが減るんだろうな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:39▼返信
間違ってL入れちゃったが通じる
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:39▼返信
ファミマのもわかりにくいらしく、押し間違いが多い
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:39▼返信
わかるだろ貼らなくても
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:40▼返信
使う人のこと考えてなかった
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:40▼返信
日本なんだから日本語でデザインすりゃいいじゃん
せめてカタカナでレギュラー・ラージくらいでさ。
海外にコンプレックス持ちすぎ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:40▼返信
>>レフトとライトのLとRとかぶっててややこしい
右がleftで左がrightだと思ってんのかこのバカは
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:40▼返信
ジジイババアがめんどくさいだけ、あと学なしのオッサン
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:40▼返信
あぁ~今日も疲れたな
兄ちゃん!とりあえずレギュラー満タンで
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:40▼返信
ぱっと見少し考えたらわかるけど
すこし考えるのが嫌だからいいね
ほとんど日本人が使うのになぜに英語表記にするのかがわからない
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:40▼返信
若い世代なら問題ないんだけどな
中高年にはわかんないらしいね
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:40▼返信
並www大盛りwww
牛丼かよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:40▼返信
じいちゃんばーちゃんがつかうことも考えれば親切設計だろ
ラベルはるの
デザイナーの問題じゃない
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:40▼返信
>>4
先に言われたw
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:41▼返信
今更?
もう前々からあるような気がするんだが
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:41▼返信
よく年配者が利用してるからな、ちゃんと配慮されている。流石は日本^_^
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:41▼返信
Mサイズのアイスコーヒーの容器にLサイズ入れてるわwwwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:41▼返信
この程度で分かり辛いってのがなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:42▼返信
英語がお洒落だと思うその発想がダサい
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:42▼返信
ドトールでも概ね、アホと昭和は「ホットで」と注文する、若者や教養ある人は「ブレンドコーヒーで」と注文する
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:42▼返信
こんなのわかるだろとか言ってる奴は
自分を基準にして物事を考えすぎ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:42▼返信
まぁ国民の大半が爺婆の情弱の国やからな
今の日本の低迷は老害やもん
しかたがないよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:42▼返信
渋谷駅とかもそうだよな
あんなデザインする奴に大金払ってるとか頭おかしい
談合とか疑う
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:42▼返信
>>15
いや、これ小学生レベルだぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:42▼返信
家の近所のブンブンでもシールはってあった
かっこわるいよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:42▼返信
分かる人はわかるだろうが、たしかに子供、高齢者などには判らないだろうな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:43▼返信
わかりやすいって言う奴は、後20年したら手のひら返すよw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:43▼返信
ちょっと考えれば意味するところは解る。
考えるのを止めた奴には解らない。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:43▼返信
今日アイスコーヒーのカップのフイルム剥がさずにコーヒー注いでるババア見たわ
無理せずに紙パックでも買ってろよ・・・・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:43▼返信
まあRLのボタンの下にレギュラーとラージって小さく書くんならボタンの方は絵にしたほうがわかりやすかっただろうな。
でも騒ぐほどクソ仕様ってほどじゃない。普通にわかる
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:44▼返信
>>33
それが何の関係が・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:44▼返信
R Lは紛らわしいなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:44▼返信
>>36
若害って言葉ができてそうだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:45▼返信
世の中には想像以上にバカが多いってことだね
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:45▼返信
英語が読めないんじゃない
配置がわかりにくいんだ
だからそれでも聞いてくる客は絶えないんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:45▼返信
コンビニの客層考えればおしゃれなデザインなんて必要ないな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:46▼返信
ラージの反対語はレギュラーでいいんだろうか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:46▼返信
わざわざ少しの思考を求めるデザインでは利益につながりにくい
わざわざ少しの思考を行ってまで余計な浪費をする必要性がない

経営側と消費側の立場からみれば、すぐに気づける事なのにな
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:46▼返信
勘違いしたコーヒー屋のメニューに比べりゃましだけどな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:46▼返信
コンビニとかは不特定多数の人が使うもんだから、自分達が分かるから良いってのはちょっと違うからな~。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:46▼返信
>>46
そもそも反対の意味で使ってないだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:46▼返信
初めてなら戸惑う人もいるでしょ
1度やれば何でもないことでもね
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:46▼返信
一番迷惑なのはトラックドライバー、わかんないくせに聞かない、間違ったら大声で喚く
だったら最初からカッコつけんなよ!大人しく缶コーヒーを買えばいいのに
53.投稿日:2014年07月06日 20:47▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:47▼返信
機能美と造形美の違いが露骨に出てる好例ですわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:47▼返信
いくらなんでも全部ひらがなで書くことはないだろ なめとるのか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:47▼返信
>>47
思考停止した客が多いだけだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:47▼返信
サービス業なら当然の対応
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:48▼返信
俺も最初はレギュラーとラージ間違えたんだぜ
スタバとかいかない人だから勘弁してよLだのRだの
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:48▼返信
>>46
じゃあ、ハイオクって言えばいいんか?w
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:48▼返信
当初想定していた20~30台のサラリーマン層を越えて幅広い層の顧客を掴んだ結果でもあるし、
まあこれもいいんじゃないか。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:48▼返信
君たちユニバーサルデザインという言葉を知っているかい?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:48▼返信
あったか~い    つめた~い     これでわかるでしょ老害さん^^

というメッセージにも見えんことない
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:48▼返信
メーカーは売り上げをあげるために、どんな人にもわかりやすく機械の使い方を
わかりやすくする必用がある、お年寄りにまずわかりやすくしない
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:49▼返信
SエスとLエルの聞き分けがしにくい発音する人がいるからRとLにしたのだろうが
日本人にはレギュラーサイズって浸透してないのよね。服もS・M・Lだし
昭和初期に生まれた人は英語は無理。学校で習ってないから
65.投稿日:2014年07月06日 20:49▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:49▼返信
年寄りがこれでコーヒー飲もうとは思わんだろうと思うんだけど
普通に缶の買いそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:49▼返信
朝の通勤ラッシュ時に後ろがつっかえるのも大きい
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:49▼返信
「カッコだけつけて使い難い」なんてのがデザインとして一番ダサイからなあ
やはり「用の美」やね
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:50▼返信
「そんなことない」を押した人は



頼むから社会に出て来ないでくれな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:50▼返信
デザイナーって客観的に自分の作品見れないとダメなんだよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:50▼返信
俺も急いでたときLargeとRegular押し間違えたことあるわ
こんな風にシールは貼ってない店だった
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:50▼返信
あのでかいポップのやつは実にわかりやすいな
HOTとICEって書いてあるけど馬鹿の俺にだってわかる
つまりこの問題の本質は英語表記の部分ではないということだろう
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:50▼返信
並、大盛の表現が一番残酷だな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:51▼返信
教会のステンドグラスは文字が読めない人でも聖書の内容がわかるように作られている。
つまりはそういうことです。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:51▼返信
もう自販機にしたら?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:52▼返信
受け入れられなきゃ失敗作だわな
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:52▼返信
>>69
君おそらく社会不適合者だね
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:52▼返信
押し間違えたことないんですが、間違えるとどうなっちゃうの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:52▼返信
どうせ書くならそのあたたかいつめたいだけでなくそのふつうおおきいサイズも
赤色と青色の文字で書けばいいのに どこまでも気が効かん奴だ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:52▼返信
>>61
部屋に出ない人にはユニバーサルもクソもないよ
まぁ世界通用で開発したからのデザインだしね
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:53▼返信
>>26
あるある
Mだと足りん
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:53▼返信
コーヒーメイカーの前にずらっと並んでるやつ邪魔でしょうがない
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:54▼返信
これで間違える人が10%だったとしても
教えなおすのにえらい手間だからな
無駄な人件費と無駄な労力
こういう張り紙に変わるのもわかる
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:54▼返信
>>64
まずマックから直さない限りなんともできないよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:55▼返信
ド田舎住みだけど、近所の711も張り紙してあるわwww
やっぱメインの客層は地元のオサーンオバハーンジジババなんで
「視覚のバリアフリー」は必要なわけさ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:55▼返信
ローソンみたいに入れて渡してくれたほうが楽
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:56▼返信
張り紙が結局ラージとレギュラーって書いてあるのは何なんだ・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:56▼返信
ボタンの大きさを変えとけばよかったのに
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:56▼返信
もう大と小にしときなよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:56▼返信
佐藤可士和だっけ?考案したのは
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:57▼返信
ボタン配置もあまり良く無い
最初見たとき結構混乱した
自販機って直感的で凄いんだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:57▼返信
セブンの店内でこのコーヒーメーカーだけデザインが浮いてる
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:57▼返信
>>87
紙の大きさが違うんよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:57▼返信
これがわかりにくい??? はwww わらわせんじゃねえよ時代遅れが 
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:58▼返信
全て佐藤可士和が悪い、ってことで
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:58▼返信
>>71
貼ってないから押し間違えたって単なる意味がわかってないだけ
もし最初から意味がわかってるのなら貼ったって押し間違えるじゃん
だって意味がわかってるのに押し間違えたから君自身のせいなだけことじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:58▼返信
>>86
あれ嬉しいよな
レジのかわいい店員さんにたった150円でコーヒー入れてもらえる
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:58▼返信
オレのデザイン超スタイリッシュ!とか思ってんだろーなー
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:59▼返信
セルフで淹れるシステムならわかりやすくしないとデザイナー失格
俺ならわかるわからんの問題じゃない
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:59▼返信
>>85
若者のコーヒー離れ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:59▼返信
レギュラーとラージすら認識できないくらいのアホが世の中には多いということだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:00▼返信
ライトレフトぇ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:00▼返信
コンビニごときが気取ってんじゃねーよwww
分かりにくさは店員の首を絞めるだけだぞ
分かりにくければ客はそれだけイレギュラーな行動を起こすからな
地域関係なくおいてるんだから物分りの悪い客に合わせるのが常識だよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:00▼返信
日本語でおk
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:00▼返信
デザイナー各位って、この煽り方なにかデザイナーに恨みでもあるのかこいつ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:00▼返信
1. まず服を脱ぎます。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:00▼返信
お年寄りや小中学生にはわかりにくいかもね
それ以外でわかりにくいって言ってるのはさすがに学がなさすぎ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:00▼返信
右左だと思って困惑
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:00▼返信
ボタンの下に書いてあるので不適切では無いと思うけど年寄りには慣れるまでが辛いかも
Rのボタンは右側にしろとか言い出しそうだなー
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:01▼返信
なぜ日本語で書かないのか
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:01▼返信
分かりにくいとそもそも手を付けない人もいるからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:01▼返信
使用者の事をまったく考えていない糞デザイン デザイナーやめれば?
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:01▼返信
デザイナーは基本的に実用性とか考えないアホばかりだからなw
ビッグサイトとか特にそう
人の動線とか全く考慮に入れてないオナ建築
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:01▼返信
>>91
自販機って直感なの?直接じゃないの?
でか自販機のミルクや砂糖のとこがこれよりわかりにくいじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:01▼返信
いつも思うんだが、縦に暖かいのと冷たいのを並べるから失敗する。
別の飲み物は必ず横に並べ、その下はその飲み物のバリエーションでなければならない。
この基本を外すと人間には理解不能になる。
日本なんだから英語を使うな、日本語を最初からラベリングしなければならなかった。
完全なデザイナーの敗北であり、惨めな惨敗である。
ついでに言うと安物の豆を使って焙煎から時間が経った物は味が悪い。
そもそもコーヒーという物は豆の種類を選び、焙煎の深さを選び、挽きの粗さを選んで初めて味わう物。
コンビニのこんなものはコーヒーではない。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:01▼返信
Rの器買ってL押しちまったことあるわ
ギリギリで収まったけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:02▼返信
ちなみに巣鴨にあるマクドナルドではお年寄りの為にメニューを分かりやすく

マックフライポテト(おいも)
小・中・大

と表記しております。
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:02▼返信
>>84
実はマクドナルドも一時期ドリンクやポテトのMサイズをやめて
Rサイズという表記にしてたことがある
でもRが分かりにくいという良く分からないクレームでMに戻った
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:02▼返信
>>61
産業機械を作ってる会社に務めているが、一時期国内外問わず
操作系の表示をユニバーサルデザインに統一したが、国内ユーザーから大ブーイングがあったせいで
今は国内向けは日本語表記、海外向けはユニデザインって2つの仕様があるわ…
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:02▼返信
どこでどんな人たちに使われるかを考えないデザインなんて意味がない。
かっこいいよねって、ただの自己満足に過ぎない。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:02▼返信
>>109
お年寄りはコーヒーなんてしゃれたもの飲まないよ。
は!緑茶とか紅茶エスプレッソマシンあったら流行るかもしれん。
このアイデアとっちゃやだぜ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:03▼返信
>>106
マサルさんネタは古くて伝わりづらいからやめろw
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:03▼返信
>>3
採算取れるんならそれでもいいと思うの。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:03▼返信
セルフだったのか
コンビニでコーヒー買ったことなかったから知らなかった
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:03▼返信
>>101
都内ならまだいいけど、田舎はひどいよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:03▼返信
これ客が自分で入れるスタイルだからね
レギュラーとラージの違いが分からないのもいるし、まぁ正直分かりづらくはある
どこ言ってもこんな感じで張り紙してあるし
佐藤可士和デザインとは言っていたけど、使う側のこともうちょい考えるべきだったかもね
使う側はデザインが小奇麗かなんてあんま気にしないし
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:04▼返信
コンビニ使う連中の頭に最初から合わせないからこうなるんだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:04▼返信
文章書くときに無駄に横文字や難しい漢字を入れる奴だわ
特にコンビニ仕様なら誰でもわかる仕様にするべきやったとはおもうな
たしかに

無駄に文字数入れんでも 大 小 中とか 1文字でいいやん
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:04▼返信
公衆便所のマークは素晴らしいと思う。
一見するだけで誰でも意味が分かる。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:04▼返信
>>101
張り紙もラージ、レギュラーのままなんで別に言葉が認識できないというわけじゃない
恐らく、ドリンクバー等でセルフの飲料を買ったことが無い人が解りにくいんだと思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:04▼返信
これ、デザイナーの仕事なの?
見た目デサイナー多いよな。
そもそも日本のデザインって認識が間違ってるからデザイナーとか名乗っちゃうんだろうな
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:05▼返信
>>110
日本だけじゃないからな、外国にもおいてるぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:05▼返信
>>122
マジかー。
マサルさん知らない人がいるとは思わなかった。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:05▼返信
>>115
コンビニごときにそんなコーヒーを求めるほうがおかしい
もう専門店に行け
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:06▼返信
>>110
初めて日本に来た欧米人が驚くと言うな
『(間違いや和製英語も含めて)日本ってこんなに英語が溢れてる国だとは思わなかった』
って
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:06▼返信
貼らなくても分かる!とか言ってるけれど、ネットで書き込んでいる奴らの為じゃないだろ。
英語なんて習いもした事が無い、高齢の人やお年寄りのために決まっている。
何でもかんでも自分のために物事が動いていると思っているなら大間違いだぞ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:06▼返信
これデザインした奴、これでokだした奴は何考えてたんだろ・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:06▼返信
RとLは確かに分かりにくい
ラージ=大はともかく、レギュラー=小っていうのも分かりにくいし
右(R)と左(L)とも被っているので、余計に分かりやすい
せめてLとSとかにしておけばよかったのに
まあ「大」「小」ボタンが一番分かりやすかっただろうな
デザイナーはコンビニにおけるユニバーサルデザインが分かってない三下なんだろう

139.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:07▼返信
分り易さよりデザイナーのオ.ナニーをゴリ押しした結果
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:07▼返信
それだけ解らずに間違えたり聞きに来る客が多いってことだよ
店員もいちいち対応するよりラベル貼ったほうが楽だからな
現場で対応する人間のこと全く考えてないな
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:07▼返信
見た目のオシャレさにこだわり過ぎて、ユーザーの使いやすさをないがしろにしてるデザインって結構あるよね
個人が自分で買うものなら買う側の自由だと思うけど、こういう共用のものは分かり易さを考えてもらわないと
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:08▼返信
寧ろセブイレは他のコンビニコーヒー機より分かりやすい方なのに
それだけ老若男女が利用してるという事でもあるんだろうけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:08▼返信
ユニバーサルデザインっていうか
誰が見てもわかる共通規格みたいなのを考えないとだめだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:08▼返信
近所のセブンも
「ホット用カップはレジにあります、アイス用カップはアイス売り場にあります」
「普通、大きい」「カップを置いてスイッチを押して下さい」「砂糖などご自由にどうぞ」ってデカデカと書いてくれてるww

初めての時 迷わず買えたから良かったわ
いちいち説明ウザいからってのが一番の理由だろうけど、こういうの作ってくれる店員さんありがとね
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:08▼返信
日本人なら日本語だろ
すんなり脳に入るわ

英語とかイラネ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:09▼返信
Sサイズ、Mサイズ、Lサイズのイメージが強いのもあるのかもな
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:09▼返信
これがベスト

  あたたかい
ふつう  おおきい

  つめたい
ふつう  おおきい
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:09▼返信
コンビニだからこそ誰でもわかるようにしないといかんよね
英語読めないけどアルファベットはわかるってレベルの人(中卒相当)が割とまだいる世の中だからね
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:09▼返信
>>120
自己中心的な考えだな、そもそも日本向けのデザインじゃないからな
クレームを出す前にまず自分の知識をあげたらいいじゃん
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:09▼返信
大 中 赤いボタン 青いボタン
はい解決
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:09▼返信
写真見たがこれは悪いデザイン。
ここでは求められてるのは情報を整理し、構造的に操作を間違えないようにすること。
かっこ良く、オシャレにするのは二の次三の次。
デザイナーならそこを履き違えずちゃんと仕事してもらいたい。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:10▼返信
いやこんなの説明貼ってなくてもぱっと見で分かるだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:10▼返信
まず服を脱ぎますの元ネタがマサルさんのコーヒーネタだってこと知ってるやつ少なそう。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:10▼返信
高齢者なら仕方ないが義務教育さえ受けていれば全く問題ないレベルだよね
わからない人は認識能力が病的に低いんじゃないか?
そもそもアイスとホット、LかSか選んで買ってるのに間違えるか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:12▼返信
ラージのコップでL入るらしいね
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:12▼返信
英語の問題じゃなくて
並べ方の問題だと思うけどな
ホットとアイスを縦に分割した方がわかりやすくないか
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:12▼返信
>>137
日本のことを考えてないと思うぞ、世界向けのデザインだからなぁ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:13▼返信
>>154
お前絶対学生だろ※69がそう言ってるわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:13▼返信
LRもだけどHOTICEもダメじゃね?
ボタンの色を赤と青で分けられないのかと

例えばLのボタン見て「LARGE」はいいとして視線を下に行くと「ICE」なのよ
HOTって確認するには下→上と見る必要があるわけで急いでるときとか間違えるのも無理は無い
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:14▼返信
たまに外車乗ると、各種操作スイッチに文字が一切使われてないことに感心?する
決して分かりやすいとはいえないが、スイッチについてるマークを見ただけで
言語関係なしに何の機能かわかるってのはヨイ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:14▼返信
日本なんだから日本語で書けばいいのに
英語わからない人はいても日本語分からない人はまずいないだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:14▼返信
デザイン自体が悪いな
ICEとHOTの真ん中にあるボタンはどっちなのか
ほかのボタンとの関係性を確認しないと認識できない
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:15▼返信
>>154
LとSじゃなくLとRな

ほら間違えた
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:15▼返信
フラットデザインも一度使った奴や、慣れてる奴しか対応できないと思う。

あれはデザイナーのエゴだ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:15▼返信
アイスが真ん中に見えるから
上下紛らわしいんだよなぁ
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:15▼返信
そもそもコンビニのためにデザインされたと決まったわけじゃないのに、
敗北も何も無いだろ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:16▼返信
アイコンでも表示してたり、RとLの大きさ自体を変えて視覚的にも大きさを認識できるようにしていればまた違ったんかなあとも思う
そもそもデザイナーはどんな客層を想定していたんだろうか
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:16▼返信
全世界で使えるデザインを考えたが、主たる客が誰かは考えなかったということだな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:16▼返信
これ書いてくれてる全国のセブン店員ありがとう
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:16▼返信
分かりやすいとか考えれば分かるとか言ってる奴がいるから、バカなデザインが増えるんだよ。
お前らのせいだからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:17▼返信
英語の方がおしゃれ??
ばーかここは日本だっつーの日本語で書け日本語で
ってのは一般では当たり前
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:18▼返信
>>166
セブンにこのコーヒーメーカーを取り入れたひとの敗北なんじゃない?
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:18▼返信
ホット アイス この辺はまぁ「英語が読めれば」わかる
レギュラー ラージ これはぱっと見じゃ英語が読めたとしても
なんのことだか少し悩むね
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:18▼返信
>>158
何処にも学生なんて書いてないだろw
そうやって変な固定概念を持っていて、理路整然とせず勝手に解釈しているからわからないんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:18▼返信
実は松屋の券売機もわかりにくくね?
食べたいメニューが見つからなくて一瞬焦ることがまれによくある
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:19▼返信
あとコンビニにで
「なんでRとL??普通SとMとLだろうが」
って発言はよく聞くわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:19▼返信
高齢化社会だし
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:20▼返信
>>121
年寄りバカにし過ぎだろ
セブンでおばあちゃんが淹れてるの見たことあるわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:20▼返信
どちらとも言えないがこれが現実だよなw
まあ普通に日本語で書けばいいよな。外国人向けってわけないし。
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:20▼返信
結局、団塊とバブル世代が多いんだからその世代に合わせるのが当然
日本の英語力なんてほとんど皆無
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:21▼返信
これコンビニのコーヒーメーカーだけの話ではないんだよな
日本全体が阿呆や情弱向けになりつつあるもんな
TV番組 ゲーム アニメ全てユーザーに噛み砕いたお粥みたいなもんしか流行らない
日本全体がゆとりになっているんだよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:21▼返信
個人的に使うなら「かっこいいデザインだなー」って思うかもしれんが
コンビニで不特定多数に使わせる機械としては最悪だな
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:22▼返信
こんなのも分からない奴いんのか
高齢者ならまだしも
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:22▼返信
分からないほうが悪いって言ってるやつはバカなの?
間違える人がそこそこいるから張り紙してるんでしょ?記事の意味わかってる?
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:22▼返信
とりあえずこう言えばいいからな
「ここは日本だから日本語で書いて日本人に合わせろわかったか!ヴォケ!」
これで通る
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:22▼返信
ローソンのコーヒーメーカーは客が出来るシステムじゃないから、混んでるといらつく
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:23▼返信
>>168
そもそもアメリカが先だろ
日本向けのメーカーでもないし、日本はただ導入しただけ
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:23▼返信
わかるやつだけ買えばいいだろ
わかんなきゃ缶コーヒーあんだからそれ買ってろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:24▼返信
漢字で表示されたエレベーターでもたまに押し間違うことあるからな
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:24▼返信
セブンは原価が糞高いんだよなー
普通のとこは1円以下らしいが
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:24▼返信
そもそもレジ通して買ってんだから店員が操作すりゃいいんじゃねえの?
なんで客にやらせるのか分からん
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:24▼返信
騒ぐほど分かりにくいか?初見のスタバやサブウェイの方がムズイだろ!
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:24▼返信
老人っていうか土方用だと思うよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:24▼返信
>>186
俺が注文した時も後ろ見るとやたら混んでで
「おお、睨んでる睨んでるキヒヒ」
って思った
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:25▼返信
>>184
だからそんなアホばかりなのが問題なんでしょ
昔の機械の方が英語表記多かった 最近は何でもユーザー本位のゆとり仕様が蔓延している
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:26▼返信
>>181
消費者に考えさせる時点でおかしいんだよな
コンビニなのに使いやすさを考えないでどーするってね
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:26▼返信
「これどう使うんですか?」と店員に聞く客がいる以上分かりにくいんだよ
色々な年齢層がくるコンビニで分からない人を減らすデザインにするべき
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:26▼返信
それよりカップの置き場を全店舗統一にしろ
棚にあったりレジ前にあったり店員に言わないいけないとか色々すぎるんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:26▼返信
ゆとり世代と違って団塊世代は英語読めないから仕方がない
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:26▼返信
おしゃれ優先で使う人の事は二の次
ってのは、日本企業では良くある事だよな

まあデザイナーだけの問題ではなく、企画通す時に
横文字の方がおしゃれで若者受けがよろしいだろって
会議室内特有の陥り易いパターン
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:27▼返信
Rサイズのやつ買ってわざとLボタン押しても
「ああ、俺英語わかんねーから」
って発言しても許されそうなレベルだわw
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:28▼返信
>>187
日本のセブンと米国のセブンは完全に別会社
資本関係も無いし、経営も独立している。
コンビニカフェについても日本のオリジナルな。
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:28▼返信
使う側のこと考えて設計するのがデザイナーの仕事。それしないのはアーティスト。
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:28▼返信
>>172
コンビニコーヒーでは一人勝ち状態なのに?
そもそも日本人は煩わしい、そこまでして買いたくないと思ったら買わない、別の所で買うんだから
こういう状況でもセブイレコーヒーが好評な訳だからなぁ
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:29▼返信
年寄りでも英語できるからな
単なる馬鹿が騒いでいるだけやん
馬鹿が社会であしを
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:30▼返信
外装を簡易的に取り替えられるようにするべきだったな
少なくともオフィス街用と住宅街用で2パターン作るべきだった
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:30▼返信
買う側は別にいいのよ
わからなきゃわからない、間違えたらすみません間違えましたでそれだけのこと

でも店員はそうじゃないからな
1回や2回ならともかくそんなのを毎日何回もやられたらそりゃ貼り紙もするよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:30▼返信
>>205
日本はその馬鹿が大半なんだけどね
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:30▼返信
>>181
コンビニそのものが ゆとり代表 なんだが
昔は24時間何でも手に入る店なんかなかったんだぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:31▼返信
>>154
結果としてこうした事態になっているのに、なんでこんなコメントが出るのか理解不能
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:32▼返信
こんなの分からなかったら最近のテレビのリモコンとかどうやって使ってるんだよwwwwwwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:34▼返信
>>205
ウチのじーちゃん90近いけど英語読めるし喋れる
英字新聞読めって言ってるわけではないのに、このレベルで英語できないとかそもそもおかしい
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:36▼返信
たまにしか使わないから「ん??」てなる
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:37▼返信
これボタンの中のL R無い方がオシャレだし分かり易くね
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:38▼返信
こりゃひでぇ
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:38▼返信
>>212
できないじゃなく分かりづらいだと思うが
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:38▼返信
>>211
電源とチャンネルさえ判れば大丈夫
基本的に「日本語」で書いてあるしな
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:38▼返信
この程度の英語も読めない奴はコーヒーを飲む資格など無い
なぜなら、コーヒーを輸入するにも、最初はそういった
外国語を修めた人達が頑張って入手してきたからである
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:38▼返信
デザイナーがアホなだけ。使う場所考えろって感じだな。
単なるオナだ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:40▼返信
毎日使って学習する家庭用を例に出す奴はアホ
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:40▼返信
どうみても左右だしな
逆だけど!
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:40▼返信
こういう話題は働いたことがあるやつとないやつでとらえ方が変わるから
ろくな議論にならないな
こんなもんもわからないのかって言うやつの大半が社会にまだ出てない層だろう
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:40▼返信
そんなことよりレジ並ぶの面倒だからホットだけでも自動販売にしてくれ
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:41▼返信
何が痛いって、オサレにしたつもりが英語が変でギャグみたいになってるんだよな
Iced Coffee は Ice Coffeeって書いてあるし、CoffeeになぜかHotとか書いてある
お前はラーメンをホットラーメンとか鍋焼きうどんをホット鍋焼きうどんとか呼ぶのかと

特にHot Coffeeは海外旅行に行った日本人が失笑を買う定番ネタになってるから、知らないやつは憶えておけ
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:41▼返信
英語読めないとかわからないとかそういう問題でもない気がする
こういうデザインだと使う前に一瞬頭で考えちゃうのは確か

コンビニにかっこいいデザインなんて求めてないんだから、「熱い」「冷たい」「大きい」「小さい」でも別にいいんじゃね
それなら考えなくても勝手に指が動いてる
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:42▼返信

ウチのオカンは初めて使用するとき
店員に尋ねてた

やはり高齢者にはやや難しいのかも
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:43▼返信
個人が使うならスタイリッシュでもいいと思うんだけどねー
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:43▼返信
英語にすればかっこいいと思ってる典型的なバカのゆとりが
いっちょまえに偉そうにデザインしてしまい本当に申し訳ありません。
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:44▼返信
うむ
ボタンのRLがかえってわかりにくくしてるな
ボタン下のREGULAR、LARGEだけにしたほうがまだわかりやすい
レギュラーをRなんて略すことあんまりないからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:45▼返信
RegularとLargeは別にいいと思うけど、それをLとRに略すのはダメだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:47▼返信
だからインテリ連中は一般にこう言われるんだよ
「あいつら頭いいけどアホだな」
ってよw
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:48▼返信
>>230
レギュラーとラージすらわからん人いるぞ?
「レギュラー?クラブ活動のレギュラー?」
とかな
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:48▼返信
先ず分かり易さだよな
その上でカッコいいとデザイナーすげーになるのに
てかそんなのデザイン学ぶのでも初歩の初歩じゃないのだろうか
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:49▼返信
もう、馬鹿に合わせるのは疲れた
馬鹿が存在するのは仕方ないが
馬鹿は馬鹿なりに努力しなければならない
社会システムを馬鹿に合わせると、馬鹿が努力をしなくなる
やがて、努力をしない馬鹿が幅を利かせて、人類は衰退し始める
今の日本の状況がそれだ
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:49▼返信
>>119
世の中のたくさんの人が世話になってる機器の機械設計やってるけど
「バカでもわかる」「間違えない、間違えたと言い訳させない」ということで作ってるな
事例集とか目を通しても、想像を絶するアホが世の中には結構いることが分かる
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:50▼返信
汎用のカップ使わず専用のカップ使うんだから、センサーでサイズ判別出来るようにするべき。
あとはホットとアイスだけなんで、ボタンを赤と青にすればいいだけ。
設置場所を考慮してないデバイスは工業デザイン的にクソ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:51▼返信
自分が行くセブンはほぼどこも張り紙してあるわ。デザイナーの負けです。
あと、ゴミ箱はなぜ付けてやらんかったんだって思う。ここもデザイナーの想像力が
不足していたところかな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:51▼返信
まあ素人だよな、これは。使ってもらう人のことを考えてない。
自分がかっこいいと思うものをただ形にしただけ。誰にでもできる。クビだな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:52▼返信
働いているかどうかは関係ないだろw
別に学生なら視野を広く持つべき、持てるよう努力すべきって話
自分の想像を超えた底辺が世の中には存在するし、一定数いるんだよ
コンビニはそれこそ「誰でも」利用出来ることを前提にしてるからそういう人のことも考えないといかん

働いた事ガー働いた事ガー繰り返す人、こういう人もお客さんです
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:53▼返信
外人専用機のつもりで作ったんやろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:53▼返信
RegularとLargeすらわからない日本人に泣けるだろ
日本の洋ゲーの売れなさにも納得がいくよね
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:53▼返信
>>234
なら外国で暮らすことだな
日本はこれからもこんなの、下手したらさらにそういう人が増えて質が低下する
結局は、
おおきい
ちいさい
(ひらがなで書くことが重要。漢字なんてわからない人や漢字なら目が悪いひとなら字がぼやけて何書いてるかわからないから)
と日本では書くしか無いのさ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:53▼返信
これわかりずらいよなぁ
パッと見てわからんと駄目だろう・・・特にコンビニみたいなところは
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:53▼返信
珈琲買う分にはみればわかる。
けど左に「R」、右に「L」はやっぱ気持ち悪い。


245.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:54▼返信
UIがわかりにくいのと同じだな。
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:55▼返信
「そんなんガッコーで習ってへんわ~・・・センコー教えてくれへんかったわーーー(寝てたけど)」
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:55▼返信
てかこの偉そうにデザイナー各位〜とか言ってる奴誰だよw
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:56▼返信
>>244
大丈夫一般はRLすら区別つかねーから
さらに右がRで左がLとか知ってるわけねーから
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:56▼返信
世の中短文明快に済ませられるように纏めるのが優れた人間。
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:58▼返信
>>202
えー・・・あれ?
米国セブンがコケそうになったところを日本のセブンが救って
今は米国セブンも7&iの参加じゃなかったか???
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:58▼返信
池沼は強制収容所に入れとけ
そこのマシンだけわかり易いようにしとけばよかろう
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:00▼返信
>>186
それと同じでローソンでアマの荷物を受け取ると同じ現象が起こる
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:01▼返信
>>234
じゃあ電気・ガス・水道のない生活をすればいいだろう
できないならネットを使う自分を棚に上げてそんなことを言わない方がいい
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:02▼返信
RegularじゃなくてMediumにした方がいいと思う
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:02▼返信
そもそも、頭を使わないようなアホ共が
コーヒーなんて飲む必要は無いではないか
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:03▼返信
>>254
どっちがでかくてどっちがちいさいの?英語わかんねーよ日本語で書けよクソ店員

ってなって結局一緒だけどな
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:03▼返信
自分が分かる≠相手が分かる
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:03▼返信
「オレならわかる」とかそういう話ではなく
「間違える人がいる」という話
オレならオレならとか言ってるのは人に関わる商売には向かない人だね
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:03▼返信
デザイナーってそういうもんだね
WindowsもOfficeもニコニコもここも以前のデザインの方が使いやすい…
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:04▼返信
まぁ、ちょっとこれはな。
もう少し頭の悪いデザインにすべきだと思うよ。
馬鹿の視点にあわせるなっていう人もいるだろうけどさ、コンビニみたいにいろんな客層がワラワラ来るとこで、ハードル高くするとさぁ、
つまづくやつが意外に多くてさぁ、そいつらの面倒見るんで無駄な時間食うわけよ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:05▼返信
まぁセルフで見にくいから初めての人は迷うし店によってサイズの言い方が一番小さいのがスモール,ショート,ラージ,ライトとか ごちゃ混ぜに成って迷う場合があるw
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:06▼返信
画一的な製品を大量生産して大量消費させるために
戦後に教育レベルを意図的に落としたんだよね、支配層は
君達はその犠牲者なのだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:08▼返信
間も無く、資本主義社会は終焉するので
馬鹿に合わせる必要も無くなるだろう
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:08▼返信
>>224
>Iced Coffee は Ice Coffeeって書いてあるし、CoffeeになぜかHotとか書いてある
>お前はラーメンをホットラーメンとか鍋焼きうどんをホット鍋焼きうどんとか呼ぶのかと

Iced Coffee は確かにその通りなんだけど
Hot Coffeeは普通に使用される英語だよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:08▼返信
日本人なら機能美だよなぁ
押し間違えるデザインはマジで駄目だは
更に言うなら、分かりにくさは買うの止めるやつも出てきて機会損失につながる
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:11▼返信
日本語の方がカッコいいのに
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:12▼返信
年寄はこんな英語もわからないアホばっかなのか
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:13▼返信
まずなぁ、コーヒーのベンダーでレギュラーって表示ブッ込むのがバカなんだよ。
海外向けじゃなくて日本国内向けだろ、レギュラーコーヒーとインスタントコーヒーと誤認されて混乱の一端になるわ。
不特定多数の使用を前提にするんだから、いかに誤認や誤操作を防ぐかを重点にして機種選定しろよ。
事務所や自宅設置で使用者限定ならデザイン優先でもいいけどな。
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:14▼返信
つか使いやすかったらデザインとかどうでもいいんだけどな
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:14▼返信
コーヒーは日本の物じゃないから
外国語ができる者が一人も居なくなったら
コーヒーは手に入らないから
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:15▼返信
こういうのって全国展開する前に少数店舗で開始して問題を洗い出すものだと思うけど、
モデル店舗の設定の仕方が悪いんじゃない?
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:15▼返信
日本で客層が一番悪いのがコンビニだからな
底辺に合わせないといけないからしょうがないな
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:16▼返信
>>270
そんな話は誰もしていないよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:16▼返信
オシャレすぎてわかりにくいといえばPS4の起動スイッチとディスク取り出しスイッチ
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:16▼返信
会社のお偉いさん用の資料作るときは中学生に読ませるぐらいわかり易く作ってる

世の中は驚く程馬鹿ばかりなんだな
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:17▼返信
>>274
分かるwww

未だによく分からん
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:19▼返信
まぁ、最初から分かりにくいよね。
SML表記の方が日本人には馴染み深いし。
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:20▼返信
まさにデザイナー気取りの底辺が作ったものって感じだよね
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:21▼返信
これでゴーサインだす役員がバカなの
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:21▼返信
これ設置された最初の週辺りでずっと話題になってなかった?
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:22▼返信
さすがにホットコーヒー、アイスコーヒーくらいわかるだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:26▼返信
こういうのはボタンのアイコンデザインで済むんだよ、本来は。
容量の大小はカップサイズで、アイスホットは湯気の有無とカップとグラスのデザイン差で表現できる。
ボタンの色も赤と青にする。
ってやるだけで言語に左右されずデザインできるんだよ。
多分ボタンユニット流用でコストダウンとかセコいこと考えてんだろうがな。
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:28▼返信
これを利用するのって、主に学の無い土木作業員のおっさん達だし、
全部ひらがなにしないと解らんだろう。
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:30▼返信
特に間違えること無いけど良いんじゃない?
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:32▼返信
解るだろ!とかでかい口叩いている雑魚に限って、爺婆になった時わかりづらいからどうにかしろとでかい口叩くんだよな。
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:34▼返信
>>279
そそ デザイナー関係ない
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:34▼返信
ドリンクバーみたいに絵のボタンでわかるようにすりゃいいんじゃね
それか置くだけでセンサーで全部処理するとかそのうち何かしら対策はするだろ
288.vb投稿日:2014年07月06日 22:34▼返信
いろんな客層を相手にするなら
ユニバーサルデザインを徹底すべきだったね。

カラーや絵をボタンにデザインしてれば済んだ話。

一目見て解るのが、優れたuniversaldesign
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:35▼返信
在米だけど、こっちでレギュラーって言ったら、
サイズのことじゃないよ・・・

こっちで言うレギュラーコーヒーは、エスプレッソとか
カフェイン抜きとかフレーバー付じゃない、普通の
コーヒーのこと。
砂糖、ミルク入りのベーシックなコーヒーを
レギュラーと呼ぶ人もいるし。

サイズのこというなら、普通はスモール、ミディアム、ラージ。
つまりこのデザイン、アメリカ人にもわかりにくいと思う。
290.vb投稿日:2014年07月06日 22:39▼返信
解るだろで、解らない奴を批判する
大きな中二病が集まるハチマ※

そう言う事じゃあ無いんだなあ
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:43▼返信
>>286
関係なくはないっしょ。その道のプロなんだし…。
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:44▼返信
デザイン重視=見た目重視と勘違いしてる人って…
デザインには機能美も含まれてるんですが
よってこのコーヒーメーカーのデザインは失敗
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:48▼返信
これレギュラー買って、ラージ押す奴多すぎ
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:49▼返信
要は自動販売機なんだから駅なんかにあるカップ式の自販機に習ってデザインすべきだよな。
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:52▼返信
昔、PS2を分厚いのから薄型に買い替えたとき
スイッチが、わからなくてチョッと探したこと思いだした
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:52▼返信
ユニバーサルデザインにしなかったデザイナーが無能なだけだろ。
最近は全面液晶の自販機とかも、買い方が解らなくて困ってる老人を見かける事も多いし。
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:52▼返信
アイスコーヒーって容量の大半が氷だから量少ないんだよなぁ
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:54▼返信
>>289
俺もデトロイト住んでるけどそうなんだよな
こういうわけわからん英語表現を使うのはどうなんだろ
なんかもう「オシャレっぽいから使ってる」って感じなんだろうか・・・
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:55▼返信
>>296
あーたしかにあれは近づく気も失せるかもしれんな
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:56▼返信
まるでソニー製品だな、オサレ優先の自己満デザイン
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:03▼返信
富士電機製みたいだねー、多分ベンディング事業部(自販機製造)辺りが作ってるんだろうね。

確かにあの見た目は初回の人はちょっと分からなくて絶対店員呼ぶよね・・・
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:03▼返信
これは分かりづらいね
ちゃんと見りゃわかるけど、ちゃんと見なきゃわからんから
機械の前で数秒固まるわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:08▼返信
だいたいなんでLargeの対がRegularなんだよSmallで良いだろが
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:10▼返信
らくらくホンのデザイン基準にしろよ世の中のものはよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:12▼返信
開発に携わったのは
コーヒーマシン開発に富士電機、コーヒー豆調達の三井物産、焙煎のAGF(味の素ゼネラルフーズ)、UCC上島珈琲、アイスコーヒー用の小久保製氷冷蔵、紙コップの東罐興業。ブランドマネジメントを広告クリエーターの佐藤可士和氏が担当した
だそうな。
この中では誰が悪いのかというと佐藤だろうな。
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:21▼返信
仕事でセブンイレブン行ってるけど
ほとんどの店がこの状態だわw
そもそもなぜRとLにしたのかw
SとLでいいじゃねぇかw
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:24▼返信
確かにRとLって変だよな
スタバかよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:24▼返信
>>291
デザイナーは好きにデザインしている芸術家ではなく
打ち合わせで指定された仕事をこなすだけ
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:28▼返信
レギュラーとラージくらい普通分かるだろ
年寄りは分からんかもしれんが
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:32▼返信
つーか、見ても全く分からんからなぁ。
日本なんだからどうせなら漢字アイコンにしとけ、と。
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:34▼返信
全く分からんてのは流石にアホ
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:35▼返信
日本各地のコーヒーが不味いからコーヒーを止めたのさ
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:37▼返信
ラベルの「大盛り」と「並」にクスッとした。間違ってないんだけど、牛丼みたいで。
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:41▼返信
LRとかかれても左右のことかとしか思わない
よく見るとレギュラーラージのことだとわかる
これじゃダメでしょ
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:46▼返信
オナヌーデザイナー
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:52▼返信
何でデザイン系の物で日本語見るとだせぇって感じるんだろうね?
アメリカ人は英語見てだせぇって思うんだろうか
フランス人はフランス語見てだせぇって思うんだろうか
多分思わないだろうな
なぜ俺らは日本語表記をデザイン的にだせぇって思うようになったんだろうか
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:53▼返信
左右のことかと思うわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:57▼返信
俺なら文字じゃなく大きさが違うカップの絵でも描くかな
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:03▼返信
デザインした奴、カスですわ
デザイン学校からやり直せ。
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:10▼返信
セブンだけじゃ無くて、ファミマもわかりにくい、ジジババが買ってるとモタモタしてるし…
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:10▼返信
確かに不特定多数を相手にする事を想定は出来てないよな
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:11▼返信
てか、あたたか~いとかつめた~いに今更吹くw
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:13▼返信
レギュラーじゃなくてMにすりゃよかったのに
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:17▼返信
最初の方で条件反射でレス書いてる奴らこれくらい少し考えればわかるだwみたいなレス多くてワロタw
そこが問題とされてないってそれこそ少し考えればわかるだろっていう
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:17▼返信
製造は富士電機か?コレ
まぁデザインは企画したセブンか、契約した広告屋とかなんだろうが

RLの表記といい、ランプとボタンの配置といい、若いモンでも最初は「あれ?」ってなるよコレ
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:17▼返信
>>316

アメリカ人も、カッコつけてフランス語使ったり
することはあるけど、コーヒーメーカーのような
こういうものは、見た目よりも安全重視。

アメリカでホットとアイスをフランス語表記して、
間違えた人が火傷でもしたら、訴訟になるし。
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:20▼返信
分からないことはない…が、日本語表記にしてくれた方が取っかかりやすいのはあるだろうね
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:20▼返信
家電なんかでもそうだけど、デザインする奴はまず自分の父ちゃん母ちゃんに
使わせてから決定しろよな。
自分の親でさえも使いこなせないデザインはクソだと思え。
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:21▼返信
このタイプのコーヒー飲んだことない
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:24▼返信
このくらいの英語で迷うってのもどうかと思うが、日本なんだから日本語で書けよってのはある。
英語で書いたほうがかっこいいと思ってるのは相対的に日本語がダサいと思ってデザインしてるだけ。
一方で英語圏では漢字カッコいいて言われてタトゥーとか入れたりするくらいなのに。
英語表記の広告を見せられすぎて英語がカッコいいと思わされてるだけだと思う。
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:27▼返信

俺買ったことないから、ありがたい

332.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:32▼返信
貧乏人の昼飯

小麦粉を食う

眠くなる

カフェインの飲む

パブロフの犬と同じ生活を送るのであった
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:32▼返信
こういう物って不便だと感じた途端に価値がなくなるんだよね
「本当に優れた物はデザインも自然と良くなる」って偉い人が言っていたっけな

デザインが良くても使いにくいゲーム機とかにわかな格好付けたがりしか好まないよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:32▼返信
>>297
アイスコーヒーは氷を融かしてから飲むように濃くしてあるんだぞ
量が少ないわけじゃない
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:43▼返信
SMLのサイズで良かったんじゃない?
さすがにRとLだけだとわかりにくいと思うわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:48▼返信
利用者目線で作ってないならそらあかんだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:48▼返信
並と大盛りで負けた
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:51▼返信
デザイナーはコーヒーよりも
ディーター・ラムスの爪の垢でも煎じて飲めってことですかね
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:52▼返信
RとLって書かれたら、ライトレフトだと感じちゃうしなぁ
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:53▼返信
日本人はなんで英語ばかり使いたがるのか
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:54▼返信
それも、間違ってる英語を。
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 01:00▼返信
Rが左にあるだけで3秒くらい考えるわ。

デザインしたやつは何も感じなかったのだろうか
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 01:11▼返信
あれくらいの英語なら大多数はわかるっちゃわかるけど、やっぱりパッと見てすぐ理解できるのが一番良いよね
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 01:11▼返信
使われる場所や利用者のことが発想になかったんだなw
まあ、バイトが使う場合なんてパッと見て老若男女問わず分かるデザインが重要
無駄にデザインこだわった表示は使われず結局ラベル貼って二度手間やん
こりゃ確かにデザイナーの敗北やな
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 01:16▼返信
このコーヒーってスタバとかの利用層をターゲットにした商品なんじゃないの?
そもそもこのくらいの表記がわからない層はターゲットにしてないんだと思うんだが
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 01:19▼返信

冷静考えたら、日本なんだから日本語使えよ。
中二病かよ?英語カッコいいとか?
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 01:22▼返信
じゃあ、マーケティングも失敗だね
そっちは嬉しい誤算ではあるけどさ
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 01:23▼返信

日本だから日本語使え。英語コンプレックス有りすぎ。
あと、デザインてのはその使用する場所対象を考えてやるものだ。
オナ.ニーデザインは芸術でやれ。
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 01:23▼返信
>>345
ほんと論点ずれてるね
パッと見て一瞬で迷うことなく判断できるかどうかの話だよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 01:27▼返信
>>292
デザインの勉強していた頃、そのせめぎ合いで悩んだものだ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 01:40▼返信
使う人間のこと考えるのは常識だろ。このデザイナーが3流ってだけ
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 01:53▼返信
※83
10%も間違えたら大事だろう
でもその半分くらいの人は間違えたり入れ方聞いて来るな。それでも多く感じるしやっぱりもう少し分かり易いデザインに出来たんじゃないかって思う。せめてもう少し明るい色やデザインならなあ
ああ、後他にセブンの店員がいるなら聞きたいんだけど、あの豆入れるとこ洗ってる?というより洗う機会ってある?
一番外気に触れるとこだし、よく見たら汚いから洗わなきゃいけないとは思うんだが、いつも豆入ってるし、そこに手突っ込むのもどうかとも思うんだよな。一応豆が少ない時にアルコールつけたビラバンで拭いたりはしてるんだけど
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 02:02▼返信
頼むデザイナーを間違えたんだろ。
福祉用品とかのデザイナーに頼めば良かったんだよ。
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 02:19▼返信
ラージとレギュラーがローマ字表記だと両方Rだからな…。ごくまれに間違えてる人みるで。バイト
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 02:25▼返信
自分みたいに若い人はいいけど
おっさんにはわけわかめだろうな

これは完全にデザインミス。次からデザイン変えるべき。
と思ったけど、手作りのシールとかポップの温かみも捨てがたい感じがある。
そこまで見越してあえてのデザインだったのだろうか?
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 02:28▼返信
ボタンの色分けとサイズのイラストないのが敗因
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 02:56▼返信
MにLがギリ入るから解り難いままでいい
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 03:03▼返信
ていうか、このデザインした人って、
工業デザインの経験ないんじゃないの?
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 03:11▼返信
一瞬でも考えてしまう時点でよくないデザインって事なんだよ
柏が手がけたってことでコンビニ側も強く言えなかったんだろうな
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 03:44▼返信
暑くてぼーっとしてる時はどれがどれだかよくわからなくなるわw
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 04:02▼返信
なんでグラフィックデザイナーに頼んじゃったんですかね…
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 04:29▼返信
ボタン下の補足文字が読みにくいもん。白字でほそっこいフォントでさ
コーヒーなんて年配の方も飲むんだからそのために足りなかった配慮を店側がしているだけだ
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 04:33▼返信
RとLだしじじいばばあはさっぱりだろうな
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 05:14▼返信
おしゃれとかどーでもいいだろこんなんw
実用に足る物が作れるかどうかが問題なのにw
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 05:19▼返信
こう見ると非常口とトイレの分かりやすさって異常だな、特に非常口の光の□に人の形の緑が駆け込んでる姿ときたらもうあれこそ誰が見たってって感じだろうw、考えた人天才過ぎる
暖色寒色のホットアイス区別も改めて考えれば凄く分かりやすいが
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 05:22▼返信
客「すいません、使い方教えてください」
店員「はぁ?これスタバとか使ってる人向けでジジババお断りなんですけどー?こんな英語もわからないとか死ねば?wwwww」

ってことか
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 05:31▼返信
まぁ、一番優秀なデザイナーは、大きな字で大きく分かりやすいラベルを貼った店員だな
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 06:04▼返信
飲み物に対して大盛って表現を使うのもなかなかのセンスだと思う
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 06:10▼返信
せめて色分けでもしてくれていれば迷わないんだがなぁ。
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 06:20▼返信
初見だけだが、少し迷うな
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 06:37▼返信
大盛とか並とか牛丼かよw
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 06:41▼返信
まぁそうなるわな…
初見だと間違えそうになるし
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 06:51▼返信
ボタンに色が付いていない
ボタンの間が無駄に離れている
LとRの区別はまだ馴染まれていないのに強調が激しい
初めて買うときに最初に何をすればいいのか分からない
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 07:28▼返信
まずカップ買う時点でLとRの誤認なんてクリアされてるだろと思うし、
HOTにHOT、ICEにICEって張り紙をする意味もわからないし、
色分けもされてるわけで…
7の対応的に、張り紙自体がイチャモン対策じゃないのって思ってるけど
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 08:02▼返信
お前たちは人生の敗北者wwwww
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 08:25▼返信
まぁ、LとRは間違えやすい
日本ではSML表記が浸透してるからなぁ
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 09:03▼返信
どっちも変わらんだろ。
スタバみたいにトールだのドッピオだのって馴染みのない単語ならわかりにくいかもしれんけど。
まぁでもこれで間違えてキレるアホとかがいたんだろうなぁと思うとね。
バブル世代以上のアホは本当に真性のアホクズ多いしな。
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 09:11▼返信
コンビニ店員が一番実用的なデザインセンスがあるな。
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 09:15▼返信
マスターベーションしているデザイナーはまず人間としての勉強が先。人生経験が浅いとデザインも浅い。
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 10:15▼返信
フラットデザインというのは
「皆が慣れてきて説明の必要がなくなったのでシンプル化します」
っていう前提があるんだよ。これも同じ。
デザイナーの理解が足りてないか、発注元が悪いか。
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 11:02▼返信
機器側の現実的な改善策考えると
ボタンのサイズ変更、大コップ・小コップ型の記号印刷、ボタン自体の赤青点灯か
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 11:26▼返信
元のデザインがくそすぎる
パット見でわかんねえじゃん
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 11:29▼返信
ホットはカップから湯気が出てる絵
アイスはカップに氷が入ってる絵
Lは大きいカップの絵
Rは小さいカップの絵

こういう区別にすれば、説明すら要らんのになあ
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 11:49▼返信
コンビニのコーヒーごときでオシャレしたデザイナーが無能。
まともに昼飯も食いにいけない奴が買いにくるコンビニだぞ?
日本語でわかるようにデザインするのがプロだろ。
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 11:56▼返信
デザインとかどうでもいいセブンのコーヒーは薄すぎ
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 12:03▼返信
いや、やっぱりLとRが左右っぽく見えるのもだめなんだよ。
Small, LargeかMiddle, Largeにしとけば…
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 12:08▼返信
>>234
おおげさ。
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 12:31▼返信
今時絵柄付けたりとか普通なのに、デザイナー仕事しろよ
あとiceの表示をど真ん中に持ってくるとか流石にないわ、
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 12:38▼返信
設置場所的に老若男女何も考えなくても使えるようにデザインしなきゃならんのに
カシワが悪い
別に日本語でもかっこよくデザインできると思うんだがな
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 12:42▼返信
ユーザービリティもまともに考えられない人は工業品をデザインしたらアカン
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 12:46▼返信
さすがに大きさは間違えないが、アイスとホットが同じ機械から出るものだと思ってなかったから最初どのボタン押したらいいか理解するのに時間かかかったわ

店員が使う機械ならともかく一般の人が利用する機械がこれはわかりづらいかと
そもそも何でセルフにしたのか?

>>386
二種類しかないのにミドルはおかしいぞ
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 12:51▼返信
一般家庭用を商業用にするからこういうことに・・・
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 13:36▼返信
サイズのレギュラーはないと思うな。
コーヒーでレギュラーと言えばインスタントじゃない豆で淹れたやつのこと。
服とかもフリーとかあるけど、全然フリーじゃなくてただのMかSなのにな。
語感がかっこいいとか思ってつけるんだろうけど不便きわまりない。
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 14:02▼返信
このネタ古すぎない?半年前にはこんな状況だったと思うけど
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 14:22▼返信
こういうのは年齢幅広いコンビニじゃなくてオシャレカフェとかにおいとけよ
需要にあってないってデザイナーとしてだめなんじゃね
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 15:01▼返信
Rサイズのカップで Lのラージサイズがちょうど収まるので こっそりいれてる。
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 15:17▼返信
レギュラーとラージは仕方がないな。
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 16:21▼返信
これは仕方ないな

実際にじいさんにクレーム入れられてるの見てるしなぁ

年配者に配慮する頭がないとこれからの時代は生きていけないよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 17:37▼返信
バットデザイン賞受賞か
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 21:17▼返信
HOTとICEはともかく、REGULARとLARGEはそれほど馴染みが無いからな
セルフでこれは間違う人も多かっただろう
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 22:17▼返信
これは佐藤可士和の負けだろ
あとセブンにある傘とかボールペン売れてんの見たことねえよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 22:38▼返信
英語がそこそこできりゃ困らないだろうけど、普段英語に縁無しな高齢者にとっちゃ使いにくくて当たり前。
やたら見た目オシャレなだけのデザインじゃなく、ぱっと見で分かるデザインにしないとだめじゃん。
店員も使い方わからないお客にいちいち教えないといけなくなる。
ユニバーサルデザインの考え方忘れたらいかんよ。
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 23:32▼返信
そのうちこういうボタンもタッチパネルじゃね?
しばらく立ちすくんでる客には、カッコワリイ日本語表示w
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 23:44▼返信
注意書き日本語なんだからLもRもHOTもICEも日本語でいいだろ
フォルムのカッコよさは変わらないんだしさ
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:01▼返信
>>402

在米16年だけど、??だった。
レギュラーって英語の使い方が、そもそも違うし。

406.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 09:08▼返信
ユニバーサルデザインだっけか
最強は障害のある方や利き手、男女問わない使いやすいデザインだから
これカシワなんだ、デザイナーの独り善がりだな
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 14:00▼返信
かっこつけて英語にしちゃうから・・・
ガラパゴス最高
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 14:21▼返信
そうか、またヤツか???
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 01:27▼返信
これでもかって位分かりやすくしとかないとめんどい客多いんだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 09:11▼返信
デザイナーうんぬんじゃなくて
手間省いてるだけだろ客がめんどくさい質問多いだけだろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 09:21▼返信
せめて絵柄のマークにできないだろうか
非常階段とかトイレみたいな・・・
412.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:53▼返信
コンビニのデザインとして0点だったってことだろ
年齢層に合わせたデザインじゃないんだからダメ
413.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月13日 23:30▼返信
レギュラーって言われてサイズのことかってピンと来にくいんだよね
丸の中を絵にすればスタイリッシュさを保ったままこのデザインいけたんじゃないだろうか
あるいは漢字の「大」「小」をオサレにデザインするのにチャレンジするかw
414.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 20:18▼返信
初回使用時に一度聞けば使い方は多分誰でも覚えるだろうけれど
店員も忙しいから一人一人に説明するのが面倒になってこうなっただけでしょ
使い方説明書を作って横にぶら下げておけばデザイナーを泣かすような現状にはならなかったはず
店員側の対応の仕方、または本部の対応が悪かったってことになるね
415.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月28日 19:47▼返信
大盛りワロタw
416.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月08日 08:35▼返信
この人のサイトなんか特にそうだけど
ぱっと見た瞬間にデザインが目に飛び込んで来てすごいお洒落だと感じるけど
機能は目を凝らさないとわからないから「何これ」ってなる
417.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 19:54▼返信
そもそもセルフサービスで設置するのに店員に聞かなくちゃならない要素残すってアホかという話
418.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 19:55▼返信
あとLRって文字のみがむしろダサいわ

直近のコメント数ランキング

traq