矢吹健太朗先生挿絵のラノベ登場か!?
コミケカタログ買ってきた。矢吹先生がラノベ挿絵やるっぽい? http://t.co/Dw0Av6XJMh http://t.co/ebYz0KN1rV
— にとろ (@aozaki_n) 2014, 7月 11
新ライトノベル、発進!!
http://dash.shueisha.co.jp/dx/
(記事によると)
8.15情報解禁!!! この秋 、集英社がやります!!(スーパーダッシュ文庫)
(画像はソース先へ)
@aozaki_n 迷い猫……うっ、頭が……!
— 科 (@shina470) 2014, 7月 11
@aozaki_n
あれ?「迷い猫オーバーラン」で「ぺこ先生をクビにするから代わりにラノベの挿絵も描いてくれ」と依頼された時「自分は漫画家だからラノベの挿絵は描かない」と断ったはずだが?
— 田宮良太郎 (@tamiya2345) 2014, 7月 11
矢吹先生の挿絵・・・"いろいろ"期待せざるを得ないですね

コミックマーケット 86 カタログ
コミケット 2014-07-14
売り上げランキング : 13
Amazonで詳しく見る
To LOVEる―とらぶる― ダークネス 11 (ジャンプコミックス)
矢吹 健太朗,長谷見 沙貴
集英社 2014-08-04
Amazonで詳しく見る
Evolve (初回生産限定特典 ゲーム内コンテンツ2種が手に入るプロダクトコード) Amazon.co.jp限定キャラクターアンロックパック 付
PlayStation 4
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2014-12-04
売り上げランキング : 15
Amazonで詳しく見る
カス
好きな人にそれっぽいこと言ったら顔真っ赤にして起こるから気をつけようね
別に違いが分かる俺かっけぇえええ!じゃないけどさ。なんかこの人ちがうじゃん
挿絵が重要な要素であることは否定しないけど、告知のメインを絵師にするのはどうかと思うw
>「迷い猫オーバーラン」で「ぺこ先生をクビにするから代わりにラノベの挿絵も描いてくれ」と依頼された時
それが絵師交代の原因だったのかw
ていうか途中で変更しようとするなんて頼む方もどうかしてるわw
因縁の組み合わせみたいだなw
誰か書いてないならわからんのに
表情とかの表現力は漫画家の方が優れていて
塗りとかの技術力は原画家の方が優れていると定義した場合
今の矢吹はその中間みたいな作風ですごく中途半端な印象
ダークネス以前のToLOVEる時代は好きだった
はっきりした事情は明らかになってないけど、現状ぺこの側から申し出た説が有力
その動画はアカン奴やでぇ
担当するの作家の方が実力不足で色々言われそうだなw
この人じゃなくてアシスタントの加藤って人が凄い
カラーとか トーン、水のエフェクトだったり 全部加藤がやってる
矢吹は人しか書けないんやで
絵師がわと編集が揉めた結果、絵師がクビになったのよ
いや、それは「原因」じゃないだろう
ぺこと作者or編集の間にひと悶着あって、ぺこ降板したのが絵師交代の「原因」
じゃあ代わりに矢吹を…はそれに伴う「結果」だ
もっとも矢吹に交代しなかったのはキャラデの権利をぺこが放棄しなかったってのもある
矢吹の漫画版みたいに小説イラストをベースにキャラを描くわけにはいかなかった
漫画版が途中で終わったのもそのせい
ぺこもそれ以降はパッとしないが編集から睨まれたのかね?
もっとムチッとしたえーろ絵描くえーろ漫画家いっぱいいるやん
見えそで見えないチラリズムがいいって?
なんか見た感じチラリ言うよりダイレクトを湯気で隠してるだけやん
一般紙だからいいってのもえーろ本買えるオマエラからしたらなんの意味もないきが…
スーパー奪取文庫が隠蔽してるから未だに分かってないだろ
ほんと反省の色無しだなこの集英社
毎巻買ってたのに10巻でのあの仕打ち
書店で固まったわ
てか多いから凄いとかなんとか
確かに全体的に丁寧だよな
黒猫今度読み直すかな
とらぶるはラブコメだから興味がない
〜尖閣問題における日中の緊張悪化は米中が示し合わせていた〜
2012年4月16日(日本時間17日未明)にワシントンD.C.で行われたシンポジウムで、石原慎太郎が尖閣諸島購入宣言をした際、そのお膳立てをした主催のシンクタンクである「ヘリテージ財団(アメリカ政府の政策決定に大きな影響力を持つ)」には、エレーン・チャオ(趙小蘭)元アメリカ労働長官も在籍しており、彼女は父親(江沢民と親友)の生まれ故郷、上海のつてを頼り、中国政府から財団への寄付金を集めるのに成功している。
「エレーン・チャオ」で検索!!
あと細すぎたりしないから好き
現状でも担当が「ぺこは悪くない」と言っているソースくらいしか無いからあまり鵜呑みにするなよ
黒猫までは矢吹が全部作ってたけど、To LOVEるは別の人が原作をしてる
迷い猫は気を遣って断っただけだろ
しょーもな
なんで挿し絵担当が書いたみたいな言い方になってるんだ
悪いと思ったから断ったんだろ
完全え、ろ目的で一回しか見てないからな
あの伝説の知欠漫画ブラックキャットがシリアス?
ギャグ漫画家には悪いけど下手なギャグ漫画の数十倍笑えたわ