記事によると、
アマゾンに代金返還請求=子供の無断購入めぐり-米当局
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201407/2014071100115&g=int
・米連邦取引委員会が、子供が親に無断で携帯端末用ゲームのアイテムなどを購入し高額請求される問題をめぐり、アマゾン・ドット・コムの請求は違法だとして、同社に代金の返還と改善策を求め、ワシントン州の連邦地裁に提訴
・アマゾンのサービスでは一度パスワードを入力すると一定時間は再入力の必要がなく、子供が親のアカウントから勝手にアイテムなどを購入するケースが相次いでいる
アマゾンとばっちりすぎるwww
親の責任なんだよなぁ・・・

figma テラフォーマーズ テラフォーマー (ノンスケール ABS&ATBC-PVC塗装済み可動フィギュア)
Max Factory 2014-10-31
売り上げランキング : 11
Amazonで詳しく見る
大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS
Nintendo 3DS
任天堂 2014-09-13
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
つーか、仮にモンペじゃなかったとしてもアマに勝てるとは思えないんだけども(´・ω・`)
まぁでも実際にこういうことが起こったなら企業側もその対策を考えないとな
アメリカは人権の国だぞ
連中にとっては客は神なんだよ
日本人が大人しすぎるんだよ
親の問題だな
こんなの生ぬるいもんだ
アメリカのゲームソフトがなぜ豪華なのか分かるか
こいつらはちゃんと主張するから
制作者も頑張るんだよ
>>12
太ったのはお前らのハンバーガーのせいだ!とマック訴えたやつらが?笑わせるなよボケ
課金じゃなくって、子供の無断購入
親のPCアカウントにパスワード掛けない&子供が勝手に使ってるだけ
これを問題視してるんだろう
少なくともクーリングオフは受け付けろ
夫婦間でも信用ならん場合もあるしね
銀行口座の管理ページとかでも明示的にログアウトしない限りブラウザ終了するまでログインしっぱなしだろ?
そういやJNBの場合は数分放置したらタイムアウトになったような
他は知らないけど
情弱は便利だからいってそのまま放置
cookieの消し方すら知らん奴が多い
子供に買わせれば踏み倒せるなんて判決は出ないだろ
ログイン、ログオフは任意なんだから
尼のはログアウトじゃなくてサインアウトだね
まっ子供いませんが
そう言うの本気で言ってる頭の悪い子に見えるからもう少しネタっぽく言ったほうがいいよ
スマホいじってたらポチーってなった
日本では妖怪で親が課金商法やら抱き合わせ商法やら気付いて子供相手にまでやるかって問題になるのも時間の問題かもな。
少子化が問題と言うならまず親の学校でも作って親を教育すればいい
物を買い与えただけで育児している気になっているバカ親多すぎ
バカなのお前ら
クーリングオフ制度は適応されねぇから笑
法律で制度が適応されるのとされないのは決まってるからね
Amazon悪くねぇよ
それでも企業の責任になるのがアメリカという国だw
ゲームをダウンロード出来る端末を販売しているメーカーも悪い
実際
如何でもいい
子は親の鏡
こういうキチガイには携帯もパソコンも持たせるんじゃねぇ…
電話対応でどれだけ時間割いてるか、その間他の客への対応がどれだけ遅れるか、想像すら出来ない畜生以下のゲス野郎が一丁前に文明人面して紛れ込むんじゃねぇよ!
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新シーズンを放送して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新シナリオを放送して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新セッションを放送して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新エピソードを放送して欲しい
逆に楽天は買い物ごとにパスワード入れさせられてクソうざい
続けて買い物する時の利便性を優先したからこそ起きたことなんだろうが、
親が不注意だっただけの話だろ
そうだな。人権の国だから。余裕で客側も訴えられるぞ。
何のために別アカ設定出来るようになってると思ってんだ今時の親は?
一方モンペはごねて裁判で逆に慰謝料ゲットしたりするわけだ
俺はモンペで良いよ
↓
純血アホが誕生
↓
アホがアホと子作り
↓
以下ループ
つまり、アホ親はしね
ついこの間も
ソニ子の声とかやってる無名声優が
BFでの問題を何故かソニーに言うとかアホさらしてたし
未成年が購入する場合には何かしらの対策が必要だがしてなかったのが悪い
>親の責任なんだよなぁ・・・
とか言っちゃうのは恥ずかしい事だと理解しろ
問題の本質も理解してないのに批評家ぶった行動するとか害悪以外なんでもない
席を離れるならスクリーンセーバーが動くようにしろ
第一に子供が使う事は十分に認知してたはずだから
これは確信犯(誤用)だろ
お前らがクレカ持ってないというのは理解した
ログインしてるだけじゃ支払完了しません