• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





過労自殺で遺族が逆転敗訴=大阪高裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140717-00000111-jij-soci
1405599613497

記事によると、
・日本政策金融公庫に勤務していた夫が自殺したのは過重な業務でうつ病を発症したためとして妻らが同公庫に損害賠償を求めて訴訟

・控訴審判決で、大阪高裁が約8800万円の賠償を命じた一審大阪地裁判決を取り消し妻らの請求を棄却

・裁判長は「長時間労働が恒常的で業務が過重とは言えない」と因果関係を否定






















日常的に長時間労働がおこなわれていたら業務は過重ではない・・・?

ちょっと何言ってるかわからない












モンスターハンター4Gモンスターハンター4G
Nintendo 3DS

カプコン 2014-10-11
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る


The Last of Us Remastered (初回限定特典「サバイバルパック(PS4版)」がダウンロードできるプロダクトコード。 同梱)The Last of Us Remastered (初回限定特典「サバイバルパック(PS4版)」がダウンロードできるプロダクトコード。 同梱)
PlayStation 4

Sony Computer Entertainment Inc. 2014-08-21
売り上げランキング : 17

Amazonで詳しく見る

コメント(356件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:01▼返信
在日コリアン3世はゴミ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:01▼返信
ばいしゅーか!?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:01▼返信
たかが長時間労働で裁判起こすなよ
迷惑な
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:02▼返信
大阪(韓)民国では常識だよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:02▼返信
こんなんだから大阪馬鹿にされるんだよなホントありえんわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:02▼返信
え?は?
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:02▼返信
日本の司法は……
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:03▼返信
日本の話出してよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:04▼返信
何だコレ?言ってる事が全部認めてるじゃないかw

長時間労働が恒常的で業務が過重とは言えない

長時間労働が恒常的だから業務が過重なんだろ?アホかw
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:04▼返信
とんちがきいてるね
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:04▼返信
また大阪か。
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:05▼返信
日常的に行われてるからこうなったというのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:05▼返信
長時間労働が日常的に行われていたから、過労で鬱病になり自殺に追い込まれたんだろ!
判決おかしいだろ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:05▼返信
だから後進国て言われんだよバカ日本

司法がバカ揃いで法律が機能してねーんだよw
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:05▼返信
長時間労働が恒常的なら業務は過重だろw
意味不明だわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:06▼返信
大阪高裁「我々が長時間労働しているわけではないので関係ない。よって業務がキツイとは言えない」
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:07▼返信
日本人じゃないか知的障害者のどちらか
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:07▼返信
じゃあ日本の裁判は遅いって言われてるんだから大阪高裁だけこの自殺して亡くなった人と同じ労働時間してみれば良いんじゃね?
そしたら一日に行える裁判も増えるだろうし。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:07▼返信
嘘も百回言えば真実になる
過労も恒常的なら平常になる

あっ…(察し
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:07▼返信
日常的だからキツイんだろ?
大阪は人間の脳が無くても裁判官になれちゃうのか・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:07▼返信
頭の悪い検察官はどんどん罷免しよう
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:08▼返信
頭おかしいんじゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:08▼返信
裁判官も同じ長時間労働をさせてやれ。
それで当たり前と開き直れなきゃ偽善者だね。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:08▼返信
ちょっと何言ってるか分からないですマジでw
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:09▼返信
長時間労働が恒常的で業務が過重とは言えない 
ん??恒常的だったから耐えられなくなったんだよね?
意味不明すぎる
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:09▼返信
意味判らん
恒常的なら辛くないとでも?
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:09▼返信
ええええええーーー!?!?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:10▼返信
地裁よりもバカな高裁ってあるんだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:10▼返信
和すデ朗報か
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:10▼返信
さすがの大坂。
万遍なくクソしか居ない。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:11▼返信
日常的に行われていたならもっと駄目なんじゃないですかね・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:11▼返信
万引きは全国で毎日日常的に行われているから犯罪じゃない

これと一緒
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:12▼返信
こんな判決出しても名前の出ない裁判官
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:12▼返信
日常的だから慣れてるから問題ない
いきなり長時間労働をさせるのは問題だからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:12▼返信
炎は熱いので放火は罪とは言えない

とかいつか言い出すぞこのアホ裁判官…
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:13▼返信
異常事態が日常的に行われてるからおかしくなるんだろ
裁判官頭おかしい
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:13▼返信
こういうものは

長時間労働は当たり前←じゃぁー、お前もしてみろ!
で大体片付く。
自分だけしたくないのに他人はさせる奴と言う特別人は世の中の迷惑になる。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:13▼返信
えっお前らネタだよな…?「長時間労働が恒常的で業務が過重」(な状態にあった)、とは言えない、って意味だろ。

こんな読解力も無いなんて任豚orゴキ、みたいな流れを狙った煽り記事として張ったんだと思うけど。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:13▼返信
長時間労働が恒常的ってどう受け取ってもマイナスにしかならん訳だが
どういう思考回路でプラスと受け取ったんだろうねこのバカ裁判長は
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:13▼返信
何この基地外
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:14▼返信
大阪高裁(金子順一裁判長)

(金子順一裁判長)
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:15▼返信
マー君が肘壊したのだって
中4日で短いスパンで投球し続けたせいだって言われてるのに
この裁判官にすれば毎日500球投げても
日常的だから壊れないんだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:15▼返信
日常的に行えば許される国w
どこの基地外だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:15▼返信
日本政策金融公庫の重役リスト洗おうね
性が一文字の人いるかもしれないから
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:17▼返信
ま~た大阪高裁か
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:19▼返信
判決文わかりにくいな

「長時間労働が恒常的」と「業務が過重」の両方を否定してるんだけど、「長時間働くことが恒常的になっていた」って読めちゃうもんな

記事タイトルは完全に間違ってる
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:19▼返信
大阪高裁(金子順一裁判長)
金子ね
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:20▼返信
よーわからん
結局どっちが悪いの
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:20▼返信
で?いくらで買収されたの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:21▼返信
「長時間労働なんてフツーだよ!いつもこなしてるんだからこの程度で鬱になるなんてありえんし、自殺なんて馬鹿じゃないの!?」

高裁は労働者が家畜か何かに見えるのかね
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:21▼返信
長時間労働は日常的に行われている←???
その日常的に行われている行為によって人が亡くなってるんでないの?
え、ばかなの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:22▼返信
無免許運転→日常的に運転してれば刑が軽くなるのと一緒か…

将来、脱法ハーブ→日常的に吸っていれば体がなれてるはずなので問題が起きなければ無罪…とか?

この国色々とおかしいぞ、
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:22▼返信
こういう記事つくるときはちゃんと判決全文読んで記事つくれよな~頼むよ~

金子って名前で見下してるやついるけどこの程度の日本語の意をつかめないんじゃ在〇と同レベル
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:22▼返信
1日23時間労働でもそれが月20なら過重じゃないんスね
ほっとらさっそくこの判決に関わった裁判官裁判長全員タコ部屋いってもらいたいね
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:23▼返信
サービスや労働の低賃金職ならまだしも、金融関連の職に入るならそれなりのストレスを覚悟しろって事だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:24▼返信
日常的に行われてるからなんだ
その状態が異常だろ
なにをみてもの言ってるんだこいつは
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:24▼返信
地裁よりアホな高裁w 無能 無能
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:24▼返信
日常的に行われてたってもっとひどいじゃんwwwwwwwww
裁判官ってニートより現実感ないんじゃねww
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:24▼返信
おいバ・カバイト。
適当に嘘のタイトルつけてんじゃねーよ。
「おこなわれており」なんてどこにも書いてないぞ。
削除して謝罪しろ。こ‐ろすぞ!!!!!!!!!!!!!!!
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:25▼返信
長時間労働が恒常的で業務が過重、とは言えない
長時間労働が恒常的で、業務が過重とは言えない

どっちにも取れるのは記事書いた記者がバカなのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:25▼返信
他人の痛みを理解できない者に裁判官の資格があっていいのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:26▼返信
どう調査したかは知らないけど
つまり長時間労働自体ほとんど無かったって言ってるわけか
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:27▼返信
お金くれって言うから負けるんだよ
公庫なんだから貸してくれって言えば結構あっさり出してくれるのに
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:28▼返信
よくこんなアホな判決出せるもんだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:28▼返信
因果関係無しねぇ・・誰が見ても明らかなのに
地裁と相反する判決を出して最高裁に丸投げするこのやり方
50年前から全く進歩してないね

地裁と高裁の存在異議は無いよ。廃止しちゃえ。税金の無駄。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:28▼返信
恒常的に行われていたから溜まっていったんでしょ
不満が やっぱりこの国おかしい
残業禁止しよう
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:28▼返信
さすが大阪 クズの都
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:30▼返信
>>53
そこまで言うのなら判決文の要約をして俺達のどこが間違っているのか?指摘してみろよ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:30▼返信
大阪って本当にゴミの集まりなんだなと改めて思ったわ
大阪って名前聞くだけでも吐き気がするレベル
もう隔離しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:30▼返信
一審大阪地裁判決で約8800万円と認めてるにおかしいなぁ? いくらで買収されたの?ねぇ無能高裁
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:31▼返信
これだけ抜き出されてもな
どれくらいの長時間労働がどれくらいの期間続いていたかが重要でしょうに
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:31▼返信
>>59
この人は何が言いたいのだろうか、おしーえてお爺さん。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:31▼返信
裁判長は「長時間労働が恒常的で業務が過重とは言えない」と因果関係を否定
さすが大阪さんやでぇ…
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:32▼返信
あーあ
これは同じ労働してるやつがいっぱいいるから問題ないだろって理論で処理しやがったなw

もう裁判制度いらねえんじゃね?
陪審員のみで投票で判決しようぜ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:35▼返信
>>59
はいはい大阪民国人、大阪民国人
生ゴミくせーから消えろよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:35▼返信
長時間労働が何十時間の事を言ってるかによるだろう。10~12時間以内なら、確かにざらにある。
問題はその労働時間と鬱になった因果関係の証明が焦点だからな…
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:36▼返信
もうこのキチガイ国家そろそろどうにかしないとな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:38▼返信
>>68
判決全文も読んでないのに「恒常的ならば業務が過剰とは言えない」という読み方が正しいと断定して記事を書くもんじゃないってこと

この速報だけだと上記の意味なのか「恒常的だとも、業務過剰だとも言えない」の意味なのかわからない。(おそらく後者だが)。もちろん前者かもしれないから俺は断言しないけど、少なくとも後者だと断定して裁判所頭おかしいとか言うのは無責任。コメントはともかく記事アップする奴はそれくらい慎重になるべき。

ちなみに全文はまだ手に入らない
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:38▼返信
元の文章ちゃんと読んだら「恒常的ではなく業務がきついとはいえない」ってニュアンスに思えるんだけど
常識的に考えて長時間労働が恒常的だったら問題ないとかいう判決出るわけがないし、記事書いたやつの日本語能力が低すぎるだけか
そして勘違いしたはちまが曲解タイトルで拡散と
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:40▼返信
この裁判長 ブラック会社に送ろうぜ睡眠時間2時間切るから
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:45▼返信
労働時間とその労働内容がどうかと、それにより鬱になった因果関係がどうかだからな。

単に、12時間以上労働が数ヵ月も続き、内容が過酷だったのにこの判決は可笑しいが、
12時間以内で労働が数ヵ月も続き、内容が過酷ではないのに、企業が敗訴なら、それはそれで可笑しいからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:46▼返信
この裁判長が次の選挙で落ちます様に(^^)
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:46▼返信
調べたら自殺前の三ヶ月前はほとんど残業してないじゃん
そこから長時間労働が恒常的だったとはいえない、ってことでしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:47▼返信
ニコ厨がいつも言ってるよ
「嫌なら見るな」って
つまり嫌なら辞めりゃいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:53▼返信
記事ミスじゃねーか
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:54▼返信
おいおい精神的な病から三ヶ月で立ち直れるわけない
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 03:55▼返信
この文がおかしいのか?
「残業も恒常では無いし、業務も過重では無い」って言ってるのか?
この文じゃ、「残業が恒常だが業務は過重」では無いって読むだろうけど。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:00▼返信
渡邉美樹議員のお力
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:00▼返信
別に
長時間労働が恒常的で業務が過重である

とは言えない、とも読めるんじゃね
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:04▼返信
あーあ変な国
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:04▼返信
自殺前の三ヶ月前までは100時間の残業。
鬱になり(多分)左遷させられて40時間の残業←(多分)、内輪で苛めて自主退職を促す(リストラ状態)。
そこで辞める判断が出来ずに”自殺”に追い込まれるという想像が出来るけどね。
(多分、鬱状態にならなければ辞める判断は出来る状態になった可能性が半分くらい?はあったかも
しれない)

92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:04▼返信
決議した議員を同じ環境で働かせたいな
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:07▼返信
いくらもらったんだろう
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:10▼返信
大阪だけだと思った?残念!日本全体がこんなんでーす!
少子化が進み就職氷河期と揶揄され何とか掴み取った就職先がブラック!
子供達はついてゆけるのだろうか。ブラックな日本のスピードに
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:10▼返信
長時間労働が日常的だから問題なんじゃねーの・・・
納期前の一週間とかなら頑張れるだろうけど、それが毎日延々と続くとおもったら死にたくなるわw
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:12▼返信
結局、この記事だけじゃなんても言えないな。

肝心な状況と前後の関係が書かれてないんだからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:15▼返信
セクハラも日常的に行われていれば合法
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:15▼返信
「過労死」ではなく「自殺」ってところがミソだな
過労死だったら当然勝てるが、自殺じゃ敗訴も仕方がない
今時長時間労働なんて珍しいことじゃないからなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:16▼返信
長時間労働は昔の日本から続いてる伝統
嫌なら日本から出て行けばいい
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:21▼返信
自殺じゃ理由がどうしても妻よりの決めつけになるから仕方ないね
遺書があったなら別だけど
金だの女性関係だのいろいろ考えられるから闇に葬られがちなんだよねぇ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:22▼返信
>>99
純粋たる国民を苦しめる伝統って何なんですかねぇ?
温故知新の精神が大切だと思うよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:25▼返信
さすが大阪商人は違うな
労働者使い捨ては当然、裁判所もそれに味方
腹黒いどころか汚物まみれだろ大阪人って
最低キチ○イ民度
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:26▼返信
異常異常って言うけど、世界の状況は変わってるんだから、昔と同じに生活できるわけないじゃん。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:26▼返信
長時間労働が日常的だから過労で死んだんだろw
1週間とか1ヶ月だけとかなら普通に頑張って乗り切るわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:27▼返信
普通は地裁がアホ判決出して高裁が常識を叩き込むんだが
さすが大阪は高裁まで陥落してんのか
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:30▼返信
こういう意味のわからん判定は仕事続けられなくなるまで叩くべき
日本の未来がかかってんぞ。働きすぎて意欲なくなることで日本の経済は間違いなく落ち込んでるよ
使う暇もないとか本当本末転倒
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:34▼返信
>>87
たぶん後の文になるとおもうが、そもそも長時間労働の段階で違法性があるはずなのに
その長時間労働そのものが「日常的だから」で反故してるのが問題だと思う
明確な時間が書かれていないから労基法違反かどうかわからないけど
上限突破ならまずそこを指摘しないといけないはずだ
仮に金融公庫が変形労働時間制を導入したとしても時間外労働の上限は変わらないから
これを今回の裁判ではクリアしていたと見るべきだけどそうなると”長時間”がどれだけのものか
なんだよなぁ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:43▼返信
上告すべき。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:46▼返信
こないだの痴漢騒動といい判事の経歴を調べた方がいいね。
叩けば埃出るんじゃないかこういうのはさ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:48▼返信
おかしな判決した奴はヤメさせれるんだから名前を覚えておけばいい
まぁ、当然ヤメさせられても一生遊んで暮らせるくらいの額はもらってるだろーが
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:51▼返信
大阪人って韓国人に性格似てるけど、なんで?
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 04:59▼返信
変な判決だけど、みんな毎日遅くまで仕事頑張ってんのになんでキミ1人だけがって事かな
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 05:01▼返信
超次元労働なんて当たり前、俺なんて24時間働いてわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 05:09▼返信
習慣的な慣れのことを言ってるの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 05:10▼返信
ブラックで働けば働くほど不利になるのか。 これなんて奴隷?
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 05:10▼返信
ちょっとよくわかりません
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 05:16▼返信
なんで高裁だけいつも変な判決出すんだろうね
上告されたら最高裁にいくことになるけど
最高裁はだいたい地裁と同じ判決になるのに
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 05:16▼返信
ブラックジャパンゴミすぎワロタwwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 05:17▼返信
労働基準法に違反していることは認められるが
因果関係がについては認められないってことだ
バカども
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 05:22▼返信
自殺するのはバカだし
うつ病になるのもバカ

勤務時間を放任した
日本政策金融公庫はクソ

従業員の労働管理できて無いんじゃ
組織としておかしいだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 05:31▼返信
東京地裁は
疑わしきは罰せずの基本すら守らないし
大阪高裁は意味が分からないこと言ってるし

日本の司法は中世とはほんとよく言ったもんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 05:39▼返信
>>119
でも、多分、あくまでも私見だけど、この話を聞いて90%以上の一般人が
長時間の労働→うつ病&左遷&リストラの強要→自殺と言うパターンだと
思っているんだろうけどね。

俺の私見だけどこの裁判官も多分そう思いつつこの判決を出している可能性があるな?
(何故自分の考えと反対の判決を出したのか?知らないけどね)
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 05:39▼返信
裁判官の発言を捏造するなよ
タイトルを正しくしないと駄目だよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 05:51▼返信
「長時間労働が恒常的であったという事実はなく、故に過労も認められない」
って意味じゃないの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 05:53▼返信
日本の裁判官は勉強しないからね
だから20~30年遅れてる判断出す・・・というか
ぶっちゃけ前例をなぞってるだけで判断してない
搾取する側にとっては非常に都合が良い
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 05:58▼返信
何時間までなら大丈夫なの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 05:59▼返信
関西人とか、奴隷や家畜みたいなもんなんだから当たり前だ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:01▼返信
長時間労働が法の規定内だったらともかく
恒常的に何時間働かされていたのかそこが書かれてないのでなんとも言いにくい
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:06▼返信
日本語を理解できない奴ら多すぎwww
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:09▼返信
『長時間労働』の時点で労働基準法違反でしょう。
判決を下したなら、裁判官も被害者と同じ時間、同じ労働条件で働け!!
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:20▼返信
毎日、長時間やってたら体も慣れる!って意味かw

バカだろ、この裁判長
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:23▼返信
ああ糞タイトルで誤解誘ってんのか、クズだな
まんまとひっかかって吠えてる奴も
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:25▼返信
「長時間労働が日常的に行われていて業務が過剰」とは言えないって意味だろ
裁判所叩く前にちょっとは頭使えよアホ共
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:26▼返信
大阪で裁判やめろや
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:27▼返信
何処の国のキチガイ判決かと思ったらうわあああ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:31▼返信
マラソンと同じだね
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:31▼返信
死ぬ前に仕事辞めろよ。
138.投稿日:2014年07月18日 06:32▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:33▼返信
まあ、百人殺せば殺人じゃ無いみたいな事だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:34▼返信
例えば、
電話番が仕事だったとして、電話が掛かってこなければゲームしようがテレビ見ようが何でもOK
でも、16時間は電話の前に居続けてね

という仕事を本人快諾の上でやっていた場合とかだな

他の条件次第ではウツになりやすいとは言えるけど、要は具体的などのような労働環境だったのかがもう少し正確に伝わらないと批判するネタにしかならないな
アフィブログ的には正しいやり方だけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:37▼返信



ちょっとなに行ってるかわからないんですが……(⌒-⌒; )



142.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:37▼返信
裁判官って始めから既に判決文作ってるからどれだけ証拠出しても無理。国会と同じ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:38▼返信
「長時間労働が恒常的で業務が過剰とは言えない」の意味が、「長時間労働が恒常的では無く、業務が過剰とは言えない」なのか「長時間労働が恒常的なので、業務が過剰とは言えない」なのか。

後者の受け取り方はあり得ないという感覚でいるなら、昨今のブラック情勢を勉強し直した方が良い。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:38▼返信
お前らバカだから教えてやるけど

「長時間労働が恒常的で業務が過重」

とは言えない

って意味だからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:39▼返信
キチガイが裁判長をやってはならない(正論)
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:39▼返信
この判決は長時間労働が恒常的でないと認定してるんですが。
もし恒常的だと認定するなら「長時間労働は恒常的であり、業務が過重とは言えない」って書くかと
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:40▼返信
ちょっとググっただけでヤバさが分かる裁判官だな
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:40▼返信
※143
自分の勘違いを素直に謝れない可哀想な人だね
ブラック企業の実態がどうであれ、日本語として後者の可能性は有り得ない
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:41▼返信
文句ばかり言ってたいして働かないお前らには無縁だな
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:41▼返信
死ぬほど働く奴が悪い。働けば世間に認められると思ったら大間違いだ。靖国にまつって貰いたいなら勝手に働けばいい。
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:41▼返信
それ相応の給料貰ってたんならいいんじゃね?
そもそも自殺する前にうつだろうが転職とか仕事辞めるとか考えろよ。てかうつになる前に転職しろ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:42▼返信
だから、そんな仕事は辞めろと。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:44▼返信
結論

裁判官が創価くさい
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:44▼返信
元記事の読点を打つ位置がひどすぎる
昔の判決文よりは読みやすいが、解読が要るのは変わってないな
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:46▼返信
裁判官を擁護してる創価工作員へ

独島は日本の領土
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:47▼返信
独島は日本の領土
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:48▼返信
在日工作員へ

独島は日本の領土
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:50▼返信
辞めたら次の仕事が見つかるとは限らないだろ?1度辞めたら不利になるばかりだぞ。人格壊れるほどの職場がおかしい。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:50▼返信
ソースに日常的になんて書いてないからな
タイトルしか読んでない奴はデマッター笑えないぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:51▼返信
それが原因打っちゅーの!そうかそうか?なる程ね(怒)バカにすんな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:55▼返信
「長時間労働が恒常的」なのを「業務が過重」というのでなければ何をして過労と判断するのか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:55▼返信
業務が多重か本人の能力に見合わない仕事をさせているから
定時を超える労働になると思うんだが
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:55▼返信
仕事をやめれば今後の人生で不利になると懸念するなら勝手に死ねばいい。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:57▼返信
自分のパラメーターぐらい自己責任で把握しとけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:58▼返信
「長時間労働が恒常的で業務が過重とは言えない」

「長時間労働が恒常的で業務が過重」とは言えない
とカッコの場所で意味が180度変わる
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 06:59▼返信
トサツ場から逃げたら殺される。だから逃げない、ってか?従順に育てられましたね。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:01▼返信
具体的に何時間残業してたのかわからんから判断しようがない
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:03▼返信
はちま、お前読解力ねーのかよ。
「長時間労働が恒常的に行われていたとは、思えない。」
「よって過重労働を強いられたとはならない。」

ミスリード狙い?はちま馬鹿だろ。ちゃんと訂正しろよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:04▼返信
裁判官がキムじゃねえかよwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:06▼返信
逃げないほうが悪いというが、全員がどこでも働けるほどスペックたかくねーよ。逃げた同僚八割ニート後は自分の手で旅立ったわ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:08▼返信
まぁ うちらに出来るのはこの裁判官の名前をよく覚えて
選挙のときについでに行われる裁判官への無能投票のときに
シッカリと誤字もなくこいつの名前を書き込むしかない
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:10▼返信
裁判官でコロコロ変わる、「法律」って難解な怪物だな
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:15▼返信
※171
知ったかぶりは程々にしとけ
それが出来るのは最高裁だけだアホ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:29▼返信
高裁はそれまでの判決の逆張り判決だして無駄に時間を浪費させて最高裁に丸投げするだけの
簡単なお仕事です☆
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:30▼返信
まぁ一騒動起こるな‥
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:33▼返信
日本語能力が低くくて激怒してるアホと、それを嘲笑する皮肉屋しか居ない。なんというカオス。
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:37▼返信
逃げた同僚八割ニート、あとは自分の手で旅立ったわ

↑だからそれが嫌ならそのまま全員過労死してろよ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:39▼返信
日本の司法は中世だな

ここのコメント欄で大阪だけをスケープゴートにして、無意味な大阪叩きをしてる奴の思考回路も中世並みだけど

そういう奴が司法を叩いてるから面白いわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:42▼返信
あーバイトまたやっちゃったね
元記事の記者の書き方が微妙でどっちとも読めるじゃねーか
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:45▼返信
大阪だからな
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:46▼返信
東京はもっと酷いけどね
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:47▼返信
日本オワタ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:48▼返信
齟齬が起きないような記事を書くのもプロの仕事だろうに
サラリーマンが書く議事録でも基本だぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:49▼返信
これ本気で言ってるんだったら、この裁判長もうボケが始まってるんじゃないですかね…
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:56▼返信
むしろ会社に罰金かけて「働かせ過ぎたら金払ってもらうぞ」位の脅しをかけてくれなきゃ
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 07:57▼返信
ん?
ようは疑わしきは罰せずって事?
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:00▼返信
こんな言語障害だかガチ痴呆だか先天的に頭おかしいのかよくわからんクズが裁判官やってられるんだもん
「日本の裁判は中世」って言われるのも無理ないわな
もうニートに裁判長やらせたほうが千倍マシなレベル
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:01▼返信
これはちまが馬鹿なだけだろ
単に「長時間労働やってたとは言えない」って話だろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:01▼返信
「”残業やらせてもらっている”という感謝の意識がサラリーマンには足りない」とどこぞの経営者が言ってたが…
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:03▼返信
日常的に長時間労働が行われていたから、鬱になって じさつしたんだろ?変な判決。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:03▼返信
>>184
まず、お前の読解力が終わってる
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:04▼返信
【日本の労働環境は先進国中ダントツのワースト】過労死、無給残業どころか、帰宅後の残業をなくすため、フランスでは18時以降に業務メールをしない協定が成立した。長時間労働大国・日本も見倣うべき。【異常な最低賃金】検索→「国連も指摘する日本の最低賃金の低さ。もはや生活を維持できない」。スイス(2500円)の3分の1、ヨーロッパ平均(1500円)の約半分。先進国中で最低。【不当な賃金格差】諸外国では、正社員100に対し、スウェーデン・スイスは95前後。比較的低いアメリカ、カナダでも66~68。一方、日本は48。先進国中ダントツのワーストである(以上、ぜひ検索ください)

193.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:04▼返信
裁判官は常識のない人間が多すぎる
民間経験者を採用しろよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:05▼返信
単純に元の記事の書き方が曖昧なだけだな
「長時間労働が恒常的で業務が過重とは言えない」

「長時間労働が恒常的で業務が過重」と言う事実は認められなかった
という事だろ。つまりあまり残業はしてなかったって事じゃないの
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:07▼返信
この程度の読解力すらない自称一般人様達は、ネット上でも発言権取り上げた方が良いと思う
キチガイが自分の勘違いを正義と信じて暴れるんだから始末に負えない
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:08▼返信
「なに?たった200時間?そんなもん過重じゃねーよ」と言われてるのか
「なに?たった30時間?そんなもん過重じゃねーよ」と言われてるのかで読者は得る情報と考えるべき場所が
まったく違うのだがその肝心の情報がない
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:12▼返信
>>196
別にそんなもん読者が知るべき情報じゃないならな
知る権利を野次馬根性と勘違いしてる奴がマスゴミ含めて多過ぎ
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:15▼返信
「判決文そのもの」を見てからだな
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:16▼返信
>>197
いや労災認定裁判の記事で労働時間は最も重要な部分だろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:16▼返信
何?この八百長裁判。
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:20▼返信
そら定時で帰れる裁判官様には分からんわな
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:21▼返信
読解能力のないアホばかり
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:23▼返信
>>199
いや別に
そもそも読者が判決下すわけじゃないんだから知る必要ないし、
逆に画一的に「○○時間だから過労」逆に言うと「○○時間を越えない限り過労にならない」という誤った解釈、
時間だけで決まると言う勘違いを生み出す元になるから知らせない方が良い
知らせるならば、他の状況と合わせて総合的に知らせないといけない
ただでさえ、この程度の日本語が理解できないどころか、自分の読解能力が終わってる事に気付かず、
勝手に切れてるバカが増えてるんだからな
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:24▼返信
そもそも労基法で残業は月に45時間までって定められてる
違反してる会社が多いからって、裁判官が違反擁護とか大問題だわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:25▼返信
文盲が発狂してて笑えるwww
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:26▼返信
>>204
この裁判は労働基準法違反の裁判ではないんだが
自分の頭が悪い事をまずは疑った方が良いよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:28▼返信
ブギウギ大阪
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:29▼返信
>>203
厚生労働省の過労死のガイドライン知ってる?ちゃんと基準あるし
過去の過労死裁判の判例でも時間は公開されてきちんと基準作りに有効活用されてるが
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:30▼返信
は?
裁判長殺していいよ遺族は。
裁判長である癖に無能は生きる価値なし。
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:31▼返信
>>206
労働基準法には過労死の判断基準は載ってないな。釣られたな、君
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:31▼返信
長時間労働が恒常的に行われていたのが自殺の原因なのに
司法関係者はほんと池沼しかいないんだな
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:31▼返信
原告の提出した証拠からは、長時間労働が恒常的に行われていた事実は認められないから、原告が主張する業務が過重であったとは言えない

って言ってるんだけど文盲だから読めないんだね
紛らわしい言い方なのは否定しないけど、日の丸見た途端とりあえず騒ぐ人と同列な自覚ある?w
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:32▼返信
労働後進国日本
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:34▼返信
>>206
長時間労働が原因で鬱になって人が死んでるんですが
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:34▼返信
これに切れてる奴は、自分の頭が相当おかしくなってるって事だから、ちょっと注意した方が良いよ
読解力がなく一瞬勘違いしちゃうのは、まあ仕方ないかも知れない
問題は、日本語として明らかに矛盾している理解をしているにも関わらず、
その矛盾を自分のミスだと認識できない事だ
この記事に勘違いで切れてる奴は、自覚のないまま日常的に自分のミスを他人に責任転嫁して周りに迷惑をかけ、人望を失い孤立している可能性があるよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:35▼返信
労働時間だけじゃなく与えられた役割や責任が重すぎて追い詰められて自殺ってのもあるのにな
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:36▼返信
>>210
だから労働基準法と過労死はそもそも無関係って話だろ
本当にアホだな、お前
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:37▼返信
これから残業代ゼロにするんだから、それに合わせた判決でいくわwwwwwwwwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:38▼返信
>>217
いや、あるよ?
過労死は労働基準法第32条に違反するかどうかって裁判だから
ただガイドラインは別にあるってだけ
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:38▼返信
>>216
そう
だから労働時間だけで判断するのは逆に危険
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:39▼返信
>>215
御託を長文で語ってないで、お前の理解力はどう解釈したか述べろよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:41▼返信
>>220
もっともその場合は「過労死」ではなく「重圧死」とか新しい言葉の定義が必要
重圧死裁判起こさなきゃ勝てない
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:42▼返信
>>219
いや、全然違う
労働基準法32条と過労死は全く関係ないよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:44▼返信
>>221
単に「恒常的な長時間労働はなかった、だから過労死てわはない」って話だろw
日本語として、ごく当たり前の理解をすればこうなる
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:44▼返信
日常的と恒常的は多少意味が違うから、勉強したほうが良いよ。

226.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:47▼返信
高裁の判決って常軌を逸している時あるけど買収でもされてんの?
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:48▼返信
判決を声に出して言ったらこんな誤解は無いんだろうな 記事書いた人が頭おかしいかわざと誘導しようとしてるんだと思うわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:49▼返信
>>223
いま審議されてる過労死等防止基本法案が可決するまではその条項と
厚生省のガイドラインを武器にするしか裁判のおこしようがないの
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:53▼返信
>>227
いや、これで勘違いしてる読者が一番悪いよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:53▼返信
あきらかに裁判官に金が流れてるな
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:54▼返信
まあ、遺族に8800万払うより、裁判官に2000万くらい握らせた方が安上がりだもんな。
232.夏休みだし投稿日:2014年07月18日 08:55▼返信
判決文わかりにくいし、記事タイトルがでたらめだから的外れなコメが多いのも仕方ない
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:55▼返信
どうせ最高裁でひっくりかえる
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 08:55▼返信
36協定一回でも守らなかったら業務停止命令を出すべき
235.投稿日:2014年07月18日 08:58▼返信
このコメントは削除されました。
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:02▼返信
バカがPV多い情報ブログを運営するとこうも混乱を招く
桜井の3DSの件からまるで学んじゃいないな
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:04▼返信
さすが大阪
ゴミダメ
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:05▼返信
きちんと判決文読んで記事かけゴミ
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:05▼返信
>>228
ガイドラインは「月45時間を超えると発症のリスクが徐々に高まる」としか書いてない
つまりイコール過労死になるとは、一言も言っていない、むしろ45時間を超えなければ発症のリスクはまず無い言う文章
因果関係が見えてくるのは80時間
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:08▼返信
つまり、「ごちゃごちゃ言うなよ!いつものことだろッ」ってことかな?
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:08▼返信
長時間労働が恒常だったから、鬱になったんだろ。他になんの理由があるんだよな、アホか
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:09▼返信
ミスリードしすぎ。
裁判官は訴えていいレベルだわ。

長時間労働は…に対して日常的恒常的だったとは言えないでしょ。証拠が足らねーてこと。
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:12▼返信
これが高裁だというのを忘れてないか?地裁で過労死と認めるに足る証拠が提示されていて、同じ証拠をみてこれが過労では無いと判断したなら、それが何故かが問題じゃないのか?

長時間労働が過労と関係ないと言ったのか、長時間労働が恒常的だったからこの人は慣れてるはずだと言ったのか、長時間労働が恒常的で無い(ごく短い期間だと認められる)と言ったのかはこの一文だけじゃ判断出来ないが、何れにせよ危険な判決が下されたのは確かだろう?

あと忠告するなら、「日本語ならこの解釈が当たり前」って思考は、詐欺師の格好のカモだから気をつけな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:18▼返信
「転勤先では突然、残業ができない環境になり、長年続けた仕事のスタイルが認められず、労働が質的に変化。上司に叱責される中で急速にうつ症状に陥り、7月に首つり自殺した。」

当時の記事見ると、そもそも「長時間労働できなくなったから仕事のやり方が変わって自殺した」って書いてるんだがw
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:21▼返信
>>243
それを読み手が判断するためにどのような労働時間が証拠として提示されたのか、
”この裁判の場合は”必要だと思うのが普通だよな
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:21▼返信
>>243
地裁当時の記事見たら、「残業できないから自殺した」って書いてるんだけど
というか、記事で労働時間書いてない理由も、実際労働時間自体は大したことないからじゃないの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:22▼返信
地裁ってひつようなんすかね
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:23▼返信
>>244
一審では過労死だけではなく「仕事に始まるストレス死も労災の対象」と言う柔軟な判断だったんだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:24▼返信
>>245
いや、全然
普通の日本語理解能力があれば、「長時間労働が恒常的にあったとは認められなかったんだな」としか読めない
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:25▼返信
>>249
しつこい
馬鹿は黙っとけ
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:27▼返信
昔の記事見ても、仕事のストレスとか環境の変化に触れてるばかりだな
少なくとも記事としてインパクトのある長時間労働はなかったんだろうね
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:28▼返信
>>250
地裁当時の「残業できない環境になった」についてコメントよろしく
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:29▼返信
これからサラリーマン過労死時代突入のフラグですね・・。
残業なし、ノルマ制、

こうして日本は破綻寸前で戦争を仕掛けリセットする。
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:30▼返信
>>249
それしか書いてし、みんなそこは「長時間労働が認められなかったんだな」と理解してるだろ。

何故の部分が書かれてないから、何故を各自勝手に付け足して喧嘩してるんじゃないか。
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:31▼返信
長時間労働不能を強いられてストレスマッハで死亡とか新しいなwww
これで(実質的に)恒常的長時間労働による過労死と認定した地裁は、かなりチャレンジャーだな…
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:33▼返信
地裁当時の記事を見ると
「仕事の遅い社員が、転勤先の制度で残業ができなくなって、自分の仕事を終えられず、ストレスで自殺した」
って流れみたいだな
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:36▼返信
橋本知事さんもっと頑張ってよ・・・こう言うのを無くすために大阪に行ったんだろう?
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:38▼返信
>>244
するとこの裁判は「就労時間以外も労働時間に含むかどうか」が争点なのか。残業出来ずに溜まって行く仕事に何時も気を揉んでいたのを地裁は労働時間と認めたが、高裁は認めなかったって事だ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:39▼返信
自殺した社員と遺族を応援する側の記事でも、労働時間には具体的に触れてない
つまり、具体的に出すと世間的な擁護を得にくい程度の労働時間だったのでは
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:42▼返信
現代人に求められているのは「そんなノルマこなせるかよアホwwwさぁ飲もう飲もう!仕事は出来ないんだしなwww」という図太さ
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:47▼返信
なんだ、結局はちまの内容のリードミスか? なら訂正しとけよはちまバイト。
PV的にはそれなりな影響あるサイトなんだからあまり間違った情報放置してるとクズだぞ。
いつもロクに直さねえからどうせ放置だろうとは思うが。
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:49▼返信
「長時間労働が恒常的で」のインパクトに騙されたが、「業務が過重とは言えない」の方が大事だったとは。

この人の能力がたとえ低くても、それを知っていなが業務の割振りを適切に行わなかったのだとしたら、上司の管理責任は問われるべきだと思うが。
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:54▼返信
>>259
それなら、判決は、長時間労働というほどの労働時間ではない、にしないとイカン
長時間労働が常態化してるから過重労働ではないって判決は非常に危険
まんま読んだらブラック合法化じゃんw
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 09:58▼返信


金 子順一裁判長


265.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:02▼返信
まとめ
高裁、普通の裁判官
地裁、8時間労働でも内容次第では過労死を認めるチャレンジャー
はちまバイト、記事を改変ひミスリードを誘引するアクセス数にしか興味のないゴミ
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:05▼返信
間違ってる方に基準を合わせる拡大解釈www
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:06▼返信
わけがわからんのだがまさか基地害在.日が裁判長?
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:07▼返信
>>263
第三の結論がある
「お前の日本語理解力が皆無で、的外れな事を言っている」だ
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:09▼返信
>>247
これ高裁だし、判断内容は妥当
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:09▼返信
残業禁止がストレスになって自殺したのかw
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:12▼返信
地裁→残業禁止の会社(部署)で実態としても過剰な長時間労働ではなかったにも関わらず、長時間労働による労災認定

高裁→そりゃないだろ

まあ普通だな、地裁がアホだった
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:18▼返信
金が動いたな
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:19▼返信
マジで大阪の韓国化が止まらんな・・・煽りとかじゃなく
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:21▼返信
地裁「長時間労働はさせてなかったけど過労死と認定します!」

会社「どうすりゃいいんだよ」
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:21▼返信
労働者使い捨ては当然、裁判所もそれに味方
腹黒いどころか汚物まみれだろ大阪人って
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:23▼返信
地裁の判決
ここでも長時間労働には一切触れてないんだな
実際なかったのはほぼ確実だな

 稲葉裁判長は「転勤の引き継ぎや転勤後に担当案件が増えるなど、業務の心理的負荷でうつ病を発症した」と認定
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:25▼返信
裁判官も長時間労働でSHINE!
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:27▼返信
うつto自殺と労働の因果関係が認められないって話だろ。
これ通ったら、コンビニバイトで接客やらされてうつになった!も通っちゃうよ。
その前に改善要求や転職など、アクション起こせよって話だ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:35▼返信
韓国人にはぬるく
日本人には厳しい判決が下る国、それが大阪民国
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:35▼返信
長時間労働って、何時間で言ってんだよ。15時間前後の仕事ならザラにある
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:39▼返信
こんなんだから大阪はブラック企業がはびこるんですわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:39▼返信
財界の圧力でも食らったかな
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:41▼返信
さすが大阪
カスしかいない
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:42▼返信
勉強ではなく、社会経験豊富なのが裁判官やれや!
ホントにバカ
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 10:48▼返信
だからその長時間労働が原因なんでしょ!?

これだと、その個人だけが耐えられなかったって言ってるのと同じです…
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 11:03▼返信
>>日常的に長時間労働がおこなわれていたら業務は過重ではない

?????????????????????????
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 11:06▼返信
この裁判官に聞きたい。労基法の労働時間8時間って何のために設定されてるんだ?
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 11:10▼返信
ダメだこりゃ
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 11:18▼返信
長時間労働が恒常的なのが問題なんだろ
バカか
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 11:23▼返信
こんな馬鹿な思考回路でも記憶力が高ければなれる仕事と判明
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 11:25▼返信
はちま、ミスリードすんな。

「長時間労働は日常的に行われており業務がキツイ」とは言えない。

つまり、日常的な長時間労働があったとはいえない、と言ってるだけ。

はちま、馬鹿すぎ。訂正しろよ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 11:28▼返信
裁判官ってのは高卒の俺でもできるのかもしれんな
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 11:31▼返信
カスだな、大阪の裁判官
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 11:35▼返信
   *      *
  *     +  ちょっと何言ってるか分からないです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 11:42▼返信
これで吠えてる奴www 読解力ない馬鹿多すぎwww はちまと一緒に国語の勉強しなおせよwww
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 11:44▼返信
何か長時間労働だから~とか馬鹿言ってる奴いるが
普通に考えて一般的な長時間労働って意味でしょw
一般的な長時間じゃないなら普通に認められてるわw
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 11:45▼返信



大 阪
関 西

298.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 11:49▼返信
流石は大阪帝国だな
トンスル民族並みに基地外
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 11:50▼返信
この国終わったな…
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 11:55▼返信

元記事:「長時間労働が恒常的で業務が過重とは言えない」と因果関係を否定

これ、「長時間労働が恒常的で業務が過重」の部分を否定したということだろ。
それが、なぜ、はちまのスレタイのようになる?
はちまのように読もうと思ったら、
「長時間労働が恒常的だが業務が過重とは言えない」と書かれたはず。
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 12:02▼返信
残業無かったのに、過労死認定した地裁がアホ過ぎ
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 12:04▼返信
>>287
この社員は、労働時間8時間を守らなくてはならないストレスで自殺したんだけど?
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 12:24▼返信
いや、これ長時間労働が恒常的だったとはいえない。過重労働だったとはいえない。という意味だろ、文面的に。
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 12:29▼返信
長時間労働が恒常的で、業務が過重とは言えない
と区切るか
長時間労働が恒常的で業務が過重、とは言えない
で区切るかで意味合いが変わってくるな
上だったら意味不明だが、下だったらまぁわからんでもない
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 12:30▼返信
労基法の8時間を遵守するため残業ができない環境で、仕事ができないストレスからこの社員は自殺した

このスレで勘違いして、労基法ガーとか8時間ガーとか喚いてるアホニートが頃したようなもんだな
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 12:34▼返信
「転勤先では突然、残業ができない環境になり、長年続けた仕事のスタイルが認められず、労働が質的に変化」

これが全てだろw
少なくとも転勤してから自殺するまでの3ヶ月は長時間労働は無かったんだよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 12:37▼返信
短時間で良いから働けゴミ
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 12:38▼返信
>>306
残業時間が24時間、31時間、0時間の3ヶ月だもんなあ
これで会社のせいって判決出した地裁がおかしい
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 12:42▼返信
家の前で日常的に
「裁判長出てこいやこら」
って言っても無罪なのかね

日本国民舐めんのもいい加減にしとけよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 12:44▼返信
>>308
うつ病っぽいのを見逃したとか、別の切り口はあるのかも知れないが、少なくとも過労ではねーな
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 12:45▼返信
残業時間1日1時間とかスーパーホワイト企業じゃんw
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 13:16▼返信
大阪って信頼されるべき職業の
教師・政治家・消防士・裁判員・警察等がクズばかりだよね

まともな日本人は住みにくく犯罪者には住みやすい街だから在.日が集まる
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 13:19▼返信
日常的だからキツイんだろ?
大阪は人間の脳が無くても裁判官になれちゃうのか・・・
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 13:25▼返信
読み方によって解釈がかわっちゃうから
はちまのタイトルのようなクズ思考での判決って可能性は否定できるものではないんだよね

国語の授業じゃないんだから
誤解されたくなければ文章わかりやすくせいや
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 13:50▼返信
ほとんどが自分の好きなようにしか解釈しないというか出来ないんだから
はちまを褒めるべきじゃない?
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 14:24▼返信
中々難しいがコメ欄のおかげで大体分かったありがとう
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 14:26▼返信
人治主義の極致
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:09▼返信
>「長時間労働が恒常的で業務が過重とは言えない」
異次元の文章です
誰か日本語で訳してくれよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:16▼返信
>>3

あんたは 人間か? 最低ですね。人としてもう
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:25▼返信
本気で長時間労働だから加重ではないって言ってると思ってんの?
批判している奴は自分で「私は日本語も読めない馬鹿です」って言ってるようなもんだからやめとけ
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:28▼返信
税金泥棒(大阪高裁)くたばれ
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:43▼返信
>>318
>「長時間労働が恒常的で業務が過重」とは言えない

こうすると多少分かりやすくなるかな。
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:46▼返信
むしろ「長時間労働を禁止したことによるストレスで自殺」した案件だからな

8時間労働を守れ!とか言ってる奴は論外のトンチンカンでバカ
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:48▼返信
ようは、過労死の判定基準が「多大な残業などの身体的負担があるかどうか」なんだろうな。
「残業を禁止されてたまっていく業務に対する心的ストレス」が過労死の判定としてはそぐわないと
判断されたんだろうね。
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:56▼返信
てか残業禁止で、他の人に手伝ってもらえないぐらい他の人にも業務がたまっていってたって
事なのかなあ…そうでない人がいるなら普通にその人にヘルプ頼むだろうし。
それなら企業体質自体に無理があるから、そのうち限界来るよな。

または、単にこの社員がコミュ障でヘルプもヘタレて頼めず自滅した可能性もあるが…
326.投稿日:2014年07月18日 16:11▼返信
このコメントは削除されました。
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:48▼返信
タイトル見て意味分からんと思ったらそのままの意味だったでござる
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:56▼返信
「長時間労働は日常的におこなわれており業務がキツいとはいえない」

違法性阻却事由になってないぞ!裁判長法律知ってるのか?大丈夫か?(笑)
この理屈なら、日常的に犯罪を行う常習犯の違法行為は違法行為では無くなる(笑)
あり得ない(笑)お馬鹿裁判長(笑)
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:58▼返信
この理屈なら全ての過労死は過労死でなくなる
無知としか言えない判決
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 17:27▼返信
塩村みたいなクズが被害者扱いされ過労自殺は揉み消される恐ろしい国日本
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 17:30▼返信
そしていまだレスの流れ読まずにこんな事書く連中が来る始末…
はちまは案の定訂正すらしねえし、マジクズだなあ。
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 17:43▼返信
高裁の地裁化が深刻な問題となっております
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 17:56▼返信
判決文の全文を読みたいけどHPで検索しても出てないな。
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:29▼返信
たかが20時間残業で過重な業務とかちょっと何を言っているのかわからないですね
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:33▼返信
 自殺前1か月  24時間10分
  同2か月前   31時間35分
  同3か月前   0分       ←ここからが今の職場
  同4か月前   64時間03分  ←これまでは以前の職場
  同5か月前   99時間38分
  同6か月前   37時間22分
  同7か月前   49時間43分
  同8か月前  109時間15分
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:36▼返信
大方、転職してから残業代が減った結果、妻側が追い込んだでFAだろうな
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:38▼返信
金子順一裁判長
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:50▼返信
「長時間労働が恒常的で業務が過重とは言えない」
コレ、他の新聞社の記事が出ればハッキリすると思うけど、時事の記者の書き方が悪いんだと思う

実際には
「長時間労働が恒常的に行われていたとは言えないし、業務が過重とは言えない」
っていうのを記事面の文字制限やらの関係上端折ったんじゃねーかなぁ
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:54▼返信
>>328
大学入って法律かじってわかった気分になってるやつに多いパターンだな。違法性阻却自由という単語を覚えたので使いたくてしょうがないんだ。

そういう単語覚えることよりも国語の読解の勉強しよう。
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 19:08▼返信
判決文って、だいたいこんなだよ。
読みづらいけど、落ち着けば意味わかるでしょ。
陰謀論に毒されて、信じたいようにしか読めなくなってるの?
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 19:08▼返信
大阪って韓国の一部しょ
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 19:53▼返信
残業も60時間越えなきゃ別に大したことはない
デスクワークなら特に
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 19:54▼返信
日常的に行われてることが問題ってことにはならないのね
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 19:57▼返信
裏で裁判官に金を渡せば何でも合法になるんだね
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 20:25▼返信
ざけんな!と思ったが大阪民国か・・・と思ったが>>338見てあぁと思った。
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 20:37▼返信
この裁判官も同じ条件で働こうね!
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 20:43▼返信
もうちゃんと人として判断出来る人を
裁判官に出来ないのかね。

最近の裁判官はコリアン的思考をした人もどきが多すぎ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 20:50▼返信
この裁判官は創価?
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 21:30▼返信
これタイトルの判りにくさの所為でかなりの人が勘違いしてないか?w
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月18日 22:34▼返信
この国の司法は国家の傀儡
市民の力で興した国じゃないからお上の言いなりなんだよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月19日 00:13▼返信
頼むからバカは裁判官なならないでくれ
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月19日 05:53▼返信
読売だと「金子裁判長は、男性が死亡の約2週間前に軽度のうつ病を発症していたと認定する一方、『長時間労働が恒常的ではなく、転勤後の仕事も過重だったとは言えない。公庫が男性の発症を予測するのは困難だった』と判断した。」だな

まあ、普通はそうだよな
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月19日 10:56▼返信
いつも14時間労働だから20時間ぐらいじゃないと認めないってか?

死ね
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月19日 19:38▼返信
>長時間労働が恒常的で
だからマズいんだろうが・・・地裁以上にクソな高裁とか、さすが大阪民国
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 15:29▼返信
な?大阪だろ?
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 21:37▼返信
自殺前の長時間労働は、335さんの通りであれば、恒常的とはいえないと思う。
自殺1か月    24時間10分
  2か月前  31時間35分
  3か月前   0分       
民間銀行の残業時間とは比較にならにほど少ないのでは。
従って、「長時間労働は恒常的ではなく、業務も過重だったとは言えない」と解釈すべき。
時事通信の記者が紛らわしい記事を書いたことが悪い。
日本語のどうにも取れる表現に振り回され、間違った解釈をしてしまった・・・・・。

直近のコメント数ランキング

traq