• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ディズニーがiTunes販売を停止「今後の販売サービスで最終合意できず」。
http://www.narinari.com/Nd/20140726838.html
1404871604671


記事によると
・iTunesでのディズニー関連作品オンデマンド販売を停止

・「残念ながら、iTunes社と今後のオンデマンド販売サービスについて最終合意に達することができず、ディズニー関連作品の販売継続に至ることができませんでした」と発表

・7月8日をもって販売停止になった。


















マージンとかでモメたんかねぇ?









ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! [Blu-ray]ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,水島努

バンダイビジュアル 2014-07-25
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る

DestinyDestiny
PlayStation 4

Sony Computer Entertainment Inc. 2014-09-11
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る

コメント(98件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:22▼返信
ディズニーもエ・ロに引っかかったか…
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:22▼返信
林檎は不当に買い叩き過ぎなんだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:23▼返信
チャンスだソニー
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:23▼返信

つまり・・・どういう事だってばよ?

5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:24▼返信
アップル側が取り分を多く請求しすぎたか?w
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:24▼返信
ああああああ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:24▼返信
やはりやつらが手を取り合うなどあり得なかったな、チカニシwwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:24▼返信
ファッキン林檎
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:25▼返信
どっちも金には妥協しなさそうだからなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:25▼返信
要するに、アップルがディズニーを優遇することを断ったってことやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:25▼返信
林檎はカスやね
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:25▼返信
iTunesはどんどん悪くなるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:26▼返信
まあ折り合いつかない同士ってか感じだもんな
そもそもディズニーも映像ソフトとか特殊な流通だし
自社でやれば?って気はする
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:26▼返信
これからはダウンロードじゃなくて、ストリーミングで音楽や映画を買う時代だからね
林檎はこの分野では追う立場だからキツいだろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:26▼返信
音楽配信はアップルは儲かるが、アーティストは儲からない。定額になるとますます。
日本でもスガシカオが言ってるけど、海外だともっと深刻になってきてるらしい。
作り手が儲からない商売は下火になるのは必然。
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:27▼返信
ねずみ側が変えたんだろ
んでそんなん飲めないわーって話
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:27▼返信
林檎信者「ソニーガー」
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:28▼返信

とりあえずアプリは
ショバ代30%だっけ

19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:28▼返信
ディズニーは版権商売で儲けすぎだろw
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:28▼返信
コンテンツ提供してる所が全部撤退しちゃったら

iPhoneには何が残るの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:29▼返信
林檎ちゃん欲出してんじゃねーよって事か
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:29▼返信

ほんっと使えないっ!

キクチモモコ、学生、です。


23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:29▼返信
ディズニーの筆頭株主はジョブスだっての。

ちなみにコロンビアの時代からソニピクとブエナビスタが競い合ってるのは有名な話。アベンジャーズにスパイダーマン絶対出さないのも、その辺のライバル関係があるから。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:30▼返信
ソニーとアップルはこういうとこよく似てる
悪い意味で
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:30▼返信
コンテンツ作る奴より
コンテンツ流す奴の方が
儲けてる歪んだ世の中

26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:31▼返信
ブエナビスタって聞くと馬の方を思い出す
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:31▼返信
流通経路抑えたもんが勝ち
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:31▼返信
トップアーティストの曲が200円で韓国の誰も聴かないような曲が250円なんだが、アーティストが値段決めてるのか?韓国がごねてるのかどっちなん?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:33▼返信
>>23
意味がわからん
なんでソニピクとブエナビスタが競い合ってるとディズニーがアップルと合意できないんだ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:34▼返信
>>27
既にアップルもoneofthemに成り下がってるよw
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:35▼返信
アップルが調子乗ったんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:39▼返信
ディズニー「ジョブズの居ない林檎なぞもはや用済みだ!」
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:39▼返信
そもそもディズニーの大株主がappleでありiTunesなんだが、そんな誰も得しない決断する意味があったんだろうかと。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:40▼返信
あきらかにアナ雪効果で強気にでてるんだろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:41▼返信
>>27
音楽ではiTMSに支配権を握られて、致命傷になったから、映画はハリウッドメジャーが結託してアップル外しをやってるんだよ。
日本では一般的なのかどうか知らないんだけど、北米では BDを買うとその映画のストリーム権も一緒に付いて来るのが一般的。ちょうどPSNのクロスバイにNOWが付いたようなもんだと思えば良い。BDパッケには「あらゆるデバイスでその映画を見る権利」が付いて来るのだ。そしてそのストリーム権でiTMSをハブにする事が多くなって来ている。北米にはアップル以外にもクラウドサービスが沢山あるからね、それら複数とハリウッドメジャーが手を結んで作ったUltraVioletって団体があって、そこをポータルにして映画のクラウドサービスを行っているんだ。
前置きが長くなったがw
要するに今まで消極的だったブエナビスタが、UV連合に参加を決めたって事だろう。この記事の意味は。
ちなみに、だが。痴漢には辛い現実だろうが、、、そのUV連合の提唱者は他ならぬソニーだ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:43▼返信
>>29
別にアップルと喧嘩したからソニーとブエナビスタの仲が良くなるとかそういった話じゃないよ、と言いたかったのさ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:44▼返信
「はどこに行った?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:48▼返信
ハハッ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:49▼返信
ツムツムもか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:51▼返信
アナ雪は気持ち悪いからいいよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:53▼返信
アップルが音楽業界を破壊しちゃったからなあ・・・
42.投稿日:2014年07月09日 11:54▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:55▼返信
まさかマイティソーとかスターウォーズとかの買収された会社のも配信されなくなるのか。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:56▼返信
amazonでいいんじゃね
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:57▼返信
>>42
ワーナーってBD支持してたし、仲いいんじゃない
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:59▼返信
ipod全盛期と違って今じゃ他に選択肢が溢れてるからな
今まで通り傲慢にやってたら梯子外されるだけ
ざまぁ林檎
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 11:59▼返信
アッポーが価格強制するんで前から不評だね
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:00▼返信
>>29
ブエナビスタは元々ディズニーの配給ブランド
現在は社名が変更されてウォルト・ディズニー・スタジオとなってる

一般的にディズニー製作で表現が厳しい作品(アクション映画や大人な表現など)が
ブエナビスタの配給で劇場公開やDVD販売されてた
ジェリー・ブラッカイマー製作のザ・ロックやコン・エアーなどが同社配給
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:05▼返信
>>23
スパイダーマン(ソニー)やXメン(20世紀FOX)は実写映画での版権で
版権切れて改訂される時にディズニーブランドに戻る事になってる
ただしその際は、演じてた役者も配給側の版権でキャスティングされてるので
ディズニーに作品の版権が戻った際は登場できない

例えばXメンのウルバリンを版権がディズニー戻った際はヒュー・ジャックマンは演じる事が出来ない
逆に20世紀FOXの実写化の版権に含まれないXメンのキャラクターは
ディズニーの実写映画で新たなキャスティングで出せる
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:06▼返信
amazonで買えるからいいや
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:06▼返信
どっちも殿様商売だから…
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:10▼返信
iTunes社って存在を初めて知った。
アップルの子会社か
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:13▼返信
興味ないので、どうでもいいです。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:17▼返信
両方とも金にがめついから仕方ない
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:18▼返信
これってそのうち再合意するだけじゃ?
家族アカウント(同一クレカ)のライブラリ共有とか、そういうのに同意できなかったんでない?
ディズニーとスクエニはDLCフリーの合意も遅かったような
ちなみにアプリ&音楽の中間マージン3割のポリシーはどこも同じ。皆さん大好きなSteamも同じ
CDだと流通で3〜4割抜かれて、そこから更に販売店(小売り)で更に3割ぴったり抜かれるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:19▼返信
DLCじゃない、DRMフリー...
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:19▼返信
すぐ再開するフラグ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:20▼返信
ソニーが自社所属アーティストを林檎に黙って提供しないから音楽業界が衰退したとか言ってた人居たな…
あの人たちはやっぱりでずにーだけが悪いって主張するんだろうな(諦
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:22▼返信
アナでディズニーも林檎もどっちも調子にのったんだろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:24▼返信
なんだってぇぇぇぇ
正直どうでもいいぃぃぃぃ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:26▼返信
また林檎か…わがままで調子に乗ってるしな…
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:28▼返信
ディズニーも最近はMovieNEXとかでやりたい放題だし…
林檎と同じ殿様商売だから対立したんだろうよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:39▼返信
DRMフリーならiTunesにこだわる必要ないしね
クラックされて対応コストが増えまくったからって
ジョブズがいらんことした結果でしかない
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:43▼返信
同業他者と同じ待遇だから、優遇されてないから嫌って感じなんだろうなぁ
真っ当な市場競争からドロップアウトして、裏金を出してくれる所に飛びつく日本の某大手サードみたい
もはやソフトメーカーではなく受注請負のソフト開発会社でしかないw
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:45▼返信
ゲームもだけど、こーいう事例があるから、まだまだパッケージで欲しいもんなんだよな
マヴカプ3もディズニーが絡んでDL販売終了したり
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 12:54▼返信
映画の話なのに何でDRMフリーの話になってんだよw
読解力のない人が多いのがよくわかる
67.TPP投稿日:2014年07月09日 13:13▼返信



IAEA(国際原子力機関)と秘密指定条項!
福島・福井、共有情報非公開に!!
IAEAとの覚書は、福島県が2012年12月、福井県が2013年10月にそれぞれ交わした。
IAEAは過去にチェルノブイリ原発事故に関して、健康には問題がないと報告していた前科がある。

「IAEA 秘密指定」で検索
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 13:17▼返信
>>14
そういうのは現物ないとイヤだわ
DLでも嫌なのにストリーミングとかありえねー
大元のサイトが配信終了したりサービス終了したら終わりだろうに
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 13:28▼返信
どっちも銭ゲバやからなあ
あほくさ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 13:39▼返信
スチームと一緒でiTunesとか
メーカー、アーティストはちっとも儲からんからな
そりゃあ嫌になるだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 13:40▼返信
>>68
ストリーミングは使い捨てで楽しむ用でしょ。保存用は別(DL版とか)
現物も、有機化合物のポリカーボネイトで保護されたディスクは永久には持たないよ。果たして50年持つかどうか
しかもプロテクト解除してバックアップするのは現行法だと違法
潰れない会社なら、DL版(利用権の購入)のが長く使える事もあり得る
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 13:41▼返信
>>46
BCNランキングで現実見てこいよ
今もこれからもiPod一強だっつうのザーコ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 13:43▼返信
>>70
手数料として売り上げの3割取られるだけでちっとも儲からないんじゃ商売やめちまえばいいと思うよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 13:58▼返信
>>70
PCは海賊版が多いから儲かりにくいだけで、Steamで売れるとメーカーはウハウハ
音楽もmoraやiTunesで大量に捌ければかなり美味しいそうだ
3000円のCDを1枚売るよりも、DL版を2000円で売った方がレーベルの儲けは1.5倍大きい
2000円のCDが1枚売れるのと、iTunesで3曲単品買いされるのとでは、利益は変わらない
大量の本数を捌くだけの宣伝能力がiTunesやmoraにはないから、従来の卸や小売りの販売網に頼らざるをえない。ゆえに彼らを敵に回す発言はしない
ゲームも全く一緒。DL(特にSteamなどPC系)だと馬鹿みたいに儲かるけど、本数は捌けない。よって従来の流通網に頼っている
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 14:12▼返信
iTunesが強権的なのはみんな知ってる話だし
拘る必要が無くなってきたから無理にでも従う必要も無くなってきた
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 14:16▼返信
マーブル系といいもうホントに・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 14:17▼返信
>>74
ゲームはフルプライス(6k)パッケの半分がメーカー利益、steamは7割だから
1.5倍の利益にするには6.4kにしなきゃいけないな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 14:26▼返信
今日からアナ雪リリースだったはずだしそこで揉めたんだろな
今までよりマージン安くしろとか言ったんだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 14:27▼返信
appleが永久に1強でいるわけないだろ。
ブラックベリーもノキアもMSもSONYも任天堂も、その他大勢の企業が1位からの転落を経験してるんだぞ。
それにDL、クラウドの中継企業が増えすぎだ。
日本勢のグリーやDeNAもライバル会社増加やアプリ、ソフト開発企業自体が中継地点をやり始めたから悲鳴をあげている(笑
最終的にコンテンツを集めたところが勝つ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 14:37▼返信
それでも日本企業は過去に悪行やり尽してる(電子書籍強制使用不能が有名)点と個人情報だだ漏れの2点からノーセンキュー
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 14:42▼返信
>>25
配信側は小売りなんだから当たり前だろ
料金回収するシステム整備やクレーム対応考えたら小売りが3割取るのは妥当な割合
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 14:46▼返信
>>77
洋ゲー中堅某社の場合、DL版のみパブリッシャー通さずにSteamで販売したら
利益率2-3割から7割に改善したそうだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 14:49▼返信
>>82
それデベロッパーとパブリッシャーの話じゃね
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 14:53▼返信
>>83
そりゃそうだ
DL版だからこそ、パブリッシャー(出版&卸し)を通さないで売る事が可能だって話
音楽がDL版だと3割しか抜かれないのも基本的に同じ理由。CDだと6〜7割抜かれるでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 15:04▼返信
」がEnterキーの脇にあるから間違えて押しちゃうにゃん風くんだいすき
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 15:13▼返信
>>84
自社販路開拓をしてこなかった中小にとってはありがたい話だよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 15:34▼返信
>>86
そう思うだろ?w
割合で言うと凄くクリエイター側に有利に見えるが、実際の取り分として入ってくる金額はほぼ変わらんし、CDの方が取り分大きい時も多々あるんだよ
ゲームほどぼったくってないから音楽の方は厳しいよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 16:21▼返信
一報俺は今日から始まったamazonのアナ雪を購入して視聴した。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 17:37▼返信
どっちも金に意地汚いからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 18:05▼返信
一方、moraではアナ雪のサントラのハイレゾ配信が決まったってな。
ハイレゾ不要な人は尼で、ハイレゾ欲しい人はmora一択だな。
91.ネロ投稿日:2014年07月09日 18:26▼返信
ディズニーも似通ったクズ作品ばっかになってきたな

海外じゃ、この程度や
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 18:57▼返信
ディズニー側はMovieNEXに一本化させたいんだろな
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 19:02▼返信
iOSのシェアが下がってるからディズニーとしてはiTunesに拘る理由がなくなったんだろうな
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 22:23▼返信
え? 普通に表示されてるし、販売してるんだけどww
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 22:28▼返信
※93
もう再販開始したよバーカ
コンテンツ売り上げ額はiOSが上
妥協で泥んこスマホ買ってるだけの世界の貧乏人達のシェアなんざ無意味
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 23:58▼返信
廃れた頃に林檎信者が発狂してるw
聴ければ泥だろうとアイポンだろうと関係ないだろ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月10日 00:41▼返信
アッポーがディズニーに土下座したか
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月10日 00:42▼返信
おら、再開してんぞはちま

直近のコメント数ランキング

traq