ガンダムGLOBAL CHALLENGEとは
http://real-g-next.com/
究極の夢として、実物大ガンダムを動かす事に挑戦。
世界からアイデアを募集します。
2009年に登場した18mの実物大ガンダム立像。大地を踏みしめるその姿は、数多くの人々の心を捉え夢の可能性を表現しました。
そしていま、ガンダム40周年となる2019年に向けてガンダムが、日本を、そして世界を動かします。
『夢に挑戦、ガンダムが動く、世界が動く』
世界中から叡智を集め、究極の夢に挑戦!18mの実物大ガンダムを、動かすことを目指します。
壮大なる夢の実現のためにプロジェクトチームを結成し、世界中から幅広くアイデアやプランを募集しながら日本が軸となってグローバルなプロジェクトを推進していきます。
最先端の技術と世界の叡智、分野や国境を越えた人々の強く、熱い思いが「ガンダムを動かす」のです。
未だかつてない、史上最高のエンターテインメントをガンダムが実現します。
なんという途方も無いプロジェクト
果たして実現なるか

劇場版 機動戦士ガンダム Blu-ray トリロジーボックス プレミアムエディション (初回限定生産)
古谷徹,鈴置洋孝,飯塚昭三
バンダイビジュアル
売り上げランキング : 721
Amazonで詳しく見る
MG 1/100 RX-93-v2 Hi-vガンダム Ver.Ka (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン)
バンダイ 2014-08-31
売り上げランキング : 186
Amazonで詳しく見る
お前らウンコマン(笑)
ミノフスキー粒子とかそういうものもそのまま出てくるらしい。
違うのはエンジンがフォトンなんとかってとこだな。
空白ウンコマンが発狂してる~~(笑)
どうした?空白ウンコマン
俺が怖いのか?ん?(笑)
キャラがキンゲやエウレカっぽいのが嫌だなぁアレ
下半身まではハードルが高過ぎる。
幸いにもガンダムは上下分離するからな。
二足歩行は難易度高すぎ。
え!?
お前何なの??
何がしたいの??
関節部分とかの設計とか先々役に立ちそう
実物大のドム作ったらすげえ迫力だろうなぁ
まさか足の裏にキャタピラつけて動いたとか言わないよね?
そいつは、目立ちたがりのチンカス野郎とでも言っておく
どの程度のレベルなのかだよな
ちょこっとだけ動きますとかなら飾りだし
最低限歩行可能じゃないとね
ガンダム動かしたい、と言えば恐らく協力してくれる。
あの会社、ちょっと変な人多すぎ。良い意味で。
動かせる範囲のような気がするんだが。
まずはそれの外装をMSに変えるだけでもけっこうおもしろそうだけどなあ
アシモのガワだけ変えるだけでも良い
諦めてガンタンクにしろ
たくさん出てきそうでワクワクするな。
先に本田宗一郎のロボット作りそう
去年の怪獣と戦ったヤツみたく小型エンジンってのは現実ではダメだからな
飛ぶってのが付かないなら不可能では無いかも知れない、、か
ドップをジャンプして切れるくらい
制御の方は大きいからセンサーとかPCとか取り付け放題だし
どうにかなりそうだけど。
そんなに難しくないのでは
使える武器の大きさは重量比で、いかなる車両にも劣る。
はっきり言って動いたところでガッカリだろうなw
自分はヤンマーに一票
背中側の排気口がなんとなくディーゼルエンジンっぽい
それかクラタスの水道橋重工
やっぱり自立歩行しないとガンダムじゃないよな。
三菱重工にカーボンファイバー一体成型で作ってほしい。
で、そのまま自衛隊に納品www
年月経つのはやい・・・
自立は転んで被害でてもこまるし無理だから浮遊マジックみたいに背中に支えつけて置いたほうがよさそうw
次にミノフスキー・イヨネスコ核融合炉の開発と、並列してガンダリウム合金の開発
金さえあれば
コックピットにはアシモが乗れば大丈夫
コ、コイツ、動くぞ…!
アニメなら誤魔化せるが現物って
どー考えても指、手のひら、その他おかしい所だらけじゃん
バルカンの弾とかも何処に入ってんだよ?
んな矛盾だらけなもん再現不可能だろうに
日本が世界の中心となる日も近い
安全面考えたら無理だろw
メチャカッコヨイ!
少し経ったら寝る…
重機用の機材でなんとかなるだろう
押井が悔し泣きするのが見たいw
スライドしながら進む程度か、アニメのようにガションガション動いちゃうのか(笑)
膝や肘、指まで動かせるようにするのか
中に人乗せる必要が無いんだよなあ
それにタンクじゃ知恵も金も客も集まらん
「歩かせる」をいきなし18mでやるのは無謀だろうなあ
コアファイター「 」
バルカンの弾はアムロが詰めてるシーンあるけどな
分離なんて最初からできる訳ねえだろボケ
卒業する意味がない
それよりも任天堂から卒業しなきゃな大人なんだし
ロマンという最大のメリットがある
非人型のロボットとかツマラン
何時かはアニメ並みにメカが動かせる時代が来た時が楽しみな様で怖さもある
日本の国益に繋がっていく
こういう不可能を可能にしていくチャレンジが大事なんだよな
略して
ガンつく
2019年だっけ?それまでにあそこまでいけるか?
塔とか立像は、地面と基礎で固定されてるから建ってるわけだ。
タンクじゃなくて突撃砲だけど
二足歩行の技術を発展させる事は無意味じゃないよね。
義足という医療面で将来的にいつかニーズが訪れる。
10メートル以下じゃないと無理。
大きさは人間サイズたけど、ASIMOより完璧な人型ロボット
全長4.4m、全備重量4.5tとお手軽だしさ
まあ、こっちは人工筋肉の開発からしなきゃダメだけどな
アウターガンダムだとミノフスキークラフトで上半身重力相殺してるんだ、みたいな話もあったなぁ。
実際には足は地面にがっしり固定で腕と頭が動く位で収まりそうな気はするけど、それでもいいね。
実用的じゃないからこそ、世界から技術を募れるって側面もあるんだし、わくわく出来るようなものを作って欲しい。
アシモではないが、既にガワのデザインを出渕 裕がしたのあったはず。
あんまりカッコ良い思わなかったな。
>107
動かないが、これまた既に原寸大のATを製作してる人いるよ。
他に言ってる人いたがどういう風に動かすかが、まずは問題だよなぁ
遊園地のアトラクションレベルじゃいくら大きくてもこんなモンか止まりだし、その先を言うと難易跳ね上がりだし。
どこら辺を想定してんのかね?。
脚は多分無理。実物大の奴も太い柱を通してる位には強度が必要
現実的だろ
マジンガーZはもうすぐ45年だが
どうせなら大きさ的にボトムズでも作れと思うけど
そんなでかいもの作って安全面はどうする?
利用価値も商業的な部分無しだと弱いし
金と労力の無駄だから、一部の権力者とか金持ちの道楽だね
政治家のそれとかわらん
映画のVFXみたいに外から動かすのかによって話が変わってくるよね
海外の巨大な操り人形みたいに人力で動かすならいけるんじゃないかな
二足歩行させたいならまずはガンダムのような不安定な形状のものではなく
もっと重心が低く安定した形のものから作っていった方が良いはずだけど
それじゃこのプロジェクトの意味がないんだろうね
そしてずさんな管理でテコンVが倒れて死亡事故が起こるに一票
MSより先に宇宙戦艦だろが!
いきなりMS作ろうだなんて無謀すぎる
バンナムには無理
それ言い出したら増えすぎた人口を宇宙に移民させる巨大コロニー作らんとダメだろう
最終的にはアクシズも作ってだな
介護補助用パワーアームみたいな
問題はモーターのトルクと接地圧だ
まともに作るとパイロット車酔いで死ぬだろうし
あれも人工筋肉とかいうoパーツ使ってたけど
いわば、完全プログラム制御の巨大マリオネット。
ワイヤーが見えて興冷めにならないように、夜間限定でプロジェクションマッピングを併用する方向で。
まぁロマン全開なプロジェクトだね、叶って欲しいわ
テストパイロットは命懸けだな。
というトリビアが2078年ころに流行る。
難しい
動力 →有線で外部供給電力
外装 →軽く作る、強化プラスチック?
内部骨格→×耐えうる物質が無いっぽ
動力 →×何使えばいいかわかんね(小さくて軽くてハイパワーが必要)
制御系 →▲そもそもガンダムの骨格はヒトと違うので(肩や膝の引き出し 二重関節)既存の制御システムが使えない、新規開発
展示場所→100m以上の広さがないとアカン(一歩で5mほど前進するから)
むううううう、困難だ、そして金がいくら掛かるんだコレは
1っ歩足を動かすと、ビル崩壊状態しか想像できない
ガンタンクならいけるんだろうが・・・
歩くことが必要なんだろうか。歩くのも人間のような歩行では1本の足に全重量がかかり
バランスをとる必要があるのでかなり困難。両足に車輪なりをつけ足は滑らせるパターンの方が
妥当だろう。
材料は軽い方が良いのは間違いないが駆動部がある以上その部分の強度が必要。
金属か強化プラスティック、セラミックなどだろうか。
動力としてはモーターが普通だろうが、速度が遅くて良いなら圧縮空気によってピストンや
チューブの伸縮を利用するのもありかな。
歩くのを前提にしたら、バランスとしては基本的には上半身と下半身では下半身、特に足に荷重をかけて上半身は軽く頑丈にする。
足元は合成のゴムでバランス的には振り子の原理を利用する。
先ずは18mの巨体で必要な強度、駆動系等全て計算に出す事から始まります。理系さん計算お願い!!!
公式見ても何もないし。
意味がわからんぜ
さすがにビグ•ザムは無理だろうけど
コスト、技術、権利関係と問題は山積みになるでしょうが、成功すればその次の可能性がドンと拡がります!
頑張れッ!!
いっぱいネタもってるから
実戦向きだよ😃