• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「もっと努力しろ」は時代遅れ―学力の半分はDNAで決まっていた
http://irorio.jp/daikohkai/20140716/149206/
名称未設定 7


記事によると
・the journal Nature Communicationsで発表された研究により、学習能力の半分はDNAによって決まると結論付けられた

・調査では、12歳の双子1500組に算数と国語のテストを行い成績を比較。その結果、50%のDNAを共有する二卵性の双子より、100%同じDNAを持つ一卵性のほうが2倍の確率で同じ点数分布が見られた

・さらに、他人同士でも学習能力が同じ場合遺伝的類似点を共有しているという結論が得られ、子供の算数や読解能力のおよそ半分が、遺伝構造に由来することを示している






















つまり、成績が悪かったのはほぼDNAのせい・・・













シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ (通常版) (アトリエシリーズ スペシャルBGMパック 同梱)シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ (通常版) (アトリエシリーズ スペシャルBGMパック 同梱)
PlayStation 3

ガスト 2014-07-17
売り上げランキング : 14

Amazonで詳しく見る

艦隊これくしょん -艦これ- 空母ヲ級 (1/8スケール ATBC-PVC製塗装済み完成品)艦隊これくしょん -艦これ- 空母ヲ級 (1/8スケール ATBC-PVC製塗装済み完成品)


グッドスマイルカンパニー 2015-02-28
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

コメント(382件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:43▼返信
残りは努力
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:43▼返信
へぇ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:44▼返信
本日の知ってた速報
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:44▼返信
残りは汗
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:44▼返信
まあ少なからず関係してるとは思ってたし、そうだと思い続けるよ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:44▼返信
言い訳が増えたな
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:44▼返信
クソゲーしか作れない鳥山求はもともと無理だったのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:45▼返信
残り半分を10倍にすれば良いじゃないか!(意味不明ポジティブ)
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:45▼返信
あー もうやる気なくなるわー デザインチルドレンになりたいわー
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:45▼返信
バファリン並みの苦しい言い訳か
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:46▼返信
朗報だろこれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:46▼返信
さらに努力したら補える
言い訳するな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:46▼返信
知ってた
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:46▼返信
じゃあ頭良いDNA持ってる奴が全く努力しないのと
頭悪いDNA持ってる奴がめっちゃ努力するのがほとんど同じってこと?
頭悪すぎるDNAだとどうしようもない気が…
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:46▼返信
まあ親の学力が低ければほぼ間違いなく子も低いからなぁ…
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:46▼返信
無能DNAの分は努力で補える が相当苦労するんじゃろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:46▼返信
これ色々面倒なことになるから今まで公に大々的には発言されなかっただけよね
当然といえば当然
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:46▼返信
残りの半分はDHAて?
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:47▼返信
妹夫婦が両方社畜なんだが、生まれた姪御様も社畜に
育ってイイ様にこき使われちゃうんだろうか・・・
同じ点数分布、ッてのはつまり同じ性格、思考ルーチンとも言える訳だし。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:47▼返信
D・N・A! D・N・A!
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:47▼返信
DNAと環境ってことか。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:47▼返信
まぁおれのは怠けだけどな!
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:48▼返信
たった半分か、8割くらいは決まると思ってたわ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:49▼返信
常に何かのせいにして
成長もせず努力もせず責任も負わず
ただ愚痴とウンコたれながしながら生きていく人生
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:49▼返信
親頭良かったけど俺は学力中途半端だよ

ちなみに顔も中途半端
身長も中途半端
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:49▼返信
すっげぇ乱暴な結論だな
学者ってなんでこんな適当なの
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:49▼返信
勉強だけは出来たけど、結局クズなのはDNAのせいなんですね
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:49▼返信
優生学は正しかったのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:50▼返信
だよな~ 知ってたわぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:50▼返信
知ってた
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:51▼返信
蛙の子は蛙だろ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:51▼返信
おやじは秀才なのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:53▼返信
極端な話障害持ってる人と普通の人が同じハードル立ってるかと言われたら絶対違うもんなあ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:53▼返信




  豚「ソニーのせい!」




35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:53▼返信
子供は親の分身 頭の回転が速い親なら子供も頭の回転が速い その逆もある
つまり馬鹿が天才になるには100倍は努力しないといけないんだなぁ

ヤッテランネ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:54▼返信
才能っていうのは数字や数値じゃない
どれだけのめり込めきるかだよ





って芸術家が言ってた
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:54▼返信
逆に頭いい家系公務員やら医者の子供はニートできないってことだな
僕は頭悪いって言い訳が使えないからな まあ頭いい家系の子は絶対勉強するか
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:54▼返信
名君は2代栄えないという通説が根底から覆るね
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:54▼返信
俺天才だから遺伝子残させてよ
美女で頼みます
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:54▼返信
なんだ半分だけか
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:55▼返信
例えばの話しだけど、勉強できない奴らが親になった時に子どもに厳しく勉強させるような躾ができるかどうか
自分がしなかったからと負い目を感じて、さほど勉強しろと言えない親になるなら遺伝すると言えなくもないね
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:55▼返信
両親超賢いんだが・・・・・俺はひろわれてきたのか!?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:55▼返信
まあどんな不平等があろうが、手持ちカードの中で生きていかないと行けないんだから
変えようも無い事にいつまでもウダウダ言ってないでやれることやるしかないわな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:56▼返信
まあそれはそうだと思う
勉強だけはできるのは親父も祖父もそうだし
コミュ力も遺伝なのかな?ならもう努力したって無駄ってわかるから証明してくれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:56▼返信
努力だと思うが。

昔は努力したが、いましないから、衰えてアホになったし
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:57▼返信
50%分も努力で覆せるなんて朗報過ぎる
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:57▼返信
医学系の学部に医者の親とか以上に多いしある程度関係あんのかね 環境のえいきょうのほうがでかいんだろうけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:57▼返信
偏差値50以下のエフラン生とか池沼しかいないからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:58▼返信

やはり
ジャンプ漫画は正しかったな
「努力」「友情」<<<<<<<<<<<<<<「血統」


50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:58▼返信
だが真の天才にはいくら努力しても勝てない
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:59▼返信
親父京大卒やけどワイ高卒やで
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:00▼返信

愛と悲しみの売り上げタイム

53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:00▼返信
半分を大きいとみるか小さいとみるかだな。
運動分野だと半分なんかじゃすまないだろうな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:01▼返信
いや朗報だろ。半分を努力で決められるなんて
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:01▼返信
知能の良し悪しに遺伝が絡んでくるのは当然だろう
が、才能あっても相応の努力をしないと発揮されない、ってのも事実だろう
とはいえ…
生まれつき才能の50%は既に決まっているわけだ

どんな人でも才能はある
ただし殆どの人は、自分の才能を知らないまま一生を終える
幸運にも自分の才能と出会えることができて、なおかつそれが、たまたま本人のやりたいことと一致した場合のみ、その人は「天才」と呼ばれることになる

ってのが俺の個人的な考え
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:01▼返信
賢い奴は理解は確かに早いとは思うが、たいていは努力すれば補える。
57.投稿日:2014年07月16日 22:01▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:02▼返信
親がアホでも、子供が東大に入学した例もあるが。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:02▼返信
池沼のセンター試験の点数とか笑えるからな
勿論二磁力も皆無
才能ない奴はどんなに努力したって馬鹿でしかない
オボカタみたいに詐偽かまして生きていくしかない
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:02▼返信
逆に半分しかないのかよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:03▼返信
努力した奴は、チャンスのカードをもてる。
しない奴は、カードすらもてない。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:03▼返信
兄弟姉妹三人ずつの同じ貧乏な生まれ通しが結婚した兄夫婦
俺んちは三人とも奨学金もらって苦学して大学院でてみんな若くして課長、嫁さん側は三人とも専門学校止まりで未だに平かパート
子供は嫁さん似は落ちこぼれで兄似は成績上位
理由がわかったわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:03▼返信
有り得ない❗絶対有り得ない(笑)
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:03▼返信
よかったな
ただ自堕落な自分を慰めるために使える
トンデモ学説がまたひとつ見つかったぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:04▼返信
おまえらみたいなでき損ないは遺伝で決まるんだから朗報だろ?
エフラン生wwwwwwwwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:04▼返信
だからDNAにはどう足掻いても逆らえないんだって
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:04▼返信
ねーよ、子供なんてやる気しだいで成績なんてどうとでも変わるわ。
そもそも学校の成績なんて、攻略の仕方わかれば馬鹿でも点数取れるもの。。

代ゼミの偏差値38のバカな俺でも、一回金からんだときは通知票でオール5とったことあるわ。
やった勉強の仕方は、赤ペンで教科書塗りつぶし緑のシート使って(英語なら訳文ごと)丸暗記。
頭の回転悪くても、これならだれでも満点とれるのが、義務教育のテストだよ。

でも受かった大学はFランで、30代の今でも非正規雇用だよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:04▼返信
半分遺伝子で残り半分努力で補えると思っているやつがいるがいい遺伝子の親は自動的に金持ちで子供の環境もいいんだ
50%ではおぎなえないよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:05▼返信
優秀な一族ととそうでない一族の祖先を遡って行くと、いつか共通の祖先にたどり着くと思うけど、そこから二つの一族はどの時点で知性に差が出るようになったんだろう?それは、考えることをやめなかった一族はより賢く、考えるのを怠った一族はよりバカになっていったんだろう。長い時間をかけて少しづつ少しづつ二つの一族の知性の差は広まっていったんだよ。
だから考える努力をすることは無駄だって主張は間違い。努力は必ず実を結ぶから、こんな主張に耳を傾ける必要なし。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:06▼返信
遺伝? 本人の努力しだいだろ。 怠けた奴はそこまで。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:06▼返信
>>67 3行目の金からむって裏金で親が教師に金渡したって意味かと思ったが
あれか点数よけりゃお金貰えるとかそういう約束したってことか
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:06▼返信
無能でも努力すりゃ大抵なんとかなるやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:06▼返信
スポーツ選手に関しては勉強以上に親の血統関係なさそうだけどな
プロ野球選手になるやつの親が高確率で元プロ野球選手とかいう話あんま聞かないし
まあ柔道でもなんでもそうだけどさ 勉強に関しては一人だけ親が公務員で東大行った奴知ってる
金はあったみたいだから最高の教育受けさせてたのかそこらは知らん
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:06▼返信
優秀な親でも、子供がダメという例もあるよな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:06▼返信
がんばってんなー フリウォ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:07▼返信
そらスペック以上頑張ったらぶっ壊れるわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:07▼返信
実際池沼のガリ勉が一番質が悪い
間違ったことをどや顔で力説してくるし、指摘したら切れるゴミだし
丸暗記しか出来ない池沼は勉強しないでほしい
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:07▼返信
学力はDNAと財力で9割は決まるだろ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:08▼返信
異なる環境で育った双子も調べるべきでは?
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:08▼返信
まぁ そうだろうな!日本では才能や能力の格差を育てられた環境や経済面から
語られがちで学行ではオブラートに包んだ言い方で習熟度別とか言い、分けるけど
欧米では能力別ってはっきり言うからな!日本人の考えは環境や経済で同じ様に丁寧に教育さえ
すれば誰でも才能を開花すると考えがちだけど、欧米では才能は生まれながらに天から授けられると
言う考えが強いんだよ。だから小さい時からIQが高い天才児をギフテッドって呼ぶんだよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:08▼返信
努力ってたぶんアホが努力するつらみも頭いい奴が努力するのとは差があると思うよ
俺は別に勉強なんて努力だと思わなかったし
極論になるが中卒でも成功してる人間はいるんだし努力する分野と方向性じゃないか?学業のみを大事なものとみなさなくても学歴はリスクが減るってだけなんだから。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:08▼返信
ずっと昔から遺伝半分努力半分って結論出てた。
遺伝的優位性には、同じ努力をしただけでは勝てない。

ある作業をするにあたって才能のある人は10分でそれをマスター出来た、だが普通の人は3時間かかった。
これの積み重ねで才能のある人と無い人では身につける能力にどうしても差が出来る。
同じ力を手にするには才能の乏しい人は、才能のある人よりもより多くの時間を必要とするため、切り捨てなくてはならない事もある。

努力は大事だけど、努力が半分という比率には疑問があるんだよね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:10▼返信
親のせいにして努力もしないカス共は一生カスだけどな。
ここのコメントの奴らとかな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:11▼返信
半分じゃ言い訳にするにも弱いな
勉強にしないで賢くなる奴なんていねーもんよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:11▼返信
なんだか幸せになり方が一つしか無いようなウジウジした奴が多いなあ
別のやり方頭使ってさがせよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:13▼返信
※71
中学の時に親が、成績アップで金くれるって言ったんだ。クラスで1番になれば10万ってね。
その時は馬鹿ながらマジで勉強した。でオール5。
オール5とれたのには理由あってね、もう3年になってたから皆、学校の授業の勉強でなく
受験勉強にシフトしてたから、俺は受験関係なしの教科書丸暗記の勉強方法だから点数よかった。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:14▼返信
馬鹿だなあ
こんなもん易々と信じるから、遺伝で全て決まるとか差別につながるんだ
環境も影響してるのに決まってるだろ

科学的思考もなしに、こんなのにいちいち振り回されてたら……日本人もたいして知的じゃないんだね
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:16▼返信
>>87
“半分が”遺伝子な
人に馬鹿って言うヤツの大半はそいつ自信が馬鹿だよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:16▼返信
逆に言えば半分が努力や環境だから遺伝子をいいわけには出来ない
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:17▼返信
真面目に優生学を考えるべきだな。

優良な遺伝子だけ残せ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:17▼返信
知ってた
偏差値50の父と偏差値30台の母から生まれた俺の偏差値は40台
しかも男だから遺伝は母親寄りし、母親の運動神経の無さ、精神力の無さ、発達障害も見事に受け継いでる
こんな無能の遺伝受け継ぐくらいなら生まれたくなかったよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:17▼返信
>>87

知的ぶろうとして馬鹿晒すのはやめろよw
こんな吹きだまりのブログのコメント欄易々と信じるから、「○○人は××だ」なんて差別につながるんだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:18▼返信
>>87
お前は馬鹿かよく読め! 誰も遺伝子が100%能力を決めるなんて書いて無いだろ?
半分が遺伝子で半分が環境や努力って事は誰だって分かるわ!
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:18▼返信
やらないやつのいい言い訳になるな
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:18▼返信
学力に関しては、その分野において興味をもてるかどうかが重要な気がする。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:19▼返信
母親の学力のほうが遺伝するとどこかで読んだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:20▼返信
1%ってじっちゃが言ってた
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:20▼返信
つまりできない奴は自分のせいじゃないって開き直れ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:21▼返信
努力無駄説か
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:22▼返信
>>87
コイツは釣りか?
釣りだったら 大分 レベルの高い奴だなwwwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:23▼返信
そして更に現代社会ではネットとかいう魔物が巣くう場所に子ども達は誘い込まれ勉強もせず引きこもりがちになり衰退していく
これでお前らの完成って訳だw
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:23▼返信
なお本人の努力次第で宮廷一工早慶医ならいける模様
つまり本人の甘え
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:24▼返信
努力すればあるそこから程度の結果に結びつくが
結局DNAによって天才、凡才、バカは生まれながらに決まってるということだな。


・・・なにをいまさら
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:24▼返信
才能なんて関係ないと思ってた時期もあったけど、それは周りが才能あるやつしかいなかったからだよ
才能ない奴はガリ勉しても池沼だよ
実際ガリ勉してもエフランしか行けない奴っているじゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:25▼返信
知ってた
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:26▼返信
>>104
がり勉したらそこそこの大学(旧帝一工早慶医)に行けるだろ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:26▼返信
経験から知ってた。実際学力は遺伝すると思うよ。つまり個人の努力が大事。その人生でどれだけ努力したかが子に遺伝すると思うよ。
遺伝子が持つ能力は先祖からの積み重ねだろうな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:27▼返信
才能のあるなしで長々語る奴は100パーどんな努力したかって話聞いたらまともな答え出てこないけどな そこであんな天才なんかより俺の方が努力してきたのに何で俺の方が成績悪いんだよとかそういう話が聞きたいんだが もっと血統が~とか才能が~とかじゃなくて具体的な格差を見せつけられた体験談を聞きたい
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:27▼返信
そういう人は勉強はほどほどにして、社畜的マナーとコミュニケーションの練習でもしてろってことなんじゃね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:27▼返信
はちまのコメント臭すぎじゃね?もう書き込まないかも
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:28▼返信
>>106
無理
池沼は理解するのではなくて丸暗記しかできないから
定期試験の成績は良くてもセンター試験とかもしの成績悪い奴いるだれ?
あれだよあれ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:29▼返信
>>107
残念ながら獲得形質は遺伝しない
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:29▼返信
知り合いに授業寝てるけど教科書一回読んだら9割頭に入れるバケモンおったから、間違いなく遺伝子は重要要素
ただ一般論的にそれだけでは足りないから努力云々言われてる、それだけじゃね?
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:31▼返信
>>108
エフランのお前が言っても説得力ないわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:33▼返信
自分のせいだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:33▼返信
才能説否定する奴は才能ないけどガリ勉したきたんだろうな
で、それで偏差値どれくらいの大学に受かったのかねえ?
117.投稿日:2014年07月16日 22:33▼返信
このコメントは削除されました。
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:34▼返信
>>108
努力も才能の内なんでね
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:34▼返信
知ってた
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:35▼返信
おれがリストラされた理由も遺伝子が原因らしいから、そうなんじゃないか。
犬猫の柄も遺伝子で決まって、能力もほぼ決まってくるようだから、脳のしわのパターンも遺伝子なのかもしれん。
頭が良くなるウイルスなんてだれか発明したらどうだろう?
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:35▼返信
お前ら 頭を良くしたいなら筋トレしろ!
筋トレしてマッチョになれば頭良くなるゾ!
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:36▼返信
天才たるもの、日本の奴隷教育に甘んじることを
良しとはしないのだよ
奴隷教育の被害者共には到底理解できない世界だろうがね
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:37▼返信
才能ある奴はすぐに理解できるとかじゃなきてちゃんと正しく理解できる能力だと思う
池沼は教科書に書いてあること全部正しいと決めつけて主観だけで理論を確立するからな
そういう池沼にいちゃもんつけられてきた天才の俺はつくづく思う
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:38▼返信
知ってた
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:39▼返信
日本の奴隷教育が、連合国体制に都合の良いイエスマンのみを
育てることを目的として設計されていることに
私が気付いたのは幼稚園児の頃だ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:40▼返信
実際ガリ勉して宮廷行ったって奴が一人も出てこない時点でお察し
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:41▼返信
どれだけ自分が勉強に興味が持てるかだと思うぞ。皆からバカ扱いのヤツが勉強以外に、凄い能力発揮するのはよく見てきた。どの方向にベクトルが向くかだな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:41▼返信
劣悪遺伝子排除法・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:43▼返信
こんな記事を鵜呑みにして自分が頭悪いのは遺伝子せいだから…とか、人生一度も死ぬ気で努力もしてないようなヤツらが何を言い訳にしてんだか
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:43▼返信
つまり努力すればどうにでもなるって事じゃねーか。
底辺に限ってDNAを言い訳に使うんだよな
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:44▼返信
勉強しなくても偏差値60の大学に受かった人とガリ勉しても偏差値50のエフランの馬鹿って例はいくらでもあるからな
才能100%だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:45▼返信
いや,半分以上,もっとだろ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:45▼返信
だからといって努力しなくていいことにはならない

人生ハードモードだと思って頑張るしかないな
人生イージーモードだとなめてるやつらにはすぐ追いつけるから
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:47▼返信
天才は遺伝
馬鹿は勉強しないだけ
ていうか暗記で東大もいけるから(文系なら)
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:48▼返信
育ちも関係あるんじゃないの?
医者の子どもは医者になるってよく聞くし
お金があれば色んな習い事もさせてもらえるだろうしな
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:48▼返信
努力厨必死だなwwwwwwwwwwwwwww
よっぽど人生アンノウンモードなんだろうなwwwwwwwwwwwwwww
で、宮廷は受かったの?wwwwwwwwwwwwwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:48▼返信
幼稚園の頃の授業だが、教材に道路を鋏で切りぬいて
ゴールに家を貼るというものがあった
愚かなる凡人共は、教諭の言う通りに道路を切り抜き、ゴールに家を貼った
だが、私は迷路を途中で分断したり、家を道路の途中に貼って出した
この愚かなる教諭に、人生の道筋やゴールは一つではないことを知らしめるためにな
これが天才セレクションなのだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:49▼返信
環境による
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:49▼返信
無能な努力厨見てたら笑いが込み上げてくるwwwwwwwwwwwwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:51▼返信
確かに才能100%だな
毎日図書館篭ってガリ勉してもエフランしか受からなかった馬鹿知ってるしwwwwwwwwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:52▼返信
競馬好きならこれは良く分かる
ただ稀にトンビが鷹を生む事があるのも事実
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:52▼返信
確かに。
親父・知能最底辺、運動インターハイレベル
母親・知能真ん中、運動最悪な音痴
これで生まれた僕は知能が底辺で運動音痴になった。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:54▼返信
>>140
そういう奴は大して努力してないのと、自分を評価する情報が少なかったんだと思う
ていうか学力って学歴の意味なら、高校レベルでいかに点とるかで、数学以外ほぼ暗記だから 環境9割でFA
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:55▼返信
所詮は敷かれたレールの上を走っているだけよな
その結果が放射性物質で汚染された哀れな現状よ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:56▼返信
実際1日10時間勉強して宮廷受かったって報告が全くないんだか
どういうことだろう?
実際1日10時間勉強しても宮廷すら受からなかったら心が折れると思うけどwwwwwwwwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 22:57▼返信
>>143
で?実際丸暗記して宮廷受かった事例を早く出してくれよwwwwwwwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:00▼返信
そりゃそうだろ
実際頭の出来は個人差がある
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:00▼返信
受験なんてものは、技術の蓄積に過ぎないのだから
同じ環境下で比較しないと全くの無意味だね
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:01▼返信
顔も遺伝するんだし、頭ん中が遺伝してても不思議はない
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:02▼返信
>>142
兄弟はいないのか?
運動インターハイレベルで知能 真ん中の兄や弟 姉は妹は?
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:02▼返信
一卵性双生児の知り合いいるけど全く学力が違うわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:02▼返信
毎日勉強~時間とか言ってる奴いるけど本質をきちんと理解して学ばないとマジで無意味
時間かけたことだけに満足してるだけ
この理解能力がほぼ遺伝によって決まっていて学力に直接繋がってると思う
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:02▼返信
最近努力しろ努力しろってあまり言われなくなってきたのも
大体才能で決まってしまうことが科学でわかってきてしまってるからなんだろうな
結局その人相応の努力の度合いってあるよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:04▼返信
家の環境、金持ちかどうかも関係あるよな
身内で家が金持ちの奴いるけど、学生の内はバイトなんかしなくても色々な経験できてて凄い伸び伸びとしてた感じだった
スキルもコネも多いから就職はいざとなったら甘えられるみたいだったし、親で人生って決まるんだなって実感した
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:05▼返信
唯一確かなことは、この国では良い大学を出ても
私腹を肥やす人間にしか育たず
その結果、原発が吹っ飛び
未だに改善の余地は無いということだね
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:06▼返信
>>152
そういうことかな
努力厨がいくら努力したところで丸暗記じゃどうにもならんのが大学受験だからな
定期試験みたいな範囲をあたえられて同じ問題が出る丸暗記テストとら訳が違う
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:06▼返信
自分のハードウェアのスペックがあって、それがたまに桁外れのハイエンド機がいる
大抵の奴はDQNも東大生も大して変わらんと思ってる。 差がつくのは理系科目のみ
で重要なのはどんなソフトウェア入ってるか、つまり考え方だ、これがクソだと効率も能率も悪いし、まず射程県内にならない、これは環境に大きく作用されるし自分でも変えられる
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:08▼返信
学力の半分がDNAで決まってるのか
8割ぐらいDNAだと思ってたんだが努力で半分はどうにかなるってことだね
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:08▼返信
努力してどうにかなるんだったら俺も京大医学部行ってるわwwwwwwwwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:09▼返信
>>154
お前の知り合い一人の話されてもあー確かにねって頷ける分けないだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:09▼返信
>>156
大学受験って高校レベルだろ、最も理解に苦しむであろう科目って数学、物理、化学だろ
それ以外は暗記、知ってるか知らないかと言ってもいいんだよ、英語の文法にしろ知ってるか知らないか、つまり暗記
化学すらちょっとした理屈と暗記、物理、数学だけ頭使うの
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:10▼返信
本質を学べば、この国の教育が属国奴隷教育であることは
すぐにわかるからね
それでも続ける人間が、果たして本質的に有能かどうかは
疑問なところだな
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:10▼返信
才能なくて社会に出た奴って、今どんな仕事してやっていけてるの? 上司にダメ出しされたりしない?
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:11▼返信
>>161
だからお前は宮廷受かったのかって聞いてるんだが?
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:11▼返信
>>159
まぁな
環境+努力だ、はじめっから無理な奴もいるのも事実、なぜなら時間と金がかかるからだ
能力よりも環境
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:12▼返信
>>160
一人じゃねぇよ 金持ちの知り合いは皆同じ感じ
金持ちなのに底辺な奴のケースを知りたいくらいだわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:12▼返信
>>164
宮廷ってなにか分からん死語やめて
俺は理系の6年制の大学だから偏差値どうこうで就職ガーって文系じゃないよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:15▼返信
一部の天才(瞬間記録能力とか)を除いたら、一般的に求められるレベルなら努力でカヴァー出来る範囲なんじゃないの?例えば一流大学に入るとかさ。遺伝子面がそこまで影響するとは思えないんだが。

一卵性のほうが学力高いとか言うけど、結局は性格面が類似してるかどうかの問題じゃなくて?
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:15▼返信
>>167
エフラン君が才能を否定する意味がマジでわからんwwwwwwwwwwwwwww人生カオスモードなのにwwwwwwwwwwwwwww
やっぱ池沼だからそれすら理解できなかったかwwwwwwwwwwwwwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:16▼返信
話しはこれと違うんだが、頭を強く打ったら新しい才能に目覚めたって話しをネットで見たな!
人間の脳にはまだまだ未知の部分があって誰でも 勉強じゃなくてもいいから
なんらかの才能は持ってるじゃねぇ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:18▼返信
これが現実
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:19▼返信
学歴コンプのエフラン理系の池沼が発狂してるだけだった
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:20▼返信
>>169
エフランじゃねーから、薬剤師になるんだよ俺は
ともかく文系君はシコシこ暗記、偏差値ガーで良い企業に入れてもらえ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:21▼返信
親や祖父母が高学歴だとしても遺伝する可能性は少ないと思うぜ
父:神戸大学大学院卒
母:同上(そこで出会って結婚)
父方祖父:府立大
父方祖母:学生時代戦時中の為学歴なし
母方祖父:明治大
母方祖母:不明だが高学歴、看護婦長の職に着いていた
そんな家系に生まれた俺はせいぜい偏差値60の高校の底辺の成績
努力がないとそんなもん、俺は自己抑制心がなさ過ぎて努力が続かない
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:22▼返信
必死で努力すれば才能など関係ないみたいな馬鹿げた話には
うんざりだからこの手の話は朗報です。
投球練習を積み重ねれば誰でもプロ野球一軍級になるなどと
そのような話があろうはずがございません。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:23▼返信
才能に関係あるかわからないが大原の講師に聞いたけど現役学生より社会人経験ありの年配の方の方が税理士試験の合格率高いって聞いた 歳取って暗記力も理解力も落ちてるのに何でこんなに学力に差が生まれたかって言ったらやっぱり才能もそうかもしれないがやる気と落とせない必死さが関係してる気がする 努力100パーとも思えないが才能で100パー決まるとも思えない
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:25▼返信
>>173
なんで努力してもエフランしか行けなかったの?
終わってるな才能0%wwwwwwwwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:25▼返信
無能DNAの親の子は最大限努力しても、遊び呆けてる有能DNAと同等迄にしかなれないって事なのか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:27▼返信
いや分かってたことだろ
事実ほとんど何もやらずに成績優秀になれるのもいるわけだし
親に感謝だな
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:27▼返信
DNAで決まるだけ見てさっさと書き込んだら学力の話だった…
でも同じことか、誰もが東大合格級になれるとか無いし
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:27▼返信
>>175
ぶっちゃけな、スポーツ選手のフィジカルみたいに生まれ持った気質みたいなのは、大学受験程度でそこまでシビアじゃないだ
それよりも大学受験に向けた環境がそろってるかが重要、毛色が違うが、プロ野球一軍になるより東大生になるほうが簡単なはず
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:27▼返信
才能×努力=結果
これに尽きるだろ
ただし、努力がゼロでも何とかなるが才能がゼロだといくら努力してもゼロ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:29▼返信
才能ない馬鹿に限って努力でどうにかなるって捏造したがるもんだ
そうじゃなきゃ低学歴のポンコツはゴミ扱いされてしまうからねwwwwwwwwwwwwwww
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:29▼返信
>>179
同じ環境でも成績上位と下位が別れるが
下位の奴が進学して上位になることもある、要するに能力よりも本人の考え方と環境
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:30▼返信
筋肉のつき易さとかで同じで関係あるのでは。DNAとエピジェネティクスの遺伝ね。真面目に生きていけば困る事はないはずだが・・・。
アメリカ人が何も運動しなくても数人に1人がナチュラルマッチョなのと同じように、日本人は先祖様達が頑張ったお陰か何もしなくてもIQとかかなり高めですので、気にしなくて大丈夫ですよ。
スポーツで例えるなら、たまに運が良い人がアスリート級の脳みそ持って生まれる感じ。そこまでではない普通の日本人もかなり優秀
186.TPP投稿日:2014年07月16日 23:31▼返信


〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。


日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。


「パソナ アソウ 利権」で検索!
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:31▼返信
才能×努力=結果 じゃないな
環境9割www 東大生が才能の塊だと思ってんのかw
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:33▼返信
勉強できるやつ 勉強する→理解できる→面白い・興味を持つ→楽しく勉強(努力とか意識してない)
勉強できないやつ 勉強する→理解できない→わからないつまらない→我慢して勉強(努力してると勘違い)

189.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:33▼返信
実際努力厨は偏差値50以下の馬鹿大学理工学部ってところだろ
ゴミやんwwwwwwwwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:33▼返信
しのう(提案)
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:36▼返信
>>188
条件の "勉強できるやつ 勉強できないやつ" の設定からおかしいし、どうしてそう分かれたのかが重要
できるようになったのも できないようになったのも 環境や教育によるもの
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:36▼返信
結局は努力次第だ。たとえ馬鹿でも一生懸命に努力すれば結果なんてもんはついてくるもんよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:37▼返信
>>189
50以下の工学部はゴミ以下なのは同意
そういう奴は勉強してた組に入らないし、受験情報にも疎いから自分らがどのへんかも知らないんだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:38▼返信
努力だけではプロになれない世界はいくらでもあるわけで
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:39▼返信
>>183
努力なんて自分で言ってる奴は、俺がんばってると思いたいだけだと思うよ。
そもそもポンコツは努力の欠片もないから、ゴミなんでないの。

まあ、低学歴でも繁殖能力や生存する上での適用能力が高ければ生物としては優秀かもしれんよ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:39▼返信
むしろ何アタリマエのこといってんだって感じだろ
日本は全員平等平等で逆に頭おかしい
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:39▼返信
>>192
DQNが東大入れるわけないし、そこまで甘ったれな精神論いうもんじゃないよ
努力+ 環境がないとどうしようもない、ってことも分からんようじゃ子供
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:40▼返信
理工と工学部の差が分からないのも似たようなもんでは
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:40▼返信
>>193
ですよねー
マジで怖いしエフランの馬鹿って
努力して報われてないだろっつうのwwwwwwwwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:42▼返信
>>198
そうなの? 俺は薬学部だから分からんわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:42▼返信
>>173
お前の学歴は書いてある通りだと思うよ。 俺は信じる。
ただ薬剤師か? 市場は一杯一杯の供給過剰で薬剤師の需要は暴落してるぞ!
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:43▼返信
実際俺全然勉強してねえとか言いながら家で勉強してる奴もいるし実際分からんから
全く同じ環境で比べて欲しいな 塾に行ってる行ってないでもだいぶ違うし
学校オンリーの勉強なら絶対塾通いには勝てないし 塾の中でも意識高い奴と低い奴で学力差出るし
全く同じ環境で同じ授業だけ受けてその授業意外での勉強は一切禁止してテストしてみるとか
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:43▼返信
ヤムチャが頑張れば悟空に勝てるとでも?
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:46▼返信
投稿者諸兄の文章から判断させて貰うと
この場で俺様には才能あるある目線で書いてる程度では才能と呼ぶのも烏滸がましいレベル…
片言隻句からでも漂う凄味や香気とは無縁かな…┐( -" -)┌ ヤレヤレ
学力テスト向けのオツムと勤勉さだけでは天才は創れない証左にしか見えないなあ…(´、ゝ`)フッ
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:47▼返信
犯罪者の性質もDNAで決まっているし芸術家の才能もDNAで決まっている
優秀な祖先を持たない人間が努力するのは無駄なのさ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:47▼返信
>>201
ぶっちゃけなー、薬剤師がチーム医療の一環で患者の問診や飲み忘れによる薬の医療費削減などで
薬剤師がもらえる点数が上がってんのよ、海外でも病院よりまず薬局へって薬剤師が注射打ったり
お薬を袋に詰めるだけとかディスられてるけど、そいつらが調剤がなんなのかも知らないし
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:52▼返信
まぁ ほんとの天才は はちまなんて言う掃き溜めに書き込みなんてしないからな!
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:53▼返信
99%努力しても1%の閃きや才能がなければ努力は無意味なんだぜ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:54▼返信
才能ないから死ぬほど努力して丸暗記してと宮廷受かって一流企業に就職して年収1000万行ったとかって話が全くない件
それくらいの事例がないと努力厨の意見なんて通らんだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:54▼返信
これ単純に半分って言うけどキャパ自体も決まってるからな
死ぬほど努力した劣化DNA持ちは全く努力しない天才に勝てない
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:57▼返信
誰もマイケルスコフィールド大学に行こうなんて話なんかしてないんだ
東大生文系女の本読んだがアホの塊ってことに気づいた、能力を問われるのは一部であとは環境と努力
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:58▼返信
勉強しなくても偏差値60の大学に受かったが、努力したら京大医学部に受かるか?って言われたら疑問だからなー
一方、勉強してもエフランしか行けない奴もいるから
やっぱ才能だろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 23:59▼返信
遺伝情報を本に例えるとDNAはインクに相当すると考えるのが適当だけどみんなわかって使ってるのかね?!
せめてゲノムと呼んだらどうよ…?! ヽ( ´O`)ゞファーァ
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:01▼返信
九九も覚えられないくらいじゃなければ努力次第で宮廷くらいは行けると思うけどなあ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:02▼返信
受かってから言えやポンコツwwwwwwwwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:03▼返信
>>206
医薬品のネット販売に薬剤師協会は反対してるよね? 下手をすると処方薬まで販売されちゃうから!
ここは絶対死守すべき聖域だからな! そのあたりはどうなんだい?
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:04▼返信
勉強してもエフランなんだから才能のなさに気付こうな?
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:04▼返信
せやろか?
学生の勉強の範囲ならどうにでもなると思うんだが
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:05▼返信
>>213
DNAはインク?
高校生ですらDNAはペントースと無機リン酸と塩基のヌクレオチドって答えるよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:06▼返信
220は俺。
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:06▼返信
池沼はやはり頭おかしい
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:07▼返信
勉強に努力できるやつはしとけ。
身体が悪いやつは普通の人より何十倍も努力しろ、それでやっと普通の人と同じや囧rz絶望ww
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:07▼返信
>>215
現役でごめんね
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:08▼返信
>>218
ある程度はね…
だから高学歴獲得燃え尽き凡人の自己賛美に付き合うのもこのくらいにして寝ようや
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:09▼返信
学歴コンプのエフラン怖すぎー
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:09▼返信
>>216
処方箋まで販売されるわけないから、医師と薬剤師が分業された歴史は古く、まぁ医者に権力もたせないためで
薬剤師が毒の管理しなくなるとか社会が詰む、医薬品のネット販売は正直痛手だろうが、もともと横のつながりが大きい
高給取りばかりなんであんま気にしてない、しかも患者のアトピーを見るだとか、医療人に組み込まれて点数ももらえるんだ
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:10▼返信
エフランみたいな雑魚はさっさと消えろよごみくずが
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:11▼返信
アホの親からでも、努力して良い大学行くやついるだろ。
逆に、高学歴の親でも、息子が勉強しないで、中卒、高卒もいるだろ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:12▼返信
反応しすぎ。遺伝どーのこーのの話で。
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:12▼返信
努力厨って努力してもエフランしか受からなかった自分に絶望しないのは何故だ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:13▼返信
>>226
そうか ありがとう! 業界の事情がかなり分かった。
明日 早いからもう寝るわ! お休み。
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:15▼返信
>>218
まあ学習能力って言ってるだけだしな
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:15▼返信
エフランの馬鹿は開き直ってるんだろ
だから才能を否定したがる
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:16▼返信
無駄な大学全部消滅させて
推薦とか指定校制度消してめちゃくちゃ競争力高くすれば少しはよくなるかもな
夢なんかも子供にもたせず現実突き付けて教育したほうがいいんじゃないかと思うわ
就活で苦労した奴ならわかるだろ

235.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:16▼返信
>>230
お前が人よりも努力しなかったから、よって努力なんてことばを使うこと自体恥ずかしい
怠けてただけ
それと教育環境が他よりも悪かった
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:21▼返信
くりぃむ上田は実家プロパン屋だけど早稲田合格してたな 浪人して予備校通ってたから現役合格と比較はできないが まさに努力で掴みとったいい例じゃないか?
本人のやる気と多少のお金は必要だろうけど 親の血統関係なしで有名大学合格してるやつなんかたくさんいそうだけどな 親が公務員でもニートしてる奴知ってるし ニコ生にも親が偉いニート見てきた まあでも実際努力しない奴は家系関係なくしないし 結局遊んじゃうから才能の話なんて気にしなくていいだろ 本気で勉強しなくてもある程度点数とれる奴がいると思ってるのか? コツコツ授業ちゃんと聞いてその日に帰って復習その積み重ねでテスト直前余裕こいてるだけじゃないのか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:21▼返信
>>219
吹いた…君が国語が出来ないのは良く判った(笑)
書かれた内容そのものを指すにはやや不適切だと言うコンテキストがまるで読解出来てない…(爆笑)
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:23▼返信
背の高さなんて本人の努力ではどうにもならないしな
こういう結果も頷ける
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:24▼返信
>>236
くりぃむ上田とかわけ分からん奴にに夢中になってるからエフランなんだよ TVの見すぎ
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:26▼返信
確かに頭の良し悪しは遺伝だが、勉強の仕方つまりは勉強の基本を覚えれば、バカでもチョ・ンでも優秀な成績が取れる訳だから勉強を基本から学べよ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:26▼返信
遺伝的な意味では親は関係無いかな
バカな親からバカな子供が生まれる可能性は高いけどね
遺伝ってより教育とか環境って意味じゃ無いの
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:43▼返信
>>241
まあね、顕在的な両親の能力だけで遺伝情報的なポテンシャルは確定しないしね。
肝心なところで迷信レベルの話でどうする?!
だよね。
そんでもって才能を大学のレベル程度に還元して把握している時点で有象無象の凡俗なんだが
大丈夫、学習法さえ適切なの押さえとけば何とかなるもんだよ(´ー`)
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:44▼返信
当たり前、そうやって優れた遺伝子が選ばれて進化してんだから。
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:45▼返信
1つの調査結果がそう結論付けたというだけで諸説あるものをまるで決定事項であるかのように記事にする低脳
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:51▼返信
そりゃ、向き不向きは運動同様に有るだろうね。
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:51▼返信
>>209
ヤンキー先生みたいなしに物狂いの努力でノシ上がった実例は実際存在するけど、
受かった時点で「努力できる才能があった」「実は能力が高かった」つって才能あることになるじゃんw
247.るる投稿日:2014年07月17日 00:51▼返信
人一人のDNAの2重螺旋をほどいて一本に繋げると、およそ1200億キロメートルになるんだって。
なんと太陽系の直径の10倍の長さ!人間って凄いね。
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:52▼返信
これちゃんと本文まで読まないとダメだからな。
結びには「遺伝子は前もってパフォーマンスを決めているわけではない」という〆があるから。
はちまバイトの煽りに乗っかるのは自由だけど。
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:55▼返信
ギレン総帥の呟きが聞こえる・・・

>優勢人類生存説
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:58▼返信
>>240
同意
向き不向き だとか言ってる奴は結果論で、だからエフランなんだと思う
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:07▼返信
これで親のせいにすることができる
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:09▼返信
知ってた。生まれながらに学習障害あったからね、勉強方法でマシになるらしいけど昔はそんなの皆知らないからなんで出来ないんだって、イライラされてぶん殴られた、自分でもどんなに教えて貰っても予習してもなんで分からないか分からなかったから辛かったた。
現代でも対応出来てる学校無いんだろーな。全ての教科ってより著しく一つの教科に偏って分からないから養護学校ってレベルでも無いんだよね
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:11▼返信
>>251
東大生の親の"平均"年収が1000万だからね
どうしようもならない環境の差と、教育の質
自分を責め立てても仕方ないし、これでやる気なくなる受験生はそれまでってこと
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:14▼返信
知ってた
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:18▼返信
努力してもバカはエフランしか受からないからな
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:21▼返信
>>255
エフランコンプレックスさん
あなたがエフランしか受からなかったのは馬鹿だからじゃないよ。勉強しなかったから
その勉強するのがあたりまえってな環境に居なかったから、あんまり自分を責めるな
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:23▼返信
>>256
自己紹介乙
悔しいのうwwww悔しいのうwwww
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:25▼返信
>>257
違ったwwwwww努力してもエフランしか受からなかったのかwwwwwwwwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:30▼返信
努力してもエフランの奴がいるってマジ?
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:31▼返信
DNAと遺伝子の違いがわからないのね
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:31▼返信
>>259
マジですwwwwwwwwそうだよアホだよーんwwwww
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:31▼返信
>>258
よこだけど、fらん生活慣れたら楽しいのだが…遊びに極振りでも全然オッケーという
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:32▼返信
知ってた

努力では覆す事が出来ない地頭の良さって必要だからな
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:33▼返信
>>262
親に金出させて遊びに極振りとかマジで馬鹿だろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:35▼返信
エフランに入ってしまって自己嫌悪のエフラン君と
エフランでも将来何とも思ってない奴の違いですね
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:36▼返信
逆に言えば半分は努力でどうにかなる訳か
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:36▼返信
>>262
オレお前みたいな奴嫌いじゃないぜ
エフランは開き直って遊べ
エフランなのにガリ勉(笑)よりはるかにましだわwwwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:38▼返信
>>266
ちがう
環境がない人は努力する機会すら与えられない
努力でなんとかなると思ってる人は恵まれた環境にいて 妥協を考慮しているだけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:39▼返信
>>267
もう遊ぶしかないなw 勉強してもたかが知れてる
卒業したらファーストフードの店長にでもなれるよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:41▼返信
>>269
自己紹介乙wwwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:52▼返信
頭からっきしダメな俺だったがギター独学で学んでソロギターピロピロ弾いてたら才能の違いとか天才とか言って妬まれたことあるな この世の中色んな分野の天才のオンパレードだから心配すんな 何もしない奴にちょっと努力して差をつければ天才なんて呼ばれることもある 俺は勉強からっきしだよって言ったらお前は音楽の才能あるからいいじゃないか俺には何もないだってよw まあここにいる人たちはある程度勉強努力した結果をふまえて批判してる奴らだと信じたいよ 半端な努力で才能を引き合いに出されても混乱招くだけだからな
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 01:56▼返信
>>271
努力したことはないけど高学歴ですまん
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 02:01▼返信
>>272
え?エフラン君でしょ
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 02:04▼返信
>>273
努力してエフランを誇りに生きてるのはお前だけだろwwww
俺は勉強せずとも高偏差値の天才だからなwwwwwwwwwwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 02:09▼返信
>>274
あぁ居る居る。こういうネットでは天才のお方。家の中じゃ存在が天災かな?
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 02:13▼返信
周りより頭が良かったのはDNAのせいだったか…
出る杭は打たれるから困ってたところだぜ
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 02:23▼返信
>>275
でもお前エフランのごみじゃん
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 02:26▼返信
高偏差値って表現が気になる
高学歴では無いのか
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 02:27▼返信
>>278
一緒だろエフランうんこ野郎wwwwwwwwww
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 02:30▼返信
シヴィリアンと咎人って事だろ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 02:43▼返信
推薦やAOは高学歴でも高偏差値では無いから難しいな
高偏差値って偏差値いくつから?
65辺りから?
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 02:46▼返信
プログラミングやってると感じるわ
たまに信じられない位、効率の良い奴が居るからな
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 02:50▼返信
半分とか嘘だろw
70%くらいだと思うw
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 02:51▼返信
>>281
60くらいから
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 03:28▼返信
なんかGTOで似た様な話なかったっけ?(´・ω・`)
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 03:31▼返信
60なら50後半の人が運が良く受かる場合もあるから地頭良く無い人でも受かる気がするな
そもそも受ける科目が難しいのに何故か偏差値だと低い学校とかもあるからなんとも言えないな
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 03:35▼返信
DNAで能力差が出るのは当たり前やろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 03:49▼返信
じゃあ親は頭いいから自分も頭良くなるのか、、、
なんか違う気がするな
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 04:08▼返信
DQNのガキはDQN
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 04:10▼返信
ころころ意見変わるなー、、
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 04:14▼返信
なんだDHAじゃないのか(棒
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 04:16▼返信
競争馬を見れば血統の重要性がわかるでしょ。人間も同じ。
詭弁ばかりで疲れんのよ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 04:18▼返信
半分か…
親族が優秀な人が多い自分はその半分から外れたようだ…
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 04:24▼返信
エフラン? ソフラン? ルフランで皆が幸せに♪
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 05:41▼返信
教育関係だけど、これは実感する。やはり生まれつき何かの科目が最初からできる生徒と、そうでない生徒の開きは大きい。あと、数学と国語の力は逆相関しているような気がする。
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 05:46▼返信
だから創価大学は偏差値が低いのだな。
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 06:29▼返信
>>286
偏差値50後半あればまずまず賢いだろ
偏差値50以下とかマジで池沼しかいないぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 06:30▼返信
2代続けて歴史に残る発見した学者の親子とか聞いたことないんだが。
あっても例外レベルの少なさだろ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 06:35▼返信
環境もでかいだろ
難関大学の親の5割か6割だかは年収1000万以上じゃなかったっけ?
良い学習環境が与えられれば当然それだけ学力伸びるし小さい頃から勉強癖も付く
300.投稿日:2014年07月17日 06:35▼返信
このコメントは削除されました。
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 06:36▼返信
そうなの?
真面目に勉強して偏差値50以下なんて普通いないだろ
浪人生がたくさん受けるレベル高い模試とかなら分かるけど普通無いだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 06:40▼返信
むしろ、たったそれだけなんだ
7割ぐらいだと思ってた
勉強もスポーツや芸術なんかと一緒である種の才能だよね
個人的には努力ってやつも才能だと思うわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 06:41▼返信
全部DeNAのせい。
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 06:42▼返信
>>299
何でそんな恵まれた環境なんかを考えれば判ると思う
だいたい、その親が賢くなかったら金持ちになれんよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 06:42▼返信
>>299
何でそんな恵まれた環境なんかを考えれば判ると思う
だいたい、その親が賢くなかったら金持ちになれんよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 07:00▼返信
しかし、成功とは関係ないお。オラだれもが認める一流大卒。でもビンボー \(^o^)/ ワロタ ナイタ
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 07:01▼返信
在日創価の火病もDNAのせいか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 07:17▼返信
学力だけDNAに関係ないとかありえないからな
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 07:42▼返信
親のせいにするKz。
本人の努力不足!
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 07:43▼返信
あとは頭打ち付けて後天性サヴァン症候群にでもなるしかないな
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 07:51▼返信
>>310
レインマンのモデルのキム・ピークを見ても到底天才とは呼べないんだがね。
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 07:55▼返信
>>310
連投で失敬
失敗してただの(_Д_)アウアウアーになってもつまらん…やめておきたまえ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 07:56▼返信




     WiiUを買えば、成績が上がる!!     




314.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 08:17▼返信
納得だわ

小学生の頃からテスト勉強全くしなくても90点以上取れてたし
周りからは「どうせ裏で勉強してんだろ」とか「裏切り者」とか言われてまじでうざかったけど
運動も勉強も何もしてないのに人並み以上に出来るのは遺伝だったんだな
今じゃただの引きニートだけどw
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 08:22▼返信
ホリエモン(堀江貴文)なんか、親が農家で、実家が貧乏だろうが
東大に合格しただろう。
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 08:59▼返信
高学歴優遇社会にすれば国は強くなるって事か
低学歴には国を挙げたイジメでいい
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 09:00▼返信
どうあれ、何もしなけりゃ落ちるだけだよ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 09:11▼返信
少なくとも中学までの標準的な内容だったら半分の才能だけでカバーできるし、逆に才能がなくても半分の努力だけでカバーできると思う。中学で出来ない人は才能が
ないのに努力もしないやつだろ。
才能の有無が大きく現れるのは高校の発展的な内容以降だろ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 09:45▼返信
>>315
よく読め、遺伝も当然関係は有るが「DNA」が主体だからなー
競馬が分かり易いと思うが、2流の馬同士を掛け合わせても稀に凄い馬が出てくるよね
DNAが良い変異というか変化を起こせば優れた子が生まれる事もある
生まれて育ってしまってからはどうにもならない話だが……
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 09:56▼返信
ろくに勉強してないのにそれなりの成績を取れてたのも遺伝子のお陰か
そのせいでおごったんだけどね
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:13▼返信
とりあえずお勉強程度では差は現れないだろ。
でも無気力野朗には新しい逃げ道が出来てよかったね。
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:17▼返信
やったぜ
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:24▼返信
お前ら 筋トレしろ! 筋トレすればIQが上がるぞ!
あと 味噌を食べろ!肉の味噌漬け食えば テストは100点満点だよ!
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:31▼返信
役立たずは懲役100万年だ!
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:13▼返信
学力が全てじゃないし(震え声)
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:38▼返信
この間読んだ河合隼雄さんの本でも、「努力は結果に繋がらない」って話が出てきたな。
しかもこれ、98年の本というのがまた驚き。

最近は「努力よりも環境」といった論調の人が識者にも多いが、まさかそんな昔から言われてたことなのかと軽くショックを受けたよ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:39▼返信
親の因果が子に報い...
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:43▼返信
知ってた
努力してもエフランしか行けない馬鹿もいるから
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:43▼返信
>>301
そういう、基礎学力レベルの話してる訳じゃないだろこれは。
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:04▼返信
基礎学力すらない奴が頭いいわけないからな
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:21▼返信
半分あれば十分だろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:32▼返信
「もっと努力しろは時代遅れ」って
バカな人が開き直ってそのままでいたらもっとバカになるんだから結局全ての人が努力すべきだろ
それにバカな人が開き直ってイジメや犯罪で利口の邪魔をするみたいなケース増えるし
努力を否定することはデメリットの方が多いだろ
授業中暴れ回る人間が増えるよりは、静かに無意味なくらい綺麗にノートとってテストで60点取る人が増える方がいい
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 13:38▼返信
俺、母方の親族が頭良かったからか、偏差値70の高校に受かって通った。
大学は偏差値55だった。
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 13:39▼返信
基礎学力がないってことは基礎学力すら理解できずに丸暗記するしかないってことだから才能がないってことだろう
エフランしか行けないってことは才能ないってことだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 13:51▼返信
低学歴は親のせいにできる朗報
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 14:15▼返信
低学歴なのに親のせいにしようとしないやつは自分は努力しませんでしたってことだけどそれでいい?
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 14:28▼返信
だが残り50%の努力で難関大学行ってるやつもいるという事実
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 14:37▼返信
予習・復習のやり方でもかなり変わると思う
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 15:06▼返信
たった50%か
双子でもかなり差が出て一方が東大で一方が名大とかなっちゃうのか
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 16:01▼返信
努力したか、怠けたか、そのどちらかだよ。もちろん努力しても失敗することもあるが、経験もつめる。
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 16:42▼返信
そりゃ、当たり前だろう
IQ200を超えるような天才児は先天性のものだからね
この世は不平等だよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 18:54▼返信
努力だけで難関大なんか入れないだろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 21:51▼返信
凡人が努力しても、努力する天才には逆立ちしても勝てない
下手したら努力してない天才にも勝てない
身体能力なんてもっと顕著だよな
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 22:04▼返信
努力でなんとかなるとかって言ってる奴いたりするけどその努力自体が才能の一部だと思うんだけど
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 23:29▼返信
これって早熟か遅熟かっていう形でも顕れるよね
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:37▼返信
人生親次第なんて周知の事実成人するまでに普通誰でも気付くと思うが
否定してんのは認めると都合が悪い人間だけだよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 23:21▼返信
「人の倍努力しろ」ってのは妥当だったんだな。
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月19日 00:11▼返信
生まれ持った資質にある程度恵まれていた側から言わせて貰いますが…
確かに真面目にコツコツ積み上げるのが馬鹿馬鹿しくなる程の違いは存在します。
ただしそれは誰かが何かになりたくてその為にどれだけ努力出来るかとは関係のない問題ではないでしょうか…?!
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月19日 02:52▼返信
あくまで「学力」の話なのにこれだけで人生を悲観してるやつはほんとに卑屈でだめな大人なんだろうな
行動力や実行力が遺伝で決まる!と発表されたらその時はもう御愁傷様としか言えん

350.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月19日 04:43▼返信
>>349
>あくまで「学力」の話なのにこれだけで人生を悲観してるやつはほんとに卑屈でだめな大人なんだろうな
それもあるんですが、無闇と学歴だけで勝利宣言したがる手合いの文章から感じ取れるパーソナリティーが貧弱で余裕が感じ取れないんですね。
逆に抱えている不安や不充足が垣間見えている様です。
まあ、そこそこ上手く軌道に乗せた人生程その後も結構削られ続けに耐えないとやっていけないんでそれに耐え切れる自信が持てる程の精神力が上手く身に付いてないのかも知れませんよ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:54▼返信
もし学力の半分がDNAで決まるとしてもそのDNAで得たなけなしの学力をフルに発揮するには努力がいるだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 09:52▼返信
馬鹿が子供産みまくってるけど
そのうち馬鹿しかいなくなるって事か?
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:42▼返信
医者の子供は医者だし
貧困の国の子供は貧困だもんな
真理だな
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:49▼返信
東大は暗記で行けるとか・・・問題見たことあるのかよ。論理的思考が問われる問題で暗記を問う問題なんてねーよ。文系も旧帝理系並みかそれ以上の難易度の問題が出るんだよ。無知もほどほどにしてくれ。
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月02日 03:26▼返信
これ同じ遺伝子構造なら同じような学力になるといってるだけで、親が頭いいなら子も頭いいと言ってるわけじゃないしょ
親子で遺伝子構造は違うわけだから、頭のいい親同士から、(遺伝的に)能力の低い子も生まれるし、その逆もありえるわけで

もちろん親子間での関連はあるだろうけど、この実験についてはそれはあまり言及してない
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月08日 15:06▼返信
でもその半分を努力で補おうとしないと、本当に何もできないクズ人間になってしまうから俺は努力しよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 22:27▼返信
IVリーガーとか東大次席卒の伯父達が居て殆どの従兄妹達も大学院を卒業してた
僕は勉強もせず、大学で遊んでばかりだった・・・
結果・・・某私大卒止まりで肩身が狭い(T_T)
自分の勉強は失敗したので1歳8ケ月の息子の教育に全財産を投資することにしたよ
頑張れ息子!目指せHarvard!持ってけ息子!会社も金もくれてやる!
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 10:57▼返信
父母兄姉妹共に東大卒
俺・・・(神戸大学放校処分)
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 16:12▼返信
50パーといえば大きいような気がするけど、まったく才能ない人が死ぬほど努力したのと、やる気のない天才が同等と考えると空しくなるな
まあ才能も努力もない俺以下の人間なんていないがな
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月02日 01:38▼返信
DNA由来のいい脳味噌があっても、放り込む知識が変だったら
いくらでも馬鹿になり得るさ
頭が良いなら、なおさらどこから変な考え方を詰め込んで来るか分かったもんじゃない
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 16:32▼返信
馬鹿のいい訳が増えた。
馬鹿の子は馬鹿。
馬鹿は消えろ。

362.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月11日 23:36▼返信
生き方の姿勢が似るよね
地頭は悪くないって言われる一族だったけど
超怠け者で追い込まれないとやらない親戚が多い
楽して済むなら楽したいって努力できないのが超遺伝してる
監禁とかして学習させると結果をだすらしい
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月12日 12:35▼返信
>>361 お前死ぬほど頭の悪い文章書くね、よし馬鹿だからまずお前が消えよう
364.DNAではない。投稿日:2014年09月15日 00:29▼返信
環境です。
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 15:21▼返信
ダメなやつは何やってもダメ、って言葉がある
まぁ、正論wwwwwwwwww
反対に出来る人はなんでもそれなりに出来る、って言葉もある
これも正論wwwwwwwwwww
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 17:13▼返信
天才は遺伝のみではありませんので注意
バカな親からでも産まれます(100%断言します
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月27日 18:55▼返信
成績を良くするために積極的に行動するものは成績があがる、予備校とかだと講師が生徒の代わりにある程度行動してくれるから成績が上がるんだよ。基本的に受け身の人間は何やってもダメ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月04日 07:32▼返信
当たり前すぎる。
半分かよ!って突っ込んだわ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 02:05▼返信
たったの半分か
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 14:04▼返信
努力したら半分補えることをたった半分とみるか半分もとみるか
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 05:46▼返信
学力なんてほぼ100%環境で決まるよ。
学力高い奴の環境は低い奴と比べて全然違うし。
地頭の良さは遺伝だろうけど、学力と地頭は関係無い。
この調査はどこかオカシイな。

俺の親が勤めてる会社に出入りしてる職人連中は、若い頃生粋のDQNだったとかが多いらしいけど、子供は医者とかになってるみたいだし。
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 11:18▼返信
勉強は暗記
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 00:40▼返信
住む家もDNAも同じでたった2倍か
努力の要素大きい証拠だな
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月31日 00:50▼返信
地頭の違いなんて一部の天才と天才的馬鹿以外誤差10%もないだろ
ていうかこの調査DNAより環境の方が影響してそう
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 17:40▼返信
運動能力も遺伝で上限が決まってるから学力もそうだわな
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月10日 00:05▼返信
人は誰でも何かの才能を持っている
たまたまそれが頭の良さだっただけ
エフランだからどうのこうの言ってる人は人生生き辛いだろうね
だからその生活で溜まったストレスをこんなところで発散して自分をなんとか保とうとしてる
可哀想な人たちだ
今これを見たとしても彼らは否定するだろうね
そうでもしないと自分を保つことができないから
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月01日 00:29▼返信
東大卒の宇宙人もいるし、京大卒の放射脳もいるさ
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 13:57▼返信
学力じゃなくて地頭の差だろ
学力は努力である程度上下するが生まれ持った頭脳の差は明確にある
モラル意識でもって個人の能力差から目を背ける奴もいるが、小学生の時点で実はみんな気づいてるよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 21:21▼返信
ほーんで?

実際勉強以外になにかしらの能力に割り当てられてるもんだから
この統計みて努力出来ない奴はクズ
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 11:17▼返信
数学が恐ろしいほどできないんだよね
あっもちろん解説見ながらやるけどね
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 21:49▼返信
そもそも手間と時間を掛けずに業務を終了さすのがデキる社会人
ある生徒が勉強に人より時間と手間をかけてテストの点が
あがってしまったら、それは厳密な能力の検査じゃない。

全員同じ手間とヒマをかけてテストさせなきゃ正確な
人の能力は測れない
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 19:14▼返信
私は両親とも高卒だけど
某国立大学の首席だし遺伝は関係ないかと
現に妹は高校まで私と同じだけど高校で落ちこぼれて私立大学で遊びほうけてるし

直近のコメント数ランキング

traq