• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ノートPCでの『Chrome』使用は注意! 不具合でバッテリーの減りが大
http://www.tabroid.jp/news/2014/07/pcgooglechrome-loss-battery.html
1405560727260

(記事によると)

米経済誌のForbesによるとノートPCで『Google Chrome』を使うと電力を大きく消費してしまう不具合があることがわかった。

通常時のパソコンは消費電力が12ワット~15ワットくらいだが、グーグルクロームを起動すると最大20ワットほどの上昇するという。

消費が大きくなる原因はパソコンの「system clock tick rate」(システムクロックティック・レート)という数字が大きく上昇してしまうからだ。

「システムクロックティック・レート」とは、パソコンがどれだけの間隔で「仕事をしているか」を示す数字である。
この数字が小さければ小さいほどパソコンは絶え間なく仕事をし続けていることになる。

通常時のパソコンは毎秒64回の仕事をしている状態だが『Google Chrome』を起動すると毎秒1,000回も仕事をしている状態になるという。
これは「YouTube」を視聴しているときにかかる負荷と同程度になる。

PCの設定では「システムクロックティック・レート」を抑えることはできないので抜本的な対策はないようだ。

バッテリーを使わない環境では別のWebブラウザを使った方がいいかもしれない。


















基本的にバッテリーのある環境で起動するから大半の人は関係ないかもしれないけど



外で使ったり電車内で起動する人は気を付けた方が良さそうですね















シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ (通常版)シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ (通常版)
PlayStation 3

ガスト 2014-07-17
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る

Free! -Eternal Summer- (1) [Blu-ray]Free! -Eternal Summer- (1) [Blu-ray]
島崎信長,鈴木達央,代永翼,平川大輔,宮野真守,内海紘子

ポニーキャニオン 2014-09-17
売り上げランキング : 86

Amazonで詳しく見る

コメント(167件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:48▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:48▼返信
やっぱりそうだったんだ
体感ですげえわかる
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:48▼返信
まじかよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:49▼返信
Chromeって凄いメモリを使うからヤダ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:49▼返信
安定した電気供給下の作業でも電気代食われるんじゃないこれやだなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:51▼返信
>バッテリーを使わない環境では別のWebブラウザを使った方がいいかもしれない。
逆じゃね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:51▼返信
IEは虚弱体質
クロームは電気食う…

じゃあ他に何使えばいいんだよ…
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:51▼返信
不具合どころか、情報抜かれてるからアンインストールしろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:51▼返信
バックグラウンドで情報をせっせと外に流すお仕事が忙しいとかじゃないよな。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:52▼返信
ノートだけなのか?
軽くて愛用してるが
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:52▼返信
>バッテリーを使わない環境では別のWebブラウザを使った方がいいかもしれない。
逆のような気が
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:52▼返信
ほんといいブラウザって無いね
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:52▼返信
情弱ローム
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:52▼返信
やっぱ狐だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:53▼返信
それでもIEは無いよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:53▼返信
火狐派の俺には全く関係なかった。
ChromeはUIがシンプルすぎて逆に使いづらいから嫌い。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:54▼返信
かといってFirefoxはバージョン上がる度に改良と改悪を同時にやるしバグ直らないし
faviconにアニメGIF使ってるサイト見てるとCPU負荷徐々に上がって最後は100%になるし
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:54▼返信
シンプル謳ってるのにメモリ食い過ぎ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:54▼返信
はちまが重い
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:54▼返信
グーグルは、ガンダムのアナハイム・エレクトロニクス社的なものを感じる
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:55▼返信
僕はChromeのUIが一番気に入ってる
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:55▼返信
画像検索でちょいちょいフリーズしてまう
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:55▼返信
最近のメインは火狐だからどうでもいい
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:56▼返信
マウスジェスチャ使えなくなってから一切起動してない
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:56▼返信
オペラ最強伝説
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:57▼返信
だが使う
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:57▼返信



火狐「みんなおかえりなさい」




28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:57▼返信
はちまをJavescriptとプラグインを禁止に指定してるから重くない
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:58▼返信
ChromeはとにかくPCのリソースに余裕があればあるだけ使っちゃう印象
FLASHごりごり使った糞重ブラゲーや動画再生には良いんだがね

ブラウザはどいつもこいつも一長一短が極端過ぎてなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:58▼返信
火狐は、気がついたらバージョンアップを止めて欲しい。
それでも、メインで使っているけど。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:59▼返信
IE以外はどれも似たりよったりかな
全然良くならないよな、IE
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:00▼返信
ด้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้   ด้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้     ด้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้   ด้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้   ด้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้  ด้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้ ด้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:00▼返信
まじオペラでいいよ
メモリ馬鹿喰いするChromeは死んでほしい
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:01▼返信
>>10
1秒あたりの仕事量を約15倍に増大させるのだから、軽くなったと感じるのは当たり前だわな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:01▼返信
関係なくて申し訳ないけど質問。
ダウンロード版のゲーム一本買って、同じアカウントのVITA二台ともダウンロードって出来る?
弟の誕生日プレゼントしようと思ってるんだけど...
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:02▼返信
バッテリーのある環境って何だよ
機械音痴か
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:03▼返信
クロームのブックマーク表示が気に入らない
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:03▼返信
Chromeもシンプルな頃は軽かったのにな
便利にしようと機能追加していった結果ごみになった
結局Firefoxが一番バランスがいいわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:04▼返信
クロームと狐どちらがいいかとか考えてどちらにも色々不満はあるよなとかなって
そういやIEてのがあったな使ってみるかてなってそして無言になり
クロームと狐のありがたさを再確認する、そこまではお約束の流れ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:05▼返信
確かにいつからか重くなってったな
まあ常に電源つないでるんで関係ないですが
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:05▼返信
正直バッテリー食ってもいいからチョロ目使うわ
火狐は合わないしなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:07▼返信
>>34
ちょっと頭働かせれば自分が言ってることがおかしいと分からんもんかね
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:08▼返信
これを気に変えるか…
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:08▼返信
これ、単に設定の問題だろ
先読みしないように設定すればいいだけじゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:08▼返信
androidには関係ないならどうでもいいわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:09▼返信
裏技でブラウザを「軽く」見せてるって事か
ブラウザの処理速度に限度があるからOSのプログラムに対する処理インターバルを指示して、
処理の密度上げさせて他のブラウザが勝てなくしてるって事だよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:10▼返信
waterfoxええでぇ~
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:11▼返信
世界中の通信網を支配しているユダヤに文句言え
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:11▼返信
用途にあわせてブラウザ使い分けてこそ情強
ちなみにIEはOSアップデート専用な
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:12▼返信
>>46
・・・いや違うだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:12▼返信
じゃけんfirefxに乗り換えましょうね~
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:12▼返信
>>46
どちらかと言えば裏技を使っているのはノーパソのほうでしょw
全力で走るとすぐ息切れするから走らない設定になってるw
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:16▼返信
Operaにしました
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:16▼返信
火狐とcomododragonを用途によって使い分けてる

日本じゃどマイナーだけどなcomodo
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:17▼返信
クロームは不具合多いからイマイチぱっとしないよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:18▼返信
動作が重い=電力食う と勘違いしてる奴がいることに驚愕する
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:18▼返信
オペラ使っている人ってあまりいないね
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:18▼返信
クロームはびっくりするくらいメモリー食うよな
情報もたぶん全部抜かれてるし
でもやっぱ便利すぎて他に行けないんだよなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:19▼返信
そうは言っても使い続ける
Operaや火狐と比べた上で
自分にはChromeが一番使いやすいから
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:20▼返信
結局なにがオススメなんだ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:20▼返信
バッテリー作動でクロームは使うなっ!!
62.名無し投稿日:2014年07月17日 11:21▼返信
以下、Yahoo!検索「創 学会 北朝鮮」ヒット数1,430,000件「創 学会 集団ストーカー」ヒット数441,000件.「創価学 音声送信」ヒット数101.000件「 価学会 思考盗聴」ヒット数137.000件「創価学 思考盗聴 ネットバンク不正送金」ヒット数165.000件「創価学 不正アクセス」ヒット数128.000件「 価学会 生活保護不正受給」ヒット数229.000件「創 学会 殺人」ヒット数1.710.000件「創価 会 保険金殺人」ヒット数58.900件「創価 会 覚醒Z」ヒット数495.000件「創 学会 日本乗っ取り」ヒット数241.000件
集団ストーカーが使う「心を読まれる技術」ヒット数457.000件
思考盗聴と音声送信を組み合わせ、悪さをします。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:27▼返信
>>62
思考盗聴って実際にあるんだけどさ
わざとカルトと絡ませてガセネタっぽく見せるの止めてくれないかな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:28▼返信
>>35
可能です。三台までだったら一本のDLしたゲームが出来ますよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:29▼返信
火狐です
クロムはなんか追加要素を入れさせようと必死すぎてうざい
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:30▼返信
アンドロイド版の電池消費は何が原因なの
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:30▼返信
結局IEか一番使いやすい
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:30▼返信
俺ハイエンドPCもってるから余裕wパソニシもクロームで問題ないでしょメモリ16Gぐらい積んでるでしょうしw
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:31▼返信
アンケート、「どこのブラウザ使ってる?」ってやらんの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:33▼返信
火狐とクローム使ってみたけど使いづらすぎてIEに戻った
前者2つ使うメリットが皆無なんだよなぁ

ブックマーク周りが糞
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:33▼返信
俺IE使ってるんだけどChrome使ったら世界変わっちゃう?
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:34▼返信
火狐とかメモリ管理ガバガバじゃねーか。
仕様として馬鹿食いするクロームとどっちが良いかっていうとそりゃ一長一短だろうが。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:34▼返信
>>64
助かりました、ありがとうございます!
ダウンロード版メインで買ってるのでよかったです。帰りに買ってプレゼントしたいと思います。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:37▼返信
IEのトラブルが割と最近あったばかりだし、chromeを利用してる人が多いだけに
このニュースを知って不満を持つユーザーはいるだろうな
Googleが修正対応とかやってくれたらまた評価は上がるだろうけど、難しいか
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:40▼返信
不具合っていうか昔から言われてただろ


個人情報ぶっこ抜くからほかよりバッテリー消費すんだよwwとか言われてた


そんなことより、いつのバージョンからか知らんし36betaで治ってるが
マウスの横スクロールができなくなってるのをしばらく放置しておいた事のほうが酷いわ


もうFirefoxは自壊していってるし、operaはガワだけ被ったChromeになったから用済み
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:41▼返信
つーかChromeごときでメモリ馬鹿食いとか1GB以下しか積んでないの?
だとしたら他のブラウザに変えても「閲覧することが出来る」ってレベルじゃないの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:41▼返信
CPUを100%使い切ってる状況でブラウザ動かすと、どれだけCPU食いかが比較できる
Chromeは昔から最悪のCPU使用率だったから当然知ってた速報だわ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:42▼返信
WinでFirefox、MacはSafari使ってる
両方同じブラウザにすりゃいいんだけど、正直火狐は妥協で使ってるだけ
いんたーねっとえくすぷろーらー?ゴミですよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:44▼返信
クロームなんか使わない。
シンクとか標準で余計なことしてるし。
火狐のように追加で必要な拡張入れれば良いだけにするならともかく。

いまだとIEが一番機能が少なく、その分特定業務に向くってのがなんか不愉快だがw
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:44▼返信
>>77
ブラウザによってリソース管理方法は多様化しているのに
さすがにその計測の仕方は馬鹿
ChromeはそんなカツカツのPC用で使うものではない
まぁFirefoxは管理がいつまでたっても進歩しないんでさすがに今年使うのやめたけどな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:50▼返信
ubuntuもデフォブラウザもうChromeでいいよ
Linuxのflashのサポートは実質終わったようなもんだから、必然的にChromeを真っ先に入れることになるんだよ
Operaは中身が完全にChromeになっちゃてるからもう存在が無意味
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:55▼返信
し  っ  て  た 
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 11:56▼返信
メモリ食いすぎなんだよなあ
起動するだけで2Gくらい持ってかれるからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:00▼返信
まじかよ!でも持ち歩く機会ないからいっか。でも対策してほしいな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:00▼返信
ひえっ…
艦これをコレでやってたことあるけど
そんな長くやってなかったし、もうログインしてなくてよかった
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:00▼返信
Opera12.17最強伝説
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:03▼返信
真の情強はぺールムーン、iron等の派生ブラウザを使う
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:06▼返信
てか今更真実明かしたみたいに言われなくても負荷けっこうあるのはみんな知ってたよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:14▼返信
タスクマネージャーとか見るだけでもわかりそうなもんだけどなー
クロームはタブ開きまくったら別のソフトとしてメモリもプロセスもCPUコアも使っていくし

IEが一番軽い 使いにくいけどなw
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:27▼返信
どおりですぐ充電なくなるのね
IEは読み込み遅い気がする
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:34▼返信
火狐はコロコロ変わりすぎて付いてくのが面倒だけど、それでもアドオンで誤魔化せるし、使い勝手で選んだら火狐一択
火狐の派生は知らん。数が多くて。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:37▼返信
ちょろめはデフォだとブックマーク周りが使いにくい
つーわけで火狐ですわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:39▼返信
不都合ではあっても不具合ではないね。
Chromeはそういう仕様。
贅沢にリソースを使いまくって動作が速いという方向性。
メモリだろうがCPUだろうがGPUだろうが、速さのためなら何でも使えるだけ使う。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:39▼返信
裏でなにやってんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:44▼返信
親の金でインターネットやってる輩がよう言うわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:45▼返信
ちょろめダメなのか…
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:57▼返信
これって基本タイマーのtick間隔?
通常は16ms位になってるのか???
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 13:03▼返信
Operaにします
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 13:04▼返信
チョロメは使ってない時も裏で何かやってるからな
速さと軽さを両立したのがあったら換えたいわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 13:12▼返信
必死にアピールしてた高速JSの正体がこれだよ
ゴミだゴミ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 13:14▼返信
>>97
そもそもブラウザなんてリアルタイム処理系の必要の無いアプリじゃないんだが
こいつは割り込みを占有してる状態にして、
見た目上はCPU優先度を上げずにCPU時間を使えるようにしてスクリプトの処理速度を上げたわけだよ

マジ姑息過ぎるww
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 13:18▼返信
>>90
IEはすべてにおいて、リクエストされてからリソース確保して処理するって形だからなあ
メモリにに余裕のある環境で連続稼動させてキャッシュが満たされてる状態なら速いけど
立ち上げ直後とかは糞重い。こまめにPC落とすような使い方には向かない。

Chromeはだいたいこれの正反対だと思えばよし
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 13:23▼返信
何このしょーもないネガキャン。Google Chrome神だから。重いだの言ってる連中はPCがクソか常駐プログラム入れすぎなんじゃないの
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 13:27▼返信
そもそもお前らバッテリー使って外にノート持って行く機会なんて無いじゃん(笑)

誰に頼まれたか知らんけどしょーもないネガキャンしたところでGoogle神だから。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 13:40▼返信
>>103
実装重いのをごまかすために非エコな高負荷処理させてるのがバレたって話なんだがこれ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 13:41▼返信
>(システムクロックティック・レート)という数字が大きく上昇してしまうからだ

>この数字が小さければ小さいほどパソコンは絶え間なく仕事をし続けていることになる。

バカには記事書かせるなよw
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 13:51▼返信
chromeって電池消費が少ないとか売りにしたことないだろ
登場当初からレスポンスの速さだけで勝負してる その仕組みはリンク先を先読みするから
だから通常のブラウザよりも処理量は多くなる イヤなら先読み切ればいい
馬鹿の書く記事とそれに踊らされる馬鹿には毎度ウンザリするわな
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 13:52▼返信
>>105
だからその負荷()に耐えられない糞なパソ使ってんの?いまどき

バレたって何?クロームのシステム仕様はDL時に標示されるじゃん。何入れてから文句言ってんの?
『最適なパフォーマンスを実現するには、次のシステム要件を満たすことをおすすめします』ってちゃんと書いてある。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 14:01▼返信
Chromeが重い軽いということではなく
姑息な手段を使っているという事はどうにも曲げられない真実
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 14:03▼返信
>>108
耐える耐えないの話じゃねえんだよ元記事理解できてないだろお前w
アイドリング中もCPUを開放しない→CPUの省電力機能が有効にならない→常に最大電力消費、って話にPCの性能はまーーーったく関係ないw

むしろ高スペックPCのほうが無駄が増えるんだぞこれ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 14:06▼返信
>>107
それだけなら今はもう火狐もIEもやってる。というか最初にやったのはSafari。
Chromeのこの件が悪質なのは「CPUに対し常に最大応答速度で待機することを要求する」って事だよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 14:07▼返信
バッテリー考えるなら前々からIE一択なんだが
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 14:10▼返信
>>109
GoogleといいFacebookといい、どうしてこう大きくなるとどんどん邪悪になるかねえ・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 14:12▼返信
旧型Operaが最高なんだけど…
現行OperaはChromeのパクリでChromeより使い勝手が悪いから速攻で消した。
少しは良くなったんかな?
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 14:13▼返信
>>103
現状大して変わらない速度のブラウザの中ではかなり重い部類に入る
これより重いのは、アドオン入れまくったFirefoxかプニル6くらい
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 14:15▼返信
>>114
Operaってもう独自レンダラー使ってないんだから
それで個性求めるってのはちょっと無茶な要求だと思うんだが

てかOperaの今のレンダリングエンジンてChromiumだろ確か
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 14:21▼返信
>>35
出来るけど、PSN接続とかややこしくなるから、片方はオフ専にしておかないとまともにオンラインプレイできないぞ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 14:25▼返信
何と言おうともクローム最高。クローム一択。異論は認めない。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 14:26▼返信
あーあ火病っちゃったかー >>118
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 14:33▼返信
>>54
comodoもあまりいい話きかない俺はiron使ってるが32以降すげぇ改悪された感じ
最近chronium系列はどこもダメになってないか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 14:37▼返信
IEって前の何だかあったの解決したの?
あれでIE→クローム→オペラにしたけど
コメ欄見てたら火狐が良さ気だから火狐に変えようかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 14:42▼返信
>>121
実際、適切にカスタマイズした火狐は最高だけど、
吊るしのまま使ったらあんまりメリットないし、
かと言って考えなしにアドオン入れまくってると超メモリ食いの激重になるので
ここを自分で対処できないならIE使ってるほうがまだマシかと
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 15:03▼返信
どおりで電気代が凄くなると思ってたわ・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 15:14▼返信
タスクマネージャ見れば一目瞭然。チョロメは複数プロセス使って
ごり押ししてるから、見た目軽いが、CPUパワーを多く消費する。

見た目1つのアプリだけど、実際は数十個のアプリを同時起動してる
のと一緒。
そら電力もバカ喰いしますわ・・・

125.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 15:15▼返信
>>123
そんなに凄く電気代に影響が出るほど違うもんなの??
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 15:17▼返信
何をそんな必死にクロームをネガキャンしてるの?そんなに家計に影響するほど程の消費電力なの?クローム使ったら死んじゃうの?PCが壊れちゃうの?なんなの
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 15:20▼返信
Opera最強伝説

128.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 15:21▼返信
消費電力よりメモリ爆喰いのが・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 15:27▼返信
>>122
成る程、ありがとうございます

脆弱性問題がどうなったかよく分からないし、本当は戻したいけどIEあんまり使いたくないな…
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 15:31▼返信
Chromeはインストールしてるだけで普段使いはしてないんだが
気になったので起動中のCPUステートを監視してみたよ。
テスト環境はi7-4770K。

IE、Firefox、ChromeそれぞれでGoogleのトップページだけを表示した状態で放置してみると
IE、火狐ではだいたいコア2つが常時0V、稼動するコアも0.08~0.2Vで推移するのに対し、
Chromeの実行中だけCPU電圧が全コアで上がって、ボルテージも0.2~0.6Vあたりをうろうろしてる。
省電力ステートへの遷移時間が短くなってるのは間違いなさそう。
ノートだとこれに連動して周辺デバイスの給電も継続しちゃうことになるから
バッテリーが持たなくなるのも確かだろうね。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 16:24▼返信
スマホでアンドロイド普及させたいから

ノートPC潰しを意図的にやってるな

132.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 16:25▼返信
不具合じゃなくて仕様
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 16:28▼返信
結構前からFirefox愛用してるけど、ファストリリース以降は微妙なんだよなぁ
そんな無茶なバージョンアップで数字を稼がなくてもいいのに
Firefoxはアドオンほぼ必須だけど、バージョンアップすると、アドオンの確認とか
テーマの確認とかいろいろ鬱陶しいし
Chromは、前ちょっとつかったけど、望むようなアドオンなくてやめたな
あと、妙に複数プロセス使うし
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 16:28▼返信
>>132
×仕様
○糞仕様
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 16:36▼返信
メモリ、電力、個人情報
すべて危ないな・・・・
うちは火狐28.0無更新
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 16:43▼返信

firefoxが一番
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 17:16▼返信
使えねぇ・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 17:17▼返信
つか数字が上昇してるんでしょ?
『この数字が小さければ小さいほどパソコンは絶え間なく仕事をし続けている』

良いことじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 17:21▼返信
>>138
その程度の読み替えぐらい黙ってやれねえのか
バカのふりをして遊んでると本当にバカになるぞ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 17:36▼返信
そんなさ、『クロームのせいで今月の電気代高かったわ~』って事になるわけ??誰か教えて詳しい人!
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 17:43▼返信
>>140
ちりも積もれば、って意味では十分にありうる。
個人でなら誤差の範囲だろうが、
仮に大企業が導入PCの標準ブラウザとして使ったとしたら総光熱費結構膨らむだろうな
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 17:56▼返信
ノートじゃなくてもエラー気味になると物凄くファンが頑張る
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 18:11▼返信
でも現実的にチョロメがいちばんマシだから・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 18:13▼返信
>>142
それはまた別の話じゃないかな?
まったく関係ないとも言い切れないけど、これは主にアイドリング中の問題だから。
高負荷のかかる処理中はこの問題による消費電力の差は相対的に狭まるよ。

あとコア電圧やクロックを動的に管理できない世代のCPUでもほぼ関係ない話。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 18:18▼返信
>>143
ブラウザとしての使い勝手の熟成を二の次にしてシェルになりたがるような奴のどこがマシだというのか
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 18:34▼返信
スマホのchromeもバッテリー消費やばい
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 18:47▼返信
Google「Chromeの仕様に最適化されたChromebookを是非お使いください」
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 18:59▼返信
ニコニコ見るなら拡張機能あるからクロム一択なんだよなあ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 19:15▼返信
win8.1で一般的なサイト、特にFlash使ってるならIE11で今は鉄板だよ
使いやすいようにいろいろアドオンとか入れたりしない人は特にね。
win8はIE10までしか使えないし、win7のIE11は微妙に機能削除というか
搭載されない機能があったりするけどまあ使える、ActiveXに付随する不具合
も拡張保護機能を有効にしてたらこの間の不具合は問題なかったりした。
ブラウザシェアも確か微妙にIE11で取り返してたりするし、高速化したい人は
RAMディスクとか使ってみてはどうだろう。でもなんか一時ファイルの仕様が
変わってかXPの頃より早くならない…使っててもCドライブの容量減ってくし
どっかにシンボリックリンクでも貼らないとだめになったのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 19:22▼返信
>>149
ないわーw
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 21:03▼返信
これCPU使用率が上がることとは違うの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 21:22▼返信
ノートは15Wかモニタ込みで凄いな
デスクだとグラボ込みでアイドル26Wだったわ。
ああPS4はアイドル77WだったなwSCE無能
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 21:25▼返信
そやかて火狐はflashが多いサイトや動画だと消費電力高いっしょ。更にクラッシュしやすいし
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 22:06▼返信
それでも余計に電力を使うことになるので
やはり抑えられるなら抑えたいところだな
他の作業でそっちにCPU使いたいのに余計な負荷があればその分・・・ね

155.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 00:18▼返信
>>153
重いサイトでカロリー上がるのはどのブラウザでも同じ
そもそもFlashでかかる負荷はブラウザ自体は関係ねえし
いらんアドオンを考えなしにいくつも突っ込んだりしてなきゃ落ちることもねえよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 00:27▼返信
>>151
うん違う
CPUメーターは特に上がらないし、プロセスタイムも長くなるわけじゃあない。
これはCPUに対し「仕事できる?ねえあんた今仕事できる?」ってずっと訊き続けて
でも実際の仕事は出さない、って状態が延々続いててCPUが一息つけない状態。

誰もいないホールに一人だけ座ってる客が
ずっと何か注文したそうにチラチラと店員を見たりするんだけど
でもいつまでたっても何も言わなくて店員イライライライラ、って状態だと思えばよし
仕事は無いのに気持ちが休まらないわけよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 00:44▼返信
それにしてもアホな説明だな
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 00:52▼返信
ほんとChromeは欠陥ブラウザだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 02:28▼返信
最後の説明とはちまコメントのとこがよくわからんが
バッテリー=電源コンセント と脳内変換すればいいのか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:47▼返信
>>159
この問題で影響が一番大きいのは
バッテリー駆動中のノートでchromeを開いたまま放置してるとき。

Haswell世代以降のノートなら放置中の消費電力は液晶まわり以外ほとんど0に近くできるんだが
chromeが立ち上がってるとこの機能が阻害される
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:42▼返信
モニタ込みで20Wならひっくいだろ。
メニュー開いてるだけで本体の消費電力が77WのPS4と比べたらなw
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:33▼返信
俺のNexus5もAndroid4.4.3以降バッテリー消費が激早になったんだがどうにかしろ
LTE切って3G運用すれば減りは収まるけどこれじゃ意味がない
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 12:16▼返信
>>162
泥選んだこと自体が間違い。はよ捨てれ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 23:58▼返信
>>95
 自分のことかwwwwwwwwwwww
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月19日 00:12▼返信
>>163
アップル信者は帰れ。
防水も出来ないくせに。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月19日 00:14▼返信
Chromeはページが死んでも他を巻き添えにしないからなぁ。
タブだけ閉じれば済むし。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月28日 19:48▼返信
ココ1週間ほど悩んでおりました
そういうことだったのですか
何時間も自分で色々やっても分からなかったので
とても役に立ちました
情報あるがとうございます

直近のコメント数ランキング

traq