記事によると
松屋「牛めし」380円に、デフレの象徴に変化の兆し
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2251739.html
・松屋は、並盛り一杯290円で提供している「牛めし」を380円へと大幅に値上げすると発表した
・値上げにあたって、原材料などを変更されている
・並盛380円は2009年以来の高値設定となる
関連記事
【松屋が激レア高級牛丼『プレミアム牛めし』を380円で販売開始! 熟成牛肉を使用したセレブな牛丼!!】
プレミアム牛めしが普通の牛めしとして売られるってことなのかな
松屋に求められてるのは手頃な値段だと思うけど高級路線で大丈夫か


モンスターハンター4G
Nintendo 3DS
カプコン 2014-10-11
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
The Last of Us Remastered (初回限定特典「サバイバルパック(PS4版)」がダウンロードできるプロダクトコード。 同梱)
PlayStation 4
Sony Computer Entertainment Inc. 2014-08-21
売り上げランキング : 17
Amazonで詳しく見る
定着するのに3年以上掛かるんじゃないかな?。
バイト勉強不足
380円でもまだ安いわ
で値下げしなかった所が勝利するんですね
値上げで相応に美味しくなるのなら構わないのだわ
300円だし
松屋の魅力なんてみそ汁付くくらいなのに!
食料品・燃料費諸々値上げからの外食衰退で、
自炊に回帰したりするのかな。今後の展開はどうなるのか・・・
まあこのくらいの値段が適正じゃないか
とは思ってたけどいくら何でも1度に価格上げすぎだろ馬鹿じゃね
これは終わるわ
安くなかったら行かないな
味変わらない気がするぞw
単価底上げで人件費賄いたいだけだろ
丼物が280円とか今までの値段が無理しすぎていたんだよ。
安くないならワザワザ松屋なんか行く必要ないね
業務改善のために値上げするって言えばいいだろ
まあそうだよな
本来ならこの動きは経済的に歓迎されるべき動き
問題は他の牛丼屋も追随するか否か
今まで消費者に甘くしすぎて従業員にしわ寄せがいきすぎてたからな
その前にプレミア牛めし食って、値上げ後と比べないと
ほぼ根こそぎ移るんじゃね?
松屋を見切るのは320円か330円がボーダーラインだと思うけどな。
値上がりして味変わらんかったらそりゃ客離れするし
自分らが蒔いた種だしあきらめろん
いつもできる行列がどうなるか楽しみ
もうすき家でいいや
中途半端でよく分からんプレミアム感とか反感買うだけ
来年にはすき家も許されてるな
お前みたいな底辺がブラック企業とか騒ぎ出すから
待遇改善で商品の値段に上乗せされてるんだろw
すき家で味噌汁だけつけようと思ったらおしんこセットと変わらん値段取られたし…
日本マジ終わってるな
それで、ラーメンには800円とか出すんだろ
乞食ばっかりの日本とか嫌だわ
米もわけわからない米使ってるんだし。
中身少なくなってるし
吉野家は福島産だし
松屋はぼったくりだし
増税後更に値下げしたすき家は一体どんな肉使ってんだか…
なか卯にしましょう
発狂してる底辺はまずネット解約しろ
当たりである必要はない、ただ写真通りに盛れ。
以前とほとんど変わらないモノを380円はマズイわ
つーか牛飯クソ不味い
まあ松屋は低価格路線をやめて差別化を図るんだろうな
円安で輸入品も価格が上がってるし増税もあるし賢い戦略だと思うよ
貧乏人はすきやや吉野家にいけばいいんだろうしすみわけができる
糞みたいなチキンレースの結果
牛丼一杯300円弱が「適正価格」になってしまったからな
本来なら380円でも安いくらいなのにね
真面目に考えりゃ300円とかおかしいよ
ご飯に関しては盛り付けマシンがあるからな。
あとは具だけだな。
絶対に松屋は大人気だろ
確実に松屋は大盛況だろ
100%松屋は大評判だろ
十割松屋は大流行だろ
一気に上げると他所に客を取られそうだが
企業とか大きなものを叩いて気持ちよくなりたいだけで、
本当はブラック企業問題なんてどうでもいいんだろ?
松屋には定食ばっか食べてたなー
レギュラー排除してレギュラー化したら差別化出来ずに値段だけ上がって本来あるべき質落ちる
300円前後っていう値段がおかしかったんだよ
全くだ
価格競争なんてやめて一列に値段挙げるべきだと思うわ
しわよせが従業員に来ることになる
ブラックを生み出してるのは消費者でもあるからな
税込み270円のすき屋に客が流れるぞ
ここの連中も天丼やラーメンなら文句言わず1000円出すと思うよ
それだけ牛丼の価値が下がってしまったんだよ
慣れって怖いね
むしろ、これで趣旨替えするようだったらそこまでのファンだったってことで。
この値段が叩かれるようじゃそりゃブラック企業も増えるわ
今度久々に松屋行って少しでも貢献してくるとしよう
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あと値上げに文句言うやつはブラック批判する資格ないとおもうぞ
そして、しばらくしたら、質だけを下げる。
バレバレなんですけど・・
もう松屋には行かない
そんな気がするな
確か増税時点で吉野家が高値だったが・・・
一方すき家はブラック企業がバレた途端にああなってるし
外食は一切食わないから不景気増税耐え抜いてよく頑張ったなって感心するわ
すき家は馬鹿なことやってるようだが
わた民乙
一気に90円値上げはちょっと良くないんじゃないか・・・
今までが安過ぎだったわけだし。
これに反対してるのは、ただの乞食。
乞食発見!
牛丼を食べたいのなら吉野家に行くし。
すき家は牛丼がゲロ不味いからカレーしか食わなかったけど
数年前からカレーも水っぽくなって、もう存在する価値無し。
吉野家もとろろおいてくれないかなあ
一人が必死に複レスしてるようにみえるのは俺だけ?
もう松屋には行かない
今までの価格が異常すぎただけ
日本人マジクズ
俺も思ったよw
いや、なんでそいつらが同一人物だと思えるんだよw
どーでもいいわ
肉をフローズンからチルドに変えるらしいで
それでどれだけ変わるか知らんが
給料も失業手当引き下げで国が下がってるの認めたし
物価高で所得減のスタグフレーションの流れだよなー
牛肉がビーフジャーキーみたいな感じの固めのお肉だったので
肉の変更をする行動は正しいと思う。
ただ、プレミアムの名を付ける必要性は無いと思う。
今は500円。むしろ1~3年前までより安いっていう
牛肉がビーフジャーキーみたいな感じの固めのお肉だったので
肉の変更をする行動は正しいと思う。
ただ、プレミアムの名を付ける必要性は無いと思う。
吉野家も松屋も同じ300円台というくくりに入るし
ライバルを横目に見ながら戦略を立ててるんじゃないのかなあ
松屋のHPみると「プレミアム牛めし」は「チルド肉、チルド管理」って言葉が使われていて「熟成肉」って言葉は使われていないのが気になる
I THINK SO、 TOO
店内のどこかに産地が書いてあるから見てみるといいよ
いきなり90円値上げってバカなんじゃないの?
すき屋 270円
松屋 380円
どれ食べに行くか一目瞭然だな
そして無限に続く大増税で実質賃金は上がるどころか下がり続けるのみ
まあ材料も変えるっていってるし牛丼業界の体質改善に一石を投じることになりそう
異論ある?
値段を多少上げてでも給料上げたれ
じゃあ一番安くて美味いすき家行くわ
牛丼はデフレの象徴だし、すき家みたいな有り様にならないよう、程々に上げてけばいい
はいもう行きません
さようなら松屋
原材料のランクを落とした挙句、パッケージだけ変えて大幅値上げしたから
松屋のことは悪く言えない^^
アホくさ
あそこいったら定食頼むし
見た目の価格が高そうだと客が入らなくなるぞ
確かにデフレは終わりだね
これからはスタグフレーションの時代
牛丼屋は他にもあるしな
吉野家すき屋も喜んで同じ値段に揃えるだろうよ
この値段だと客が逃げる
確かに現状はスタグフレーションに近いな
原油あがって円安で輸入物価も上昇してる
まあ値上げで牛丼屋責めるのは酷だと思うわ
人手不足で人件費も上がってるし経営努力じゃあいかんともしがたいわな
安くし過ぎないほうがいいと思う
牛丼だけ食いたきゃ他で食えってかんじ
プレミアムとか実質の伴ってない言葉使うのはタダだもんな~
牛丼はオワコン
〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
「パソナ アソウ 利権」で検索!
380円出したら他店で牛丼大盛り食えるよな?
これで90円も値上げとか無茶すぎるw
プレミアム牛丼1回食べて吉野家の方が上手かったら吉野屋行くわ
松屋は定食屋になったほうがいい
会計の時にチャリ銭ウザい
松屋の牛丼に380円の価値ねーだろ
値段もやすかったし最高だったんだが
ほげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
吉野家よりまずい松屋が値上げしちゃだめだろう
となりにすき家があったら、どっち行くか迷うレベル
イwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwミwwwwwwwwwwwwフwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
働けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
違うんだよ、値段で食べに来てるんだよ。
味が落ちても290円以上の味なら良いんだよ。
大事なのは値段なんだよ…何故解からないのか。
そのお金で別の食べるよ、別に食べるほうは
牛丼だけしか選択できないわけではないんだから
吉野家すき家より明らかに美味しくなるなら松屋へ行くし
大して変わらないなら他に行くだけ
違う価格帯で勝負したほうが消耗戦にならない
まあ成功するかどうかは味次第だな
3人体制になってるw
だがまだ募集時給は1350円以上だな
それで美味しくなるなら良いじゃない
適正価格だろ
それなら
すき家の牛丼+何かのトッピング
を注文するな。
まずければ1円だって払いたくない
自分の店の客層なんにもわかってない
松屋ごときに味のよさなんて求める奴はいないよ
安いから行ってるだけ貧乏層相手に90円も値上げしたら
どうなるかも想像できんのか
安いだけがウリの牛丼に安さがなくなったら何も価値がない
ただでさえ松屋は吉野家やすき屋より劣ってるのに
これを値上げっていう記事にしていいの?はちま。
3DSみたいなゴミを25000円で売ろうとした某フロント企業並みの愚行だな
人件費に金かければ当然値上げでしょ。
すき家が安いのはブラック企業であるおかげなんだから。
馬鹿かよ
この値段でも食いたい奴は食いに行くだけだろうし。
わざわざ高い金払って食べに行く奴はいない
これを越えたらぼったくりやん
不味:松屋
激不味:𠮷野家
イオンのスーパーで売ってる冷凍大盛パスタ各種や冷凍ピラフ450g。それぞれ200円以下でお腹いっぱい。
職場の冷凍庫に常備してるわ。
自分の店にどういう層が来てるのかすら分からなくなったか
1000円でもいいぞ
安いのに越したことないけど
やっぱり牛丼は庶民の味方であってほしい
290円と380円の共存で良かったじゃないか
なんで失くす必要があるの?差別化が図れないじゃない
って吉野家も350くらいだったか
アホだろ
理想は大盛り玉子で500円だけど消費税も最終的には10%になるし仕方ないかな。
多分今までどおり週1ペースで行くと思う。頼むのは夏野菜カレーだけど。
まあ今までが安すぎだったんだけどこれは上げすぎだろ
他の牛丼屋もこれに続くのか?
安易に安売りしたツケが回ってきてる
マクドナルドと違って単に従来品の値上げではなく
商品の質上げようとしてる姿勢は評価できなくはないけどね
ただ、昔の吉野家に比べると基本は一緒だけど味は落ちている。
他の牛丼屋が値上げしようとどうでもいいわ
おれも吉野家のほうが好き。
ただ吉野家牛丼は時間帯によって味が安定しない・・
肉がしみ込みすぎているパターンの時はキライ
それに味噌汁を付けると松屋とどっこいの金額になるけどな。
500円ぐらいまでなら許容範囲
唐辛子以外何も変わっちゃいなかった。
店員がちゃんと作ってなかったのかも知れないが。
未だにすき屋とかが値段据え置きならそっち行くし高くも感じるわアホか
他の牛丼チェーン店と違って味噌汁付いてくるし。
改良化するのは賛成で松屋のお肉は他の牛丼チェーン店と比べて本当に残念な食感。
あと松屋は他の牛丼チェーン店に比べカレーや牛丼にトッピングなどではない
様々な定食があるし他の牛丼が主力商品としているチェーン店とは違うから
立場はなか卯で提供している牛丼みたいなものだろうと思う。
まぁ380円で24時間どんな地域でも割高も値引きも無い一定した値段で販売している状況って正直ありがたいぐらい安いと思うべきだよ。
ただの値上げなら今の時点で文句も言っても良いと思うけど
あきらかにあの店の肉の質は他店と比べて悪いから
今回の値上げ目的はすべてもっと良い環境に品質を上げる目的もあるから
値上げ後にこの味でこの値段は出せないと思ったら文句言って食べに良くの止めたら良いと思うよ。
あと380円で庶民の味方でないというなら値引きもしていない状況の他の店よりもあきらかに安い値段の200円以下の弁当とか逆に食いたいとか思うか?
米まで中国産か?と疑うほど逆に引くわ。
こういうのがあるから生活が苦しくなる
出てくる牛すき丼は具の間から白飯が見えまくりな
値上げ以前より盛りが酷いボッタにならないならいいよ
すき家と吉野家が便乗値上げした時が一番困るな
前にプレミアム牛丼発売の記事に書いてたよな?バイトって、過去の記事確認してないのか?
鉄平、こんなサイト辞めちまえよ
前のはプレミアム牛丼がメニューに増えるって話だったけど
今回はそれがなかったことにされて、普通の牛丼が380円に上がったってことじゃないのか?
これは、マクドナルドの二の舞になるな
かけそばだって300円切らないところ多いのに
290円なんて値段設定自体が間違いだ
松屋だけ値上げしても、何も意味ないし、痛い目みるぞ
それでもすき家には行かない!
前回のは一部店舗で「牛めし」が無くなって「プレミアム牛めし」に変更
今回のは、それを全国展開にするってことで、それじゃあ実質値上げってことじゃないの?って記事
吉野家が一番旨いよ
文句を言う底辺乞食は来るなって感じ(松屋社長の言っていることはよくわかる)
冷凍と半冷凍(冷蔵)との違いは大きい。判らない奴の舌は・・・w
毎日、食う物では無いのにファビョっている奴は何なの?
低価格チェーン店のリピータ率の重要性を知らないのか?無視した「すき屋」、「ちからメシ」の末路の反対側に挑戦の「松屋」
それで、値上げ=従業員の待遇改善、が保障されるとでも
思ってるのかね?
おめでたいね。
元が安すぎただけだし、それで働いている人達の給料が上がってちょっとでも経済回れば万々歳
数年前まで今の品質の物を値上げ価格で喜んで食っていたのに何を言っているんだwww
コスト的に人件費で安くしてもらって物品原価価格を考えたら客は店員に土下座をして物を売ってもらう状態なのに
底辺は3~5年前の記憶も無いのか・・・
貧乏人以外は、こんなことに首すら突っ込まないよ。(笑)
貧乏人以外は、消費税が上がっても「ふーん」って感じ。
>冷凍と半冷凍(冷蔵)との違いは大きい。判らない奴の舌は
知ったかぶりほど、貧乏を隠そうと必死(笑)
こうゆうことね
いいよ吉牛行くわ
給料上がんないし、どうにかして欲しい!
今では、吉野>すき家>松屋。
値上げしたら食いに行かない、ガチで
その程度のコストの食い物に品質とか求めるバカの食べ物。
明らかに今まで安すぎた。
今まで美味しい吉野家の店がある駅に行かないと食べれなかったものが歩いていけるなら電車賃もかからないしいいことだ
まぁ本音では330円におさえてほしかったけれども
脳内で味噌汁50円に計上しておこうw
代わりに豚めしが以前の値段に戻らないかねぇ
そうすれば普段豚めし、ちょい余裕のある時は牛めしってことができる
すき家(ブラック)も松屋も死亡確定♪
てか玉子割った状態で出て来へん時点で無いわ(´・ω・`)
自分で作るか、当たり外れの無いものを食べる。
牛肉的には10円程度の値上げなんだけどな。
その他諸々上がってるけど、それだけで90円かぁ・・・
ただ俺は松屋あんま行かないんだよなあ
すき家でやってほしかった
デフレに慣らされ過ぎ
冷凍からチルトに変えるだけ、キロ100円の差らしい、って原価一人前10円のさしかない、なのにいきなり90円を値上げ??
貧乏人のセコさをなめてはいけない
10円でも安い所を探すからなw
牛丼はカロリーすごくてたまにしか食べんし
値上げ前の今でさえ松屋では牛丼は食わないと決めてるし。
松屋は定食だけ。
値上げしておいしくなるなら食べてみてもいい。
涼しい顔して「はした金だろ、貧乏人」って煽ってやれば、300円のものを2年ごとに20円ずつ上げていって、10年後には400円でも当たり前のように買ってくれそう。
常時プレミアム牛めしになるってこと?
後者なら別にいいわ
それに牛丼食いたいなら吉野家いくでしょ。
高級牛丼?何トチ狂ってんの?と思うね。
値下げ合戦は方向性としてはあってるけど商売としては限界ってのもわかるけど。
所詮松屋は松屋だしなあ。
例えば原価2000円の物が企業努力で380円で食べられるってなら食べてみたいけどさあ
熟成させて手間かかってるからってだけで90円アップ?
どっちかつうと、高級路線に転換しましたという宣伝効果が欲しいだけで中身は大差ないでしょ。
そもそもその微妙な味の差が分かる奴が松屋に来ると思ってるの?
発想としてはチカラメシみたいに煮るから焼くに買えましたの方が商売としてはありでしょ。
味は大して代わらなかった。多少肉が軟らかくなったような気がする程度。本当に多少だが。
牛めしはほとんど食べないから良いんだけど定食の最低料金が¥590の牛焼肉定食になってしまったのはちょっとなあ。
必ずご飯大盛りか特盛りにするから微妙にイタい。
けど優待券が昨年の改悪バージョンより少し良くなってる(定食の大盛りが頼める)のに気づいた。
久しぶりにヤフオクでも漁るか。
そんなに安いんだ牛丼って
普通ので500円くらいすると思ってた
落として熟成させて調理するタイミングで味変わるでしょ。
肉に詳しい奴が肉の熟成度チェックしながらとかなら分かるけどね。
全国チェーンの簡単調理法で拡散させても味はお察し。
吉野家が牛丼やめましたっていったら、=倒産なんだろうけど
松屋は牛丼から叩き上げっていうイメージ無くて、昔から定食屋ってイメージなんだよね。
だったらすっぱりやめるか、全く別のものにすればいいと思うんだけど。
ダメなんですか?
貧乏なんだよ
牛丼に380円も払うのがアホらしいし高いってことよね
あとマツヤで定食食うのもアホらしいわ
定食屋じゃなかったけー?
そんぐらい払え貧乏人って煽るのは勝手だが、牛丼屋なんて貧乏人御用達のメシ屋だしなぁ
景気があがった事にはならないから残念な話だわ。
こうして物価を釣り上げて見かけのGDP上げて喜んでるんだから、
安倍は罪な野郎だな。全く。
安いから利用してたのにカス
牛丼値下げしすぎ、これくらいが妥当な値段だと思うよ
すき家は・・・
牛丼の値段を下げろって誰が頼んだ?
同業他社を追い落とすため勝手に価格競争はじめたのは企業側だろ
デフレの原因を客側に求めるのは筋違いだわ
価格競争の行き着く先なんか目に見えてるんだから、はなっから質で勝負しときゃこんな事にならなかったんだよカス
松屋は風・俗(売・春)ビルを利用しています(東京2ヶ所、千葉2ヶ所)
複数なので意図的に売・春ビルに入居して営業しています
松屋の上と下の階にピ・ン・サ・ロ(コ・ンドームを使わない危険な売・春をするところ)がありました(東京2ヶ所、千葉2ヶ所)
松屋は、まともな企業ではないので利用しないでください
これからは吉野家に行こう